このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年6月11日 10:08 | |
| 0 | 3 | 2010年6月7日 07:24 | |
| 6 | 3 | 2010年6月7日 01:53 | |
| 2 | 3 | 2010年6月6日 23:08 | |
| 0 | 2 | 2010年6月2日 22:07 | |
| 2 | 2 | 2010年5月26日 22:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ずっとHBが欲しかったのですが、近所のホームセンターで象印のものが半額処分になっていたのを見てしまい(結局タッチの差で買えなかったのですが)、購入意欲ムラムラです。
やはり信頼できるメーカーで…と思うとパナになるかと思うのですが、HBは全く初めてなので、お値段の違いと機能の違いが頭の中でつながりません。
乳幼児もいるため柔らかめの食パンが好みで、市販品ではヤマザキの白い食パンがわが家の常用品です。
この機種のみ白パンコースがありますが、白パンは丸い(ハイジの)ものだけなのでしょうか?
また、他機種にもあるソフト食パンコースの焼き色”淡”ではヤマザキのようなものはできないのでしょうか?
焼いたことのある方がいらっしゃいましたら、教えてください。
また、もし他メーカーでも白い食パンが得意な機種がありましたらご教示いただければ幸いです。
0点
この機種のみ白パンコースがありますが、白パンは丸い(ハイジの)ものだけなのでしょうか?
←そうですよ。(スチームケースに入れて焼きます。もっちりしたパンです)
また、他機種にもあるソフト食パンコースの焼き色”淡”ではヤマザキのようなものはできないのでしょうか?
←食パンの淡い焼色ついたやつです
書込番号:11455710
0点
わたしもゲットすることができました。
量販店で買おうと思いましたが、5年保証を付けたかったのでこの店の在庫復活をずっと待っていました。
(ヤマダでもポイント割引後2万2千円代で買えましたが、長期保証がありませんでした)
購入したみなさんは追加で長期保証つけましたか?
書込番号:11478015
0点
すいません。
昨日、再度ためしてみました。
ソフトモードで「淡」にしますと
かなり近いものができました。
書込番号:11479960
![]()
1点
yoshiperさん
実際にお試しまでしていただきありがとうございます。
昨日、くだんのホームセンターに再度赴き、ダメ元で展示品(象印HB10)を値切ってみたところあっさり安くしてくれたので、当初予定?よりは高かったのですが買ってしまいました。
今まで車やパソコンなど、身の程知らずな上位機種を買い、結局使いこなせずに「機械がかわいそう」なことを繰り返した我が身を振り返りまして、運が良くても2万円超するこの機種を使いこなせる自信がなく…
まだ1回しか焼いていないので何とも言いようがありませんが、堅め(これはダンナのせい)ですがそれなりに美味しいパンが焼けましたので、これで使いこなせることがわかったら、次回は色々できる高級なパナ機に乗り換えたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11480439
0点
できます。
パンではありませんがピザ生地はお勧めですよ。(2斤分作ると大量にピザができます)
書込番号:11463002
0点
↑判りにくい表現でした。
パン生地(惣菜パンを作ると思う)もできるし、ピザ生地も当然できます。
↑は独立メニューで作ります。
参考URLhttp://www.twinbird.jp/product/pyd432/
書込番号:11463020
0点
↑再三訂正申し訳ない。
独立メニューではなくて、パン生地・ピザ生地共に専用メニューがあり、普通にできます。
書込番号:11463034
![]()
0点
ツインバードのPY-D432Wを購入予定なのですが、
付属のレシピは美味しくないと言われているので
クックパッドなどのレシピで作ろうと考えています。
ですが、クックパッドなどのレシピは殆どが1斤のレシピで
2斤のレシピがあまりないです。
そこでレシピなのですが、1斤用を2倍の量で作ればいいでしょうか?
たとえば1斤用で強力粉250gだった場合強力粉500gといった具合の事です。
どうぞお力添えをお願いします。
0点
PY-D433Wを使用しています。
使用機種の違いはありますが、基本的な考えとしては、1斤の2倍の量で計算して焼いても問題はないと思います。
付属のレシピは美味しくないという情報は何度か目にしていますので、自分も未だ参考にしたことはありません(笑)
しかしながら先日、ふっくらした白いノーマルな食パンを作ろうとして同サイトの中から生クリームを入れたむっちり食感の食パンを作ったのですが、ほとんど膨らまず食パンというよりケーキに近いものが出来上がりました。
幸いなことに不味くはなくて、美味しいのですが膨らんでないだけの物でした。
分量は全て正確に測り入れてありますから、一体何が原因なのかは推測の域を出ないのですが・・・。
生クリームとドライイーストを冷蔵庫保存してあるのですが、あまり常温になじませずに投入したことが原因ではないかと思っています。
冷たいままでドライイーストがあまりうまく働かなかったのかなあと・・・。
これもツインバード製の口コミ掲示板でも何度か目にしますが、各材料を正確に投入しても他社の機種と比較してパンの膨らみがやや欠けるため、季節に関係なく水や牛乳などは約30度程度に温めて温度計で確認してから焼くようにしています。
自分が参考にしているレシピ本に、
「成実堂出版/ホームベーカリーでつくるパンの感動レシピ」
(¥1200+税)には1斤と1.5斤の分量の記載があり、特定のメーカーと機種に依存したレシピではないので安心して作ることができ重宝しています。また初心者向けとはいえ、麺やピザ生地やうどん・ラザニア・パスタなどのレシピもあり応用もできそうです。
また道具や材料の解説も記載されているのでお勧めです。
この本は弱点もあります。まず、ご質問の2斤の分量では記載がありません。
(2斤にこだわるなら手計算しかないですね・・。)
また一部のレシピは0.1グラム単位での材料記載がされているので、購入を検討するなら0.1グラム単位のデジタル計量機を購入した方がよいかもしれません。
0.1グラム単位なら気にしなくても大丈夫とも思いますが・・・。
いろいろと挑戦してみて下さいね。
書込番号:11457279
![]()
2点
マサト1701さん、ご返答ありがとうございます。
2倍の量で計算して作っても大丈夫なのですね。
牛乳や水は、このホームベーカリーの場合は30度位に暖めた方が
良いのですね。勉強になりました。
購入して試行錯誤しながら自分に合ったパンを作りたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11457522
2点
付属のレシピも別に美味しくないってことはないですよ。
現に私は何回も焼いて美味しくいただいてますし。
購入したら何回、何十回と焼くのでしょうしそのうちの一回くらい
付属のレシピで焼いてみてもいいんじゃないでしょうか。
一度も参考にしたことがないというのが驚きです。
味の好みは本当に人それぞれですし付属のレシピ通りの味が
ご自身に合う可能性もありますよ。
ただ、このレシピの1斤はなぜか強力粉『300g』のように
2斤の『500g』の半分じゃないことがちょっと疑問ではありますが。
ご質問の件は1斤用を2倍の量で問題ありません。
書込番号:11462691
2点
新日向地鶏さん こんにちは!
ボローニャのデニッシュ…
余程の量の、バターを投入して作らないと駄目ですね..。
「ボローニャのデニッシュ」の見た目は、作る工程を考えても無理だと思います。
ですが、「デニッシュ風」ならば、可能です。
香り高い「無塩醗酵バター」が理想では有りますが、
スーパーで、比較的簡単に手に入れられる「無塩の明治十勝バター」を使って
何度も書きますが「デニッシュ風」に焼く事は、可能です。
作り始めに、全てのバターを入れるのではなく、
バターを加えるタイミングを、2度に分けるとか、
いろいろな変化を加えてみる=出来上がりに差が出てくると思います。
書き込みが遅くなって、ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:11451886
![]()
1点
bbmarubbさん はじめまして レスありがとうございます 流石にボローニヤは無理ですね
でもデニッシュ風ならOK なんですね 自宅で毎朝美味いパンと珈琲を頂くなんて贅沢ですよね 店でかう200円前後のパンが食べれ無くなったらどうしよう?と思います
購入は検討したいと思います
書込番号:11461732
1点
新日向地鶏さん、こんんばんはm(_ _)m
見た目と同じは無理でも、美味しく焼く事は出来ます。
美味しくさせるには、1にも 2にも、材料です。
口溶けの良い粉、シットリ、モッチリしたパンになる粉..
いろいろな粉の中から、お気に入りを探して行く。
粉探しと並行して、バターにも拘って行く..。
ジャージー牛の醗酵バターとか、カルピス醗酵バターとか..
素晴らしい出来上がりにするには、材料が、1番必要になります。
最初に、予算は掛かりますが、
美味しい食パンの為に!と思って、少しずつ投資してみてください。
三洋電機製のホームベーカリーは、モッチリ感が強い食パンになり易いです。
肌理が細かくて、モッチリしていて、シットリ感も素晴らしいです。
捏ねの力(恩恵)が大きいですね。
市販の大手製パン会社の普通の食パンの、
軽過ぎるほどの軽さ(食べた時の食感)とは、真逆の出来です。
ジックリ見比べて、最高の相棒を探してください!。
書込番号:11462012
0点
この商品を購入して約1カ月。失敗無くいつもおいしいパンを作ってくれています。
我が家ではいつも朝できるように予約しているのですが、先日深夜〜早朝の間の30秒程度大きな金属音(「キンキン」と高音)みたいなものがしていることに気付きました。よく、こねる音を気にされているコメントをよく見かけますが、こねる音は金属音に比べると全く気になりません。窓を閉めていても外に響きそうな音です。(すいません、どの工程なのか音のなる時間ははっきりと覚えていません。)
説明書には、『ドライイースト・レーズンが投入される時→「ガチャンガチャン」』とありますが、それがこの金属音なのかはわかりません。
また、今までこの音で起こされたことがないため、この音が始めからか途中なのかはわかりません。
口コミを見ていてもこの件について出てきていないので、不良なのか気になります。購入された方ご意見ください、よろしくお願いします。
0点
イーストを自動投入する音は、ねりはじめて数分後にガチャンガチャンと数回音がしますが
金属音ではないと思います
皆さん初めは この音が結構大きくて、びっくりするようです
最近 私はHBは1次発酵までで、あとは自分で成型して焼くことが多いので
そんなに詳しくはありませんが
HBで作る時には 金属音は初めから焼成まで出ることはないと思います
こねる音は ウィンウィンとか羽根がまわる音なので そんなに気になる音でもないし…
一番簡単なのは、タイマー予約ではなく 普通に作ってみてはどうでしょうか?
そうすれば、どの過程で出る音なのか確認できますよね?
うちはシチューの時とか夕食用にパンを作ったりしますよ
それで異常な音でしたら すぐにメーカーに問い合わせたほうがいいですから
書込番号:11396250
![]()
0点
ありがとうございました。
よく聞くとイースト菌を入れる過程で、蓋の開け閉め?の音のようです。
ちょっと大きすぎるんじゃないかと思いますが、とりあえず使い続けようかと思います。
書込番号:11443558
0点
ホームベーカリー > ティファール > ホーム&バゲット OW600370
フランスパンを焼けるホームベーカーリーを探していたら、こちらの商品にたどり着きました。他のメーカーでもフランスパンを焼く事が出来るわしいですが、バケットタイプはこの商品だけなので購入を考えていましたが、パナソニックのSD-BMS101と云う商品も評判が良さそうで、今は悩んでします。
フランスパン(バケット)がメインで考えているのですが、パナソニックのSD-BMS101はお餅もつけるとあるので、この機能も魅力的です。
私みたいな考えですと、どちらがお得なのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
0点
こんにちは
私もこの機種が気になってます
こちらの記事はご覧になりましたか?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_05_02/20100510_365753.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100317_355003.html
よけい悩みそうですが(笑)
書込番号:11400173
![]()
2点
物体Xさん
パナソニックのSD-BMS101の方に傾いてきました。
リンク張り付け、有難う御座いました。
書込番号:11412221
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)









