ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(3560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
651

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101

クチコミ投稿数:3件

パナソニックとMKで迷っています。

パナは、「ふんわりしっとり、ミミ厚め・硬め」
MKは、「しっとりもっちり、ミミうすめ、翌日も変わらない味わい」
というクチコミが多いようですね。

実家にHBがあって(おそらく数年前のパナの製品)、
食パンミックスを使って作ったものを何度か食べたことがあるのですが、
やはりミミが厚く、焼きたてやトーストにすればカリカリサクサクしていいのでしょうが、
翌日そのまま食べると、ミミを残したくなるような印象でした。
食パンミックスではなく、自分で材料を用意して作るとすごく美味しい、という
クチコミも多く見かけます。(特に粉やイーストを変えると)

私の好みとしては、MKの方が好きだと思うのですが、
主人は、どちらかといえば、ふんわりカリカリの方がいいようで迷っています。

他にも、レーズンナッツ自動投入、白パンや餅の設定など
パナに惹かれるところはあるのですが、
パンのミミの厚さや翌日もとても美味しいという、パン自体の味を考えて
MKの方に気持ちが傾いています。

あとは、シナモンロールやデニッシュパンなど
一旦取り出し作業をしてまた戻して焼く、ということがMKだとあまり時間を気にせず
できるという点。(パナは15分以内にHBに戻さないといけないんですよね。)

ただ、もし材料の配合を変えて、パンのミミをうすくすることができたり、
翌日も変わらずとても美味しい、というようであればパナにしようかな、とも思っています。

それについて、何かアドバイスや経験談などあれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11194133

ナイスクチコミ!0


返信する
shomiさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 SD-BMS101のオーナーSD-BMS101の満足度4

2010/04/07 20:44(1年以上前)

なーろんさん

SD-BMS101を使っています。その前もナショナルのHBを使っていました。
今の機種に買い換えて以来、ソフトコースで焼くはちみつミルクパンにゾッコンです。
これなら翌日でも柔らかめですよ。
私は富澤商店さんから取り寄せた国産強力粉(春よ恋100%)とサフドライイーストを使用していますが、たまたま今回SD-BMS101を購入した際におまけでもらった食パンミックスで焼いた時は、確かにパサパサでミミも硬く、申し訳ないけど美味しいとは思えませんでした。
せっかくHBを買って自家製のパンを楽しめるのですから、材料選びも楽しんでみては?
レシピも様々とネットで紹介されていますよね。私はクックパッドで色々と検索してチャレンジしています。
なーろんさんも是非おいしいパンを作ってご主人さまと味わってくださいね。

書込番号:11201744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー購入

2010/04/04 14:49(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101

クチコミ投稿数:4件

教えてください。
ホームベーカリーの購入を検討しています。
当初は、Panasonic SD-BM103を考えていました。お餅とパスタ生地の機能は必要です。
フォンダンショコラが、簡単に作れるのなら SD-BMS101もいいのかなと思います。フォンダンショコラも材料をセットするだけで簡単に作れるのですか?

書込番号:11186621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/04 21:37(1年以上前)

こんにちは。SD-BMS101 の取り扱い説明書に『フォンダンショコラ』のメニューが載っていました。スチームの機能を使うようです。特別な物は必要無く、手順もそれほど難しくなさそうです。

書込番号:11188333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/05 06:57(1年以上前)

早速のお返事有り難うございます。
ところでフォンダンショコラは、なかからとろりとチョコレートが、出てくるイメージですが、どちらかというとクラッシックショコラでしょうか?

書込番号:11189999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/05 08:59(1年以上前)

出来上がりの写真を見ると 中からチョコが出てくるタイプでは無く、クラシックショコラです。 あと、最初の返信で書き忘れていましたが、生地を作る為に ・湯せんしてチョコを溶かす ・メレンゲを作る 作業があります。その他、クッキングシートに切り込みを入れて蒸しあげる容器の中に敷いて準備をします。

書込番号:11190221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/04/05 19:58(1年以上前)

色々と有り難うございました。

私的には、SD-BM103に落ち着きそうです。購入楽しみです。

書込番号:11192335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/16 12:54(1年以上前)

色々と教えていただき有り難うございました。

書込番号:11239556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動投入について

2010/04/02 21:30(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100

クチコミ投稿数:48件

HB購入を考えている全くの初心者です
「夜にタイマーをセットして朝に焼きたてを食べたいな」
と思っているのですが…

こちらの機種は焼き上がりが好評なようなので候補に考えているのですが、
HPで説明書が見られないようですので、イメージがわかない部分があり迷っています
的を外しているかもしれませんが宜しくお願いします


「自動投入機能」と聞いて、「レーズンパン等がフルオートでできる」と思っています
タイマーと併せればとても便利なものではないかと…めんどくさがりなだけなんですが。
こちらの機種は自動投入機能がないようなので、そういった使い方では不便なものなのかな、と思っているのですが、みなさんのレビューを拝見させていただくと「自動投入はほしかったけど無くても意外と気にならない」といった意見が多く見受けられました。
これはいったいどういう意味なのでしょうか?
私は
「おいしく焼けるんやからそれくらいやるの苦ちゃうよ」(苦ですらないのかな?)
という意味にとらえています
が、自動投入なんかなくても問題ない使い方(裏技?)というものがあるのでしょうか?
それとも、私がそもそも自動投入というものの意味を間違っている?
「夜セット→朝食べる」の使い方が一般的ではないのでしょうか?

おいしく食べるのが一番なので、ひと手間程度であれば頑張ろうかなとも思いますし、いや毎日のことやから楽が一番とも思います。
ただ、メインは米粉や普通の食パンなのでそれほど手間でないなら問題ないかなとも思っています。案ずるより産むが易し?

長々とすみませんでした
ただ、迷っているときが一番楽しいんですよね

書込番号:11178412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/11 17:08(1年以上前)

これと同じ機種ではないのですが、MKのHB持ってます。
レーズンが自動投入ではないという事は、タイマーで焼くなら、初めから粉と一緒にレーズンを入れておくという事です。そうすると、捏ねの最初からレーズンも一緒に捏ねられるわけで、残念ながら、パン屋さんのレーズンパンのようなレーズンの粒粒がそのまま残ったパンにはならず、パン生地に半ば練りこめられたような形(ほぼ潰れてます)で、焼きあがります。ちなみに、胡桃パンも、胡桃がころころではなく、全体に胡桃のアラ微塵が入ったパンです。
しかし、ものは考えようで、どちらも私は美味しいと思いました。パン+レーズンではなくパンそのものがレーズン味です。こんな事書いていたら、食べたくなりました

あと、これは私の個人的(偏見的かも)な意見ですが、焼きたての食パンという物はそれほど美味しくありません。焼きあがってすぐ、ふわふわで切る事もできない、ちぎると湯気の立つ食パンは、初めは珍しさも手伝って、こんなに美味しいのかと感動します。しかし、焼きたてはまだイースト臭が若干残っているし、水分が抜け切れてなくて食べるとべチャットします。
最低でも30分、出来れば1時間後ぐらいから2時間後が一番美味しいです。切るのも大変だし。
朝起きて、ぱっと食べて、ぱっと出勤という方には向きません。朝お風呂に入るとか、朝はジョギングとかって人なら良いんですが。
私も、タイマーセットをたまにやるんですが、そんな時はちょっと早めに起きます。

私の場合、前夜の寝る2時間前ぐらいに焼き上げて、寝るときにビニール袋に入れ、翌日落ち着いてから、切ってトーストしてます。
それなら、レーズンの「手動」投入も可能です。

ただ、夜セットで朝食べるって言うのは普通だと思いますよ。

書込番号:11218859

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2010/04/25 21:48(1年以上前)

中年ラッコさん
大変遅くなり申し訳ございませんでした
すごく参考になりましたよ
ありがとうございます

実家にHBがあるんですが、
そういえば、「冷まさんとうまく切られへん」と母が言っていたのを思い出しました。
この書き込みからすると、HBに入れたまま冷ませないってことですね
実は、私は朝食は食べないことがほとんどで、欲しがっているのは…
朝からパンの用意をしたり、洗い物したりと、パンを食べない私の仕事が増えそうなので今回は…ヤメ、ということで
色々ありがとうございました

書込番号:11280858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音について

2010/03/29 09:46(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH103

クチコミ投稿数:3件

昨日購入し、非常に美味しい焼き立てパンを食べることができ非常に満足していますが、パンを作っている時のこねている様な音は、全然気にならないのですが、途中でものすごい大きな音で「カチャ!」って音が4〜5回位するのでが、使用している方みなさんこんな音していますか?夜キッチンの隣の部屋で寝ているのですが、この音でさすがに目を覚ましました。

書込番号:11157425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/03/29 12:42(1年以上前)

御購入おめでとうございます。

我が家も大きな音がします。

トラブルではありません。

パン作り楽しんで下さい。

書込番号:11157970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/04 09:03(1年以上前)

イーストがイースト容器から落ちるときの音かと思います。
イーストを上蓋の別容器にスタンバイさせ、粉を捏ねてからイーストを後から投入する事により、パンを美味しく仕上げようとメーカーが工夫したようです。(取説に書いてありました。)静かさを優先するのなら、他社のイーストを始めから粉と一緒に入れてしまう機種にされた方が良いかと思います。が、美味しさ優先ならやはりこちらのメーカーが良いのではないでしょうか・・・。

書込番号:11185252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HB初めての購入に良い本と道具は?

2010/03/26 23:44(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-D433W

クチコミ投稿数:13件 PY-D433WのオーナーPY-D433Wの満足度5

オークションで、送料込¥7000円で購入できました。
以前から購入を検討しており、パナ製と迷いましたが値段で即決しました。

食パンはもちろん惣菜パンや菓子パンなど作りたいものは多数あります。
食パンからはじめて、最終的には、栄養豊富(たとえば胚芽入り)な惣菜パンなど
がしっかり作れることができればと考えています。
基本的な質問が4つあります。

1)商品に同梱されている道具以外で必要な道具は?
 (またはあったほうが便利な道具)
2)HB用の本を購入したいのですが、ツインバードを使う上でレシピが役に立つ本は?
3)胚芽を入れて作るパンの参考になるレシピ(本やWEBで)
4)パンの外側がカリカリで中がしっかり詰まってもっちりした食パン(腹持ちの良い)
  はどんな小麦の銘柄やレシピで作ることができますか?

よろしくお願いします。

書込番号:11145841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/04/02 02:33(1年以上前)

マサト1701さん


ゴムベラ?とかでしょうか?
参考はこちらでも −> http://cookpad.com/

あとはちょっと分かりません…。

書込番号:11175471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 PY-D433WのオーナーPY-D433Wの満足度5

2010/04/03 00:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今日到着して、早速レーズン入り食パンを作りました。
水のかわりに、紅茶を濃い目に煮出して入れてみました。

投入する分量と順番のみ間違わずに手順通りにすることで、初心者の自分でも
作れるなあ〜と思いました。

説明書には、いろいろとレシピも出ています。
具入れの自動投入機能はないですが、「こね」と「寝かし」自動作業の合間にブザーが
鳴るので、ふたを開けて入れるだけでした。
使用する強力粉が外国産か国内産か? 室内温度と水温でも膨らみ方に違いが出るようなので、
料理用の水温計でもあるとさらに失敗がないかなと思いました。

教えていただいたサイトもメニューが豊富で今度かなり役立ちそうです。

書込番号:11179353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

1斤の大きさについて

2010/03/21 14:15(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM103

スレ主 VANILAさん
クチコミ投稿数:24件

購入を検討しているのですが、一斤はふつう一般的に市販されている
一斤のサイズと思っていいのですか?

ちがうのなら、焼きあがりのサイズを教えてください。

書込番号:11118522

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/03/21 14:35(1年以上前)

一斤=340g以上と定められてます。パナソニックが300gしかないのに一斤の表示をするでしょうか?

書込番号:11118601

ナイスクチコミ!0


スレ主 VANILAさん
クチコミ投稿数:24件

2010/03/22 15:23(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
一斤とはグラムで決まっているんですね。
知りませんでした。

では、焼きあがりのサイズを教えてください。

書込番号:11123966

ナイスクチコミ!0


りすおさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/27 09:27(1年以上前)

説明書みても内釜のサイズは載ってませんね。
高さは山型なので高いですが、横は市販の食パンより小さい感じがします。私はパン用ナイフで手で切っているので薄く切れないこともあり、1斤分から5枚しか取れません。

書込番号:11147038

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング