
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年3月6日 13:17 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年2月25日 09:59 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月23日 01:51 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年3月23日 21:06 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年2月19日 13:14 |
![]() |
4 | 3 | 2010年2月25日 04:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



SD-BM152の掲示板にSD-BMS101と悩んでいるとの書き込みですが
いったい何を悩んでいるのか
どういった焼け具合がお望みかを書いた方が レスが付くと思います。
書込番号:11041944
1点



初心者です。
宜しくお願いします。
この機種の購入を考えています。
パンを初めて焼きたいと思っています。
普通の食パンを
焼く場合
最低どんな材料を用意すれば
良いでしょうか?
材料費用は
どれぐらいかかるのでしょうか?
材料の下拵えは
必要でしょうか?
後、パンを焼く以外の機能もあるのでしょうか?
色々と申し訳ありません。
宜しくお願いします。
1点

シゲ、さん
この機種の「メーカー製品情報ページ」のリンクからHPを覗いてみてください。
材料はどんなものを使用したら良いのかの取扱説明書がダウンロードできます。
あと、その他にもいろいろと載っていますよ。
書込番号:10987826
1点

手前味噌ですが。
口コミ最初のページの方に、大体の費用等(必要な物も含め)入れてありますので参考にしてみてください。
書込番号:10988179
1点

ありがとうございました。
ただ携帯からHPは開けなかったです。f^_^;
頑張って作ってみます。
書込番号:10995562
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100

うどんは自分も気になるのですが
下記のMKさんのHPからのリンクのQ&Aで
うどん等はモーターに負担がかかるので出来ないとなっています…。
が、レビューでは作られている方がおられますね。
少量なら可能なのかな?作られてる方おられましたら
ご意見お願い致します。
けど、まあメーカーさんがダメって言ってるんだから個人責任って事ですよね。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/mkqa/#hb1
書込番号:10984579
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
こんにちは。
こちらの商品とパナのSD-BMS101とSD-BM103で迷っています。
こちらの商品は米粉100%は焼けないのでしょうか?
子どもが小麦アレルギーなので米粉100%のパンを焼きたいと思っています。
またこちらはデニッシュが焼けたり、うどんやパスタの生地は作れますか?
米粉パンとデニッシュは絶対作りたいと思っています。
値段が1番安いこちらに惹かれていますが、米粉やデニッシュが作れるか知りたいのでよろしくお願いします。
他にもお薦めの機種があれば教えていただきたいです。
0点

こんにちわ。
いまだにホームベーカリーを買わずに研究している私めでありますが。。。
米粉100パーセントのパンは、下のスレッドでもありましたように、MKでも焼けるようです。ただ、レシピの確定しているパナソニックと違って研究したり工夫したりする必要があるというか、アレンジの余地があるというか。。
お子様が小麦アレルギーであれば、小麦グルテン添加はできませんから、グルテンの代わりになるものをくわえなければいけませんが、大塚せつ子さんというかたがそのやり方をずいぶん研究されています。(「白神こだま酵母のお米パン」大塚せつ子著)また、「マイ(米)ベイクフラワー」という米粉100パーセントだけれどパンの気泡を包み込む役割を米粉が出来るよう加工された粉があります。
「マイベイクフラワー」「ホームベーカリー」で検索してみてください。マイベイクフラワーを使うと簡単にパナで焼けること、MKでも焼けることなどがわかると思います。
いろいろ工夫するのも楽しそうだし、パナソニックの手軽さも魅力ですよね。。
デニッシュについては。。またわかったらご報告します
書込番号:11023094
1点

☆ねこおばさんさん
ありがとうございます。
MKは米粉パンコースがないのでやはり自分で調整しないといけないのですね。。
HB初心者には難しいかなぁ(;_;)
パナのBM103と迷っていますが、価格がこっちのほうが安いのでまだ決心つきません。。
書込番号:11027120
0点

はぴまるさん
またまたこんにちわ
「上田まり子のMKホームベーカリーレシピ」という本の表紙は、おいしそうな
層のできたデニッシュ(風食パン)ですね。
おそらく一度生地をこねてとりだしてバターを折りこみ また戻すんじゃないでしょうか。
私はこの本もっていないのでわからないんですが。。
また、全自動でデニッシュができると売ったているメーカーのデニッシュコースで
作ったものをネット上で検索すると、別に「層」はできていなくて、たんにバターたっぷりのパンができるだけ ということもあるようです。ここらへん 要確認ですね。
はぴまるさんがどのようなデニッシュをつくりたいのか、(やっぱり 層 があるのですよね?)私は高カロリーパンはあまり興味がないのですが、生地をHBでねってから とりだして
麺棒なんかでのばして整形するのは楽しそうですね、、私の手元にある上田まり子さんの本はチョコレート折り込みの、層ができたパンで、作るのも楽しそうだしおいしそうですよ。
HBまだ持っていない私なのに僭越ですが、ご参考までに。
書込番号:11034009
0点

ねこおばさんさん
ありがとうございます!
自分で工夫して焼いたらできそうですね☆
私はHBを使ったことない超初心者なので自信ないですが。。
パナのはバターが多めのパンになっちゃうんですね(笑)
デニッシュ風食パンが焼けるっていうとこに惹かれていましたが(^_^;)
楽天でこちらの商品が安かったので、今の勢いで買っちゃおうかもう少し考えようかと〜〜っても迷ってます。。
書込番号:11036880
0点

一応このスレッド、解決済みとなっていますが
はぴまるさん以外にも、MKで米粉100%が焼けるかどうかを知りたい方がいたら、ということでつけたさせていただきます。
「卵・乳製品ゼロのホームベーカリーレシピ ― あじわい食パン・ふんわりおやつパン・もちもち米粉パン」上田まり子著、という本に、HBで焼く米粉100%のパンがいくつも紹介されています。この本全体ではいろいろなメーカーのホームベーカリーを使用してレシピを紹介していますが、米粉100パーセントの基本パンに関してはMKで作る作り方が丁寧に紹介され、後ろのほうのQ&Aでは上手くいかないときのコツなども書かれています。MKで米粉100%は、「焼ける」し、レシピもある程度「確立している」といってもいいのではないでしょうか。
かく言う私はまだHB買っていないですが。。
書込番号:11130429
1点



メーカー保証は1年ですよね?
5年保証追加(1100円など)ができると記載があるところとないところがあり、
5年保証はつけたほうがいいのかどうか迷っています。
追加保証は必要でしょうか?
壊れやすさなどアドバイス頂けたらと思います。
1点

5年保証の金額にもよりますが、基本的に私は安心料として付けれる商品については付けるようにしています。
故障については、製品の当たり外れがありますので、まったく予想できません。
故障した場合の修理代を考えると、5年保証金額は微々たるものですので、つけることをお薦めします。
あとは、5年保証にも内容がさまざまですので、必ず確認してください。
(回数や金額制限など違い有り)
書込番号:10954701
2点

延長保証5年を仮定にして書くと
初期不良は1年以内に出る
経年不良は5年以内に出ない
設計不良(個体差)は5年以内に出る場合もある
言い換えれば壊れるときは壊れるし壊れないときはまったく壊れない。
ソニータイマーなどという言葉もありますが、これはメーカー保証の
1年をちょっと過ぎてから壊れることが続出したとされるソニー製品に対して
揶揄されてつけられたものですが、あくまでも確率の問題で延長保証は
安心を買うためにあるものだと思います。
また、不況で懐も寒い時代ですが、それでも、とある調査会社の
男性サラリーマン月平均お小遣いは4万円を超えており、
一般的には3-4万円以内(お父さんの小遣いが削られるのか?w)であれば
生活家電が故障した場合は修理せず買い換える人がほとんどです。
なにせ生活に支障をきたしますから…。
私個人も一ヶ月の間に5万円以上の出費となると躊躇しますが、
2万円程度の商品が壊れたら買い換えればいいと割りきって購入しています。
以上のことから安心を手にいれることと、旦那さんの小遣い減額…
そして修理に出して生活に支障の無い製品か、この3点で保証をつけるか判断して
みてください。
書込番号:10956800
0点



こんにちは。助けていただきたく、質問させていただきました。以前はパナソニックのBT113(1斤用)を使用していましたが、子供がたくさん食べるので、1.5斤が焼けるこちらの機種に買い換えました。早速いつもどおり、コースはソフトコースの焼き色を淡くし、付属のレシピどおり作ってみました。いつもどおり国産小麦(はるゆたかブレンド)を使用し、レシピどおりたところ、ずっしりと重たくてふくらみが悪いものができました。BT113では、まったく失敗したことがなく、付属レシピどおりで水分の調整もいらなかったので、そのまま焼いていました。国産小麦で水分調整をしなかったせいかと思いましたので、膨らみの良い、外国産の小麦粉(ゴールデンヨットとイーグルを半量ずつブレンド)をして今朝焼いたところ、膨らみはしたものの、今度は、取り出した後に、サイドが潰れてしまい、潰れた部分は団子のようになり、その他の部分も切った後も若干重たい、生っぽい感じで噛むとつぶれて団子状になります。ゴールデンヨットでなぜこの出来なのかお手上げです。材料は全て新しい物で、使い慣れた物で前の機種は前日まで使用していましたが、失敗したことはありません。機種に癖があるのか、、工夫がいるのか、機械の不良?でしょうか。
0点

同じ機種でパンを焼いています。
はるゆたかブレンドもイーグルもゴールデンヨットも使ったことあるけれど 普通に美味しいパンが焼けました。
もし、一般的なカメリアの粉でも焼けなければメーカーに聞いてみるといいですよ。
機械の不良も考えられます。
書込番号:10950080
1点

返信が遅くなりもうしわけございません。
結局いろんな粉で試してみましたが、
一向にうまく焼けないので、メーカーに連絡し、
工場出荷のミックス粉で焼いても外周が潰れる状況だったので、
初期不良の可能性ありということで交換という話になっています。
まだ交換はすんでいませんが、
とりあえず、経過報告をさせていただきます。
基本は普通に美味しく焼けろということでしたので、
早く交換をして、焼けるといいなあと思っています。
アドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:10994943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





