このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2010年2月14日 20:20 | |
| 0 | 4 | 2010年2月14日 18:17 | |
| 1 | 2 | 2010年2月16日 17:13 | |
| 1 | 3 | 2010年8月10日 15:08 | |
| 3 | 4 | 2010年2月16日 08:03 | |
| 1 | 3 | 2010年2月13日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
質問なのですが、この機種は「焼き色」を選ぶ機能はありますか?
他のメーカーさんですと「淡」「普通」「濃」などのモードが有ったのですが、この機種の説明書を三洋さんからダウンロードして見ても、焼き色を調節するモードが確認できませんでした。
焼き色モードが無くても、焼き色を調整する裏技などが有れば、教えて頂きたくお願いいたします。
0点
サンヨーもちつきベーカリーSPM-MP31でもっぱらベーカリー機能を多用している者です。
このSPM-KP1の取説P11〜12「食パンを焼く」の説明の3の小麦コースのボタンキーの中に
「食パン(標準色)」・「焼色濃」などのメニユーが入っています。
また、どんな機種でも砂糖の量で焼き色の調整が出来ますよ。
砂糖を増量(レシピの1.5倍ぐらい)すれば濃い色に、
減らせば(レシピの半分ぐらい)焼き色は薄くなります。
その加減は機種により違いますので経験するしかありません。
書込番号:10938817
1点
yamaya60さん ご返信どうも有難うございました!
取り扱い説明書 11頁を、今、改めて確認して参りました。
確かに仰る通り「焼色濃」が有りました。
2種類の選択ができると分かり安心しました。
有難うございます。
また「砂糖で焼き色の調節ができる」と言う“裏技”まで教えて頂き、非常に感激です。
砂糖は味付けの為の物だと思っていましたが、
焼き色を変えられるとは…驚きました。
(料理初心者なのがバレバレです、恥ずかしい;)
もう一つお伺いしても宜しいでしょうか。
前スレで「全粒粉も焼けますよ」と言うご返信を拝見しました。
「全粒粉コース」と言うのは無いようですが、
「食パンコース」で普通に材料をドバドバと入れるだけで
上手くできるのでしょうか(「グルメコース」かも…)
それとも、また何か“裏技”が必要なのでしょうか。
すみません、本当に恥ずかしいくらい料理に無知です。
書込番号:10940317
0点
この機種の取説P8〜9に全粒粉が書かれていますから大丈夫だと思います。
但し、本来、全粒粉は強力粉と混ぜて作った方が美味しいと思っていますので、
全粒粉100%では作ったことが無いので出来るかどうかは知りません。
経験から、私の場合は全粒粉15〜30%位の配合がベストかな・・・
まあ、ご自分で試しされるのが一番でしょう、人それぞれ好みが違いますから・・。
いずれにしたも全粒粉を混合した場合、膨らみ方は強力粉100%より落ちます。
配合が増えれば固さも増しますが、香ばしさは増えます。
作り方は普通の食パンコースと同じで、投入する粉が強力粉+全粒粉になるだけです。
全粒粉を混合した食パン作りの裏技と言うよりコツは水の温度です。
室温よりは低くした方がうまくいくと思います。これも経験してください。
書込番号:10940771
![]()
1点
yamaya60さん 丁寧なご返信どうも有難うございます^^
yamaya60さんのお人柄でしょうか、
親切なお言葉の文章で、とても嬉しく拝読しております。
取扱説明書の「全粒粉」、確かに材料として記載されていました。
普通に「食パンコース」で大丈夫そうですね。
またまた“裏技”を教えて頂き、こちらの方がすごく為になりました。
粉の配合、水加減、むむむ…
テクニックが必要と言う事ですね。
特に水の温度に関して、「室温より低く」は
(今、家の室温は12度なので、ちゃんと冷やさねば)
経験者ならではのアドバイスで感激致しました。
yamaya60さんのお話からも「案ずるよりとにかく焼いてみる」
これに尽きると感じました。
ホームベーカリー、早速買おうと思います。
重ね重ねではありますが、本当に有難うございました。
書込番号:10941394
1点
はじめて。
PY-D432Wを検討中の者です。
ホームベーカリー自体が全くの初心者、この機種の値段と2斤焼けると言う事で、購入したいと考え中です。(大人二人・小学二人なので2斤ないと、間に合わないんです(^^;)
この機種についての質問なんですが、朝焼けているようにタイマーはついいますか?
食パンを焼くのに(2斤)時間はどのぐらいかかるものなんですか?
使用後のお手入れは、大変でしょうか?
運転中の音はどんな時が一番大きいんですか?その音は、例えるならどのぐらいですか?洗濯機の脱水ぐらいですか?
ド素人な質問ばかりですみません。よろしくお願いしますm(__)m
0点
タイマー−4時間45分〜13時間後の焼き上がりまでで可能
時間−食パン2斤コース 焼き目薄めで約4時間40分 濃い目で約4時間50分
手入れ−特に無し。使った後に洗う。
洗う時間は炊飯器の釜を洗う程度の時間と羽を洗う時間(30秒位)
手入れが大変と思ったこと無し。計量の方が時間がかかる。
音−設置方法・個人の感覚による。しいて言えば、捏ねの時に洗濯機の洗い位(洗濯機10年位前の物)の音がする。常に捏ねている訳ではないので常時音ではない。
書込番号:10936398
![]()
0点
ありがとうございます(^o^)
意外とパンが焼き上がるまで時間がかかるんですね(^o^)
でも、パンが好きな子供達のためにお給料が入ったら購入したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:10938759
0点
私の返答に耳を傾けていただき光栄ですが、タイマーを使うということは、深夜に洗濯機の洗い程度の音がしても大丈夫ということでしょうか?心配です。
書込番号:10940692
0点
心配して頂き、ありがとうございます。
キッチンから、寝室までは離れていますし、朝方(主人が)洗濯機を回しても目が覚めた事がないので、大丈夫だと思います。
いろいろと、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10940732
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
いろいろ悩んで、MKのものに決めようと思ってます。(1.5斤用にも同じ書き込みしてます。すみません。)ですが、うちの近くの店(埼玉県)(ヤマダ・ケーズ・コジマ)他ホームセンターにはMKの取り扱いがないといわれてしまいました。
(もしくは、取り寄せ価格。)
ネットで購入したほうが安いし、手間もないと思うのですが、実物もみてみたいし、一番はヤマダのポイントが使いたいってのがあるのですが、池袋とか都内に行けばおいてあるのでしょうか?
ご存知の方、実店舗で購入された方、お店教えてもらえませんか?
0点
すいかワインさん
都内のヨドバシには展示品が確実にありますね。
ヨドバシドットコムでこの商品を検索してみて、「エムケー精工 HBH100 の店舗の在庫確認はこちら 」
を見てください。
書込番号:10932008
![]()
0点
一昨日2/14に有楽町のビックカメラで本製品HBH-100の現物を見てきました。
説明書も展示してあったので、使い方やレシピを購入前に見られたのは収穫でした。
只、価格はここでの最安値よりも高かったので、ネットで購入しました。
書込番号:10950808
1点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150
いろいろ悩んで、この機種がいいなーと思っているのですが、うちの近くの店(埼玉県)(ヤマダ・ケーズ・コジマ)他ホームセンターにはMKの取り扱いがないといわれてしまいました。
(もしくは、取り寄せ価格。)
ネットで購入したほうが安いし、手間もないと思うのですが、実物もみてみたいし、1.5斤ようなので大きいだろうし、一番はヤマダのポイントが使いたいってのがあるのですが、池袋とか都内に行けばおいてあるのでしょうか?
ご存知の方、実店舗で購入された方、お店教えてもらえませんか?
0点
大変遅くなってからの返信です。
もう既に買われたのかな〜と思いますが、ジョーシンにありましたよ。(ちなみに新潟です)
私も購入する前、色々なお店をまわりました。ヤマダ・コジマ・ケーズ には無かったです。
私の住んでいる近くにお店がなかったので、電話をかけてから 見に行った記憶があります。
小さい子と歩き回るのは大変だったので。
パナソニックの1.5斤と比べました。焼き型の形と 羽の形を比べてMKにしました。
後はやっぱり ここの口コミが一番参考になりましたよ。
買う前は時間をかけて検討しました。
その間が一番楽しかったので、悩んでから 買った時は、とても満足しました。
書込番号:11725686
![]()
0点
ご丁寧にありがとうございました。
結局私は、悩み悩み悩み抜いて・・・ツインバードの2斤6千円ほどの、値段にひかれてこちらは諦めました・・・じっさいにみれなかったというのもありますが。
今でもMKだったらどんな味なのかなーとか思いますが、ツインバードでもかなり満足しています☆
書込番号:11743163
0点
かなり 時間が経過していたので お役に立ちませんでしたね。(泣)
探している時って なかなか 見つけられないんですよね。(笑)
諦めて他の物を買った後に、「え゛っー。こんなとこに売ってたの」って 私の場合、よくあります。
でもツインバードのメーカーでも 優秀な評価なので おもいっきり楽しんでいるのが 返信をみて感じられました。ホントに良かったです。
ついさっき、 MKに新型がでるのか興味があってパンケースの値段を聞くついでに電話して聞いてみました。
「新型出るなら パンケース買っておこうと思って〜。」と聞いたら、
『ホームセンター関係の店で今とても売れているので、ウチのホームページに在庫がないのはそのためです。』と、言われました。
「でも、三機種も?」と、つっこむと うまく話をそらされました。会社の事情もあると思ったのでそれ以上聞けませんでしたが…。
今後の参考までに。 これからもパン作りがんばって下さいネ(笑) では。
書込番号:11743305
1点
初めまして。
パナとMKのホームベーカリーで悩んでいます。
食パンはもちろん、成形パン作りも楽しみたいと考えています。
そこでパナのホームベーカリーを使用されている方に教えていただきたいのですが、
MKの長所の一つに、こね、発酵、焼きが独立している点がありますが、
パナは独立していないということですよね?
例えば成形パンを作る場合、
こね→発酵までをホームベーカリーに任せて、発酵が終了し焼きが始まる前の段階で電源を切って
生地を取り出し成形しておられるのでしょうか?
もう少しこねたいと思ったとき、
一度目のこねが終了した時点で、一旦電源を切って再度スタートボタンを押したらさらにこねることが可能なんでしょうか?
また発酵時間をのばしたい等は無理だということなんでしょうか?
長々とまとまりのない質問ですみません。
「こね、発酵、焼きが独立していない」とはどういう意味なのか、
実際にこね、発酵までをホームベーカリーに任せて成形パンを作りたいときに
「こね、発酵、焼きが独立していない」ことでやりにくいと感じる部分はあるのだろうか、
ということを教えていただきたかったのです。
それともパナユーザーは成形パンより食パンのアレンジを楽しんでおられる方のほうが多いのでしょうか?
私の場合、きっとMKのほうが合っていると思うのですが、
パナのもちつきコースやうどん、パスタコースもとても魅力的なので
このような質問をさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
1点
パナのこの機種と、MKのHBH-100を両方持っています。
パナには独立機能ボタンはありません。
成形パンを作りたい時は、「生地作りコース」を使用します。
捏ねから一次発酵までを終えたらブザーが鳴って、自動的に停止するわけです。
食パンを焼き上げるコースとはプログラムが違いますから、自分でマシンを見張っていて、焼く前に止めなくちゃ!なんていうことはありません。心配ご無用です。
基本的に、生地作りがスタートしたら、途中で切って発酵前にもう少し捏ねよう。。という動作をする必要性は感じません。優秀なマシンですから、任せるのが一番かと。
また、途中で切って再スタート。。。はなんとなく機械に負担をかけて、結果的に捏ね過ぎ、生地がダレる。。という結果になるのでは、と思います。
「発酵だけ」させるボタンはありません。
MKは、たとえば「10分間捏ねるだけ」をしたり、捏ね上げた生地をパンケースに入れて「20分ほど発酵させてみよう」といったことができます。
私はHBで焼き上げた食パンの味としてはパナの方が好みなので、パナでいつも焼いています。
成形パンを焼きたい時は、自分としてMKを使う方が使い勝手が良いので、MKをチョイスしています。
贅沢といえば贅沢ですが、HBは洗濯機や冷蔵庫ほど高いものではないですし、めちゃくちゃ大きい物ではなく手軽に移動できますから、凝ってみたい方や迷う方には両機種持つとグンと楽しさがアップするかも、とお伝えしたいです。
書込番号:10911775
2点
>>渚のシンデレラさん
わかりやすい説明をありがとうございました。
生地作りコースがあるんですね!勉強不足でした・・・。
両機種お持ちだなんて羨ましい限りです☆
店舗で実物を見て、じっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10930910
0点
kakakukoさんのご質問 私も気にしていました。
っていうかこれが大問題じゃなくてなんでしょう。
毎日MKか?パナか?
と心が揺れ動いています。この機種に独立 こね 発酵 焼き機能がつけば、
まったく文句ないんですけどねー。今はいろんなレシピ本をみて、MKにかたむいて
います。。。
次のモデルはぜひ独立機能をつけたものを期待します!!
書込番号:10947202
0点
>>ねこおばさんさん
ほんとこの機種に独立機能がついてたら‥
って思いますよね(^^;
私は結局MKに決め購入しました。
しばらくはMKでパン作りを楽しんでいきたいと思います。
そして次回買い替えの頃には
パナにも独立機能がついていることを期待しています。
書込番号:10949072
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
パナソニックのほうは(1位のもの)100%小麦粉なしで使えます。と書いてありましたが、このMKのほうは使えないのでしょうか?
使ったことがなく、でも実家の近所でHBで焼いたパンをいただいて、もーおいしくて!うちも欲しい!!と思いこちらを見てました。
値段敵にもこれがいいと思ってます。餅機能はとくに、やっぱり、杵でつかないとー(笑)
近くのヤマダ電機にいっても、4機種くらいしか置いてませんでした。これはたしかなかったと思います。
パナソニックや他のと比べて大きな差とは何でしょう?特にパナソニックとは1万円も違いますよね?
凄くあいまいな質問ですが、宜しくお願いします。
0点
すいかワインさん、こんにちは。
暫くしても、書き込みがないので一言。
ご質問は、タイトルから想像して『米粉パンが焼けないか?』でしょうか。
メーカのホームページを参考にすると焼けますが、特にモードはないようです。
詳しくは、また、問合せは、MK自身に聞いて見ては。
ご参考までに、MKのホームページを記します。
なお、P社のホームベーカリーとの対比は、私は食べる方が専門なのでわかりません。
あしがらず。
URL⇒http://www.mkseiko.co.jp/
書込番号:10932713
![]()
0点
アドバイスありがとうございます。
なかなかいいアドバイスがいただけなかったので、かなり調べました。
でも、パソコンとはすごいですね。なんでもわかっちゃう。
100%にこだわる必要もありませんからね。
書込番号:10934951
0点
こんばんは。
わたしもパナソニックの物は なぜ1万も高いのかと、しばらく比べて悩んでました。
結局はこちらの機種に決めたんですけど、
モチが作れるのとか、蒸気で蒸しパンができるとか そういうのが価格の差ですかね。
私自身はパン焼きの機能のみを見てるので MKで満足しています。
米粉パンは
美味しいですもんね。
わたしも大好きなので、自家製で食べられればうれしいです。
パナソニックのには100%米粉でも作れるメニューがあるみたいですが
MKには メニューとしては、残念だけどありません。
ただ、色々とレシピ本にも載っていますが、
米粉パンは 配合次第では他機種のホームベーカリーでも焼けますよ。
わたしはまだ100%には挑戦していませんが、
小麦アレルギーでなければ、
強力粉を150g 米粉100gくらいでも
十分なやわらかい米粉パンができています。
米粉には 強力粉のようには グルテンが含まれていないため
米粉のみだと どっしり ぎっしりって感じのものになってしまうんですが
強力粉がいくらか混ざることで、
食感が パンらしいものになっていると思います。
もちろん、米粉に グルテンを加えたりして 作ることもできるので
いろいろ レシピを試してみるといいでしょうね。
書込番号:10936713
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





