ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(3543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
648

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どこにあるのかわかりません

2012/12/30 03:20(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-315

クチコミ投稿数:10件

sirocaのホームベーカリーSHB-315をネットで購入し使用しようとし箱からだしたのですが、パン羽根が2種類とも見当たりません。
取説の付属品の項目にもパン羽根の事が書いてなく、ただ消耗品の項目に書いてあるだけです。
本体を見回してもどこにあるのかわかりません。
使用されているかたで、最初にどこについていたのか教えていただけたら幸いです。
それとも最初から別売りなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:15545744

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/12/30 10:27(1年以上前)

羽根のないまま売るホームベーカリーなんてないです。パンケース同様、本体の一部ですから、付属品には書いていません。
単に入れ忘れの不良品でしょう。早めに販売店に連絡して交換してもらって下さい。とくに激安通販の場合、交換対応期間が短かったり、いろいろ面倒なことがあります。
場合によっては、メーカーに連絡して、直接、羽根だけ送れないか直接交渉する手もあるでしょう。

書込番号:15546435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/12/30 14:04(1年以上前)

こんにちは。

私もシロカのHBですが、普通にありましたね。
どうしても見つからない時は、買って間もないのであれば、販売店に連絡されるとスムースに事がが運ぶでしょう。。

書込番号:15547217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/30 18:16(1年以上前)

>取説の付属品の項目にもパン羽根の事が書いてなく、ただ消耗品の項目に書いてあるだけです。

説明書を見てみましたが、確かに付属品には書いてありませんが、パンを作るのに必須な部品なので書いてないって感じみたいでしたが。
梱包材にまぎれてこんでいるとか、付属品に紛れ込んでいるとかないですかね?
意外な場所にあることってありますので。

書込番号:15548099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/12/31 02:31(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。実は発泡スチロールの梱包材の中に隠れるように張り付けられていました。
お騒がせして大変申し訳ございませんでした。
回答いただいたかたみなさんをグッドアンサーにさせて頂きます。

書込番号:15550097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの小麦粉は?

2012/10/07 09:39(1年以上前)


ホームベーカリー > ティファール > ホーム&バゲット OW600370

スレ主 FoxyPapaさん
クチコミ投稿数:7件

ヤマザキダブルソフトのような
フワフワのパンが作りたいのですが、
おすすめの小麦粉はありますか?

書込番号:15171599

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/10/07 14:51(1年以上前)

そもそもティファールのホームベーカリーは、砂糖をほとんど使用せず、小麦粉本来の味と風味を楽しむヨーロッパ風のかりっとしたパンを作るためのものです。
日本のように砂糖をたっぷり使ったふわふわで柔らかい菓子パンのようなパン作りとはまったく逆ですから、基本的に無理です。柔らかくなるのは、ミルクや砂糖やバターや乳化剤などをたくさん使うからで、そうなると、どんな小麦粉でもたいして関係ありません。

書込番号:15172625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FoxyPapaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/08 03:58(1年以上前)

P577ph2mさん、レスありがとうございます。
 
前回のカキコミで説明不足だったのですが、
このホームベーカリーは、景品でもらった物なんです。

皆さんの今までのクチコミを見たかぎり、
ティファールのホームベーカリーは、
どっしりした重めのパンになるというので、
私には、
パナソニックのホームベーカリーの方が合っているのだと思いますが、
せっかく貰った物なので、
少しでも、好みに合うようなパンを作りたいと思ってます。

・設定モードは、2
・10分前に取り出す
・2回目の発酵の後で、一度取り出して分割して入れ直す
  など参考にさせてもらいます。
 
なかなか時間がとれず、まだ箱から出してもいないのですが、
とりあえず材料だけでも用意しておこうと思ってます。
 
自分自身で試行錯誤してみるのが、
一番いいのだと思いますが、
一人暮らしの為、
2斤のパンを作ると、食べ終わるのに1週間弱かかるので、
冷凍保存などしても、風味などが多少変わってしまい
味の比較は、難しい状態になると思います。

失敗したパンを、一人で1週間食べ続けるのは辛いので、
おすすめの材料や、焼き方を、教えていただけたら
ありがたいです。
 
よろしくお願いいたします。

書込番号:15175661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/10/08 06:59(1年以上前)

FoxyPapaさん おはようございます。

やはり、ティファールでふわふわと言うのはなかなか難しいかもしれません。

しかし、材料での可能性としては、最強力粉を使われてはどうでしょうか?
例えば、パナのHBで最強力粉を使うと、季節によって違いますが、50%の配合でも天板にくっついてどうしようも無い位膨らむそうです。
ですから、通常は20%までで抑えているようですが、それをティファールに応用すると言う手が使えるかもしれません。
デメリットとしては、通常の小麦粉の倍程度の値段がしますから、
そういう目的でいつも作るのであれば、素直にHBを買い直した方が良いかもしれません。

ふわふわパンの為なら、ひょとしたら、配合もティファールのレシピ通りではなく、自身で工夫しないといけないかもしれません。
そういう意味でも、これは1斤でも作れるそうですから、手始めは安定するまで1斤でチャレンジなさってはどうでしょうか?

書込番号:15175856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FoxyPapaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/18 17:57(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳ありません。
  
あれから、試行錯誤しながら、何斤も作ってみました。
  
・小麦粉は、最強力粉のスーパーキングを、100%使用
・1斤あたり、卵黄1個、バター30g、使用
・イーストは、最初に入れるのではなく、こね始めて2分後位してから、手動投入
・焼き上がり20分前に、取り出す。
・すぐにキッチンペーパーでくるんでから、ビニール袋で密閉
 
 という方法で、ふわふわ食パンができるようになりました。
 
 
P577Ph2mさん、ぼーーんさん、アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:15496652

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/12/18 18:44(1年以上前)

ふわふわパンが出来て良かったですね。

ちなみに私のHBでは、ゴールデンヨット100%、予備こね15分、イースト後入れと言う、
我が家で一番膨らむ方法を使うと、
1斤分量なのに、なんと1.8斤程度に膨らんでしまい、自重で下側が潰れてしまいますw

それにしても、材料にに卵入れるんですねぇ…色々な作り方がありますねぇ〜

書込番号:15496807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 欠陥製品?→膨らまない原因が発覚‥

2012/12/10 20:07(1年以上前)


ホームベーカリー > CCP > BONABONA BK-B25-WH

クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

皆さんに質問 →このCCP/BK‐B25機種を購入して今回は5回目挑戦‥ 16時に@食パン(焼き上がり普通)1.2均分量セットでスイッチスタートして‥第一次・第二次発酵状態で大分と良い感じに発酵状態(多分8cm位)に膨らんでもう少し膨らみで焼きの工程と思っていたら突然、19時33分に作動音でこねるいる時間10秒間で停止して‥またもや、凹へっこみました。 今日は何か気になってホームベーカリー機を見ていました。 *取説では☆こね工程2回なのに‥3回もこねて三次発酵後になるから膨らまないはず‥*これって回路故障・欠陥製品 ですね。メーカーに連絡して交換して貰った方が良いですね。だから米粉パンも二次発酵しても6〜7cm膨らまない原因なのか! 安物買いの銭失い‥だけどホームセンターで7980円だったのに最悪。

書込番号:15460860

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/12/10 22:12(1年以上前)

こんばんは。
実物を見ていないのでなんとも判りませんが、私のメーカーの物でも、工程表は書いてありますが、
例えば、最初のコネとねかしでも一回で書いてあっても実際は3回繰り返してしています。
1次発酵の場合も、実際はガス抜きの為に羽根は回るので、判らない人は驚くかもしれません。
2次発酵にしても、時々羽根は回っています。
この場合も、おそらく成型の意味があるのではないでしょうか?
単に説明書にそれが書いていないだけだと私は思います。

ただ、説明書を見るかぎり、米粉パンが苦手っぽそうですね。
自分で工夫すれば膨らみはもうちょっと期待出来るかもしれませんから、
取説の分量を参照にするのではなく、
ググって見てHBを使っての米粉パンレシピを参考になさってはどうでしょうか?
私もパンを作る時は取説に縛られず結構そうしていますよ。

書込番号:15461527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

2012/12/10 22:37(1年以上前)

今回は強力粉290g+米粉10g=300gと(最初2回はは失敗したの秤で計量し・イースト菌は取説通りでは3.3gは膨らまないので6gだったら膨らみ発酵します!/無理やり手動でGパスタ用のこね工程→一次発酵→こね→二次発酵工程→焼き設定にすればまだ10cm膨らみ発酵しますが‥)です室温も28℃設定や水温も30℃設定にして→食パン自動設定コース@スタートしても最後の二次発酵状態でせっかく8cm以上膨らみかけているのに10秒間程こね用のハネが作動するから凹み三次発酵状態では二次発酵より膨らまないので失敗する原因と思います‥ので質問・投稿しました。

書込番号:15461687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

2012/12/10 23:54(1年以上前)

追伸‥出来れば私と同じメーカーBK‐ B25の機種の方を使用して方にコメントをお願いします‥他社メーカーさん機種は色々参考にして貰いましたが結構良い状態で普通の食パン1(1.5〜2)斤サイズでも焼き上がりで膨らみ‥私の購入した店舗でも別な機種で4980円と‥安い商品でも膨らみ過ぎと言うメーカー機種も有りますね。膨らみ過ぎる位にプログラム回路設定他が良いから発酵も良いからです。 私のCCP/BK‐B25は二次発酵で良い状態で凸膨らみかけているのにハネが作動するから凹ますので高さ6〜7cmの食パン何て異常と私は思います‥ とりあえず明日はメーカーに電話で問い合わせして事情説明してみます。 病気で外出が苦手で購入したのに(楽しいから悲しいに‥) 無料修理より新品交換希望か代金返却可能なら他社メーカーさん機種を買い替えしたいです。 他?製品で‥安物買いの銭失いと失敗と言う回答者も有りましたね(笑) ‥消費者国民相談センターにも‥この間→テレビ番組で商品/製品クレームや故障・火災事故等を調査依頼可能と放送されていました。

書込番号:15462154

ナイスクチコミ!2


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/12/11 00:15(1年以上前)

室温が28℃に保てる環境なら、水30℃は水温が高すぎています。最終発酵で膨らまない一番の原因だと思います。

以前私がアドバイスしたのは、室温が10℃前後の環境では水温を30℃にしてくださいとお話ししたので、現在試されている環境では発酵のための状況を悪化させ逆に発酵が進みすぎている原因になっています。

なので 28℃の室温が保てるなら、説明書通りのアドバイスで作ったほうが上手くいくはずです。
説明書では、25℃以上の室温では水温5℃で水を10ml少なくしてくださいと載っています。
また、室温10℃以下の場合、水を30℃のぬるま湯を使用してくださいと記載していますので、もう一度説明書を確認して見て下さい。

それから米粉パンも同じ室内温度28℃で試された場合、冷水5℃の水を使用してください。と載っていますので、失敗した原因になっていると思います。室温を25℃を維持できるなら説明書通りのアドバイスで十分上手くいくと思います。

あと、3次発酵とありましたが、最終発酵のことですね。2次発酵が終わり最終発酵に移る前にガス抜きが10秒前後あります。コネと思いビックリされたようですが、溜まったガスを抜く大切な工程ですので異常ではありません。

書込番号:15462248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

2012/12/11 01:21(1年以上前)

momonanasさんへ→はい了解しました。ありがとうございます。 ガス抜きですか?‥水温5℃の方が難しいかも知れないですね。簡易型・使い捨て濾過器/水道水で水温は14℃ですが氷を使用して水温を下げるのですか?他社メーカーさん機種も同じなのかなぁ? 5℃の水温でバターや小麦粉がこねて上手く混ざるのですか?  とりあえず明日また、頑張って挑戦してみます。 このCCP/BK‐B25難しいならば同じホームセンターで他社メーカーの機種4980円で販売してた製品の方がふっくらと膨らむと食パン(他の機能種類少ない)書き込み投稿されています。  だけど4回目は水温30℃・室温28℃→半手動→自動の設定Gパスタ用工程/こね・2回と発酵2回後K追い焼き工程設定で12cm以上のふっくらと膨らみ1回のみ成功→他は自動@設定で水温30℃使用して3回目で8cm他は5回目6cm前後ばかり目詰まりした状態の失敗です。今回で6回目挑戦でした。 *私は別なサイトで小麦農家の主婦がクッキングスクールで紹介・手作りパンの参考で(必ず室温28℃以上維持/水温30℃‥一次発酵時の生地温度27〜30℃・二次発酵時生地温度やや高めの35〜38℃と40℃以上は雑菌発生して酸っぱいパンの味になると‥)こね2回目終了時点ででガス抜き→第二次発酵しています。4回目は高さ12cm美味しいパンになりましたが、まぐれ偶然‥以外は目詰まりしたベトベト感や酸っぱい味も有りましたね! パン作りは難しいですね!?

書込番号:15462491

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/12/11 03:29(1年以上前)

そのサイトを見ていないのでわかりませんが、サイトでご覧になったパン作りの方法は手捏ねで作るパンではないですか?
私も手捏ねでパンも作りますし、HB、キッキンエイド、ニーダー、クイジナート等の機械を使ってパンを作リますが、それに合わせてやり方(準備や段取り)が違います。
HBで作る場合、HBに合ったやり方が一番失敗が少なく良い方法です。

28℃の環境は夏場にパンを作る状況と同じ、とイメージしていただけたら理解していただけると思います。5℃の冷水でも混ざります。

以前も触れましたが、28℃で30℃の水を使った場合、こねている間HBのモーターの熱で生地の温度は必要以上に上昇してしまいます。

うちの例を挙げますと、私の台所では、10℃の室温でした。水32℃の水を使ってコネが終わった時点で生地が31.2℃ありました。室温が10℃以下で生地の温度は下がると思われがちですが、31.2℃あったのはコネていたときモーターの熱が上がり生地の温度が下がらずに済みました。

磯・六チャンさんは28℃の室温ですから30℃の水を使ったばあい、それ以上に生地の温度が上昇し、最終発酵の時点で既にイースト菌が弱ったか?または死滅した可能性があリます。
発酵不足ではなく、発酵過多だと思います。
それからイーストを倍量の6gを使った場合、発酵が早く進んでしまいます。30℃のぬるま湯を使ったので尚更早く発酵がすすんでしまったのでしょう。逆に水を5℃にしたら上手くいったかもしれません。

水は空きペットボトルを利用して予め冷蔵庫に入れておけば氷を使わずに済むと思います。
バターは暖かい部屋で20分位常温に戻しておいたものを使います。

それでも5℃以下の水を使うことに抵抗があるようでしたら、もう一度同じ環境で30℃の水で試し、コネ終わった時点で生地に温度計を刺し測って見て下さい。多分納得してもらえると思います。

もしそれで生地の温度が高すぎた場合、対策としてしばらく蓋を開けて生地の温度を下がるまで様子をみるか、パンケースを外し涼しい場所で様子をみる必要があります。(生地が乾燥するのであまり長い間蓋を開けておくのはオススメしませんが) ただし、38℃以上あった場合は潔く諦めてピザ生地にすることをおすすめします。

書込番号:15462685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

2012/12/12 01:45(1年以上前)

大成功しましたので‥ momonanasさん他皆さんありがとうございますした。 11日に夕方から室温22℃・(濾過器の水道水)水14℃を220ml(20ml後から少しづつ‥耳たぶ硬さのこね具合で10ml前後余る)は/20℃に‥普通の@食パン設定/焼き薄め→設定で取説より少し変更→無塩バター13g・砂糖20g・塩6g−1g=5g(心臓病の為塩分少な目/発酵良くなると‥)・スキムミルク粉7g・→強力粉285g・中力粉5g・米粉15g・ドライイースト4gにしてスイッチオンで一次発酵時終了時点は室温22℃で余り膨らまず心配でしたがこね工程時に余りの水を少しづつ→耳たぶ硬さにして二次発酵時に室温24℃にすると二次発酵終了し焼き工程になり‥今回で7回目初で高さ13cmまでふっくらと膨らみました。まだ、試食はしていませんがとりあえず成功しましたので‥皆さんありがとうございました! 尚、焼き工程の最後15分前にマヨネーズ少々+蜂蜜少々+水を少しで電子レンジでチンして上部にハケ塗り昨夜も成功したので今回も綺麗な黄色に焼き目がつきました! ‥何時も余計な事(*我流で工夫・料理)をして失敗や成功します。(笑)

書込番号:15467061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 12/1昨夜‥購入しました

2012/12/02 03:47(1年以上前)


ホームベーカリー > CCP > BONABONA BK-B25-WH

クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

去年から広場恐怖症のパニック障害になり外出が苦手になったので‥昨夜は地元・他市のホームセンター・ナフコにて何とか頑張って外出して7980円購入。 温度計は購入していないが‥初のホームベーカリーに挑戦しますが大阪の水道水(簡易型浄水器)でも上手く‥美味しい食パン出来るのかなぁ!?

書込番号:15420207

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/12/02 08:42(1年以上前)

磯・六チャンさん おはようございます。

出来ると思いますよ^^
ただ、もし、冬場にあまり膨らまなければ、
私なら、
1・2〜30度に温めた水を使う
2・ダンボールの中に入れて動作させる〈2次発光ぐらいまでは上の蓋も閉める〉
と言うような事をすれば、低温にならず、ふくらみが良くなります。

書込番号:15420623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

2012/12/09 12:11(1年以上前)

色々ありがとうごさいました‥最初は2回は節電でエアコン使用しないで室温16℃で2回大失敗高さ5cmの変な味に‥3・4回以後はエアコン使用28℃設定して水温30℃で(温度計やタニタの秤購入後に使用)粉やや水他を逆算して1.5均分量にして設定@食パンで途中停止して→二次発酵後K追い焼き設定に試行錯誤してたら‥高さ15cmになりました。この機種には自分好みに自由設定が無いのが不満ですが安価機種で仕方ないですね!?‥米粉や炊いたご飯や餅米も購入して挑戦して頑張ってみます(笑)‥耐久性?故障したら次は手動設定可能な象印の機種にします!

書込番号:15454549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/12/09 15:22(1年以上前)

いえいえ、参考にしていただいたなら何よりです^^
私の家では室温10度以下でもダンボール作戦で、
液体の材料こそ30度程度に暖めて投入していますが、安定したふくらみを保っていますよ。
今の課題としては、私の持っている機種はどうもコネが弱い機種らしいので、
グルテンが多い材料に買えるべきか、手動でこねる時間を延長すべきか悩んでいます。

ふくらみに関してはドライイーストを多めに入れれば膨らみますが、
においが臭くなるのでぎりぎりの分量を探すのに一苦労です><
私は今度赤サフに変えて試してみようかと思っています。
ネットでもレシピはかなりありますが、本当にいろいろですね。
私の家ではスキムミルクではなく、牛乳でやっていますが、
中にはバターもマーガリンで代用するレシピとかもあるので、
食パン一つでもなかなか奥行きがありそうです。

私は、次の機種は食パンがおいしく出来ると評判のMKを狙っています。
まあ、そう言う時に限って今のがめちゃくちゃ長持ちしたりするんですよね^^
お互いパンライフを楽しみましょう。

書込番号:15455382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > CCP > BONABONA BK-B25-WH

クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

昨夜ホームベーカリーを購入して早速、初の@食パンに挑戦しましたが、日清のカメリア強力粉とドライイーストは購入しましたが砂糖は甜菜/テンサイ糖を使用しスキムミルクは購入していない為にインスタントコーヒーに入れる粉ミルク/マリームを使用し塩(何の塩?‥粗塩)水は水道水・簡易型浄水器)の水を温度計や秤も手持ち無しで‥とりあえず取説通りのほぼ目安で計量スプーン・カップ等でスイッチオンをスタートしましたが発酵が殆どしないままで4時間後に完成→厚み5cmの食パンになり大失敗でした。やはり、温度計や秤0.1g表示分とスキムミルク又は牛乳等を取説通り購入しないと駄目なのでしょうかね?

書込番号:15420342

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/12/02 08:53(1年以上前)

あ〜〜、さっきの回答の予想通りでしたww〈失礼〉

改善策は、さっきの回答の事と、やはり、デジタル計量計〈1000円程度で買えます〉
で、正確な計量は必要だと思います。
外出が辛いのであれば、アマゾンとかで購入出来ますし、アマゾンなら午前中に注文すれば翌日に届きます。
あまり無理なさらぬよう行きましょう。

書込番号:15420649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/12/02 08:54(1年以上前)

それと、牛乳はあった方が無難に思います。

書込番号:15420654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/12/02 09:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 手作りや工夫を紹介 

2012/12/02 13:54(1年以上前)

スレ主様 こんにちは

私は0.1g単位で計れる秤を使っていますが
小麦、砂糖、塩を入れすぎて1g以上多く入れてしまうことは日常茶飯事としてあります
つまりパン作りはそんなに厳密なものでなく、多少大雑把でもひどい結果にはなりません
多少膨らみが悪い、味がちょっと違うはありますが・・・・
ドライイーストも0.1g単位とは言え、0.2〜0.3位多かったり少なかったりでも
あまり変わらず焼きあがります。

スレ主様のご購入されたものにも、ドライイーストを量るための計量スプーンが
付いているようなので最初はそのスプーンでの計量でもかまわないでしょうし、
3g個包装であればそのまま、6g個包装であれば1包装の半分使えば
取扱説明書の2.8gに近い量になるので大丈夫だと思います。

気になる点とアドバイスとしては
・スタート前にドライイーストを水に触れさせてしまいませんでしたか?
 (塩、砂糖、バターからも離した方が良いです)
・取扱説明書の絵の様に下から水、ドライイースト以外の材料を入れて
 (積み上げて)最後にドライイーストを一番上に乗せるは、一番重要なことです。
・甜菜/テンサイ糖を上白糖に変えてみてはいかがでしょうか。
上記を踏まえれば、スキムミルクをマリームに変えてもそれなりに出来ると思います。

もし駄目なら、ホームベーカリーが不良品の可能性もでてきますが・・・・

実際、食パンのレシピも
バターをマーガリンに変えたり他の油脂を使ったり
スキムミルクも使ったり、使わなかったり、代用で牛乳にしたりも様々ですよ。

書込番号:15421714

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/12/02 14:03(1年以上前)

あ〜そうだ!大切な事を言い忘れていましたが、yukisakipaさんが仰ってくれました。

>・スタート前にドライイーストを水に触れさせてしまいませんでしたか?
> (塩、砂糖、バターからも離した方が良いです)
>・取扱説明書の絵の様に下から水、ドライイースト以外の材料を入れて
> (積み上げて)最後にドライイーストを一番上に乗せるは、一番重要なことです。

これは本当に重要です!!
手でこねる時も、これには注意して混ぜて行くぐらいですね。

水→(塩・砂糖・バター)→小麦粉→イースト
の順ですね。

書込番号:15421740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/02 14:44(1年以上前)

はじめまして。
パンを膨らませるのはイーストと砂糖、油脂です。フランスパンのように砂糖と油脂がほとんど必要のないパンもありますが、その分、膨らむのに時間がかかります。
オーブンで焼く場合と異なり、パン焼き器で自動に焼く場合、膨らんだのを確認してから焼くということができないので(できる機種もありますが)、決まった時間内に決まった大きさに膨らませようと思うと、イースト、砂糖、油脂の量をきちんと守る必要があるわけです。

とはいえ私の経験上、少し多いくらいなら、膨らみすぎてパンケースの上にくっつくこと以外に、それほど困ることはありません。
例えば、砂糖20グラム、バター20グラム、イースト2.5グラムと書いてあるのに、砂糖やバターが10グラム、イーストが2グラムでは失敗する確率が高くなりますが、砂糖やバターが35〜40グラム、イーストが3〜5グラムなら、失敗することはあまりないということです。(夏場のように気温が高いと、早く膨らみすぎることはあるかもしれませんが)
ちなみに私の秤は1グラム単位です。

ちょっと気になったのは、砂糖や食塩は粒子の大きさによって重量が変わることです。例えば、砂糖大さじ1杯は約12グラムといいますが、実際には8グラムしかない製品もあります。秤なら重量なので、1グラム単位しか計れないものでも大きな差は生じませんが、計量スプーンで計ると、砂糖や食塩の粒子が一般的なものと比べて大きい場合、実際の重量が少なかったということも考えられます。

スキムミルクはパンを膨らませる要素ではないので、入れなくても大丈夫です。
私も、あるときは入れますが、なければ牛乳を使ったり、牛乳もなければ何も入れずに済ませますが、それで膨らまなかったことはありません。
コーヒー用のミルクは使ったことがないので分かりませんが、発酵を邪魔する物質が入っているといけないので、慣れないうちは、よく分からないものは入れない方が無難かもしれません。

イースト・砂糖・油脂の分量不足にほかに、パンが膨らまない理由として考えられるのは、(1)発酵を邪魔する食塩が多すぎたか、食塩をイーストのそばに入れてしまった、(2)水が冷たかったということです。
私はいつもイースト、砂糖、水を入れた後に強力粉、食塩、バター(またはオリーブ油)を入れています。こうすれば、イーストに直接、食塩が触れることはありません。
イーストは人肌くらいの温度で活発になるので、冷たいと感じるような冬場は、水を少し温めた方がよく発酵します。ただし熱くてもイーストは死ぬので、40度以上にはしないようにしてくださいね。

というわけで、温度計は不要だと思いますが、秤は1グラム単位のものでよいので購入することをお勧めします。今度はおいしいパンが焼けるよう祈っています。

書込番号:15421879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/02 15:02(1年以上前)

言い忘れていました。
イーストと砂糖、水を一緒に入れるのは、発酵をしやすくするためです。
「4時間後」と書かれていたので、予約なしで焼く場合を想定して回答しましたが、予約の場合は、イーストに水が触れると、その時点から発酵が始まってしまうので、予約時間にうまく焼き上がりません。予約の場合は、お二方が言われるように、イーストは最後に入れてください。

書込番号:15421944

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/12/02 17:31(1年以上前)

この機種は所有していませんが、

>とりあえず取説通りのほぼ目安で計量スプーン・カップ等でスイッチオンをスタートしましたが…

明らかに計量不足、材料の入れ忘れが原因です。もう一度説明書を見て正しく計量してみてください。

温度計は持ってないと 夏・冬場は特に水の温度は重要になり、これからの季節パンづくりは厳しいと思います。
デジタル式が便利でオススメです。

温度計がない状態で冷えた水または牛乳等を温め、自身の感覚だけで判断するとイーストは生き物なので、発酵過程でイーストが活動する環境が悪いと当然おいしいパンは出来ません。暖かいかな〜?位で測ってみると以外に38℃と高く、手が冷たいと感じにくい事もあるからです。それとバター・マーガリンは室温に戻しておきます。

私は乳製品にスキムミルク・全脂粉乳のどちらかを使っています。

外出するのが困難な状態ですと、今すぐ買うって訳にいきませんね。携帯からでも温度計、デジタルスケール等の道具や製パン材料をアマゾン等のサイトを利用する方法もあります。一番いい手段を考えてみてはいかがでしょうか? 

デジタルスケール(秤)はあれば便利ですね。パンケースをスケールにのせ、材料を入れては0表示ボタンで0に戻し測るだけなので、ボウルやお皿を汚さず済みます。

yukisakipaさんのコメントにもありますが、付属のスプーンや計量カップが付いていると思うので、不便に感じてきたら揃えればいいと思います。私は0.1gまで測れるデジタルスケールを使っています。
0.1gまで測れるタイプはより正確に測れますが、1g単位表示のスケールでも問題無く作れますのでどちらでも構いません。

段ボールで発酵改善する方法は、取り忘れてしまった時の事を考えると避けたほうがいいですよ。故障したら保証は効きません。

本体をなるべく暖かい室内に移動させるか、日当たりのいい場所などに置いたほうがいいですね。私はそれが難しいので室温9℃以下なら室温に応じ30~35℃の水、15℃以下なら20〜25℃以内の水を調節して作っています。あまり寒いと材料を入れる前にパンケースを事前に温めておきます。ウチの場合、冬の間午前中10℃まで上がらない日が続きますが、工夫次第で美味しいパンはできますよ。(水温については説明書見てそれを守ったほうが失敗ないと思います。)

それから金木犀2002さんが40℃の水とコメントしていますが、ホームベカリーでは逆に過発酵になるケースがあり、避けたほうがいいですよ。
室温9℃以下でパンケースを温めず、かなり冷たい場合有効です。が、それでもパンケースの中の水は30℃以上あり、この後入れる材料で水温が30℃以下になるくらいですね。
住んでいる場所・作る時間帯で環境が異なるの場合があるので、先ず作る場所の環境を知っておいたほうがいいと思います。
こねたモーターの熱がどれくらい上がるかもパンの発酵に影響します。パンの一次発酵は30℃前後なのでそのことを考慮すると食パンでも40℃の水は高すぎですね。フランスパン等のハード系は低温度発酵なのでこの機種でも冷水5℃と書いてあると思います。

また、簡易浄水器なら問題無いと思いますが、塩(粗塩でもOK)の入れすぎや、アルカリイオン水・酸性水はイーストの働き(発酵)抑える働きをするので気をつけてください。

ドライイーストと塩は離して入れるのが基本ですが、ドライイーストは一番最後に入れると思うので、すぐスタートさせる場合は、重なってしまっても発酵の影響に特に問題ありません。

それよりあまり神経質になりすぎて計量に焦って失敗するほうが問題だし、楽しくパンづくりが続かなくなります。
まずは基本の計量・手順に慣れるまで頑張って作ってみてください。

書込番号:15422538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

2012/12/02 20:47(1年以上前)

皆さん色々と連絡して頂きありがとうございました。 とりあえず、ホームセンターでクッキング温度計と秤がタニタ製品で最小表示0.5g/ 最大計量2kg分しか在庫無しで購入‥スーパーでスキムミルクや他店で室温温度計で帰宅後に2回目のパン生地セット(この機種でNO.H)して帰宅して→室温温度計では16℃でしたのでドライイーストを少し追加してからエアコンを入れましたら少し発酵して膨らみだしました。→3回目の次は取説通り計量をして室温も大事だと解ったので勉強になりました。 2年前から私は×1オヤジに‥我流料理方法はパン作りの酵母菌の発酵するのは繊細な技法が必要と奥が深いと分かりました。 ☆ 皆さんに早々と投稿連絡して頂き本当にありがとうございました。 ホームベーカリーパン作りを頑張ってみますが‥自由に外出できるように先に今の変な病気・パニック障害も早く完治させたいです。

書込番号:15423425

ナイスクチコミ!1


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/12/02 23:05(1年以上前)

>パニック障害も早く完治させたいです。
大丈夫です。それなら早く回復すると思いますよ。
 
なぜなら磯・六チャンさんは新しいことにチャレンジしようとしているから!!
一歩ではなく、百歩も千歩も前に踏み出していますよ。

パンは出来が悪くても何度でもやり直しが出来ますから、先ずはパンが出来る面白さを楽しんで、ご自身が作ったパンを食べて喜びを感じたら、後は自然に治っていくのをパンの発酵のようにのんびり待ちましょう。
レパートリーが少しずつ増えていくともっと楽しくなりますよ。

書込番号:15424255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリーと餅つき機

2012/11/18 11:39(1年以上前)


ホームベーカリー

スレ主 gaxtupaiさん
クチコミ投稿数:12件

ホームベーカリーの購入を考えています。
機能で餅つきが出来るものを探しています。
出来れば予算2万円位までで、コストパフォーマンスの良いのを
教えていただければと思います。

書込番号:15356700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 手作りや工夫を紹介 

2012/11/18 16:35(1年以上前)

スレ主様 こんにちは

ネット価格であった場合2万は高価な部類のものが対象になりますね。

もし私が2万程度の予算でHBを購入するのであれば
パナソニックのSD-BMS105-SWか
もしくはこの旧モデルのSD-BMS104-N(末尾のアルファベットは色?)
を考えます。
理由としては
スレ主様の希望メニューの「もちコース」があって
他ではないスチームを使ったメニューもあり機能豊富だし
購入した方々の評価も高いので・・・というより2台以上所有している方の評価も良いので
後悔しなさそうですヨ。

書込番号:15357595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/18 17:27(1年以上前)

ゴパンはかなりお買い得な価格になりましたね。
価格.comでは2万円切り。
安くなったからか売れ筋ランキング1位なんですね。
http://kakaku.com/item/K0000302894/
ウチではお米パンと小麦パンは作ってますが、お餅はまだ無いですね。
作る場合はもちつき機で、量も多く作るので。
こちらの方は結構簡単にお餅が出来たようですよ。
http://kumapy.blog.so-net.ne.jp/2011-12-20
お米のパンもモチモチしておいしいです。

書込番号:15357784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/11/19 15:55(1年以上前)

私もお米から米粉パンを作られるなら
GOPANが良いと思います。多分、GOPANは
元々は三洋電機が発売始めた商品なので
お餅についても良いのではないかと思います。
以前から私は三洋電機SPM-KP100使用していて
こちらは羽根でつく感じの滑らかな餅が出来ます。
そういう点で同じ流れをくむGOPANがよいと思います。

対してPanasonicは、102、103シリーズの過去スレ等
で羽根餅込めを切り潰して丸めて行く様なので粒状感
が多少あるらしいですね。104、105シリーズでは改良された
か?ですが。ただ、小麦粉のパンのレパートリーの多さでは
Panasonicの通常ホームベーカリーの104、105も良いと思います。
ブリオッシュやクイックブレッドやジャムとかまで作らないのであれば
値下がった104シリーズがお買い得感が高いと思います。
蒸しパンとか白パンとかのスチーム系のパンや餡子まで作るなら
SD-BMS104や105です。でただ餅がつけて普通のパンが焼ければ良い
という事であればSD-BM104や105で十分でしょう。
今ならGOPANでも104でも105でもキャンペーンでパンミックスも
貰える点は良いですね。

後は、最近タイガーが遠赤釜やセンサーによる温度等をコントーロール出来る
新発売したKBC-A100も選択肢があります。

http://kakaku.com/item/K0000268512/

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BM104


http://kakaku.com/item/K0000423245/

http://www.tiger.jp/products/cookware/kbc_a.html

書込番号:15361952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/11/19 15:58(1年以上前)

すみません変換ミスでした。

羽根餅込め→羽根で餅米

書込番号:15361958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/11/20 00:15(1年以上前)

gaxtupaiさん こんばんは。

siroca SHB-212なんてどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000276104/
ご希望の事が出来て、仕上がりも比較的良好の様ですし、
何よりコストパフォーマンスが高いです。

書込番号:15364319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング