ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

生イーストの使い方

2007/07/13 23:13(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

スレ主 gayoさん
クチコミ投稿数:3件

2ヶ月ほど前に購入して、3日に1回くらいのペースでパンを焼いています。

とてもおいしくて、満足しているのですが、
生イーストで焼いたパンを食べさせてもらったところ、
とてもおいしかったので自分でも作りたいと思うのですが、
説明書ではドライイーストしか使えないと書いてありました。

以前、生イーストを使っているという書き込みがあったので、使えると思うのですが、
どのタイミングで生イーストを入れればいいかわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか??
よろしくお願いします。

書込番号:6531041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/14 17:05(1年以上前)

生イーストって例えば「ホシノ天然酵母」のことでしょうか?

もしそれでいいのなら,付属の取扱説明書「パンの本」のp34以降に書いてありますよ!

うちでも何度かホシノ天然酵母で食パンを焼きましたが,十分に楽しめました。

書込番号:6533809

ナイスクチコミ!1


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/14 21:53(1年以上前)

手動での生地作りなら十分につかると思いますが、小分けで売ってないのと比較的、消費期限が短いのが難点です。
(人によっては小分けに冷凍される方もおられるようです)
もし、お友達が使われているなら少しわけてもらってはどうでしょうか?

あと、今人気なのが【セミドライイースト】です。
HBでも使えて、安定した発酵が人気です。
でもタイマーは今の時期、特に難しいと思います。
http://www.rakuten.co.jp/mamapan/455678/426945/755588/

書込番号:6534801

ナイスクチコミ!0


スレ主 gayoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/14 22:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>UFOクンクソさん

私は詳しくないので、わからないのですが、
天然酵母と生イーストは同じ物と考えればいいのでしょうか??
混ぜる機能と発酵機能しか付いていないホームベーカリーで
生イーストを使っているのを見たことがあるのですが、
かたまりで生イーストを入れていたように思うのですが・・・

天然酵母はまだ使ったことがないのですが、
写真で見ると液体ですよね??
使い方おなじでしょうか???

でも、天然酵母のパンもまだ食べたことがないので、
今度挑戦してみようとおもいます!!
ありがとうございます!

>taisamaさん

手動での生地作りとありますが、
強力粉など他の材料と生イーストを一緒に入れて始めればいいということでしょうか??

セミドライイースト初めて知りました!
色々な物で挑戦してみたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:6535131

ナイスクチコミ!0


konbupanさん
クチコミ投稿数:1件

2007/07/20 16:00(1年以上前)

生イーストで焼いたパン、本当においしいですよね。

私はカタカナ3文字の某有名製菓材料ネットショップで買っています。
(名前出して良いのか分からないのでごめんなさい)
安いです。100円程度に小分けされた物でも使い切れないです。

イーストのところに乗っていますよ。粘土のような感じです。
大体の分量が書いてあるのでそれを参考に50cc程の
水に溶いて小麦粉と一緒にパンケースに入れてしまいます。
その分他の水を少なくするのを忘れずに。

自動イースト投入口には絶対入れずに、パンケースに
小麦粉やバターと一緒に直接入れてしまうのがポイントです。

ぜひ、試してみてください。



書込番号:6556650

ナイスクチコミ!0


スレ主 gayoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/20 23:50(1年以上前)

返答ありがとうございます!

生イースト安いんですね〜〜
知りませんでした!

小麦粉などと一緒に入れてしまえばいいんですね!
わかりました!
一度やってみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6558335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/21 16:53(1年以上前)

よく知らないまま書込みしてすいませんでした。
書込んだあとに「生イースト」で検索して調べたら,こんなイーストもあるんだと知り,いい勉強になりました。

醗酵させる手間なくそのまま使えるイーストもあるんですね...。ただ,これは粉末状ではないので,醗酵させたホシノ天然酵母と同じように,材料と一緒にパンケースに入れてしまえばよさそうだとは思いました。

市販の菓子パンで「清酒醸造用の酵母」を使ったものを何度か食べたことがありますが,醗酵の理屈は同じ(膨らませるためか,アルコールを作るためかの違いはありますが,ひょっとしてどちらも同じものかな? パン作りのときはアルコールは不要,炭酸ガスを得るために酵母を利用し,酒造りのときは炭酸ガスは不要,アルコールを得るために酵母を利用する??? とくにビール製造会社が,ノンアルコール炭酸飲料も販売しているようですが,ビール製造工程で発生した炭酸ガスを炭酸飲料用に利用してる?)なのかなあ...

甘酒や粕漬けをつくるときに「みやこ麹」という商品を使いますが,ひょっとしてこれを使っても,ホームベーカリーでは無理そうな気もしますが,パンは作れるのかなどとおかしなことを考えてしまいました。

ところで「パンの本」には,小麦粉などの固形物を入れた後に水や牛乳などの液状の材料を入れるとあるんですが,これには何か理由があるんでしょうかね?

最近「羽根」を付け忘れることが増えてきたので,その防止策的な意味で,先に水や牛乳(卵を使うときは卵も)をパンケースに入れ,次いで小麦粉などを入れるようにしているのですが,これでもパンはしっかり作れます。

でも,メーカーの「パンの本」に書いてある手順とは違うので,機械の寿命が短くなるのかな,などと思ったりもしています。

パンケースに,先に液状の材料を入れ,その後に小麦粉などを入れてはまずいんでしょうかね? ちなみに,わが家での使い方は「夜にセット,朝7時前後に焼き上がり」というタイマーを使った方法が殆んどです。(すいません,他の方のスレなのに,長くなってしまいました。)

書込番号:6560634

ナイスクチコミ!0


みてきさん
クチコミ投稿数:60件

2007/08/29 01:02(1年以上前)

まだ見てるかわかりませんが…、本屋でホームベーカリーを使ったパンの本がありました。
この機種もモデル機種として使われますから、とても参考になりますよ。

世界文化社から出版されてます、「毎日食べたいナチュラルパン」です。
赤堀博美さんという料理研究家ね方が、いろいろ生種を用いた手法、粉別に食感等が解説してあったり、非常に役に立ちます。
お試し下さい

書込番号:6691157

ナイスクチコミ!0


みてきさん
クチコミ投稿数:60件

2007/08/29 14:13(1年以上前)

見ているかわかりませんが、ドライイーストコースで焼くことができる天然酵母もありますよ。
「白神こだま」というドライ酵母です。
発酵時や焼き上がりは味噌みたいな香りがしますが、時間経過とともに和らぎます。

この酵母の特徴としては、種おこし(予備発酵)がいらず、ドライイースト感覚で使えること。

保水性が高いので、他の酵母よりも、シットリとしてキメの細かいパンになります。

書込番号:6692433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新製品

2007/07/04 19:21(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:152件

この商品を買おうかなぁ…と思っていたら、新製品の情報。
うむむむ、迷います。
新製品の方に興味をそそられてはいるのですが、一番の問題は焼ける量なんです。
こちらは1.5斤、あちらは1斤。

この商品をお持ちの皆様にお聞きします。
1.5斤を食べきるのに、何日かかりますか?
そしてできればその家族構成を教えていただきたいのです。
因みに我が家は男3人の4人家族です。

全粒粉のパン…って何だろう。
これも興味をそそられています。

書込番号:6500335

ナイスクチコミ!0


返信する
4845さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/05 10:25(1年以上前)

私も餅つき機能に惹かれて
この機種を検討していたところに新機種発表
迷いますね〜

消費量は各家庭によって違うでしょうから
市販の1斤もしくは1.5斤のものを買って
どのくらいで食べきるのか試してみてはいかがでしょうか?

全粒粉についてはコチラ↓
http://www.okashi-web.com/zenryu/a_1.html
タンパク質、繊維質、ビタミン、ミネラルが豊富で栄養価が高い
ただし普通の小麦粉に比べ膨らみにくい
新機種ではこの点を克服したみたいですね

書込番号:6502208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2007/07/07 01:21(1年以上前)

>市販の1斤もしくは1.5斤のものを買って
>どのくらいで食べきるのか試してみてはいかがでしょうか?

読んで思わず笑ってしまいました。
そうですよね、どうしてそんな事に気がつかなかったんだろう。
明日にでも店に行って、買ってみますね。

全粒粉のサイトは私も見ましたが…どうも味のイメージがわかなくって。
と〜〜〜っても田舎に住んでいるので、パン屋でこの商品が売っているだろうか・・・という不安が残ります。

ありがとうございました♪

書込番号:6507779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 SD-BT153のオーナーSD-BT153の満足度5

2007/07/19 21:24(1年以上前)

こんにちは、BT153ユーザーです。
新製品の主な売りは全粒粉100%でふっくら焼ける事です。
メロンパンコース搭載ですが、これはミックスコールと同じように2次発酵終了後に
コールが鳴るだけのものなので、キッチンタイマーを使えばぶっちゃけどの機種
でも可能です。自動でお知らせしてくれるので楽ですが。

パンの方ですが、153だと1斤、1.5斤の両方が焼けるので、普段は1斤で、サンドイッチ
などパンをたくさん食べる時は1.5斤で、等の使い分けが出来るので、男性が3人いる
ような家庭では1.5斤が焼ける機種の方が良いのでは。

値段も新製品の方が高いですし、全粒粉コースに興味が無ければお餅もつけて
1斤、1.5斤のどちらも焼けるBT153をお勧めします。

書込番号:6554191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2007/07/21 00:59(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました♪
子供がメロンパン大好きなので新機種を買おうかと思っていたのですが、そうなんですか、他の機種でもできるんですね。
大は小を兼ねると言いますものね。
怪獣のような胃が3つもある我が家ですので、やはりこの機種を買う方向でいきたいと思います。
とても貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:6558653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/26 02:03(1年以上前)

BT153使ってます。
3人家族なのですが、パンの好みがそれぞれあるので
今は自分用に一斤で焼いているだけです。

6枚切りで3食分で食べているのですが、消費期間は
いろいろです。気分によって自前で作ったベーグルや
バターロールなども食べる時もあるので、日数どれだけ
かかるかは決まっていません。
2〜最長5日くらいで1斤たべてます。

1.5斤タイプで作ると高さが高いパンになり、厚さが
薄くなるため、私はあまり作らないですね。表面がかりっと
焼け、中がしっとり柔らかいパンが好きなので厚めにスライス
したパンが好きなので1斤タイプで作ってます。

全粒粉やライ麦パンは、玄米食と同じで時々食べると
おいしいのですが、私の場合は毎日たべるのはきついような
気がします。

あくまで個人的に意見ですが、全粒粉やメロンパンなどは
ほとんどたまにしか作らないでしょうから、あまり拘らなくても
いいような気がします。 どちらかと言うと餅などのほうが、
よく作ります。

書込番号:6577327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2007/08/01 13:23(1年以上前)

ろーどぶりてぃっしゅさん、ありがとうございました。

>全粒粉やライ麦パンは、玄米食と同じで時々食べると
>おいしいのですが、私の場合は毎日たべるのはきついような
>気がします。

成程成程、全粒粉とはそのような類のパンなのですね。
イメージわいてきました。
皆様のご意見を聞けば聞くほど、新製品よりこちらの方がお得且つ私にあっているような気がしてきました。
あとは、旦那との攻防です・・・。

書込番号:6598130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新製品で迷います

2007/07/04 03:00(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:114件

こちらのBT-113でも良かったのですが、本体の色がベージュで、キッチンで馴染まない事と、一昨年発売された製品という事で、購入をためらっていました。
でもBT-153は本体も大きいし、1.5斤や、もちコースは要らないし・・・。

そこで待望の1斤タイプの新製品が出るようですが、安い方は、もちコースやパスタ・うどん生地コースが付いていないのは別に構わないのですが、なんと「デニッシュ風パンコース」も付いていないようです。
高い方だと「デニッシュ風〜」もできるようですが・・・。

前の書き込みで「デニッシュ風」はあくまで「風」であって、デニッシュではない、とありましたが、食べてみたいと思っていたので、今回も機種選びに悩みそうです。

新製品のページがまだできていないようなので、こちらで質問させていただきますが、皆さんは「デニッシュ風パン」はどの位の頻度で作りますか?
みなさんなら、もちコースは要らなくても「デニッシュ風パン」のために、約\6,000の価格差を払っても上位機種を買いますか?

書込番号:6498938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2007/07/04 03:03(1年以上前)

あら?!こうしている間に新製品のページが作成されたようです。
さっきまでなかったのに・・・。
すみません(-_-;)
よろしければこちらでみなさんのご意見お聞かせ下さい。

書込番号:6498941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

生だねおこしの疑問です

2007/06/28 23:58(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:2件

ホシノ天然酵母をつかって生だねおこしを説明書どおり行い、臭いも特に変でなく発酵していると思って、天然酵母食パンを焼いてみたのですが、うまく膨らみません。(分量、水温等は説明書どおりのつもりです)
前回1ヶ月ぐらい前に焼いた時にはうまくいったのですが、このところの気温上昇で失敗したのでしょうか?どなたか経験のある方お教えください。

書込番号:6482671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/29 01:02(1年以上前)

はじめまして。

僕も天然酵母では何十回と試しているのですが、冬でも夏でも。生だねおこしの失敗が原因で焼き上がりのパンの膨らみが悪かったことは無かったのですが、僕の場合の膨らまなかった原因を思い出して書いてみます。

・生だね起こし終了後にすぐに使用しない時に冷蔵庫に保存しておかなかった場合
・砂糖の分量を多くした場合
・あまり膨らまない強力粉を使った場合(業務用のスーパーキングという強力粉だとすごく膨らみますが、それ以外では若干膨らみが悪かったです)
・予約タイマーで焼くときに、予約をかなり先の時間にしてしまった場合(暑い場所に放置…)
・水(牛乳)を冷やさないで入れた場合
・水(牛乳)を凍らせて入れた場合(普通はしませんが(笑))

ご参考にならなかったら大変申し訳ございません!

書込番号:6482895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/29 09:13(1年以上前)

AnTrさん 早速のアドバイスありがとうございます。
試供品のホシノ天然酵母で焼いた食パンがうまく出来たので、
生だねを買って、いきごんで、焼いてみたら(生だね2回)失敗してしまったので、落ち込んでいました。
 原因と思われるものを一つ一つ消していって、美味しい天然酵母パンが作れるように頑張ります。ありがとうございました。

書込番号:6483418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

米粉で作れますか?

2007/06/28 05:36(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:74件

子供が小麦アレルギーのため、米粉やホワイトソルガムを使った粉で作ってみたいと思います。
他のメーカーのもので米粉対応の機種もありましたが、この製品で作りたいです。
作れるようならこの機種を買おうと思っています。
試された方、貴重なご意見をお願いします。

書込番号:6480159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/11/06 18:52(1年以上前)

私も、他メーカーの米粉で作れるのと随分迷いましたがSDーBT153を購入しました。
孫が小麦、卵アレルギーでパン食べられないので何とかして食べさせてあげたいと思い悩みましたが、他メーカーのは焼き具合が硬いように聞きましたので無難なSDーBT153にしました。でも出来るものなら焼きたいと思いメーカーに問い合わせましたが、対応する様にできてないそうです。残念ですが?

書込番号:6950757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/11/07 02:20(1年以上前)

レス、ありがとうございます!
実は最近購入しました。
でも、うまく出来ず研究中です。
どなたかうまく焼けた方がいらっしゃいましたら、是非レシピやコツなどを教えてください。

書込番号:6952683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

生だね おこし

2007/06/25 21:44(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:30件

ホシノ天然酵母の生だねおこしに 24時間かかるので、その間にパンを焼くことが できません。 そこで どなたか 工夫して ホームベーカリー以外で 生だねおこししている方は いらっしゃいませんか? ヨーグルトメーカーや、発酵器、その他 コストを抑えた 皆さんの おこし方を 教えて下さい

書込番号:6472407

ナイスクチコミ!0


返信する
taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/26 00:10(1年以上前)

今の時期なら室温でもいけると思います。
夕方にセットして、次の日のお昼に出してパンを焼くのはどうですか?
ホシノはそのまま室温で出来上がったら冷蔵庫に入れれば良いと思います。

書込番号:6473172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/06/26 17:16(1年以上前)

taisamaさん、ありがとうございます。なるほど、30度や 24時間に ぴったりこだわらなくても、大丈夫なんですね。我が家は熱帯魚がいるので、水槽の上に おいてみます。28度くらいあるので、タオルにつつんで。
他の方は、どうされていますか?

書込番号:6474984

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/26 18:07(1年以上前)

暑すぎるとダメだと思うので気をつけてくださいね。

書込番号:6475102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/06/28 12:25(1年以上前)

無事に 作れました

書込番号:6480721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/28 20:58(1年以上前)

夏場は洗ったビン(熱湯を入れて消毒)で簡単にできます。
涼しくなってくるとヨーグルトメーカーで作ってます。
ホームベーカリーで種起こしをするとその間パンが焼けないので
ストレスがたまります。
ヨーグルトメーカーはカスピ海ヨーグルトのでないと温度が
高すぎるので気をつけてください。
容器もそのまま冷蔵庫に入れられるので便利ですよ。

書込番号:6481896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/06/28 22:12(1年以上前)

ちからもちさん ありがとうございます。 夏場は そのようにします。楽天で ヨーグルトメーカーを 検索したのですが 細かな温度や 仕様が 書いててないものばかりでした。大変 参考に なります。

書込番号:6482176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/07 23:35(1年以上前)

遅レスですが…

http://www.cuoca.com/item/44411.html

如何でしょうか?

書込番号:6619679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング