
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年4月3日 21:53 |
![]() |
7 | 4 | 2011年4月10日 17:09 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月29日 07:09 |
![]() |
10 | 9 | 2011年3月29日 06:26 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年4月8日 23:03 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年3月19日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



スレ主さん
おはようございます。
我が家は101を使用しています。
再度、取扱説明書とおり作っているか確認して下さい。
HBはこの機種だけでなく分量を正確に、気温に左右されます。
デジタル秤の購入をお勧めします。
書込番号:12849528
1点

デジタル秤も使っているし、取説どおりに作っています。
しかし自分の思っていたようなずっしり感のあるパンにはなりません。
市販で言えばパスコやフジパンの食パンが食べ応えがあって好きです。
ベーカリーは何となくフカフカしたヤマザキのような感じに出来あがりますね。
好みの問題なのかもしれませんが・・・
書込番号:12850520
0点

好みの問題なのかもしれません。
でも、沢山出回っているレシピの中で 手持ちのHBで気に入ったパンは焼けると思います。
出来上がった物が 失敗か成功かは作った人の主観ですから。
書込番号:12853134
1点

これからいろいろ作ってみて自分に合うパンを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12856117
0点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
ゴパン先輩にお尋ねいたします。
念願のゴパンが届いて、標準タイプを2回作ったところです。
今のところ、ほぼ満足しています。
ただ、焼きたては熱いし、柔らかくてうまく切れません。
2時間くらい置くようにとの説明ですが、朝はそんなに待てません。(^_^;)
朝焼きたてのゴパンを食べたい場合、何かいいアイデアはありませんでしょうか?
アマゾンに食パンカットガイドがありますが、これだと焼き上がって短時間のうちに切れるのでしょうか?
いいとしたらサイズはM、Lのどちらがいいでしょうか?
2点

焼きたてのパンは 小麦粉で焼いたパンもそうですが ゴパンで焼いた米粉パンはもっと弾力が凄いので 食パンカットガイドを使っても上手く切り難いです。
しかし、米パン切り口が潰れたようでも手で上手く延ばす様に形作ると 元に戻り易いので多少潰れ気味でも大丈夫。
でも、食パンカットガイド有ると便利。私はLサイズを10年弱使っています。
書込番号:12840076
3点

隣のひろちゃん さん、早速のアドバイスありがとうございました。
焼きたてが切りにくいのは仕方がないとして、食パンカットガイドのLサイズがあると便利なようですね。
これを購入して、朝の焼きたてのお米パンに挑戦したいと思います。
書込番号:12844046
1点

隣のひろちゃん さん
お久しぶりです。紅3です。その節は,色々とアドバイスありがとうございました。
最近「GOPANの本」とやらを購入し,楽しんでおります♪
スレ主さん,失礼しました。
食パンカットガイドは,私も隣のひろちゃんさんから紹介いただき,毎日愛用しております。
ただ,スレ主さんの言われるように,米パンの出来立ては,食パンガイドを使っても上手く切れません。パンが柔らか過ぎて潰れてしまいます。
私は目安として,米パンは焼き上がりから2時間,小麦パンは焼き上がりから30分冷ましてから切るようにしています。そうすると,上手く切ることができますよ!
朝,焼き立ての米パンを食べたい気持ちはよ〜く分かります。
でも,上手く切れませんよねぇ。
どうしても焼き立てを食べたいのでしたら,切るよりも手で裂くといった方法で割ったらいかがでしょうか?
薄くトーストは出来ませんが,熱々にバターを乗せて食べるだけで満足ですねぇ。
耳まで美味しくいただけるはずです。
書込番号:12880128
0点

紅3さん、アドバイスありがとうございました。
そう、焼きたては、割って食べるのも美味しいですよね〜。
私もGOPANの本を読みながら色々挑戦しています。
白米と黒砂糖の組み合わせもいいですよ。
その後「食パンカットガイド」と「貝印ブレッディ焼きたてパン切り」を購入し、嬉しくてご報告です。
「食パンカットガイド」はMサイズの大きさで丁度良かったです。
そして、「ブレッディ焼きたてパンきり」は非常にスグレモノです!
出来上がって約15分後、米パン羽根を外し、まだフワフワ温かい段階でも、結構上手に切れました。
ナイフの切れ味と食パンカットガイドのおかげでつぶれず、大満足です!
朝焼きたてお米パンを切って食べたかったり、早く切ってから冷まして保存したい皆様に、是非お勧めしたいです。
また、GOPAN使用後のお手入れ時、中性洗剤を使わずお湯だけで丁寧に洗うと、オイル分が表面に少し残るので、次回からパンがストンと取り出しやすくなりますね。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:12881363
1点



BB-KT型は自動具入れでコネの途中で、自動的に具を投入する。
BB-HC型は具を入れるタイミングを教えてくれる「具入れ報知」こねの途中具入れるタイミングを知らせるだけ。
好みの物お選び下さい。
書込番号:12834738
1点



ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HB10
moscowmoskbaさん こんにちは。 正解はどなたかに。
発売が2007/1月なのではやりの「ゴパン」みたいな事を考えてないのでは?
http://kakaku.com/item/21228010031/pricehistory/
書込番号:12827443
0点

この商品では作れませんよ。あのゴパンなら出来ますけど・・・
書込番号:12827581
2点


素敵なレシピありがとうございます。参考になります。助かりました。買ったら早速挑戦してみたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:12828990
0点

象印のホームページにこの機種で作れるごはんでパンの作り方が載っていますよ。
白米と玄米と赤飯から作れる3種類のレシピがあります。
参考まで。
書込番号:12830572
2点

白米と玄米と赤飯から作れる3種類のレシピを
見つかりませんでした。
お手数でしょうが教えてください
書込番号:12831017
0点

象印のホームページは価格コムからリンク出来ますよ。
象印のパンレシピに入れます。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/gohanpan.html
書込番号:12831109
2点



食パン以外に、主人が好きなナッツ類、レーズンをいれた食パンを作りたいのですが、自動投入があると良いですか?1斤焼けるホームベーカリーを検討しています。他メーカーでも自動投入が出来るのがあれば、アドバイス願います。
0点

今どき、どのメーカーの物でもレーズン・ナッツの自動投入は出来ると思いますが・・・
http://products.jp.sanyo.com/products/spm/SPM-KP100_W/index.html
を参照してはいかがですか?
書込番号:12874880
1点



こちらのサイトで、三洋のKP1(1斤)とMP31(2斤)のホームベーカリーのどちらを購入しようか検討しています。主人が毎朝、食パン6枚切りを2枚食べるのと、たまに娘が1〜2枚食べる程度です。
私は、米粉も使用出来て、手入れが簡単なホームベーカリーを探しています。他メーカーでも構いません。
アドバイス願います。
0点

スレ主さん
こんにちは。
ホームベーカリーの良さは出来たての美味しいパンが食べられることです。
ご家庭でパンを食べきれる量で決められては如何でしょうか。
余ったパンは冷蔵庫で保存出来ます。
やはり、出来たてが一番美味しいです。
米粉で作ったパンも出来たてはもっちりして美味しいですが、冷えてしまうと
良しといえません。
又、ホームベーカリーの羽根は2種類あります。
曲がっているタイプとまっすぐのタイプがあります。
曲がっているタイプは生地を打ち付けるタイプなので若干五月蠅いと思います。
しかし、各メーカー騒音対策は苦労しています。
前者が腰のあるパン、後者が柔らかいパンが出来ます。
前者はMK、サンヨー、後者はパナになります。
どちらも美味しく焼けます。
ご参考にして下さい。
書込番号:12796307
1点

回答ありがとうございます。私はご飯党で、自分からすすんで食べる事がありません。が、旦那の為に美味しい食パンを…と考えた末『買っちゃおぅ!』と決めました。
書込番号:12796349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





