
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年4月3日 23:01 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年3月24日 23:53 |
![]() |
6 | 3 | 2013年7月18日 14:27 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月3日 13:39 |
![]() |
4 | 5 | 2013年2月28日 13:05 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月23日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]
具を手動投入するモードを選んでパンを焼く場合、何分かたってからブザーが鳴り、そのタイミングで投入するとありました。
ここで、もし「予約してパンを焼いている」場合は、いつブザーがなるのでしょうか?
たとえば、
現在21時で、焼きあがり6時に設定し、
かつ、具を投入するタイミングがスタート後2時間のモードの場合、
ブザーが鳴るのは何時ごろなのでしょうか?
いままさにこの条件でやっているのですが、23時をすぎてもブザーが鳴らないのです、、(ToT)
0点

真夜中の時間帯に鳴る気がします。いちど寝ずに観察したほうがいいように思います。
書込番号:15934543
1点

看板息子さん おはようございます。
具材の投入タイミングですが、最後の練り工程の終了直前です。
具材を入れるタイミングの目安は取説19ページに書かれています。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_sdbms105_t_201209051439_0.pdf
ですから、
>現在21時で、焼きあがり6時に設定し、
>かつ、具を投入するタイミングがスタート後2時間のモードの場合、
ソフト食パンがスタート後大体2時間が投入タイミングですから、それを例にすると、
午前3時40分位が投入タイミングと言う事になります。
書込番号:15935564
0点

ご返信ありがとうございました。
あの後、見事に、、、、明け方にたたき起こされました。
寝ぼけてたので、具をぱらぱらおとしてしまいました、、(ToT)
手動での具の追加は、当分しないかもしれません(-o-;
書込番号:15974754
0点



注文しました。初ホームベーカリーです。それで皆様にお尋ねしますが、初心者でも簡単おいしい(少し甘め)の食パンを作るにはどの様な配合がベストですか?ちなみに、スーパーで買える物を使ってと考えています。
北国にすんでおりますので夜は1〜5度くらいの気温になります。朝出来るタイマーセットなどのアドバイスもお願いします。
お手柔らかにお願いします。
0点

ぽかぽかぽんさん こんにちは。
お勧めの甘め食パンのレシピは判りませんが、こういった所で検索すれば、いっぱい出てきます。
http://cookpad.com/search/%E9%A3%9F%E3%83%91%E3%83%B3%20%E7%94%98%E3%81%84
http://matome.naver.jp/odai/2133321710102290301
材料ですが、我が家の場合、粉とイーストはちょっとこだわっていますが、
その他は、牛乳とマーガリンで作っていますが、何ら不満が無いパンが出来ます。
また、冬場に朝、タイマーでパンを作ると、ふくらみが悪くなる可能性が高いです。
前日の夜に作って、取り出して袋かなんかに入れて寝かせてはどうでしょうか?
その際、お部屋の温度が低い場合は、液体の材料は30〜35度程度まで暖めた方が膨らみは良いですよ。
書込番号:15882444
0点

ぼーんさんありがとうございます。因みに、他のサイトのレシピそのままの分量で大丈夫ですか?それとも、この機械の指定の分量に計り直ししなくてはなりませんか?
書込番号:15882996
0点

いやぁ〜、こればっかりは経験ですね。
私は、まずレシピに書いてあるとおりの分量でやります。
それで、あれが足りない、これが多いと分量を思案したり、
他のレシピでチャレンジしたりしますね。
例えば、イーストなんて、私のシロカのHBのレシピは6グラム入れろって書いていますが、
スーパーカメリヤドライイーストを6グラムも入れてパンを作った日にゃ〜
家中臭いこと臭いこと><
結果的には半分量の3グラムでも作り方に気を付ける事で問題なく膨らみますので、
まあ、結果的に言えば、トライ&エラーですよ^^
書込番号:15883035
1点

遅くなりました。
購入後、3日に一度は作っています。とにかくパン作りが楽しくて楽しくて!
まだ食パンしか焼いてませんが色々作ってみたいです!ありがとうございました!
書込番号:15923352
0点

わざわざ丁寧にありがとうございました。
HBを使ったパン作りって、簡単なのに侮れないのが出来るのでで驚きますよね。
この、捏ねる過程を手でやったら、いっそうHBのありがたみがわかりますよ^^
書込番号:15923638
0点

水の分量を間違えるとパンは小さくなります。最適だと大きくなります。食パンだと切る包丁に糖類が付着して切れにくくなります。フランスパンは、糖類の添加がないのでさくさくと切れます。
書込番号:15934594
0点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-E731W [ホワイト]
この商品と、シロカの315(ヨーグルトが作れる)とで悩みます。初めてのホームベーカリーです。どちらにも時短メニューがあるようですが、詳しい時間他、それぞれの品の長所短所わかりましたら教えてください。
3点

ぽかぽかぽんさん こんばんは。
PY-E731Wの早焼きは2時間30分〜50分程度
SHB-315の早焼きは2時間53分程度だそうです。
ただ、個人的には味を優先するなら早焼きは勧めません。
ツインバードの方は、ドッシリした食感のパンになりやすいようです。
あと、停電やブレーカー落ちがあっても、2分以内に復帰すれば、再開してくれるそうです。
反対にシロカは軽い感じの食感に仕上がります。
私は、歯ごたえがもうちょっと欲しい時は単独で数分間コネを追加します。
書込番号:15854238
1点

ヨーグルトは牛乳パックで作れる簡単構造のヨーグルトメーカーが便利です。冷えすぎた牛乳パックだと時間がかかりますが確実に作れます。週に二度は作らないとすぐ食べてしまいます。
書込番号:15934570
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]
レーズン100g(混ぜふつう、自動投入)でパン・ド・ミと早焼き食パンを作ってみたんですが、通常と比べてパンの背が2〜3cmくらい低くなってしまいました。
レーズンはくっついて塊になっているものはちゃんと一粒づつに分けてから投入ケースに入れたんですが・・・。やはり量が多かったのが原因だったのでしょうか?
皆さんは何g入れてますか?
0点

私は、多い方が好きなので100g入れています。
好みだと思いますが、パンの膨らみは余り気にしていません。
ドライイーストを多めしてみては如何ですか。
グリーンレーズンは、くっつきにくいです。
ドライフルーツやプルーン(刻んで)など、色々入れています。
面倒なので、バラバラにはしていません。
くっつきにくい物と交合に入れる程度です。
プルーンなどベトベトしているものは、偏りやすいです。
混ぜは「ふつう」で、多少の偏りは気にしていません。
これが手作りだと勝手に納得。(機械任せですが・・)
ブルーベリーなども美味しいですよ。
書込番号:15830831
0点

回答ありがとうございます。
天然酵母でレーズン入れて焼いたらちゃんと膨らみました。
書込番号:15843057
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]
還暦を迎えた母に購入しようと思っていますが、新しく出るGOPANも気になっています。
パナのサイトでスペック比較しましたが違いがあまりわかりませんでした。
どちらがお勧めでしょうか?
HBは始めて購入します。
宜しくお願いします。
0点

2つ隣は寺院さん こんにちは。
単純に言うと、GOPANは別格で、お米からパンを作らない人は不要だと私は思います。
あとの差は、メニュー数等の違いもあるでしょうが、基本をざっくり言うと
パン…BH
パン+もち…BM
パン+もち+スチーム…BMS
です。
必要な機能の物を選ばれたらと思います。
書込番号:15828453
1点

ぼーーんさんこんにちわ。
お返事ありがとうございます。
GOPANとは別格なんですね〜!!
母親は冷めたご飯をパンにしたいみたいなんですが、その場合はGOPANが良いという事ですよね?
書込番号:15828577
0点

いえ、そういう事ではなくて、GOPANは生米から可能なんです。
HBの中に米を挽く物が内蔵されているんですね。
冷ご飯や米粉なら、他のどのタイプのHBでも出来ますよ。
書込番号:15828664
1点

ぼーーんさん。
無知な自分に教えていただきまして大変ありがとうございます。
生米からは、多分しないとは思うのでこの機種を購入します。
ありがとうございました。
書込番号:15829062
1点

イエイエ、なかなか判らないですよね。
私も間違えてお教えしてしまう事もあり、あとでごめんなさいする事もあるので、
判らない人の為の掲示板でもあり、私のような素人でも答えるこの場ですので、
そんな事気にしないで下さい^^
書込番号:15829134
1点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-W [ホワイト]
米粉パンを焼いています。
指定の米粉以外の米粉パン用粉(グルテン入り)を使っています。
(分量はその米粉パン用粉の裏にかいてある分量です。)
パンはとてもおいしく焼けるのですがなぜか混ぜている途中に
生地が釜と機械の間に飛び出ているのです。
そのまま焼いてしまい釜の外に小さな墨のあとが出来ています。
ちなみに、分量内の胡桃を入れたときも胡桃が数個飛び出て真っ黒に・・・・;;
ひとつ思い当たるのはバターの代用に数回はオリーブオイルを使ったので
生地がゆるくて飛び出たのかとも思っています。
(ただ、バターを使った時もありますし、パンはおいしく、生地がそんなに
ゆるいとは思わないのですが)
さすがに80%飛び出るのでメーカーさんに相談し確認していただきましたが
故障もなく、問題ないとのこと。
ですが念のためと新しいものに無償で交換してくれました。
そして数回は大丈夫だったのですが、5回目にしてまたも焦げてしまいました。
家にいるので問題ないのですが、1度かなり焦げて大変だったので
タイマーは怖くてできません。
米粉の他、体にいい好みのものに置き換えて研究していきたいのですが
この原因がわからないので困っています。
材料の入れ方など何か少しでも解決策やアドバイスがありましたら
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

私の場合、「生地が釜と機械の間に飛び出ているのです」という経験は
ありませんが、ミックス具材を自動にセットした場合、ミックスケースから
投入されたはずのレーズンやナッツなどの一部が、釜と機械の間にまかれて
スレ主さんが投稿されたような、真っ黒にこげたものが機械の底にへばりついて
しまうのを経験しています.
一つご確認いただきたいのは、パン羽根を釜にセットした時、キチンと底まで
ささっていますか? 中途半端にパン羽根が高い位置で止まってセットされると、パン羽根が回転する際に、パン生地が釜から飛び出てしまうのではないかと
思うのですが.ご確認ください.
書込番号:15800554
0点

オリオンとスバルさん
アドバス有難うございます^^
一応ぐっと止まるところまでさしているので大丈夫だと思いますが
(釜自体もセットの時に入念にやっています)
次回もっと確認して挑戦してみます。
私も具材は自動でやった時はかなり外に出たので
それから手動でやっています;;
有難うございました^^
書込番号:15800588
0点

>sasa12さん
こんにちは。はじめまして。
米粉パンということですが
私は、スーパーで一番見かけるであろう波里の「お米の粉 手作りパンの強力粉」を使ったことがあります。
これの袋書きや、オフィシャルレシピ(http://www.namisato.co.jp/recipe/index.php?cID=4)の水分量だと、タイガーHBはもの凄く羽根の回転悪くってモーターが頑張ってる感がします。
なので、途中で様子見ながら追加してます。
お付けした写真は、温めた牛乳ですが200g使用。それでも生地は軽快にまわってなかったです。
生地がかためだとくいつきも悪いので、飛び散りやすいんじゃないかと思います。
これが、家電量販店によっては手に入るグリコの福盛シトギ米粉(100%)+GOPAN用グルテンだと、水190gで羽根は軽快にまわってるので、HBとの相性の問題かなぁ?等とも思います。
具材の飛び散りが多いのは、要因としては生地がかためで具材が混ざりにくいというのもありますので、モーター音などの確認や、1度目のこね終わった後にでも生地を確認されてみると良いです。
余談ですが、昼間で手作業で投入されるのなら、具材入れた後にパンケースにシャワーキャップ被せてやると良いですよ。
もちろん、こねが終わったら取り出して下さい。
書込番号:15801383
0点

はるあっとなさん
丁寧な書き込みを有難うございます。
粉はまさに書いておられる波里の「お米の粉 手作りパンの強力粉と
福盛シトギミックス20A (グルテンが入ったもの )を使っています。
粉によっても相性があるのですね〜。
奥が深いです;
水はかいてある分量よりも若干多く(といってもほんの少し)入れています。
日によって違う粉を使っていたので、記録もしておらずどちらかが
飛びだす傾向があるかなどわからないのですが、次回ためしに粉ごとに
確認してみようと思います。
一筋の光です^^
アドバイス有難うございます。
書込番号:15804212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





