このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2010年4月4日 22:06 | |
| 0 | 4 | 2010年1月14日 13:37 | |
| 3 | 5 | 2010年1月14日 20:53 | |
| 2 | 2 | 2010年1月11日 13:03 | |
| 1 | 6 | 2010年1月24日 21:53 | |
| 1 | 2 | 2010年1月6日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入して2年1ヶ月たち、503個目を焼き上げた今朝、「レーズン・ナッツ容器」の開閉板がうまく戻らなくなりました。はずして観察したところ、なんとか直せそうな気もするのですが、ストックも用意しておこうと思い、パナソニックの別売り品のサイトを見てみました。
https://club.panasonic.jp/mall/sense/com/relation_product_display.do?beams-current-action=query.kensaku&beams-action=query&beams-dup-request-check=false&SOMDSP_FL=1&DHY_HB_H=SD-BM101&SHP_ID=A0001&SEARCH_HB_H=&SEARCH_OF_HB_H=&DSPTNI_BDY_H=1&DSPTNI_SOM_H=0&HB_ENT_DSP_FL=0&CTG_CD_H=07000000%2C07140100%2C&CTG_CD1_H=07000000&CTG_CD2_H=&CTG_CD3_H=07140100&CTG_CD4_H=&AV_OR_SOM_H=&aktId=&SELECTPAGE=&beams-checkorder=&beams-form-tablename=NewTable&beams-current-jsp=VBDC1000Q.jsp
でも、「レーズン・ナッツ容器」は掲載されていません。購入された方は居られますか? 修理をできればよいのですが、ダメだったら途中、夜中にナッツ等を入れる覚悟をするかなと思っています。
0点
家電販売店でオーダーできます。
在庫があれば2日で入手できます。
ご愛用されているようですので足を運んでみてはどうでしょうか。
書込番号:10791432
1点
TypeR 570Jさん
情報をお寄せいただき有難うございました。
これで、万一修理できなくても安心です。再度、感謝。
書込番号:10791515
0点
発見しました。
以前焼いたパンを食べようとしたら、パンの中から何かが出てきたのです。
黒いプラスティックの破片で、すぐに「開閉板を閉める機構のプラスティックの一部だ」と分かりました。
そのパンを食べ終え、次のパンを焼き食べようとしたら、今度は金属のバネみたいなものが出てきました。
食事のあと、残っているプラスティックとあわせたところ写真のようになりました。真ん中の黒いプラスティックが2つに割れたことが分かります。これでなんとか修理ができるといいんですが…。
プラスティック部品だけパナソニックさんが売ってくれると嬉しいのですが!
無理でしょうね。
書込番号:10801825
1点
レーズン・ナッツ容器の開閉メカニズムの修理ができました。一度、スーパーセメダインで着けただけにして使ったところ、開閉はしましたが一発でプラスティック部品は割れて元通り(相当な衝撃ですから、当たり前ですが)。そこで、ガス管を栓に止めるバンド金具の一部をカットして添え木とし、1.7mmのボルトで留めました。
昨夜、オレンジチョコパンを作るときに使用しましたが、見事成功。夜中の3時半にチェックに行ったら、プラスティック部品は無傷でした。嬉しい。
これで解決! 安心してHBを使い続けることができるようになりました。ご助言、ありがとうございました。
書込番号:10816597
7点
修理が終わったレーズン・ナッツ容器の写真を載せておきます。
中央のステンレスの部分がバンド金具です。
修理後50回ほど使っていますが、元気で動作しております。
書込番号:11188535
6点
蓋の開けた所についてる、押すとヘコむ所(左がレーズンナッツ容器が、右がイースト投入口があく)の事なんですが、左右違うのが普通ですか?
左はグレーのプラスチックのカバーみたいなものがついているのですが、右はゴムの部分がむき出しというか、左についてるカバーがついてない状態?みたいなんです。
2週間前に買って何の問題もなく使っているのですが説明書にもこの部分の写真は載ってないし気になって…。
画像が載せられない上に説明ベタで、わかりにくくて申し訳ありません
0点
プラスチックのカバーとは蓋の方についているグレーの四角い部品のことでしょうか?
確かに右のイースト投入口にはそれにあたるものはついていませんね。
私は5年前の機種から買い換えでしたが以前の機種とつくりはさほど大きく変わっていないのであまり気にしてもいませんでした。イーストは満タンに入れることもないのでそのような部品がついていないのでしょうか。回答になっていなくて申し訳ありませんが私の持っているものにもカバー?はついていません。
書込番号:10781064
0点
丸っこいゴム製の部分の事ですよね?
我が家のものにも右側はついていませんでした。
右側が二重丸みたいな感じになっています(笑)
なくて正解なのではないでしょうか?
細かい所までチェックしているのですね?
私は今回初めてその部分を見ました。
書込番号:10782579
![]()
0点
ピコの母さんへ
ご回答頂きありがとうございます。
四角い部分は問題なさそうです。
参考になりました!
本当にありがとうございました(^-^)
書込番号:10782762
0点
ゆずちゃさんへ
ご回答ありがとうございます。
そうです!二重丸の部分です(笑)
左右違うのが普通なのですね!良かったです〜
昨日本体拭いてるときに見つけてしまってから気になって気になって…(笑)
もし二重丸が見えないのが普通ならメーカーさんに電話しなきゃなんないのかなーと憂鬱だったのです。
スッキリしましたので早速パンを焼きます!
本当にありがとうございました(^-^)
書込番号:10782810
0点
12月に念願のベーカリーを購入しました。
ベーカリーで焼いたパンは、基本的に私一人で食べています。
そこで、1斤を焼いた場合、6枚切りにして食べるので、6日間同じ味のパンを食べることになってしまいます。
すると、飽きてきてしまい早く別の味を食べたいし、作りたい。
1回の使用量を減らして小さいパンを作りたいのですが、
強力粉を250グラムからどこまで減らして作れるか、試したことのある方は教えてください。
0点
かぁくんママさん こんにちは。 正解が来るまで、、、
2日目からパンをトースターで焼いた後、塗る物を変えてみられてはいかが?
バター、マーマレード、ブルーベリー、イチゴ、etc、、サンドイッチにしてみたり。
経験者から回答遅ければ試しに1/2量で作ってみられませんか?
書込番号:10772617
1点
あまり参考にならないかもしれませんが…。
我が家は5枚切りにして食べているのですが、小麦粉250gだと少し量も多いので、1割減の225gで作り続けています。全く問題なく焼けていますし、高さも出すぎないので切りやすいですよ。多分2割減くらいでもいけそうです。(試したことはありませんが)、225gですと数字的にも半端なので私も今度200gで実験してみようかと思います。
書込番号:10772723
1点
早速の返信、ありがとうございます。
白パンを作る際、小麦粉150gで練ります。
なので、練る工程は150gでも問題ないような気がします。
問題は、『焼き』の工程ですよね。
小麦粉200gで、焼き色「淡」で、一度挑戦してみます。
それ200g以下で焼いたことのある方、いらっしゃいますか?
書込番号:10773235
0点
私は2人暮らしなので、いつも粉は200gです。
というよりも200gで作っても250gで作っても結局2人で1斤食べちゃうので、
もったいないという感覚から200gで作ってます。
強力粉200g
バターかマーガリン10g
スキムミルク10g
砂糖10〜15g
塩2g
イースト2.5g
水か牛乳130〜160ml
いつも割りと分量は適当です。
焼きは普通か淡にしてますが、普通でも全然問題なし。
書込番号:10783207
![]()
1点
回答、ありがとうございます。
2人で1斤食べるってすごい量じゃないですか!!! 恐れ入ります・・・
6枚きりで小麦粉250g。5/6の割合にすると小麦粉208gになるので、
208gで5枚きりで焼いてみようと思います。
問題なく焼けそうですね。
書込番号:10784728
0点
お尋ねします。
本機を購入して半年位になりますが、どうも最近出来上がったパンの味に
不満があります。
ドライイーストの味が残っているというか、薬品みたいな味がする時があります。
毎回ではありませんが、3回の内に2回は感じます。
まだイースト菌を減らして焼いた事はありませんが、同じ様な経験をされた方は
おられませんか?
どうすれば毎回美味しく焼き上げる事が出来るのでしょうか?
ご教授下さいませ。
1点
機種が違いますが(私のはサンヨーSPM-MP31)、
どこのHBでもイースト量が多いと焼き上がり時に多少「イースト臭」がするらしいですよ。
人によりけりらしいですが・・・。
ただお書きの内容は「臭い」ではなく「味」のようなので、ちょっと?です。
しかし一番手っ取り早い方法として、ドライイーストの銘柄を変えてみては如何ですか。
日清のカメリアをお使いだったら、サフ(Saf)インスタント・ドライイースト・金にしてみるとか・・・
サフはフランス製ですが、日本のベーカリーショップでは最もよく使用されているようで、
評判では「イースト臭」は余りしないようですよ。
但し、お書きの「イースト味」はどうなのか知りませんが・・・
すでにサフをお使いだったらごめんなさい。
書込番号:10761825
![]()
1点
yamaya60様
返信、ありがとうございました。
一度、ドライイーストを替えてみます。
今度は上手く焼けます様に(笑)
書込番号:10766997
0点
我が家では1斤では足りないことがあるので、こちらの商品と三洋電機SPM-MP31のどちらかの購入を考えています。
ほぼSD-BM152に傾いているのですが、値段が少しでも安いSPM-MP31も気になります。
どちらがいいと思いますか? どんな違いがあるのでしょうか?
またSD-BM152は発売して1年ほど経ちますので、新型が出るのでしょうか?出るとしたら価格の方も今後下がるのでしょうか?
0点
これの、以前の機種(SD-BM151)を使っています。
購入は、10数年前。
1斤用ほど需要が無いんでしょうね。
モデルチェンジのスパンは長いとおもいます。
書込番号:10760776
0点
ラスク大好きさん
ありがとうございます。
10年ですか、壊れないものですね。パナソニックは丈夫なのでしょうか。
我が家も何年ケ前に購入し使っていなかったMK HBS403を1年前からほとんど毎日使っています。
まだ使えるのですが、色々な物(餅・全粒粉)を作ることや、出来立てパンがおいしく1斤では足りなくなって(3人で食べるのですが)1,5斤用の購入をと思っております。
ちなみにですが1,2斤や0,8斤のように半端な量でも焼けるのでしょうか?
新型はまだまだでしょうね。
価格もここ2・3日少しづつ(100円)下がってきているようですが、これ以上あまり変わらないかもね。
もう少し様子を見てみますね。
書込番号:10763796
0点
こんにちは。そして、はじめまして。
私は、パナ暦3年目に入ったところですが その前はHBが出たころの東芝製を使っていました。これは、壊れた訳じゃないけれど 別で使っていた餅つき機がダメになって 複合で使えるパナのHBに変えたためです。
我が家は、旦那と私の二人ですが主に旦那が食べるだけですが 1.5斤用のHBで2斤分の生地を作り オーブンで焼くで毎日手作りパンが旦那の朝ごはんに成っています。焼き立てから荒熱が抜けた時点でスライス・冷凍でいつでも焼き立てのような柔らかさで 量販店には無い美味しさを味わっています。
ところで、1.2斤・0.8斤ぶんのパンは焼く事は可能です。基本のレシピをベーカーズパーセントで計算して材料を合わせればいいだけです。しかし、捏ねる・焼くにかかる光熱費は少なく作っても同じ位電気代がかかると思います。1.2度は好いけれどやはり何度も焼く事になれば 同じ美味しい物が焼けるのであれば小さく作るのは勿体無いと思うけれど・・・・
メーカー選び・HB選び 自分が何をどういう風に作るかで どこの製品が好いかを買って良かったなと言う商品に巡り合えると好いですね。
書込番号:10766258
![]()
1点
隣のひろちゃんさん
足りないような時はもう1斤余分に作るのですが、焼きたては子供たち1日置いたものはお父さんに……1,2斤は残さずに丁度良い量かと思ったのですが、冷凍保存ですね。
パナの方も安くなりそうかと思うと今日はまた上がってきました。
様子を見ながらどちらかを選びます。
ありがとうございました。
書込番号:10769236
0点
今日冷蔵庫の購入をしたついでに、近くの量販店で買っちゃいました。
あまり安くなかったのですが、知り合いの店員さんだし、5年保証を付けてこんなものかとあきらめて……商品は見ると欲しくなりますね。
早速明日からふっくらパンを食べれます。(以前の物はあまり大きくふくまらなくなったので)
皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:10834207
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100
初めてホームベーカリーの購入を検討しています。
MKの機種で1斤と1.5斤の2機種がありますが、1斤はどのくらいの量なのでしょう?
生地を作って色々なパンを作りたいのですが、例えばスーパーのパンコーナーで売っているロールパンでは何個分に相当するのでしょう?
殆どパンを作ったことが無いのでいまいち分かりません。よろしくお願いします。
大は小を兼ねるで、1.5斤用の方がいいんでしょうか・・・・・
0点
一斤で使う強力粉の量は、市販のレシピ本だとだいたい250グラムとなっていますね。
これでロールパン8個に成形する、というパターンが多いと思います。
小さめのパンだと10個というケースもあります。
書込番号:10741744
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)







