ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パン生地つくり

2008/02/25 03:27(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 pon_chanさん
クチコミ投稿数:5件

パン生地だけを作った時に、どうしてもツブツブの小さなかたまりが残ってしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?

書込番号:7443929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと決心!

2008/02/24 15:38(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:1件

ここのクチコミを見て買う決心がつきました^^
買うまでには、かなり時間がかかりましたが、
買ってしまうと、なんでこんなに悩んだんだろぉ。
早く届かないかな〜って思っちゃいますね^^

HBが届くまでに材料を買って準備しておこうとか
何を作ろうかな♪など、ワクワクドキドキです。

みなさん。パンはHPなどを見て作ったりしてますか?
もし、イイサイトがあれば、教えて貰えるとありがたいですm(_ _*)m

書込番号:7440477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

クオカ商品の賞味期限について

2008/02/14 12:58(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:8件

よろしくお願いします。久しぶりにパンを作ってみようとこのサイトをみていました。
パンの材料についてこれまでは、スーパーなどで購入していましたが、
こちらのサイトでクオカの商品がよいというのを読み、一度利用してみようかなと思います。

そこで質問なのですが、粉(イーグル)やイースト(サフ)などの賞味期限はどれくらいのものが送られてきますか。十分な期間があるのか心配です。

クオカのサイトを見ていたら、どこだったか忘れたのですが、サイトの商品のところなどに、賞味期限が一週間以上のものを送付します、というようなことが書いてありました。ですが、あまりにも短いのでは、と思いました。
個人的に作るだけなので、イーストなども500gなど購入してもそう簡単に使いきるとは思えません。それとも個人でしか利用しないのに、500gのものを購入しようというのがそもそも間違っているのでしょうか。

クオカで購入されたかたは、消費期限についてなにか思われたことはありますか。
また、個人で使用する場合、粉やイーストは一度にどれくらいの量を購入されますか。
よろしくお願いします。

書込番号:7389617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/02/14 17:35(1年以上前)

個人宅でたまに気が向いたときに作るのであればもっと小さい単位で購入された方がいいと思いますよ。沢山買えばお得ですが、使い切れなければ結局無駄になります。(特にイースト)
粉については数回使えばキロの単位は簡単に消費可能です。私は2.5kg単位で購入しています。

また、賞味期限は一年あれば十分だと思いますよ。

書込番号:7390363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/15 00:17(1年以上前)

クオカから通販で製パン用小麦粉やドライイーストを数回
買ったことがあります。みな非常に鮮度の高いものでしたよ。
小麦粉ならいいのですが、もし生イースト500gのことなら、
小分けして冷凍しないととても使い切れない量だと思います。
生イーストはパン屋さんなら大量に使いますからOKですが、
普通の人にはお勧めできません。生イーストの件、私の勘違い
でしたら、お許しを。

書込番号:7392184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/02/15 12:25(1年以上前)

家電調査団さん、秋葉⇔神保町さん御回答ありがとうございます。

量に関してはやはり500は多いようですね。
「safインスタントドライイースト125g」の方にしようと思います。
ただこれだけ購入すると送料が商品以上にかかってくるので、やはりいままでのようにスーパーなどで購入したほうがいいかなーと思ったりもしました。近辺にはあまり種類はないのですが・・・。

粉は私も2.5くらいにしようと思います。

>秋葉⇔神保町さん
クオカの商品は鮮度はよかったのですね。安心しました。イーストはどれくらいが普通なのかわかりませんが、一週間ということはなかったということですね。
イーストは、いままで、ドライイーストしか使用したことがありませんので、生ではなくドライイーストを使用しようと思っています。
ドライイーストの場合、保存はずっと冷蔵していましたが、冷凍の方がよいですか?また冷凍・冷蔵保存しておけば一年はもつものなのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7393596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/15 17:27(1年以上前)

くろぶたさんさん 

上記の
「クオカのサイトを見ていたら、どこだったか忘れたのですが、
サイトの商品のところなどに、賞味期限が一週間以上のものを
送付します、というようなことが書いてありました。ですが、
あまりにも短いのでは、と思いました。」についてですが、

生イーストの命は非常に短いので、クオカのサイトでは
買った人に届いた時点で、生イーストの消費期限が最低でも
一週間あるような鮮度の高いものを送ります、としていますね。
消費期限が1年もあるようなドライイーストについて、消費期限
ぎりぎり一週間前のものでも我慢せよ、返品は受け付けないぞ、
といった傲慢さは見られません。

生イーストとドライイーストについて「一週間記述」の有無は
ここをご覧ください。
http://www.cuoca.com/item/17002.html
http://www.cuoca.com/item/17006.html

クオカの態度に感心するのは、購入者の一方的な自己都合による
返品にも寛大なところで、消費期限が1年もある商品の期限切れ
ぎりぎりに送りつける悪徳商人の態度とは正反対ではないでしょうか。
http://www.cuoca.com/page/shopping/10038.html

私はドライイーストの小分けをせず、少量のものを冷蔵庫保管
しているだけですが、特に問題ありません。

書込番号:7394463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/15 20:48(1年以上前)

たびたびありがとうございます。
一週間・・・という記述はどこでみたのか忘れましたが、きっとドライイーストではなく、生イーストについて書いてあったんでしょうね。
生イーストは使ったことがなかったので、ドライイーストと思い込んでいたのだと思います。なので、一週間は短いな、と思いました。

クオカのサイトにイーストについて説明されているところがありました。
ドライイースト、生イーストのほかにインスタントイーストというのもあるのですね。
次はインスタントイーストとはなんだろう?と新たな疑問が・・・。
また調べてみたいと思います。

今日近くのスーパーで50gのがあったので、会社は選べませんが、クオカだと送料がかかるので、今回はそのあたりので久しぶりに作ってみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7395246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/16 00:05(1年以上前)

近所の店で買ったほうが話が早いですね。

でもスーパーで売っているドライイースト
http://www.nisshin.com/product/yeast/
は、評判が悪い(おいしくない?)ので、
私は近所にある富澤商店で買うようにしています。
いろいろ試してみてください。

書込番号:7396461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/17 20:19(1年以上前)

ありがとうございます。
イーストはビンゴでした。
ですが、この土日で作ってみましたが、気になりませんでした。
香りも膨らみ具合もすごくよかったです。
予備発酵のおかげでしょうか。
久しぶりでしたが、うまくできてよかったです。
まわりの方たちにもおいしいと言っていただき、すごくうれしいです。

いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:7406848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/02/18 01:16(1年以上前)

私は,富澤商店の実店舗で
「サフセミドライイースト」というのを購入して,冷凍しています。(400g)
使う度に10秒ルールで出して,急いでしまっていますが,
半年以上たっても平気です。これはお得だったなーと思っていますので,
ひとことおじゃましました。
クオカもとても良心的で選択肢も多く良いですね。
小麦は2.5キロを2種類,スナップウェアというのに入れて使っています。
ブログの12月14日に用具をお見せしていますので,よろしければ御参考ください。

書込番号:7408826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/18 13:01(1年以上前)

あかね君さん、アドバイスありがとうございます。

こちらで富澤商店の名前をよくきくのですが、こちらの近くにはありません。
>「サフセミドライイースト」というのを購入して,冷凍しています。(400g)
とのことですが、イーストは冷凍より冷蔵の方がよいと教えていただきましたが、
冷凍でも大丈夫でしょうか。予備発酵すればよいのでしょうか。

ブログもみせていただきました。アドバイスありがとうございます。

書込番号:7410356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/02/18 17:50(1年以上前)

富澤商店は,,,そうですね。あまりたくさんは店舗がないようですね。
ネットショッピングはできるようです。
クオカでもママパンでも富澤商店でも,お近くのお店でも,
お買い物しやすいところが見つかるといいですね。

サフのセミドライイーストは,売っているときから冷凍で,
保存も,使うときもそのまま冷凍です。
冷凍しているのですが,固まっているのではなくて,ふつうに顆粒,サラサラしています。
使い方も,ふつうのドライイーストと同じようにしています。
冷凍なので,保存にあまり気をつかわなくても良い分楽だなぁと思っています。
箱は牛乳パックの小さいようなもので,
買うときにそれを小さな保冷剤と一緒に発泡スチロールの薄いもので巻いてくれたので,
それごとジップロックに入れて冷凍庫から出し入れしています。
牛乳を注ぐみたいにして,はかりの上のパンケースに入れていますよ(^_^;)

書込番号:7411314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/19 12:59(1年以上前)

あかね君さん、ありがとうございます。

クオカのページをみていたら冷凍だと酵母が働きにくい状態になる・・・というようなことが書いてありましたが、種類によっては、冷凍でもよいのですね。

みなさんのアドバイス大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7415278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/02/23 16:30(1年以上前)

くろぶたさんへ

ひとことよろしいでしょうか・・・
くろぶたさんがスーパーで購入されているドライイーストってスーパーカメリアですよね?
安心して使っていいと思いますよ!
外箱の記載を見ていただければ、わかると思いますが原産国はフランスです!
世界でのトップシェアのサフ社もフランスの会社です!
察しはつくと思いますが・・・実は中身は一緒らしいのです。(つまり仕入先がサフ社みたい)
ちなみに数年前に富澤商店の店員さんから、その話を聞きました。

ご自分のパンを作る頻度にあわせた量のドライイーストを購入したり、ご自分の味の好みにあったものを使えばいいのではないでしょうか?

いろいろなこと(おいしくないとか評判が悪いとか?)をおっしゃっている方がいたので、いたたまれず、このような書込みをしてしまいました。

もし現時点でドライイーストの仕入先が変わっていたら、ごめんなさい。
大変失礼いたしました。

書込番号:7435284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/23 17:27(1年以上前)

>わさんぽんさん

なんて言うのか…ブランドイメージってやつなんですかね?(笑)
自分はカメリアで十分と思っていたのであまり銘柄については気にしていなかったんですが、
トリビア(古い?)っぽくて驚きました。


うちのドライイースト保管方法は、4つ止めでシリコンパッキンのついた密閉容器
(ダイソーで100円で購入)に箱ごと入れて冷蔵保管です。
ちなみに銘柄はもちろんカメリア(徳用タイプ50g)で、ドンキで購入です。
もう10回ほど焼いているため残り少ないですが、開封時から変わらずパンパンに膨れて
いますよ。

粉も同じくダイソーで買った密閉容器に入れています。「パンやさん」と大きな文字で
書かれていて名前もそれっぽいですが(笑)、4リットルくらい入る大きな容器です。
1kg袋が2袋未開封ですっぽり入ります。
これに、使いかけのイーグル・未開封イーグル・全粒粉・餅米が入ってます。
100円ですから安いですしなかなか便利ですよ。

書込番号:7435499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/23 22:29(1年以上前)

わさんぽんさん、MasaMasa-Pさん、アドバイスありがとうございます。

原産国とかあまり考えたことありませんでした。
でも、やはり本場?のフランス製ときくと、やはりおいしいのかな、という気になってしまいます。(笑)教えていただきありがとうございます!

明日ちょっとお出かけするので、今日ちょうど焼いていました。
イーストの発酵具合は今日もすごくよかったです。
以前(10年位前)作っていたときは、いつも親が材料を買っていたので、
今回母の誕生日に、と久しぶりに自分で材料調達から始めると、
材料だけでもいろいろあって、そのほかマットなども必要で、結構出費でした。
そのせい、というわけではありませんが、種類による違いもあまりわからないし、
元々イーストのにおいが気になるほうでもありませんし、それどころか、
今回久しぶりにイーストの香りをかいで、
あー、こんな香りだったなー、と好ましく思ったくらいです。

なので、このイースト大変気に入っています。50グラムです。
量もちょうどよくて、きっちり働いてくれるので、香りもきにならない、
ということで、今後もこれを使っていこうと思っています。

きっと玄人の方は膨らみ具合や香りの違いがわかるのでしょうね。
私は良いものも悪いものも個人的な感想であれ聞けるのが、このようなサイトの
利点であると思いますので、アドバイスを頂いた方みなさんの情報
をありがたいと思っています。もし私の質問の内容等やそのアドバイスによって
不愉快な思いになられた方がおられたら、謝らないといけないですね。

保存方法についてはみなさん結構気を遣われているのですね・・・。
私はイーストなども計って、こねて、一時発酵の間とかに片付けたりしています。
粉もその辺にほっぽらかしています。
今回は久しぶり、ということで1キロを買いましたが、一週間で4回も焼いて
もうなくなりました。
今後はみなさんを見習って、保存方法に気をつけたいと思います。

みなさんのアドバイス大変参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:7437041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

1斤あたりのコストって?

2008/02/21 10:58(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

子供達が大きくなってきたこともあり、ホームベーカリーの購入を検討中です。
皆さんの投稿を見ていると、簡単に美味しいパンができるというのはわかったのですが、
1斤のパンを作るのにどれぐらいのコストがかかってるのかが気になり始めました。

もちろん材料の質や購入先などによって大きく違うことはわかっているのですが、
皆さんのなかでの相場観というか、コレぐらいはかかるという目処が知りたいのです。

育ち盛りの子供が2人おりますので、市販の食パンの数倍もコストがかかってしまう
ようであれば、いくら美味しくても、ちょっと無理だなというのが正直なところです。

あくまで材料費で換算したら、というコスト、皆さんいくらぐらいでお作りなのでしょう?

書込番号:7424837

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/21 13:55(1年以上前)

結論から言いますと、市販のパンよりは高くなります。
この辺は手作りということで妥協しなければならない点かと思います。

内訳で一番高価なのは強力粉ですので、もしたくさん作る予定があるのなら、業務用等で
まとめ買いすると安くなるかもしれません。しかし、その分鮮度が落ちていくでしょうから、
過度なまとめ買いは良くないと思います。

とりあえず説明書に記載されているレシピで、普通のスーパー等で材料を揃えた場合の
コスト計算ですが、

・強力粉(1000g / 250g) 300円 / 75円
・ドライイースト(50g / 4.2g) 250円 / 21円
・バター(200g / 10g) 400円 / 20円
・スキムミルク(250g / 6g) 300円 7円
 このほか砂糖・塩・水

合計約123円

です。割と高め計算をしているので、安売りや量販店等で材料を揃えれば、もう少し安く
なると思いますし、反対に国産小麦や天然酵母を使ったり、牛乳・卵を使ったりすると
単価は上がります。
私の場合は、小麦はイーグル、イーストはカメリアと普通のものを使っていますが、卵と
牛乳を使っているため単価はこれより高いと思います。また、最近は全粒粉にはまって
しまっているため(笑)粉のコストは1.5倍程度上がっています。

一つ忘れてはならないのは、本機を購入する金額です。材料費のみを見た場合は安く
感じますが、本機の購入費を計算すると割高になるかと思います。
例えばこのコストに、2万円の本機を購入した場合と、パン屋さんで250円の食パンを
購入した場合と比較した場合、約158回HBすると同価になります。

ちなみに、単純にパンを焼くとこのような計算になるのですが、本機は餅がつけるため、
定期的に餅をつくと割安になります。
例えば、餅は一升2500円くらいすると思うのですが、1kg700円の餅米を用いて餅をついた場合
一升1050円程度となりますので、約14升つけば元が取れる計算です。本機は一度に3合しか
出来ないため、回数換算すると46回となります。ちなみにドン・キホーテでは餅米が400円弱
ですので一升600円程度となり、35回で元が取れる計算となります。

いろいろせこい計算をしましたが、食品のコストを下げるためというよりは、食の安全性
とか、手作りすることの楽しさとか、そういった理由で購入した方が満足度が高くなるかと
思います。お子さんがいらっしゃるとのことなので、家族のコミュニケーションツールとして
導入の意義は十分あるのではないかと思います。

書込番号:7425398

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3件

2008/02/21 19:24(1年以上前)

丁寧に回答いただき、ありがとうございます。

ホームベーカリーを購入しても、1斤作るのに材料費だけで500円以上もしたら、
ウチの家計ではさすがに無理だなぁ、と思っていました。

市販のものと比べてちょっと高くはなりますが、美味しさと安全性を考えれば、
納得できるコストですね。

ありがとうございました。

書込番号:7426473

ナイスクチコミ!2


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 21:01(1年以上前)

安く!ってことなら〜
スーパーでいちばん安い強力粉を買って、2割くらいの薄力粉を入れて〜
それから、バターもスキムミルクも割高なので他のもので代用して・・・
バターはマーガリンorショートニングorサラダオイルとか。
スキムミルクは牛乳。(タイマーは不可かも)コーヒー用の粉末ミルク。
何なら入れないでもいいと思いますし・・・
などなどで、1斤あたり70円くらいかな?
スーパーの特価食パンと同じくらいですね。
でも、ちょっと美味しそうなパン屋さんのお惣菜パンなんて¥120くらいするので、
ご家族でわいわい焼きたてをほおばると、買ってよかったねぇ♪って思うかもです。
あと、手作りのピザは宅配なんて馬鹿らしくなるくらいに美味しいです。
よく検討して、安いHBでも購入されることをオススメします!

書込番号:7426944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/22 00:56(1年以上前)

今回の質問の趣旨は別に安く上げたい訳じゃないですよ。
それに、仮に70円の材料費で出来たとして、20000円の本体の元を取るのには111回
焼かなければならないのです。
私だったら、コストダウンは市販のパンに任せて、ちゃんとした材料で作って本物のパンの
味を子供に教えたいかな。>taisamaさん


繰り返しになりますけど、BM101は他機種と比べ、パンに限らずいろいろなものが作れる
ので、他機種と比べ、家族一緒にいろんな料理を作るためのツールとして使うには一番
良いのではないかと思います。パンだけならMKとかで十分だと思いますが、BM101はその
差額に見合うだけの付加価値があると思います。私が本機をお薦めしたいのはコスト
云々よりはそういった部分ですかね。あと、はじめから終わりまで手間がかからない点も。

書込番号:7428353

ナイスクチコミ!1


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/22 13:03(1年以上前)

>MasaMasa-Pさん
>かずぼん30さん

そうですね、すみませんでした。

書込番号:7429704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5

2008/02/22 14:59(1年以上前)

私も気になって計算してみたことがあるのですが
実際、プレーンなパンを焼くことよりも
ブルーベリー入りとかココア入りのパンを焼くことが多いので
厳密な計算はあんまり意味がなくなってしまいました(笑)

スキムミルクや砂糖など入れないフランスパンはコスト的にはだいぶお安いと思いますし
焼きたての醍醐味が一番味わえるパンのような気もしますので
たまにおつくりになると平均が下がるかもしれませんね。

一斤当たり五百円のパン、作っちゃったことあります(笑)
期限切れ間近の抹茶と生クリームを入れたんですが
単価800円位にはなったかと(^_^;)
でもすっごいおいしかったです(笑)

書込番号:7430065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/02/22 18:04(1年以上前)

taisamaさん

いえいえ、安くできる方法も、もちろん歓迎ですよ。
値段だけみているわけではないですが、毎日のことなので。

からたちさん

基本的には食パンとフランスパンが焼ければいいのですが、
色々混ぜてみるのも楽しそうですね。

休日の昼ごはんなんかにいいかもしれません。

書込番号:7430688

ナイスクチコミ!1


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/23 18:51(1年以上前)

>かずぼん30さん

お返事ありがとうございます♪
私もシンプルなパンが好きなので副材料はほとんど入れずに焼いています。
良い粉も美味しいですが、スーパーの粉でもじゅうぶんに美味しいです。
パンはオーブンで焼きますが、
HBに捏ねてもらってとっても美味しく出来るようになりました。
良いお買い物ができますように☆

書込番号:7435858

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

パンが小さいのですが…

2008/02/12 13:19(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 dylan_lukeさん
クチコミ投稿数:31件

BM101を購入し、何度か焼いてみたのですが、どうしてもパンが膨らみません。ケースの半分ぐらいの高さにしかなりません。粉は最初はカメリアでしたが、全然膨らまないのでゴールデンヨットに変えました。でもほとんど結果は同じです。材料、分量等に間違いはありません。

パンは決して不味くはないのですが、何というかぎっしり詰まったベーグルのような状態です。

冬で気温が低いからでしょうか?だとすると皆さん、同じような出来なのでしょうか?私は何か決定的な間違いをしているのでしょうか?

書込番号:7380075

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2008/02/12 14:36(1年以上前)

ふくらむ・ふくらまないっつうハナシなら
小麦粉よりドライイーストの問題じゃないの?
ドライイーストは古いと湿気を吸ってふくらます能力が急低下しますよ。

書込番号:7380281

ナイスクチコミ!1


スレ主 dylan_lukeさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/12 14:54(1年以上前)

レスありがとうございます。ちょうど今ネットでいろいろ調べていて、まさにおっしゃる通り「ドライイーストの問題かな?」というところにたどり着いたところでした。

封を切って、密封せずに冷蔵保存していた時期があったので、その間に湿気を吸ってしまったんだと思います。愚か…。

新しいドライイーストで試してみます。どうもありがとうございました。

書込番号:7380329

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/12 16:38(1年以上前)

ドライイーストは冷凍保存がオススメです。
私のイーストは封を切って1年くらいなりますけど変わらず元気です。
古いイーストがまだ少しでも膨らむのなら、ピザ生地やナン用にしてはどうですか?
もったいないので使えると思います。

書込番号:7380632

ナイスクチコミ!0


スレ主 dylan_lukeさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/12 16:48(1年以上前)

taisamaさん

あ、冷凍の方が良かったんですか?冷凍したら逆にイースト君が凍死するのでは?と思っていたけど、そんなことはないんですね!

アドバイス通り、やや元気がないドライイーストはピザ生地に使ってみます。ありがとうございました。

書込番号:7380666

ナイスクチコミ!1


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/13 12:47(1年以上前)

はい♪使う前なら死にません。
小さなジップロックに小分けしておくと、
毎回使うたびに空気に触れることがないので良いです。
新しいイーストさんも長持ちさせてくださいね。

書込番号:7384848

ナイスクチコミ!1


スレ主 dylan_lukeさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/13 13:38(1年以上前)

なるほど、安心しました。ありがとうございます。

ついでによかったら教えてほしいのですが、どのドライイーストを使われていますか?おそらくちゃんと保存しておけばどれでもいいんでしょうけど念のため教えてください。

SAFっていうのが良さそうかな〜と思っているのですが。

書込番号:7385024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/13 15:41(1年以上前)

色々使ってみましたが、私はサフの匂いがちょっと苦手なので、サフよりフェミルパンのイーストの方が匂いが少ないように感じるので、フェミルパンのイーストを使っています。

知り合いもサフより、フェミルパンの方が匂いが少ない気がすると言ってます…人それぞれだとは思いますが…。

あと、膨らみにくい原因はパンケースに入れる水分(水とか牛乳とか)が冷えてると膨らみにくい気がしますので、冬の間は人肌に温めて入れると良いのではないでしょうか。

タイマー予約で焼いておられるのなら、温めて入れても冷めてしまうでしょうから意味はないかもしれませんが…。


書込番号:7385373

ナイスクチコミ!0


スレ主 dylan_lukeさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/13 16:04(1年以上前)

ありがとうございます。フェミルパンで検索すると「もしかしてフェルミパン?」と出るので、フェルミパンですかね?サフの匂いは知らないのですが、今使ってるドライイーストの匂いはちょっと苦手なので、ぜひ試してみたいと思います(^-^)

水が冷たい…それもあるかも。お察しの通りタイマーでやってますし・・・。

ちなみに、焼けたらできるだけ早く出さないとしぼんじゃうものなんでしょうか?もしそれほどでもないなら、人肌の温水で夜焼いて、焼き上がって3時間ほど経ってから出そうかなと思うのですが…どっちがいいんでしょう???

この場を借りて機種と特段関係ないことを聞いてすいませんm(__)m

書込番号:7385434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/13 16:29(1年以上前)

申し訳ありません。
フェルミパンです…自分ではフェルミパンと入れてたつもりでした。

ん…私はタイマーで焼かないのでハッキリとは言えませんが、出来れば焼きあがってすぐ出した方が良いと思うのですが、1度温水で焼かれてみてはいかがでしょうか?


書込番号:7385509

ナイスクチコミ!0


スレ主 dylan_lukeさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/13 17:40(1年以上前)

そうですね。いろいろ試行錯誤してみようと思います。
どうもありがとうございました(^-^)

書込番号:7385738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/13 20:03(1年以上前)

以前、どうしても膨らまないかたがおられて、ご主人立ち合いで
パン作りを確認したところ、原因は水以外の材料まで計量カップで
重さでなく体積(水ならOKですが)を量っていたからだったそうです。
付属の計量カップで材料すべてを量るものだと思ったのが失敗の
原因だったようです。

なお、焼き終えたらすぐにパンケースから取り出さないと風味が落ち、
固くなってしまいますね。場合によってはパンの体積が縮んでしまう
かもしれません。

イーストは小分け→冷蔵庫がよいのですが、これを買っても非常に
長持ちします。
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=45&sCategory=02&pg=&ID=3491

書込番号:7386325

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/14 14:51(1年以上前)

お返事遅れてすみません。
私は「サフインスタントドライイースト」の金と赤を用途によって使い分けています。
それと、レーズン等で起こした酵母やホシノ天然酵母を時々楽しんでます。(こっちが主かな。)

いろいろな種類の酵母(イースト)がありますが、保存や用途で
使い続けていくのに苦にならないモノが良いかと思います。

サフはパン屋さんでも多く使われているのでユーザーも多いですね。

書込番号:7389951

ナイスクチコミ!1


スレ主 dylan_lukeさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/14 16:55(1年以上前)

秋葉⇔神保町さん

レスありがとうございます。

> 重さでなく体積(水ならOKですが)を量っていた

これはいかにも私もやりそうな間違いですが、今回は違います(笑)きっちり重さで量っております。

やっぱり早めに出した方が良いんですね〜ま、一度温水で作ってみて、冷水が原因なのかどうかも実験してみようと思います。

もともと小分けのイーストもあるんですね。こりゃ便利。順番にいろいろ試してみようと思います。


taisamaさん

レスありがとうございます。天然酵母もいつか時間があればぜひ試してみたいと思っているんですが、今はなかなか時間も取れないのでドライイーストがいいですね。サフ、フェルミパン等を試していこうと思います。

ありがとうございました(^-^)

書込番号:7390242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/17 11:56(1年以上前)

我が家ではSD-BT103を使っていて、冬になってからふくらみが悪くなり、
色々とテストしてみした。

同じ機種でうまく焼けている、娘の家のベーカリーを持ってきて同じ条件で
焼いてみたら、やはりふくらみませんでした。

焼く部屋が台所で暖房を掛けてなく、室温が低い(5〜10度くらい)のが原因
ではないかと、試しにベーカリーを居間にしばらく置いておき室温になってから
(20度くらい)作ってみたらしっかりふくらみうまく焼けました。
2回焼きましたが2回ともうまくいきました。

ベーカリー本体や使う部屋の温度が低すぎてもダメみたいです。
参考にしてください。

書込番号:7404451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/17 14:02(1年以上前)

本日も深夜〜早朝にかけてBM101で全粒粉パンを焼きました(タイマーではないです)。
気温は5度以下だと思うのですが、膨らみにくい全粒粉でもはち切れんばかりに良く膨らんで
上手く焼けていますよ。

発酵中は、当然ながら本体で温度管理しているでしょうから、ある程度の低温は影響しない
のではないでしょうか?(夏場は本体で冷やす方法がないので、影響するかもしれませんが)

ふくらみが悪い原因としては

・イースト菌が元気ではない(古い・保存管理が悪い)
・小麦粉内のグルテンが少ない(品質が良くない・保存管理が悪い)
・分量の問題(水分が少ない、砂糖が少ない、など)

等が考えられます。

あと、あまり考えたくはないですが、上記の問題を解決してもふくらみが悪いとなると、
本体の故障も考えられるのではないでしょうか?
例えば、説明書に記載されているレシピで、あるいは不本意だとは思いますがメーカーで
標準で販売されているパンミックスを手に入れらて焼いてみて、それでもふくらまないよう
でしたら、温度センサーなどの障害が十分に考えられます。

書込番号:7405026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/19 20:17(1年以上前)

MasaMasa-P さん のレスを見てもう一度調べてみました。

実際にホームベーカリーを使用しているのは、妻や娘なので
勘違いしてる点もあったようです。

室温を変えたことには違いないのですが、イースト菌を変わっていたようです。
ふくらまなかった時のイースト菌と今回のイースト菌は同じといっても
袋が違っていました。
購入時期は近いが一方は最初から悪かったかもしれません。
ダメだった方はもう無いので再度試すことはできません。

結局、室温ではなくイースト菌が原因だった可能性が高いようです。

MasaMasa-P さん 有り難うございました。

書込番号:7416758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/22 01:13(1年以上前)

>narubokejijiさん

いえいえ、そういった事情だったのですね。

温度に関しては私も最初心配だったのですが、同じレシピ、保存方法の材料で、昼夜変わらず
同じように焼けているようなので、結構本体の温度管理はしっかりしているなと感じて
いました。ただ夏場に関しては本体に温度を下げる機能がないので、過発酵の可能性が
きっと出てくるでしょう。私もまだ夏場を経験していないのですが、その辺は今後
気がかりなところです。もし上手くできなかったら、冷蔵庫にでも入れますか(笑)。

書込番号:7428409

ナイスクチコミ!0


スレ主 dylan_lukeさん
クチコミ投稿数:31件

2008/02/22 13:28(1年以上前)

ご報告します。

昨夜、新しいSAFのドライイーストで、人肌の温水でタイマーではなくすぐに焼き始める方式でトライしてみました。「これでダメなら初期不良で交換」と心に決めて焼き上がりを待ったところ、ケースいっぱいにパンパンに膨らんだふっくらパンができました!!

あ〜初期不良じゃなくてホントに良かったです。結局はMasaMasa-Pさん、narubokejijiさんも仰っているように、イーストだけの問題だったようです。ダメだったイースト(カメリア)も買ったばかりで、期限も半年近く残っているものだったので、いまだに「???」ではありますが…。

ようやく、どっしりベーグルとおさらばできました!!みなさんどうもありがとうございました(^-^)

書込番号:7429778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本製品を安くさがしています

2008/02/17 09:40(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 hidekazu55さん
クチコミ投稿数:91件

通信販売以外で安くさがしています。
家電量販店・ドンキ等で、20,000円切る値段で大阪でありませんか?
どなたか教えて下さい。

書込番号:7403829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/02/17 23:45(1年以上前)

なんばのビックカメラで2万以下でしたよ〜!
先週は21,600円くらいだったと思うんですが、値下がりしてました!
なぜかBH101の方が高くなってたりして。
でも在庫はどうなのか電話で確認された方がいいかもです。

書込番号:7408283

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidekazu55さん
クチコミ投稿数:91件

2008/02/18 12:18(1年以上前)

みるみるみるまさん
情報ありがとうございます。
一度検討してみます。

書込番号:7410124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/20 17:28(1年以上前)

ドンキホーテで、いつでも売っていますよ
私は関東ですが・・・
安売りの日もありますが
通常価格19800円でした。

書込番号:7421188

ナイスクチコミ!0


kopeiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/22 13:09(1年以上前)

Amazonの価格が20800円から19200円に値下げになっているようです。

私は、先日、京都のドンキで購入しましたが、16800円で買えてしまいました。
電話で問い合わせた時は19800円だったのですが、ラッキーでした。

スレ主さんも安く買えるといいですね♪

書込番号:7429720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング