
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年9月22日 22:47 |
![]() |
27 | 30 | 2010年9月20日 00:59 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月18日 23:02 |
![]() |
9 | 3 | 2010年9月17日 08:23 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月16日 13:23 |
![]() |
2 | 3 | 2010年9月12日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > ツインバード > PY-D538W [ホワイト]
こちらの商品の購入を考えています。
が、置きたい場所の上に棚があり、電子レンジが載っています。
ふたを開けた状態で、下から一番高いところまで何センチか教えていただきたいのです。
商品詳細や取説を見ても載っていなかったのでこちらでお伺いします。
どなたかよろしくお願いいたします。
0点

まだ、どなたも解答がないようですので
私で良かったら・・
巻き尺で素人がはかった寸法ですので多少の誤差はおゆるしください。
蓋を開けた状態で たかさは48センチくらい。
ついでに蓋をあけた状態での 奥行きも測ってみました。
奥行き43センチくらいでした。
いまなら価格も下がって来てますし
お得なんじゃないかと思いますよ。(^^)
今のところ大きなトラブルもなく
美味しいパンが焼けてます♪
書込番号:11952402
0点

画像付きでありがとうございます!
大変参考になりました。
段を下に下げれば置ける事がわかったので、購入しちゃいました。
ホームベーカリーデビューなので、私もおいしいパンが焼けるかどきどきです。
おかめーずさん、ありがとうございました!
書込番号:11952585
0点

購入されたんですね♪良かったですね(^^)
ホームベーカリー
焼きたてをたべるの、美味しいですよね。
PS パンの焼き目はわたしは最近濃いめに設定しています。
普通よりパリパリ感が増しています。↑↑
書込番号:11953111
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

プレーンの食パンを作るなら
★強力粉
1回に約250g使います。
粉の種類はいろいろありますが、カメリヤが良いみたいです。
スーパーで売ってます。
★イースト
最初はドライイーストがお勧め
3g位ずつで小分けになっているものが便利
★水
代わりに牛乳を入れてもいいようです。
★バター
10gずつの小分けになっているものが便利です。
プレーン食パンでは約10g使用します。
★塩
普通の塩でOK
★スキムミルク
いわゆる脱脂粉乳というやつです。
お菓子売り場などに置いてます。
★砂糖
普通の砂糖でOK
☆量り(お持ちでないなら)
1gまで細かく計れる物があると便利です。
最近はデジタルで、ボウルなど乗せても0に数値を戻し
素材の重さのみを量るものもあります。
3000円くらいで売ってました。オススメ
☆パン用の包丁(あれば便利)
パン用の包丁は便利ですが、無いなら小さめのナイフで
刺すように切ると綺麗に切れます。
押したり引いたりして切ると中のフワフワが潰れてしまう可能性が高いです。
頑張ってください
書込番号:11923099
3点

ブルーバードさん早速の返信ありがとうございます、イーストはどんなところに売っていますか
後は家にありますのでなんとかなりそうです
本日中に揃えておきたいと思います
よろしくお願いします
書込番号:11923287
1点

横から済みません。
ドライイーストは、スーパーの製菓コーナーあたりに「スーパーカメリヤ」が売ってると思います。
私の場合は、このイースト臭がダメでしたので、今は、製菓パン材料店で「サフ」を買ってます。
書込番号:11923336
2点

はるあっとなさんの書き込みにもありましたが、
イーストはスーパーの菓子素材コーナーにあります。
もしかすると、小さいスーパーでは売っていないかもしれません。
私の家の近くではチェーンの少し大きなスーパーにはありましたが、小型のスーパーには
置いてませんでした。
確実なのは百貨店の製菓コーナーです。百貨店の製菓コーナーは強力粉の種類も豊富ですし、
今後パンに入れて焼きたいクルミや葡萄などの素材が豊富にあります。
時間と、百貨店が近くにあれば寄ってみてください。
書込番号:11923605
2点

bluebird0816さん、はるあっとなさん、ご丁寧な書き込みありがとうございます、ヨドバシ秋葉原ならあるかなと思い寄ってみましたがありませんでした、百貨店はいきなれてないので地元のスーパーに戻ったら探してみます、また、何かありましたら教えでください。
書込番号:11924405
1点

bluebird0816さん,はるあっとな さんありがとうございました。
地元のスーパーにて日清スーパーカメリアドライイーストと日清カメリア強力小麦粉、無塩バター、レーズンを購入してきました。ドライイーストは、1種類しかなく、選択の余地ありませんでしたが、通販等でサフは手に入れてみようと思います。
サフのメーカー等わかれば教えていただけませんか?
通販会社からは商品発送を知らせるメールも届きました。焼きあがりましたら、ご報告いたします。素早いレスで助かりました。ありがとうございました。
書込番号:11924828
1点

サフは、インスタントドライイーストとしてはかなり知られてるブランドですので、大概の材料店には置いてあります。
何種類かありますが、通常のは「赤」と言われるもので、白地に赤が目立ちます。
内容量は125g入からありますが、11g入り5パックというのもあります。
ドライイーストは、密閉容器に入れられて冷凍庫に保存されておくと良いですよ。
また糖分が粉に対し20%を越えるパンですと、耐糖性がある「金」と言われるの使われたら良いです。
コメントを拝見しておりますと、関東方面の方のようですので
bluebird0816様が下の方で書かれている「富澤商店」さんの実店舗が便利かと思います。
http://www.tomizawa.co.jp/shopguide/index.html
また、型や道具類の購入だと、浅草の合羽橋商店街がオススメですね。
書込番号:11924989
3点

はるあっとな さんありがとうございます。
ネットでサフと検索していたところ、レビューはかなり評判がいいですね。
悪いレビューがぜんぜんありません。
普通に焼くつもりなので、サフ(赤) インスタントドライイーストを購入しようと思いますが内容量によって3種類あるようですが、どれがおすすめですか?
質問ばかりして、大変恐縮ですが、小麦粉もおすすめのものがあれば、教えてください。
何やらデープな世界にはまった気がしますが(笑)結構凝り性なもんで
よろしくお願いします。
書込番号:11925105
1点

凝り出すとディープな世界ですね。
余談ですが、つい最近、友人にHBを貸して、その世界に足を踏み込ませました。
その友人は、1.5斤のを実際に店頭並んだのを見てから買うと言っておりました。
ドライイーストは、パンを焼かれる頻度によると思います。
125g入りで1回3gとして41回分。
小さめの密閉容器で冷凍保存されておけば、2〜3ヶ月は問題無いかと思いますので
まずはお試しで11g×5パック入りので試されてから、多いのを購入されたらよろしいのではないかと思います。
そして訂正ですが、糖分12%以上だと「金」です。膨らみが全然違いますよ。
粉については、ホームベーカリーには、外国産粉ですと、"スーパーカメリヤ"(真っ白なパンになります)か"1CW"(店によってはスーパーノヴァ。カナダ産)をすすめられます。
1CWの方がクセのないパンになりますね。また、意外にも、生協で売ってるCOOP強力粉も良い仕事します。
国産粉は、北海道産"春よ恋"、"はるゆたかブレンド"ですかね。
国産粉の場合は、加水率が変わってくるので、市販のレシピ本ですと、一斤250gあたり10cc減らされるのを推奨されてます。
書込番号:11925372
2点

はるあっとなさん
返信ありがとうございました。
サフの金、11g×5パック入りとはるゆたかを買ってみようと思います。
明日、予定どおり届けば、本日購入した日清スーパーカメリアドライイーストと日清カメリア強力小麦粉でまずは、焼いてみようと思います。
今から楽しみです。ありがとうございました。
bluebird0816 さん、はるあっとなさん
また不明なことありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:11925515
1点

bluebird0816 さん、はるあっとな さんいろいろ教えていただきありがとうございました。
本日、午前中に商品到着しまして、早速焼いてみました。
ご指摘のとおり、ドライイーストの香りあんまりよい香りではありませんでしたが
待つこと5時間で何じゃこりゃと叫ぶくらいうまく焼けました。
この時点で、ドライイーストの香りもすっかり忘れちゃいました。
最初ですから、黒こげorぜんぜん膨らまずかと思っていましたが、さすがパナソニックさんです。
まんまフランスパンの出来上がりでした。
この機種の売りのようですが、以前の機種ではこんなにうまくやけないのでしょうか?
難点は、うまく切れなかったことぐらいです。やっぱり合羽橋へ買いに行くしかないかも(笑)
みなさんは、パンきり用の包丁かなにかお使いですか?
書込番号:11929527
1点

ゴン太くん1968さんこんにちは。
パン用ナイフは、ウェンガー スイボー 波刃スライサー 25cmを使っています。
これは、医療用のメスと同じ最高級ステンレスを使用しているとのことで、おかげさまで良く切れて、指まで切れてしまいましたが、問題はこの切れ味がいつまで続くのか?ですよね。
ちょっと高かったですが、日々使用するものなので、大奮発しましたよ!!
書込番号:11929632
2点

しきそくぜくう さんコメントありがとうございます。
<パン用ナイフは、ウェンガー スイボー 波刃スライサー 25cm
はどこへいけば買えますか?おいくらくらいのものでしょうか?
よろしければ教えてください。
パンはうまくやけたのですが、フランスパンで作ったこともあると思うんですけど、ミミの部分が
うまく切れず、ボロボロになってしまいました。指まで切れちゃうとこまるのですが(笑)
味は変わらず、おいしかったのですが、やはりうまく切れると気分が違ってくると思います。
パスタマシーンにも興味新進です。使い心地はいかがですか?
書込番号:11929818
1点

上手く焼けたみたいで良かったですね。
私もウェンガー(WENGER)のは持ってますが、30センチぐらいのスポンジ生地もカットするヤツなので、ブレッド用にはヴェルダンのパンスライサー(OVD-17)使ってます。ちなみに、アマゾンで買いました。お値段1260円の日本製。
波刃なので、偶に茶碗をひっくり返してアルミホイル置いて刃をシャッシャッとやるような感じでメンテやってます。
おそらく、パン切り用のガイド(8枚とか6枚とか10枚などの厚みが切れる)も欲しくなってくると思いますので、確か、貝印のでガイドとナイフがセットになったのとかありました。
1斤用では高さ問題無いと思いますよ。これもアマゾンにあるみたいです。
書込番号:11930104
1点

一緒に書くつもりでしたが、追記です。
パスタマシンは、私はアトラス(ATL-150)と別売りの刃でうどん麺カットしてましたが、日本ニーダーさんの洗える製麺機を購入しました。
1回に通せる生地量が50gほどなので、少量でしたらオススメかと思います。
何より、ポップアップトースターほど存在感ありません。その辺に置いてても邪魔にならず、こぢんまりしてます。
刃が全て揃ったので1万1千円ほどです。メーカー直売もあるようですね。
書込番号:11930166
1点

はるあっとなさん,しきそくぜくうさん 返信ありがとうございます。
せっかくうまく焼けたパンがボロボロになるのは、なんとも悲しい感じです。
さらに散財するしかありませんが(笑)
ウェンガー スイボー 波刃スライサー 25cmこちらは、ちょっと高価ですね。
通販で安く買えたから、よかったんですが、買うはずの予定のなかったSD-BMS102を買っちゃったんで、予算低めでいきたいと思います。予定ではゴパンまでまとうと思っていたんですけど。こちらの機種に大正解でした。
ヴェルダンのパンスライサー(OVD-17)はお値段も手ごろでいいですね。
パン切り用のガイド(8枚とか6枚とか10枚などの厚みが切れる)?!
人間ていうものは、いろいろと考えるんですねー。恐れ入りました。自分がほしいと思ったものがもう商品としてあるていうのは、すごい。教えていただきありがとうございます。こんなのもあるんですね。これもほしいです。
おすすめの貝印のものは、見つからなかったんですが、食パンカットガイド SCG2 こちらにしようと思います。
パスタマシン、アトラス(ATL-150)がアマゾンで6400円で売ってます。これって特価なのかなー。アマゾンて時々、驚くような価格で売るときてあるじゃないですか?!
日本ニーダーさんの洗える製麺機、洗えるていうところに魅かれますねー。
パスタものて、よごれそうだし。その辺はどうでしょうか?
書込番号:11930375
1点

皆さんブランド物?のパン切ナイフをお使いのようですね。
私もパン用ナイフが無かったのですが、本日購入しました。
ダイソーで100円でしたw
ちなみに、切れ味は・・・100円なのにこんなに切れるとは思いませんでした!
ブランド物を使用した事が無いので何とも言えませんが、
私としては、100円で十分!
素材はステンレスです。
勿論、切れ味がいつまで続くかわかりませんが、100円なので、切れなくなったら使い捨てです。
わざわざ研いで使う程の物でも無いですし・・・
本日ダイソーに行ったのは別目的でしたが、思わぬ収穫がありました。
ブランドにこだわらない、まずは、包丁との違いを確認したいのであれば
ダイソーおすすめだったりします。
他にも、パン作りに使うような道具が結構販売されていました。
書込番号:11930423
1点

bluebird0816 さん 返信ありがとうございました。
おかげさまで第一号は大変おいしくいただけました。ありがとうございます。
やきあがるまで5時間近くかかりましたが、その間、SD-BMS102-Nの前にいったりきたりと
半日は、ホームベーカリーの前にいたんじゃないでしょうか?自分ながら馬鹿と思います。(笑)
パンの切分けに使ったのが、10年くらい前のパンスライサー?!で、見た目は、ぜんぜんOKだった
ですが、切れ味は最悪でした。
何でもありますねー。ダイソーさん、ダイソー恐るべし、明日みにいって見ます。
>他にも、パン作りに使うような道具が結構販売されていました。
こちらの掲示板にきてから、教えていただくこと、すべて新鮮でおもしろいです。
よかったら、教えてください。
書込番号:11930775
0点

>パスタマシン、アトラス(ATL-150)がアマゾンで6400円で売ってます。
パスタマシン購入時の注意点。カッター幅が2mm・4mmまたは2mm・3.5mmのものを選ぶことです。上記は1.5mm・6.5mmですので、別途パスタ・うどん用にカッターを購入しなければならないので、結局10000円になってしまいますよ。
10000円思いきるのであれば、小生愛用の下記マシンが一押しです!!
(カッターも3種類ついて大変お得!フェットチーネも6.5mmでできる)
http://item.rakuten.co.jp/e-smile/184238/
パスタ入門を心ざすなら(少し大げさかな)、下記書籍の一読をお薦めします。
「パスタマシンで麺道楽」 文化出版局
※上記の本の中でもアトラス(ATL-150)が紹介されていますが、こちらはカッター幅が2m・3.5mmの「アトラス麺道楽2001」という特別仕様なのでこちらの購入なら問題はありませんがやはりこちらも1万円位するので、で、あるならやっぱインぺリア最高!!だが、予算がって方には、マザンティーというメーカーのをお薦めします。6000円以内位で購入できると思いますので検索してみてください。
本当に、ホームベーカリー(HB)+パスタマシーン(PM)があれば、お手軽に
快適パスタライフがおくれますよ!!
実は昨日の昼も冷製パスタを食べました。(トマトの色悪ぅーう)
古い記事ですが、参考までに!!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20061221/120287/?ST=life&P=2
書込番号:11932307
1点

色即是空さん bluebird0816さん,はるあっとなさん ありがとうございます。
パスタマシーンも奥が深くデープな世界のもののようですね(笑)
すごく興味がわきました。いろいろ機種があって迷いますね。
餃子の皮や、シュウマイの皮なっていうのも出来ますか?
おすすめの切刃の種類教えてください。
パンにしろパスタマシーンにしろ、本もそろえた方がいみたいですね。
本屋さんによって見ます。
<偶に茶碗をひっくり返してアルミホイル置いて刃をシャッシャッとやるような感じでメンテやってます。
昨日使用した10年くらい前のパンスライサー?!に同じ方法やってみました。
今朝やきあがったレーズン入り食パンで、ためし切りしてみましがら、やはり駄目でした。
書込番号:11932798
0点

確かに、パスタマシンは、替え刃も考えたら高くなりますね。
アトラスのパッケージが新しいのは、1.5mmと5mmのになってるようです。
楽天の方でチェックしましたら、最安値のが送料込みで5775円というのがありました。
しきそくぜくう様が書かれてる麺の本は、私も持ってますがオススメですよ。ラーメン生地作るのとかあります。
餃子の皮は、生地をのしてしまって、直径8センチぐらいの輪っかがあれば、くっつき防止に抜き型を粉上にチョンチョンと置いて抜けば大丈夫です。(ドーナツと同じような感じです)
製菓材料・道具店にいろんなサイズの抜き型やセット物ありますので、必要なのをチョイスされると良いのではないかと思います。
私自身、餃子はあまり食べないので、手作り餃子の皮の直径はどれぐらいが良いか不明ですが、もう少し大きい餃子にもチャレンジできますね。
波刃研ぎは、丸棒タイプの研ぎ棒一本あると良いかもですね。購入当時のキレは甦らないと思いますが、日常のメンテには良いかと思います。他の刃物にも使えますんで。
余談ですが、おそらく粉の種類も増えてくるでしょうから、
1キロぐらいの袋ならそのままでも良いのですが、2.5キロとかドンとある場合は
スナップウェアの角型Lサイズをオススメします。4Lサイズで2.5キロ入ります。
昔の写真ですが、幾つか並べてラベルを貼っておけばわかりやすいです。(開封日と賞味期限も書いておく)
ただ、安いところでも800円ぐらいしますので、2Lのペットボトルに漏斗使って入れるのが、ちょっと出し入れに力とコツが要りそうですが、最もコストは抑えめで冷蔵庫で保存するのにも良いパターンかと。
いろいろ見始めたらキリがありませんね。
がんばってください。
書込番号:11933003
0点

上手く焼けているみたいで良かったです。
昨日行ったダイソーでは
(ホームベーカリーに付いていたパンの本P51に書いてあるもの)
★スケッパー
こねた生地を切り分ける為の物
★めん棒
生地を平らに伸ばす物
★はけ
お菓子用のはけ
★クープナイフ?(的なもの)
こねた生地を切る物
などがありました。
その他、パンケースというのが売っていました。
パンを保存しておく容器なのですが、1.5斤がすっぽり入る物
ただのプラスチックケースですが、確かに、パン保存の際大きめのビニールなど
に入れていたので、ケースがあると便利だなと思いました。
ちなみに、パンを切る時は冷めてから切った方が良く切れます。
毎日使う包丁はさすがに100円では・・・と思いますが、
パンきりナイフは毎日使うものではないので、まずはお試しで
ダイソーでもパン用ナイフは数種類あるようです。
波の刃の物がいいと思います。
その他、パン用ナイフはリサイクルショップにも売っている事があります。(未使用)
何度か見かけたことがあります。
包丁とセットで売っている事もあります。
タイミングが良ければリサイクルショップでも見つかるかも?
書込番号:11933035
0点

もう食パンガイドは買われましたでしょうか?
<確か、貝印のでガイドとナイフがセットになったのとかありました。
1斤用では高さ問題無いと思いますよ。これもアマゾンにあるみたいです。
http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10061583/
はるあっとなさんが言っていたのは上記の商品のことだと思いますが、とりあえず参考まで。もちろんアマゾンでも売ってました。こちらの方がより商品説明が詳しかったのでのせました。
書込番号:11933180
0点

めん棒ですが、木製のコロコロしたのもですが、
パン成型時には、プラスチック製のエンボス加工みたいに表面がボコボコしてるの使われてください。こちらはガス抜きめん棒って言います。
生地がつっつきにくいのと、ガスが均等に抜けるというのもあって、パン作りには必須アイテムの一つです。これが、取説(パンの本)には載ってないようですね。
また、食に使える染色など行ってないキャンパス地もあったら良いです。ちょっと生地の水分多いかな?って時は、それでナデナデしてあげると抑えにもなりますし、生地を休ませるときに被せたりと多用します。
パン用にも売られてますので、成形パンでしたらあったが良いでしょう。
ちなみに、合羽橋行くと、スタートセットみたいに売られていることもあるので
一度行かれると益々深みにはまりますよ。
合羽橋でのオススメのお店は、楽天にも出店してる馬嶋屋さんと浅井商店さんですね。
書込番号:11933376
0点

<パスタマシーンも奥が深くデープな世界のもののようですね(笑)
すごく興味がわきました。いろいろ機種があって迷いますね。
餃子の皮や、シュウマイの皮なっていうのも出来ますか?
おすすめの切刃の種類教えてください。
先ほど紹介した、小生の愛用機、インぺリアSP150ですと、2mm・4mm・6.5mmの3種類のカッターが付属しています。
イタリア製ですが、正規輸入品のため、日本語の取扱説明書が付きます。
その中には、いろいろなレシピの紹介もあるのですが、一部紹介しますと.....
・わんたんの皮 ・シュウマイの皮 ・餃子の皮 ・春巻きの皮 できます。
・たんめん ・焼きそば ・豚肉のシュウマイ etc.
ただ、マザンティーでも上記は可能です(ただ作り方を探さなければなりませんが)ので、そこは予算次第です。インぺリアは確かに値段だけある重厚な造りではあります。
高いですが、インテリアとしても質感が高く,買って後悔はしないと思います。
小生は、大満足です!!
書込番号:11933494
0点

しきそくぜくうさん
貝印のパンきりガイドいいですね!
確かにガイド無しで均一に切るのは難しいですよね!
しかも安い!
はるあっとなさん
綿棒はプラスチックのボコボコかいいんですね
別に購入したパンの本には確かにプラスチックのボコボコしたやつの写真が
載っていましたが、何故ボコボコなのか理由が書いてありませんでした。
勉強になります(*^^*)
書込番号:11933574
0点

すいません。写真のテロップタイトル訂正の件。
(誤)ザ・インぺリア ⇒ (正)ジ・インぺリア
書込番号:11933646
0点

完全なる余談ですが・・・
1回目、私も始めてのHBなので、ゴン太くん1968さんのように私もそわそわでした。
パタン!とイースト投入の音がすればすかさず蓋を開けて確認・・・
2回目、彼にやってごらんよ、とチョコチップ入りコーヒーデニッシュを焼いてもらいました。
粉を量り(そこらじゅう粉だらけに)
缶コーヒーを量り(何このコーヒー飲んでいい?と飲んでしまいそうに)
チョコチップを量り(ボリボリチョコチップを食べ始めなかなか量れない)
そんな彼でしたが全て準備が整い機械にセットすると、
上のナッツ投入口を開けて中で生地がこねられるのをジーっと見てました。
「あの隅っこの粉が気になる・・・うわ!ぐるって生地がひっくり返った!フフフ!凄い!これ凄いよ!」
とか、ブツブツ言いながら、HBの前から動きませんでした。
こねてる最中に夜ご飯ができたのですが、
HBの前にご飯を持っていって生地がこねられているのを見ながらご飯を食べる始末・・・
HBが完全におかずになっていましたw
うちは子供がまだいませんが、将来子供ができたら子供と楽しく一緒にパンが焼ければいいなと思っています。
書込番号:11933851
0点

はじめまして。
家のHBはチョッと前の古い型ですが 製麺機も10年以上も使っている年季物です。麺作りにも拘るなら細いサイズで裁断できる物も便利です。
餃子の皮など云々とありますが 伸ばした生地の残りを翌日まで寝かせて置くとコシが出てそれを最小の細さで裁断して中華スープにでも入れると ナンチャッテ中華そばみたく美味しいですよ。
寝かす事がコツで 本当に美味しい麺が出来るのでうどんだけでなく 自家製で冷麦・素麺のも手作りできます。
書込番号:11934742
0点

bluebird0816さん,はるあっとなさん,しきそくぜくうさん,隣のひろちゃんさん,丁寧なコメントありがとうございます。
住んでいるのが田舎なもので、無印良品やドンキー、大型スーパー等にいってきたんですが、なかなか目的のものが見つかりませんでした。結局、ダイソーさんで、パンきり包丁、電機のコジマさんで食パンカットガイドL、キャメルコーヒーで、ライ麦粉とSAFドライイーストを購入してきました。
パスタマシーンはやはり合羽橋か通販で手に入れるしかないようです。見るだけでも楽しそうなので一度いってみるつもりです。パンスライサー(OVD-17)も手にいれてみたいと思います。
>「パスタマシンで麺道楽」 文化出版局
パスタ入門を心ざすなら(少し大げさかな)、下記書籍の一読をお薦めします。
デイープな世界なので、一冊手に入れて勉強後に、購入したほうがいいようですね。
もちろんこころざしますよ(笑)
こちらの本には、レシピも載っているんですか?
>余談ですが、おそらく粉の種類も増えてくるでしょうから、
はい、今日いったキャメルコーヒーさんでもいろいろな粉を売っていました。
しばらく、どれがいいのか、かたまってしまいました。
今日は、ライ麦粉というのを買ってきました。ライブレットというのが作れるらしいです。
>他にも、パン作りに使うような道具が結構販売されていました。
ダイソーさんにはパン作り用のいろいろなものが売っていましたが、どれがどんな用途なのかよくわかりませんでした。もう少し勉強が必要なようです(笑)
>その他、パンケースというのが売っていました。
私のいったダイソーには見つけられませんでしたが、これはあった方が便利ですね。
>もう食パンガイドは買われましたでしょうか?
ご親切にありがとうございます。今日いった店では見つけられませんでした。
貝印さんてキッチン用品では有名なメーカーなんで、ないはずはないと思ったんですけど、ホームセンターなんかにいけばあったのかもしれません。食パンカットガイドLは使い心地近々にレビューします。
<高いですが、インテリアとしても質感が高く,買って後悔はしないと思います。
いいものは、長く使えて、結果、損をしないものですね。それにしてもいろいろな機種があって
目移りしてしまいます。
<完全なる余談ですが・・・
1回目、私も始めてのHBなので、ゴン太くん1968さんのように私もそわそわでした。
パタン!とイースト投入の音がすればすかさず蓋を開けて確認・・・
よかったです。私だけではなかったですね。私の場合は、HBがこわれるかも、うまく焼けないかも
というのが怖く、蓋はあけられませんでしたが(笑)いつなら蓋を開けても大丈夫なんでしょうか?
>こねてる最中に夜ご飯ができたのですが、
HBの前にご飯を持っていって生地がこねられているのを見ながらご飯を食べる始末・・・
HBが完全におかずになっていましたw
私のうちでもまったく同じような光景があったような記憶がします・・・・(笑)
人は、HBでパン作りをするとそわそわするんですね・(笑)
bluebird0816さん ラブラブモード全快でご馳走様です。(笑)
>家のHBはチョッと前の古い型ですが 製麺機も10年以上も使っている年季物です
10年使えて、1万円程度ならやすいですよね。また物欲がふつふつと沸いてきました(笑)
今日の疲れも吹っ飛びました。
こちらの掲示板で質問させていただいて本当によかったです。
デイープな世界に踏み込んでしまったようです。(笑)
不明な点あれば、また質問させていただきたいと思います。
また、みなさまのスレにもお邪魔させていただきたいと思います。
みなさんいろいろ丁寧なコメントありがとうございました。
書込番号:11937188
0点



メニューにある上記のパンを作ってみたのですが、玉ねぎは無くなるだろうとは想像できましたが、ベーコンまでほとんど粉砕状態でした。説明通り、だいたい1cm幅に切りましたが、私はその大きさのまま(多少の縮みはあっても)焼きあがると思っていたのでちょっと残念でした。主人も「ベーコンの匂いのする食パンって感じだなぁ・・・」と。それ以来同じものを焼いてないのですが、こんな物なのでしょうか?焼いたことがある方、アドバイスお願いします。
0点

粉砕されるのを避けるため、ベーコンをもっと大きい状態で入れるか投入時間をもっと後にするかですよ
書込番号:11924010
1点

ありがとうございました。
大き目に入れても大丈夫なんですね!2、3cmくらいならだいじょうぶなのでしょうか・・・。
投入時間を遅くする、というのは全く頭にありませんでした!
教えていただいた方法で、再チャレンジしてみたいと思います♪
書込番号:11931070
0点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]

アレルギーをもっているお子さんがいらっしゃる方は食べ物の材料に特に注意を払わなければいけないので慎重になりますよね。
『この程度のグルテンだったら・・・』が、実際どの程度になるのかはお医者さんに相談された方がいいと思います。
1人1人体質が違う訳ですので「大丈夫!」と無責任な事は書けません。
まず、素材に何が入っているのか調べてお医者さんに見せて指示を受けられてからのほうがよろしいかと思います。
書込番号:11920066
2点

ホームページには、以下のように書いてあります。
今回の「小麦ゼロコース」では、
小麦成分の小麦グルテンの代わりに、
上新粉を使用することで小麦ゼロの“米パン”が作れ、
ふっくらとしたパンになります。
書込番号:11921095
5点

>momonanasさんへ
我が子は以前、小麦・牛乳・たまごのアレルギーがありました。
成長とともに今は改善しています。
アレルギーが出ているときに病院の先生にグルテンとゼラチンに気をつけてと言われた記憶があります。
それを思い出して質問してみました。
アレルギーの程度って人それぞれですけど、小麦アレルギーの子にも安心ってHPに書いてあったのを見て大丈夫なの?って疑問を感じました。
>金木犀2002さんへ
上新粉で代用可能なんですね。
それだと安心してアレルギッ子のいるお友達にも紹介できます。
しかも、グルテンを購入するより安く買えるのかもしれませんね。
とても参考になりました。
有り難うございました。
書込番号:11922697
1点



パナソニックの一斤用を使用しているのですが、うちも一斤では多すぎるので、ハーフ食パンを焼きたいのですが、単に材料を半分にしてもうまくいかないんでしょうね。
でも工夫しだいでは焼けるのではないかと思うのですが、いいアイデアをお持ちの方いらっしゃいましたら教えていただけませんか。
0点

スレ主さん
おはようございます。
以前に下記のスレがありました。
ご参考にして下さい。
[11820811]
書込番号:11917821
1点



昨日、購入して使用してみました。
私の使い方が悪いのか上手く焼けませんでした。
レシピ通りの材料の量や入れ方をやってみると以下の通りでした。
水やドライイーストの扱いには慎重でしたが...。
[食パン1斤(メニュー1)]
・全く膨らんで無かった。
・外側がフランスパンの様なカリカリになっていた。
・内側は玉の様になっていて、ちょっと水っぽい。
[ピザ生地(メニュー7)]
・生地を混ぜ寝かせ終わったお知らせ(ブザー)後に取り出してみると、水っぽくホットケーキの生地の様な状態。
レシピ通りにすると全体的に見ずっぽい感じになってしまいます。
何かアドバイスなんか頂けると助かります。
0点

きちんと発酵していないようですね。
具体的に使った材料(ブランド名を含む)と分量を正確に書いてください。
材料を説明書通りに入れたら、完全に失敗することはありませんから、どこかで何かを勘違いした可能性が高いです。特に砂糖やイーストや水の量はちょっとでも違うと仕上がりが大きく変わります。
薄力粉と強力粉を間違えたとか、砂糖をノンシュガータイプにしたとか、ハカリや付属のカップを使わずに量が間違っていたとか、パン羽根がきちんと取り付けられていなかったとか、意外な落とし穴があるものです。
間違いないという自信があるなら、初期不良の可能性があります。販売店に問い合わせて交換を依頼してください。
書込番号:11898674
0点

スレ主さん
こんばんは。
ドライイーストは新しいですか。
材料の分量はレシピとおりでしたか。
後は本体がオートで焼きますので失敗は少ないです。
私もP577Ph2mさんと同意見です。
もう一度、確認が必要と思います。
書込番号:11899359
2点

ご返信有難う御座います。
とんでもない間違いをしておりました。
強力粉の量を水と同じ軽量カップで計ってました・・・。
2回も失敗して気付くなんて。。。
強力粉を量りを使って作り直した所普通に焼けました。
本当に申し訳ないです!お騒がせしました。
書込番号:11900451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





