
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年6月6日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月2日 22:07 |
![]() |
2 | 2 | 2010年5月26日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月24日 16:22 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月23日 23:22 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月23日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



新日向地鶏さん こんにちは!
ボローニャのデニッシュ…
余程の量の、バターを投入して作らないと駄目ですね..。
「ボローニャのデニッシュ」の見た目は、作る工程を考えても無理だと思います。
ですが、「デニッシュ風」ならば、可能です。
香り高い「無塩醗酵バター」が理想では有りますが、
スーパーで、比較的簡単に手に入れられる「無塩の明治十勝バター」を使って
何度も書きますが「デニッシュ風」に焼く事は、可能です。
作り始めに、全てのバターを入れるのではなく、
バターを加えるタイミングを、2度に分けるとか、
いろいろな変化を加えてみる=出来上がりに差が出てくると思います。
書き込みが遅くなって、ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:11451886
1点

bbmarubbさん はじめまして レスありがとうございます 流石にボローニヤは無理ですね
でもデニッシュ風ならOK なんですね 自宅で毎朝美味いパンと珈琲を頂くなんて贅沢ですよね 店でかう200円前後のパンが食べれ無くなったらどうしよう?と思います
購入は検討したいと思います
書込番号:11461732
1点

新日向地鶏さん、こんんばんはm(_ _)m
見た目と同じは無理でも、美味しく焼く事は出来ます。
美味しくさせるには、1にも 2にも、材料です。
口溶けの良い粉、シットリ、モッチリしたパンになる粉..
いろいろな粉の中から、お気に入りを探して行く。
粉探しと並行して、バターにも拘って行く..。
ジャージー牛の醗酵バターとか、カルピス醗酵バターとか..
素晴らしい出来上がりにするには、材料が、1番必要になります。
最初に、予算は掛かりますが、
美味しい食パンの為に!と思って、少しずつ投資してみてください。
三洋電機製のホームベーカリーは、モッチリ感が強い食パンになり易いです。
肌理が細かくて、モッチリしていて、シットリ感も素晴らしいです。
捏ねの力(恩恵)が大きいですね。
市販の大手製パン会社の普通の食パンの、
軽過ぎるほどの軽さ(食べた時の食感)とは、真逆の出来です。
ジックリ見比べて、最高の相棒を探してください!。
書込番号:11462012
0点



この商品を購入して約1カ月。失敗無くいつもおいしいパンを作ってくれています。
我が家ではいつも朝できるように予約しているのですが、先日深夜〜早朝の間の30秒程度大きな金属音(「キンキン」と高音)みたいなものがしていることに気付きました。よく、こねる音を気にされているコメントをよく見かけますが、こねる音は金属音に比べると全く気になりません。窓を閉めていても外に響きそうな音です。(すいません、どの工程なのか音のなる時間ははっきりと覚えていません。)
説明書には、『ドライイースト・レーズンが投入される時→「ガチャンガチャン」』とありますが、それがこの金属音なのかはわかりません。
また、今までこの音で起こされたことがないため、この音が始めからか途中なのかはわかりません。
口コミを見ていてもこの件について出てきていないので、不良なのか気になります。購入された方ご意見ください、よろしくお願いします。
0点

イーストを自動投入する音は、ねりはじめて数分後にガチャンガチャンと数回音がしますが
金属音ではないと思います
皆さん初めは この音が結構大きくて、びっくりするようです
最近 私はHBは1次発酵までで、あとは自分で成型して焼くことが多いので
そんなに詳しくはありませんが
HBで作る時には 金属音は初めから焼成まで出ることはないと思います
こねる音は ウィンウィンとか羽根がまわる音なので そんなに気になる音でもないし…
一番簡単なのは、タイマー予約ではなく 普通に作ってみてはどうでしょうか?
そうすれば、どの過程で出る音なのか確認できますよね?
うちはシチューの時とか夕食用にパンを作ったりしますよ
それで異常な音でしたら すぐにメーカーに問い合わせたほうがいいですから
書込番号:11396250
0点

ありがとうございました。
よく聞くとイースト菌を入れる過程で、蓋の開け閉め?の音のようです。
ちょっと大きすぎるんじゃないかと思いますが、とりあえず使い続けようかと思います。
書込番号:11443558
0点



ホームベーカリー > ティファール > ホーム&バゲット OW600370
フランスパンを焼けるホームベーカーリーを探していたら、こちらの商品にたどり着きました。他のメーカーでもフランスパンを焼く事が出来るわしいですが、バケットタイプはこの商品だけなので購入を考えていましたが、パナソニックのSD-BMS101と云う商品も評判が良さそうで、今は悩んでします。
フランスパン(バケット)がメインで考えているのですが、パナソニックのSD-BMS101はお餅もつけるとあるので、この機能も魅力的です。
私みたいな考えですと、どちらがお得なのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
0点

こんにちは
私もこの機種が気になってます
こちらの記事はご覧になりましたか?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_05_02/20100510_365753.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100317_355003.html
よけい悩みそうですが(笑)
書込番号:11400173
2点

物体Xさん
パナソニックのSD-BMS101の方に傾いてきました。
リンク張り付け、有難う御座いました。
書込番号:11412221
0点



みなさまはじめまして、ななくりと申します。
BMユーザーなのですが、こちらのほうが賑やかですのでスレ立てさせて頂きました。
食パンメインなのですが、私なりに小麦粉・イースト・バター・砂糖と色々試してきました。
最近は冒険することもなく、いつも同じ感じの食パンを食べています。
そこでみなさんにご相談です。
食パンの材料で小麦粉はアレじゃないと、イーストはコレ・・といったレシピを教えて頂けないでしょうか。
ちなみに我が家は、
サフのインスタントドライイースト赤(次はセミドライ!)
小麦粉は「江別製粉香麦」+「米粉」を粉量の10%ミックス。これで小麦の香りよく超モチモチ。
砂糖の代わりに「メープルシロップ」。独特の香りと堅いミミがサクサクに(ナゼ?)
「発酵バター」も香りが良くなりますが、メープルとどちらか選んで入れてます。
いずれも高コストなのが欠点・・・。
0点

ななくりさんへ
既に色々とお作りのようですね。
お好みが人それぞれだと思いますので、私からはCOOK PADで検索される事をお勧めします。
それでしたらお手持ちの素材を活かせるレシピにめぐり合えますよ。
ちなみに私もサフドライイーストを使っています。一度買うと結構な分量なので、なかなか他のものを買うわけにもいきませんし、今のところサフで満足しているので使い続けるつもりです。粉は国産春よ恋100%を使っています。
ここの過去スレを紐解くと、皆さんから様々なお勧めレシピの書き込みもありますよ。
一緒にHBを楽しみましょう!!
書込番号:11351303
0点

shomiさん
COOK PAD見ました!
食パンだけでもすごいいっぱいレシピありますね、
少しずつ見ていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11402012
0点



本日購入しました。材料をいれて早速焼いてみようと思ったのですが・・・
イーストが、容器に入れたとたんにパンケースの方に落ちてしまいました。
取説には「お手入れ後、開閉弁が(中略)穴をふさいでいることを確認する」
としか触れていないようなのですが、本体のイースト容器を上からよく見てみると
少し隙間が開いています。裏から指で押すと、閉じている状態のはずなのでしょうが
カチャカチャと動くほどです。
これは正常なのでしょうか? それともやはり開閉弁は密着して
穴を塞いでいないといけないのでしょうか?
文章での説明が難しいのですが、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

当機種を2月頃購入し使用している者です。
イースト容器ですが、当方が使用している際も1度だけ
ざざーっと下に落ちていってしまった事がありました。
その時は、どうやら裏から少し触れてしまったらしく
開閉弁の「すわり」が若干ずれて少し隙間ができてしまったみたいです。
軽く触って直してやったら以後は問題なく使用できています。
イースト容器部分の蓋は裏から触ったら意外に軽い力でパコパコ動きますよ。
軽く触れてあげたら隙間はなくなると思いますが、
隙間を直しても毎回開閉するたびに空いてしまうようでしたら問題がありそうですので
この場合はメーカに一度相談された方が良いかと思います。
書込番号:11399319
0点

ニルギリスさん
ありがとうございます。
開閉弁と弁を支えている金具等、イジッてみましたが隙間はなくなりません(><)
やはり初期不良なのでしょうか・・・
明日、メーカーもしくは購入店に相談してみます。
早速のご回答ありがとうございました!
書込番号:11399543
0点




シチュエーションによると思います。
(1)夜中、枕元においていた場合
・地震かと思うほどの揺れ に感じるかも・・・
・音もときどき、ぶんぶん、パタパタ、大音量でなります。
(2)日中、リビングでTVを見ているとき
・振動は、扇風機の音ほどぐらいか・・・
・音はたまに聞こえてくるぐらいです。
枕元に置かないかぎり、大丈夫ちゃいますか??
書込番号:11386934
0点

ありがとうございます。
枕元に置かなければさほどうるさくないということで、安心しました。
日中なるべく使うようにします。
揺れはどうでしょうか。
置き台の板の面積が狭く(幅40センチほど)、キャスター付きです。平面で、柵などはありません。揺れで少しずつ移動してついに落下なんていう心配はどうでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:11387877
0点

僕は使うときだけ、キッチンの床に置いています。
こねるときは音がしますが・・
想定の使用方法でのゆれの程度はわかりません。
書込番号:11391470
0点

ありがとうございました。
やはり床に置くほうが安全ですね。
届いたら、一度置き台の上で使ってみて、落ちそうだったら床に置くことにしました。
音は心配無さそうですね。
どうも何度もありがとうございました。
書込番号:11395624
0点

テーブルの上は、よくないですね。なにかへこんでしまったみたいです。
書込番号:11397432
0点

テーブルがへこんだ!
やはり重たい物が長い時間、振動するため、へこむのですね。
ベーカリーとテーブル(あるいは台)の間に、木か何かプレートのようなもの、厚地の布もしくはバスタオルのようなもの、パチパチのような緩衝材をはさむといいかも。
でも安定してないとかえって逆効果ですね。
ベーカリーが届くまでに工夫してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11397510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





