
このページのスレッド一覧(全592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年5月12日 22:18 |
![]() |
5 | 7 | 2008年5月14日 11:19 |
![]() |
7 | 7 | 2008年12月17日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月23日 00:16 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月7日 08:32 |
![]() |
8 | 7 | 2008年5月23日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ナショナルのSD−BT100で食パンを焼いていますが、フランスパンを焼きたくて
フランスパンが焼ける、SD−BH101かSD-BM101の購入を計画しています。
聞くところによると、フランスパンを焼くのは難しいよ!と聞きますが、SD−BHかSD−BM101でフランスパンを焼いておられる方がおられましたら、経験談をお聞かせください。お願いします。
1点

ハイ(^-^)/フランスパンを、この機種で焼いてます。
食パン型のフランスパンに違和感さえ無ければ
焼きたてのフランスパン、皮が固めで
穴(気泡と言うのでしょうか?)も大きくオイシイですよ。
お手持ちのHBでは多分
フランスパンぽい感じには焼き上がらないでしょうね。
ただ焼き色が他のパンより薄めです。
それから「気温が高くなると巧く出来ません」
そう説明書に書いて有ります。
私は昨年11月に購入したので実感がナイのですが・・
書込番号:7799633
0点



小麦アレルギーを持つ娘がいます。
お米の粉でパンを作りたいと思い購入を考えています。
どなたか、作ってみたことがある方、いらっしゃいますか?
上手く作れるものなのでしょうか?教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

いろいろ調べてみたところ、他社さんで「小麦ゼロ食パン」が出来るホームベーカリーを見つけ、購入することにしました。
娘に安心してパンを食べさせることが出来そうです!
お騒がせいたしましたぁ〜。
書込番号:7790928
0点

>kakaku_mujiさん
これのことではないでしょうか?
▼三洋 SPM-KP1
http://www.e-life-sanyo.com/products/spm/SPM-KP1_W/index.html
ちなみに、googleで検索してみるといくつかレシピが見つかりますので、専用でないと
出来ない、というものでもなさそうですよ。
書込番号:7801638
2点

そうですそうです三洋さんのモノです!
他のメーカーさんのモノでも出来るのかもしれませんが…
うちはアレルギー対応食品を扱っている通販ショップ「アレンタウン」でこのホームベーカリーを知りました。
何でもいろんなメーカーさんのホームベーカリーで何度も試され研究されたそうですが、
他社さんのでは3回に1回は失敗…という具合らしいです。
詳細を知りたい方は
→ http://www.allentown.co.jp/SHOP/SPA-KP1.html
我が家ではお米の粉を使った料理もしているのですが、
小麦とは全く性質が違うので扱いにくく、レシピがあっても失敗する料理が多かったので、
とてもパンは無理!と思っていました。
そのため市販のお米パンをずっと買っていましたが、いつも同じパンで子どもも少し飽き気味。
アレンジパンを何とか食べさせてあげられないものか…思っていました。
アレルギーをもつ子どもの親としては「出来る限り皆と同じようなモノを何でも食べさせてあでたい!」
という切実な思いがあります。
「小麦が食べれない人のために…」という三洋さんの技術開発に大感激しました!
またアレンタウンの熱心な研究活動にも感謝したいと思います。
明日、早速届くようなので作ってみたいと思います!
今度は実物商品の方のクチコミに書込みしますね(^_^;)
書込番号:7804402
1点

sumi-chanさん、MasaMasa-Pさん
どうもありがとうございます!!
本来の場所ではないのに、すみませんでした。
ホームベーカリーについてはほとんど無知でして、最近、調べだしたところです。
(MasaMasa-Pさんには、いつもケータイのクチコミでお世話になっていますが、
パンつくりのコストを出して下さってましたよね、大変参考になりました。)
テレビで福井県で地元のお米からパンを作ってるという話題を知り、
一応、ネットでも検索したのですが、
やはり、、ホームベーカリー任せで作るのならば、小麦のグルテンを混ぜないと、
難しいのだと思っていました。
でも、よかった、あるのですね、さすが日本のメーカー、頑張ってくれますね(笑)、
小麦アレルギーをお持ちのご家族にはほんとに朗報ですね!!
我が家は、血糖値などを注意しなければならないはずの年寄りが、
もろもろの理由から、毎朝、お茶漬けだったのがパン党になってしまったんです。
元々、本人は餅つき機や、蒸し器での餅つくり、だんごつくりを自己流でやっていて、
最近、米粉でパンを作れないか、とホームベーカリーに興味を持ちだしました。
でも、ひどい頑固者で、私がパンを作るために必要な材料などを伝えても、
「そんなの、ふつうの小麦粉(一般の薄力粉)でいいんだよっ!」
と一蹴されてしまうような老人なんです。
最初から失敗がわかっていて無駄になってしまうようなものは買わせたくないので、
しばらく、ホームベーカリーの話は避けているような状態でした。
でも、米粉のパンが作りやすい機械があるのなら、まだ、どうにか、
取り入れやすそうな気がしますし、それなら私自身も、ぜひ、やってみたいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:7805765
0点

三洋のHBが、どういう動作で米粉パンを作るのかは分からないのですが、レシピが紹介されて
いるサイトをいくつか見た感じ、こねの問題、温度の問題、酵母の問題(天然酵母を使うのが
一般的っぽいですね)などでなかなかうまくできないみたいですね。どうやらHBではなく、
手ごね+オーブン推奨っぽく感じました。
小麦アレルギーは、小麦グルテンがアレルゲンとして作用することで発生するようですが、
パンは基本的に小麦グルテンを酵母による発酵で膨らますことで出来るので、これがない
時点で厳しいんですよね。
考えてみれば、かなりの割合の食品が、何らかで小麦が関係しているので、それが食べられ
ないことは本当に大変なことですね。アレルギー反応のでない、小麦と同じ性質の代替食材が
あると良いんですけどねぇ…
米粉や上新粉、タピオカを代替するのは良く目にしますが、Allaboutでは「ホワイト
ソルガム」という穀物が紹介されていますね。ケーキを作る方法は紹介されているんですが、
さすがにパンまでは難しいのかな…
お力になれず申し訳ございませんが、頑張ってください!
書込番号:7805838
1点

>kakaku_mujiさん
ちょうど同時間に書き込んでいたみたいで、入れ違いになってしまいました(^^;。
以前からファン登録してくださって、ありがとうございます。
コスト計算の書き込みですね(笑)。アレで言いたかったのは、まあ「材料費はそんなでも
ないけど、本体代を考えると高くつく」というところで、食費を浮かせる手段にはならないと
いうことだったんですけど、パンの原価なんて、普通考えませんからね。
基本的には買った方が安いのですが、ただこれだけ食の安全とかいろいろ騒がれると、自分で
作るのが一番確実ですからね。このアレルギーの話もそうなのかもしれませんけど、安全な
ものを手に入れるには手間とお金がかかる世の中なので、ある意味仕方のない話かもしれませんけど…
なるほど、血糖値対策ですか。米粉パンなら身体に良さそうですからね。
アレルギーでないのなら、大豆関連を少し混ぜるのも良いかもしれないですね(でも難しい
か)。私もどちらかというと腹が出てきてしまった方なので、ローファットなメニューを
考えたいところです(^^;;;。
書込番号:7805905
1点



最近オーブンレンジを購入してパンを作ってみたところ、
コネてたたいて一次発酵 ねかして 二次発酵・・・・
と、とても大変な作業という事を知りました。
それで、材料を入れたらあとはすべてオートで作ってくれるホームベーカリーを購入してその働きぶりに驚き感動♪しております。
そこで質問・・・
@オーブンで手間ひまかけて作るパンとホームベーカリーが作ってくれるパンではおいしさや食感に違いがあるのでしょうか?
もしあれば、オーブンとHBの特徴などを教えていただきたいです。
A天然酵母で作るパンとドライイーストで作るパンの違いを教えてください。
(ド素人なもんで、まったくわかりません)
B全粒粉パンって何ですか?
小麦粉だけで作るのより栄養があるってことでしょうか?
CHB(BM151)のレシピ通りにケーキを作ってみたんですが、表面がクッキーのように硬く分厚くなってしまいました。
これはこれでおいしかったんですが、時間がたつと、かっちこちになってしまい、人様にはプレゼントできるような物ではありませんでした。
HBで焼くとこうなるのか・・ もしかは作り方が悪いのか・・・
Cフランスパンというのはあるけど、イギリスパンがレシピにありませんね・・・
生地がつまってなく、歯ごたえのあるイギリスパンはHBでは作れないのでしょうか?
どうかご教授お願いいたします。
1点

ホームベーカリーを使われる方って殆どが素人さんですよね。私もプロじゃないですがそれなりに調べて知識はあるつもりです。
こうしたけれど美味しくなかった。どうすれば好いのかって言うような質問は皆さんが回答してくれますが 全粒粉は何?フランスパンとイギリスパンの違いは何??と言うような質問はある程度自分で調べられる事です。
解らない事を聞くのも大事でしょうが 自分で調べる努力をしなければ身につかないですよ。
ケーキの仕上がりも、取り説に記載されているようにフワフワした出来上がりと違うと書かれています。
しかし、色々書かせてもらいましたが 美味しいパンが焼けると良いですね。
書込番号:7778072
0点

ホームベーカリーは材料を正しく測ってパンケースに入れれば、後は生地作り、発酵をきちんとした温度・湿度管理のもとで全部自動でやってくれますので、焼き上がりに失敗が少ないと思います。
しかし、水の温度(冬場は高め、夏場は低め)のことや、イースト菌の保存状態によってパンが膨らまない状態に陥ります。小麦粉の種類が異なるだけでも変わります。
今お持ちのホームベーカリーで3〜4種類のレシピのパンを何度も同じように焼けるようになってから、オーブンを使ってのアレンジパンに挑戦しても遅くは無いと思います。
私は焼きあがりのパンを1日後、2日後、3日後でどのくらい味が落ちるかや、食感が変わるかを判断しながら微妙な調整をしています。
簡単だと思っていた私でも今はスランプを感じています。
頑張って美味しいパンを焼いてください。
書込番号:7778847
1点

ご返答ありがとうございます。
フランスパンとイギリスパンの違いを質問したつもりではなかったんですが・・・
全粒粉も、小麦で、麩(ふすま)や胚芽を取り除かずにひいて粉にしたもので、パンが重くなる。。。 位しか調べられなくって質問してみました。
昨日に引き続き、レシピどおりにフランスパンを焼いてみましたが、ケーキ同様表面が硬くなってしまいました。
おまけに中に大きな空洞ができ、一部半生状態でした。
オーブンでですが、ホットケーキミックスでパウンドケーキを作ってみたら、40分のところ30分に減らしたのに、コゲてしまいました。
これらの失敗が、あとで笑えるように・・・
これから配分や時間を考えて試行錯誤してパン作りに励みたいと思います。
書込番号:7779691
1点

あんにょん♪フランチェスカさんのいうとおり、フランスパンとイギリスパンの違いを質問している訳ではないですね。ちゃんとした質問だと思います。
隣のひろちゃんさんの早とちりですね。。。。
書込番号:7847136
1点

あ〜ぁ、御免なさい。チョッと早とちりした回答になっていますね。
でも、イギリスパンとは何か??と言うと 取り説にもある食パンのレシピで作れますよ。
なぜなら、イギリスパンは普通の食パンレシピを山形で作った物をそう呼んでいますよね。
因みに型に入れて蓋をして焼いた物をプルマンと!!
どちらも同じ食パンですが、形が違うだけで呼び名が違うのはやはり調べれば簡単に答えが出ます。
パン作り経験を重ねると色んな知識を知ることが出来、基本のレシピを元にもっと美味しいパンが焼けるようになるのも事実です。
私は、生地作りだけ任せて、自分で成型・焼きをして長年パン作りに励んでいます。それで、これを入れれば発酵が悪くなるとかこれだけ水分量を増やしても大丈夫、尚且つ美味しくなるとか色々解ってきました。美味しい物を作るには、知識を増やし日々好奇心で色んな物を作っています。
書込番号:7847705
0点

フランスパンとイギリスパンの話に便乗させて下さい。
私もイギリスパンがHBで作りたいので、あちこち探していました。
確かに普通の食パンを山形に作ったものをイギリスパンと言うそうですが、
そうではなくて、さっくり軽い、トーストするとサクサクするものを作りたい
のではないですか?私はそうです。
最近のHBパンは「ふわふわ」「もちもち」「どっしり」などが人気のようで、
いわゆる普通の「イギリスパン」はレシピがありましせんね。
フランスパンコースも試してみたのですが、なんだか違う気がします。
HBで簡単イギリスパンは不可能なのでしょうか?
書込番号:8269673
1点

隣のひろちゃんさん…
ちょっと説経臭いですわ…。第三者から読むとご自分の経験と努力を自画自賛し、相手に同じ事を求めているように感じてしまいます。人それぞれですから…。しかもそんなに調べまくらなきゃいけないなら、こうした口コミで情報交換しあう気軽さや、意外な情報を得るサイト自体不要なのでは?そんなに努力されてご経験あるなら、蘊蓄を述べるより、御自身の知識をわかりやすく端的にアドバイスされたらいかがでしょう?
書込番号:8799114
2点



BMとBHの購入で迷っていまして、餅を作る予定はないのですが、デニッシュ風食パンとパスタが作れるBMに惹かれています。BMを購入しておけば無難かと思いますが、BHと価格が4000円ほど違いますので、実際のところ上記のものはおいしくできるのかが知りたいと思っています。パスタは切らないといけないのが面倒なようなので、作らなくなるような気が・・
宜しくお願いします。。
0点

私もBHとBMでどちらにするか、ものすごく迷いました。
私はBMを購入したのですが、決め手は、家族が餅も食べたいという事と、少しの金額の差なら機能が多いほうが良いかなと思ったからです。
平日は仕事があるので、作るのは朝食用の食パンばかりですが、休日は生地作りコースを利用して、成形パンを作ったりしています。
まだ、パスタは作ったことがありません。
パン作りだけなら、BHでもBMでもどちらを購入しても大丈夫だと思います。
焼きたてのパンは部屋中良い匂いがして、とてもおいしいですよ。
書込番号:7840582
0点

空海星さん、コメントありがとうございます。
私もBMを購入しておけば無難かなと、丁度思っていたところなんです。
今週末には絶対購入しようと思っていましたので、
思い残すことなくBMを購入できるかと思います。
アドバイスありがとうございました。。
書込番号:7842792
0点



こんにちは。
パン作りに興味をもち、
HB購入検討中(エムケーか、ナショナルか)なのですが、
タイトルどおりで、
生地コースでオーブンレンジで焼き、
という方法で使用したいのですが、
こちらの口コミ等を見ていると、
エムケーよりもナショナルのほうが
美味しいというコメントを見かけます。
近所にエムケー取扱い所もなく、
HBで焼いたパンというものも食べたことがないのですが、
エムケーもナショナルも食べたことあるよ、という方、
もちろん個人の好みもあるでしょうけれど、
どちらが美味しかったですか?
0点

MKの場合、全自動でパン作りをするほかに捏ね、発酵、焼成などを個別に行えますので、生地までHBで行い、オーブンで焼成する方に向いています。
一方、松下の場合、材料の粉、イースト、具材を別々にセットしてタイマーによる機能を使えば夜セットして朝焼きたてのパンが食べれるという特徴を持っています。
ただし、基本的に全自動ですので、松下の取説で紹介するレシピに沿ったパン作りしかできないと思われます。
私はMKを使用していますが、焼き上がりが若干松下の方がふっくら出来るということ以外、味に差があるとは思っていません。
材料の配合や温度管理など細かい点を注意しないと出来上がりに大きな違いとなって現れるので、思っていたよりも難しいです。(でもハマルかも)
書込番号:7752627
1点

>アップルワインさん
コメントありがとうございます。
ナショナルとエムケー、ほんとうに迷って迷って、
どうしようかと思っていたのですが、
ナショナルは全自動で食パンを食べたい人向きなのですね。
エムケーは、おたく好み(笑な機械なようで、
とっても気になっています。
成形パンを作りたいので、
味に違いがないようなら、
エムケーの世界に足を踏み入れてみようと思いました。
はまりそうです。
丁寧なコメントありがとうございました!
書込番号:7774227
0点



こんにちわ。この機種の購入を考えているのですが、ひとつ皆様にお知恵をお借りしたいことが。
10年前くらいにもホームベーカリーを持っていて、そのとき「イースト臭」が気になりました。今は炊飯器でパン焼きをしているのですが、やはりイーストを使うと臭いが気になるので、白神酵母に代え、それからは全然OKです。
しかし天然酵母だと時間ががかかるので、夜設定して朝タイマーで焼きたいのですが、白神酵母でそれが可能でしょうか?
白神酵母だとドライイーストと異なり、水に溶かして入れることになるかと思い、そうすると設定時から小麦などと反応開始して、朝までに過発酵になってしまうのではないかと心配です。
臭いを気にするわりにぐーたらなのですが、ホシノ酵母のように酵母おこしをするのは面倒でできなくて... ^.^;
最初に使ったのが、カメリアだったので、他のメーカーのイーストに変えたらかなり違う、と読んだのですが、できればやはり白神酵母を使いたいと思っているのです。
どなかた試された方いらっしゃいましたら教えていただけましたら大変うれしいです。よろしくお願い致します。
1点

「白神酵母」ってのを初めて聴いたので検索してみました。
「株式会社サラ秋田白神」の「白神こだま酵母」でしょうか。
言われるとおり、最初から水に溶かして入れると、過発酵でしょうね。
ですが説明を見ると、ドライタイプの場合、かなりドライイーストに近いように感じます。
単純にドライイーストの代わりに入れても、うまくいきそうな感じはしますが、
こればっかりはやってみないとわかりませんね。
(ちなみに、通常の食パンコースの場合は焼き上がり時間の4時間ぐらい前にイーストが投下されます。)
いつも買う店で売っているようなので、今度気が向いたら、っていうか予算があれば(^_^;)買ってみます。
(今まで売っているのに気がつきませんでした。でもサフに比べると高いなぁ。)
書込番号:7732659
3点

其蜩さん
早速の返信ありがとうございました!
「白神酵母」はご指摘の通り、「白神こだま酵母」です。
私が使っているのはドライタイプですが、どのレシピを見ても「先に水に溶かして」なんですよね。書いていただいたように、ドライイーストのようにドライままで投入できるといいんですけどね〜。
そうそう、天然酵母ってやはりイーストより高いみたいですね。でも香りはいいですよ〜。(でも白神酵母の臭い嫌い、って人もいるようです。一応)。
私もカメリアでめげずに、サフとかにも挑戦してみるのも手ですね。サフは良い香りですか?
もしもお時間と予算が合いましたら(^.^)ぜひぜひ白神酵母タイマー焼きに挑戦して、また教えてくださいませ。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:7733084
2点

すみません。サフしか使ったことないので、比較のしようがないです。
私としてはサフに不満はないのですが、興味が出てきたので、白神こだま酵母も試してみようと思います。
でも、先日、粉を買いに行ったばかりなので、次に行くのは1ヶ月ぐらい先かな。
書込番号:7745510
0点

其蜩さん
返信ありがとうございました!
白神酵母の販売元にも問い合わせてみましたら、以下のような回答が来ました。
> ナショナルのHBでしたらタイマー予約で作れますが、真夏や真冬などは
> 安定しませんので、それぞれに工夫は必要かと思います。
>
> ナショナルのHBで6時間以上タイマー予約する場合は
> 白神こだま酵母をとかさずに、他の砂糖や塩などと一緒に
> ならないように小麦粉の真上においてください。
つまり、其蜩さんが最初に提案されたのが正解で、ドライイーストのような使い方も可能、ということのようですね。
まだ「酵母を水に溶かさずにそのまま全体に混ぜる」方法はやってみたことがありませんが、今度トライしてみます。
其蜩さんも1ヶ月後くらいに買い物なさった後、お試しくださいませ。
重ねてありがとうございました。
書込番号:7745902
0点

試してみました。
サフに比べると、若干ふくらみが小さいですが、通常の食パンコースの
タイマーの設定で普通に焼けました。
ちなみに分量は
香麦 280g (ひょっとしたらハルユタカだったかも。)
水 100g
牛乳 100g
砂糖 16g
バター 15g
塩 4.4g
白神こだま酵母 5.0g
です。
しかし、覚悟していったものの、50gで700円強とはちょっと勇気がいりました。
サフが125gでその半額よりちょっと高いぐらいですから、実質5倍弱。
まあ、値段は別としても、私はサフのほうが好みです。
書込番号:7837511
0点

本当に覚えてくださっていて試してくださったんですね! 感激です。
ありがとうございました。
高い買い物までしていただいたようで恐縮です。
其蜩さんのおかげで普通に焼けるということがわかり、これで購買にふみきれそうです!
サフのほうがお好みなんですね。私はカメリアから白神に変えて全然おいしかったのでずっと白神しか使っていなかったので...。
でも安くてふくらみが良いという、サフも試してみたくなりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:7839512
1点

ちょうどポイントがたまって、500円分の割引があったので、実際に払ったのは
200円ちょっとなんですがね。
でも、いつものサフに比べると「おー、高いなぁ」って言うぐらいの感想です。
(普段の無駄遣いに比べると、微々たるもの)
私の味覚が鈍いのか、正直なところ味の違いは感じられませんでした。
ただ、香りは明らかに違います。
たしかに「白神」はイースト臭はありませんね。(イーストではないのだから当たり前かな。)
私がサフが好きなのは、たぶんイースト臭が好きなんだと思います。
でも「白神」の甘いにおいも、菓子パンならちょうど合いそうな気もしますので、
今度時間があるときに子どもと一緒にこねてみようと思います。
書込番号:7844403
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





