このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2010年9月17日 08:23 | |
| 1 | 2 | 2010年9月16日 13:23 | |
| 2 | 3 | 2010年9月12日 21:17 | |
| 1 | 3 | 2011年1月13日 12:08 | |
| 0 | 2 | 2010年9月24日 01:41 | |
| 7 | 7 | 2010年8月29日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]
アレルギーをもっているお子さんがいらっしゃる方は食べ物の材料に特に注意を払わなければいけないので慎重になりますよね。
『この程度のグルテンだったら・・・』が、実際どの程度になるのかはお医者さんに相談された方がいいと思います。
1人1人体質が違う訳ですので「大丈夫!」と無責任な事は書けません。
まず、素材に何が入っているのか調べてお医者さんに見せて指示を受けられてからのほうがよろしいかと思います。
書込番号:11920066
2点
ホームページには、以下のように書いてあります。
今回の「小麦ゼロコース」では、
小麦成分の小麦グルテンの代わりに、
上新粉を使用することで小麦ゼロの“米パン”が作れ、
ふっくらとしたパンになります。
書込番号:11921095
![]()
5点
>momonanasさんへ
我が子は以前、小麦・牛乳・たまごのアレルギーがありました。
成長とともに今は改善しています。
アレルギーが出ているときに病院の先生にグルテンとゼラチンに気をつけてと言われた記憶があります。
それを思い出して質問してみました。
アレルギーの程度って人それぞれですけど、小麦アレルギーの子にも安心ってHPに書いてあったのを見て大丈夫なの?って疑問を感じました。
>金木犀2002さんへ
上新粉で代用可能なんですね。
それだと安心してアレルギッ子のいるお友達にも紹介できます。
しかも、グルテンを購入するより安く買えるのかもしれませんね。
とても参考になりました。
有り難うございました。
書込番号:11922697
1点
パナソニックの一斤用を使用しているのですが、うちも一斤では多すぎるので、ハーフ食パンを焼きたいのですが、単に材料を半分にしてもうまくいかないんでしょうね。
でも工夫しだいでは焼けるのではないかと思うのですが、いいアイデアをお持ちの方いらっしゃいましたら教えていただけませんか。
0点
スレ主さん
おはようございます。
以前に下記のスレがありました。
ご参考にして下さい。
[11820811]
書込番号:11917821
![]()
1点
昨日、購入して使用してみました。
私の使い方が悪いのか上手く焼けませんでした。
レシピ通りの材料の量や入れ方をやってみると以下の通りでした。
水やドライイーストの扱いには慎重でしたが...。
[食パン1斤(メニュー1)]
・全く膨らんで無かった。
・外側がフランスパンの様なカリカリになっていた。
・内側は玉の様になっていて、ちょっと水っぽい。
[ピザ生地(メニュー7)]
・生地を混ぜ寝かせ終わったお知らせ(ブザー)後に取り出してみると、水っぽくホットケーキの生地の様な状態。
レシピ通りにすると全体的に見ずっぽい感じになってしまいます。
何かアドバイスなんか頂けると助かります。
0点
きちんと発酵していないようですね。
具体的に使った材料(ブランド名を含む)と分量を正確に書いてください。
材料を説明書通りに入れたら、完全に失敗することはありませんから、どこかで何かを勘違いした可能性が高いです。特に砂糖やイーストや水の量はちょっとでも違うと仕上がりが大きく変わります。
薄力粉と強力粉を間違えたとか、砂糖をノンシュガータイプにしたとか、ハカリや付属のカップを使わずに量が間違っていたとか、パン羽根がきちんと取り付けられていなかったとか、意外な落とし穴があるものです。
間違いないという自信があるなら、初期不良の可能性があります。販売店に問い合わせて交換を依頼してください。
書込番号:11898674
![]()
0点
スレ主さん
こんばんは。
ドライイーストは新しいですか。
材料の分量はレシピとおりでしたか。
後は本体がオートで焼きますので失敗は少ないです。
私もP577Ph2mさんと同意見です。
もう一度、確認が必要と思います。
書込番号:11899359
![]()
2点
ご返信有難う御座います。
とんでもない間違いをしておりました。
強力粉の量を水と同じ軽量カップで計ってました・・・。
2回も失敗して気付くなんて。。。
強力粉を量りを使って作り直した所普通に焼けました。
本当に申し訳ないです!お騒がせしました。
書込番号:11900451
0点
HBの購入を検討しています。
SPMーMP31で考えています。
条件としては1.5斤以上焼けること、お餅もつける事、米粉でパンが焼ける事です。
この商品の気になる点は米粉が市販されている米粉ミックスを使用する事。と言う点です。
毎回米粉ミックスを利用するのは経済的にお高い様な…(汗)
できれば自前で米粉を用意して強力粉の変わりに米粉で・・・
と気軽な感じで考えていたのですがはなから無理な希望だったのでしょうか??
もし、実際この機種を使用されている方で上記の様な使い方してるよ。ってご意見があれば
もう即購入したいぐらい気持ちは決まっているのですが…
その1点だけが気になる所です。
0点
米粉にはグルテンが含まれていませんから、そのままでは膨らみません。
パン用のグルテンも売っていますから、それをつかって自分で配合すればよいでしょう。ただし米粉の性質や手間や配合比率や混ぜ方によってはうまく行かないかも知れません。
書込番号:11897660
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
やはり市販の米粉を使って…と言うのは難しい様ですね。
他の機種で希望の様に市販の米粉を使って焼けるHBが無いかもう少しじっくり探してみることにします。
書込番号:11901127
0点
米粉パンの事ですが、お米屋さんの中でも結構話題になっているようで土の品種が良いかなど、試行錯誤しているようです。結局麦モルトを入れる時点でオール米粉ではないと僕は思っているのですが、で米粉の場合マイクロパウダー位に細かくないとうまく出来ない言ってました。 そこで僕は 炊いたご飯、残っているひやご飯を粉の20パーセントくらい入れてます。米粉と小麦粉の吸水量が違うので粉からは水分調整が難しいのですが、炊いたご飯からなら簡単です。プラスきな粉やキビ、粟、黒米など大さじ一杯でも風味が変わります。この機種で十分美味しいお米パン出来ますよ 挑戦して下さい。 お米屋さんに作ったお米パンを持って行ったら絶賛でしたよ。
書込番号:12502366
1点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS151-SW [シルバーホワイト]
パナソニックの直販サイトのクラブ・パナソニックから申し込みます。
応募は新製品の発売直前に特定の商品について行われます。価格は最低価格が決められた入札制。通常は最低価格近辺に落ち着き、市販価格より低めのことが多いです。人数がオーバーすれば抽選です。
書込番号:11882508
![]()
0点
今年の5月に購入して以来、30数回食パンを焼いていつもふっくらとおいしく焼けていました。ところが、2週間ほど前一度真中がへこんでしまいました。いつもと同じ分量で手順で焼いたはずなのに、ドライイーストを入れ忘れたのかなと腑におちないながらも、翌日からはまたおいしいパンが焼けました。そして又一昨日・昨日とまたへこんでしまいました。
昨日夕方は、いつものようにふっくらと焼けています。
分量・手順はまったく変わりません。違うのは外気温ぐらい?(1℃〜2℃)
ふしぎで仕方がありません。
以前、「へこみます」の書き込みがありましたが、その後どうだったんでしょうか?
0点
夏場は温度管理が大変ですよね。
色々原因があると考えられますが…多分、水量だと思われます。
失礼ですが、水は10ml減らしたでしょうか?
いつもと全く同じ分量・手順でも1〜2℃高かったわけですよね?
その1〜2℃が28℃以上だったりすると冷水(5℃)に水10ml減らすように説明書に書いてあると思います。夕方焼いた時は焼きあがりが良かったのは気温が少し下がったからではないのかな?と思いました。
あと、焼いてすぐ取り出さなかったりも、へこむ原因になります。
それで様子を見られてみては?近くに温度計・湿度計を置かれると目安になって便利ですよ。
書込番号:11826430
1点
momonanasさんお返事ありがとうございます。
水は冷水(5℃)で水10ml減らしました。特に3回目は気をつけてきっちりと計りました。そして、1回目・2回目は5分くらいたってから取り出したので、そこに原因があるのかと思い、3回目は焼きあがりのブザーをまってふたをあけましたが、がっくりです。
へこむというより、中央部がふくらまなかったという感じで、側面はちゃんと盛り上がってきているのに、中央部がまんなかぐらいまでへこんでいました。
書込番号:11827595
0点
過発酵、しているかもしれませんね。生地がダレてしまったかもしれません。
その場合、早焼きコースで改善策をとられてみたらいかがでしょう?
私はMKですが、室温32℃以上ある場合、早焼きコースで焼くように説明書に書いてあります。
参考になればいいですが。
書込番号:11827864
![]()
4点
momonanasさん、たびたびありがとうございます。
過発酵ですか〜。なるほどですね。
今度焼くとき室温が高かったら、早焼きコースで焼いてみます。
大変参考になりました。思いきって書き込みして良かったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:11827929
1点
私はそこまでヘコんだりはしませんが、夏は高さがなかったり、上が平らに(丸みはありますが)近い状態になったり、その時によってパンの焼き上がりに変化も出ます。
二次発酵時にアルコール臭がでて過発酵してしまってから早焼きコースで焼くようにしています。
とりあえず、それで解決できればいいですね。
書込番号:11828139
1点
説明書通りにすればいつでもおいしくできると思っていたので、ちょっとショックでした。
でも気を取り直して、原因をつきつめつつおいしいパンを焼けるようにしていきたいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:11833021
0点
その気持ちがあればふみんこさんなら大丈夫です。
機械は決められた時間がくればその通りに動くので使い手のちょっとした工夫が必要になりますね。
4時間コース(普通の山形パンコース)で焼く場合、材料を予め冷やしたり、パンケースごと(空)を冷やしたり、本体を涼しい場所に置くようにしたり色々試してみて下さい。
早焼きコースではあまり冷やしすぎると、私の場合ですが 逆に発酵不足であまり高さが出なくなる傾向があります。
お互いがんばっておいしいパンを作りましょうね。
書込番号:11833358
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)







