ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM151

今週末(3連休)にセ−ルをしているところをご存じの方おられませんか?
千葉県船橋市、習志野市、八千代市近辺あたりで。
情報提供をお願いします!

(間違えて違う機種のペ−ジへも書き込んでしまいました。この機種を購入したいのです。間違えてすいません。)

書込番号:7230690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/01/11 11:02(1年以上前)

間違えた場合は管理人さんに削除依頼しましょう^^

書込番号:7231775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

餅は1回でどのくらい

2008/01/08 15:35(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM151

クチコミ投稿数:4件

この1.5斤の機種で1回にお餅はどのくらい作れるのでしょうか?

色々調べてみたのですが、自分ではわかりませんでした。
教えていただけると嬉しいです。

書込番号:7220437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2008/01/08 16:33(1年以上前)

最大5合のもち米で約1Kgのお餅が出来るようです。

書込番号:7220582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/09 09:42(1年以上前)

私の場合、年末に1.4キロをマニュアル通り2回に分け搗きました。
1昨年のもち米でしたが美味しく仕上がりました。2回連続で搗く場合機内温度が下がるまで数分待ってから搗くことになりました。

書込番号:7223561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:2件

今、ホームベーカリーを購入したくてみなさんのレビューを見まくっています。
この商品が人気があるようですが、こちらの商品はレーズン・ナッツ自動投入とありますが、取外しをして洗うことはできますでしょうか?ナショナルのSD-103Wは洗うことができると書いてあったレビューがありました。こちらの商品SD-BM101はどうでしょうか?

パンを作る際の、粉などは決まったものを使わないといけないのでしょうか?これはどちらで購入できるのでしょうか?価格も、購入場所も手軽にできるものでしょうか?

また話は少し変わってしまうかもしれませんが、ホームベーカリーを買ってパンを作るのが良いのか・・・?パン教室でパンの作り方を習ってオーブンでパンを焼くのが良いのか・・・?どちらが良いのかなって考えています。もしパン教室に通ったことがあることがいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。今の時点では、パン教室はやはりお金もかかりますので、ホームベーカリーを購入したいなと思っています☆

書込番号:7153438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/25 22:46(1年以上前)

とりあえず取説のリンクを貼っておきますね。
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2007/SD-BM101_2.pdf

書込番号:7162780

ナイスクチコミ!0


You-Bonさん
クチコミ投稿数:20件

2007/12/26 00:03(1年以上前)

産婦人科さん、初めまして。

>こちらの商品はレーズン・ナッツ自動投入とありますが、取外しをして洗うことはできますでしょうか?

とのことですが、もちろん出来ますよ。


>パンを作る際の、粉などは決まったものを使わないといけないのでしょうか?

決まったものを使う必要はありません。
これはすべてのホームベーカリーに言える事で、各メーカーがそれぞれ推奨する粉はもちろんありますが、
推奨されている粉以外の強力粉でも作ることは可能です。


>これはどちらで購入できるのでしょうか?
>価格も、購入場所も手軽にできるものでしょうか?

強力粉はスーパーなどの小麦粉類を販売しているお店なら何処ででも購入できますし、
購入したメーカーさんがブレンドして販売しているパンミックスを、ホームベーカリー(以降HBと表記)販売店や
メーカーから購入して、それを使用するという手もありますよ。

また、製菓材料やパン材料を販売しているネットショップなどで購入することも可能です。
価格は製粉メーカーや販売店、粉の品質などによってピンきりですのでご自分で色々とお調べになると良いですよ。

ちなみに、製菓材料やパン材料の販売で有名なネットショップのURLリンクを
以下に貼り付けておきますので、ご覧になってみてください^^

http://www.cuoca.com/ ←製菓材料・パン材料の販売で有名な「クオカ」さんで、実店舗も日本全国に数店舗あります。
http://bakingdays.cuoca.com/index.html ←こちらは上記「クオカ」の姉妹サイトの製パン材料専門店「ベイキングデイズ」です。
http://www.rakuten.co.jp/mamapan/ ←こちらも有名な製パン材料専門店で「ママの手作りパン屋さん」というサイトです。

あと、HB(ホームベーカリー)関連のサイトで有名なサイトとして、本も出版されている
上田まり子さんのサイトもご紹介しておきますので、一度ごらんになられると良いかもしれませんね^^
http://mari2.net/


>ホームベーカリーを買ってパンを作るのが良いのか・・・?パン教室でパンの作り方を習ってオーブンでパンを焼くのが良いのか・・・?どちらが良いのかなって考えています。

パン教室に通ったことはございませんが、N○Kの番組や本などでみようみまねで手捏ねパンを作っていましたが、
はっきり言って重労働です^^;;
パン教室に通う時間もお金もかかりますが、プロに手ほどきを受けるのは悪いことではなく
むしろ本格的に製パンの世界を学びたいなぁと思われたときでお金と時間が許せば通うと言うほうが私としてはお勧めかも。

ただ、ホームベーカリーに材料を放り込んでスイッチ押せば後は楽チンに出来上がり♪
・・・確かにそういう感は否めませんが、実際は決してそういう訳ではなく、
HBだって材料の種類(品質)やわずかな量の違い、気温、湿度といった環境に影響を受けて、毎回出来上がりが変わりますので、
購入してから毎日欠かさず焼き続けていますが、なんと奥が深いことか・・・と出来上がりの状態に日々感嘆しています(笑)

また、作り方を学ぶにしても、アマゾンで検索かけるとHBを使った様々な食パンや成型パンの作り方が載っている本などが
販売されていますので、書店で中身を確認してから、気に入った本を買うなどされるのも一考かと思いますよ^^

と言うことで、ご参考になれば幸いです^^
では。

書込番号:7163252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2007/12/31 21:21(1年以上前)

秋葉⇔神保町さま
You-Bonさま

始めまして。産婦人科と申します。
このたびは、ご返事を頂きまして、本当に有難うございます。感謝致します。

早速、購入したいと思います。
言うことなしの商品のようですね☆☆☆


書込番号:7187814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

BT153とBM151では何が違うの?

2007/12/30 23:07(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM151

スレ主 AYA-SHOさん
クチコミ投稿数:1件

1.5斤ようのホームベーカリーの購入で悩んでます。BT153とBM151ではどの程度の差があるのでしょう?
やはり最新型のほうが、購入価格が高い分、スグレモノなのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えていただけませんか?

書込番号:7184073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/12/31 03:07(1年以上前)

私もBM151を買う時に迷いました。
違いと言えば
BT153は半自動でのメロンパン(アレンジパン) ができない事と
    全粒粉パンコースがない事と
    デニッシュ風食パンコース、うどん・パスタ生地コース、
    食パン早焼き、パン生地作り、生種おこしコース、
    ケーキコースではタイマーは使えないと記載してありました。
    ただし、音声ガイドがついています(BM151はありません)
たまたま、購入時値段的にあまり差がなかったので新しい方を購入しました。
上記の点で問題がなければBT153で問題はないのではと思っています。

書込番号:7185003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

しぼんでしまう

2007/12/24 05:36(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM151

クチコミ投稿数:5件

先日購入してパン作りを楽しんでいます。
普通の食パン、くるみ+レーズン、スライスチーズ(食パン+チーズ 4枚)などおいしくでふっくらとでき、おいしく問題なく焼きあがるのですが・・・              チーズ(4枚)+ウインナー(細かく刻んで4本)という組み合わせで焼くと膨れが良すぎてしまい、取り出すと自重でしぼんでしまいます。そこでドライイーストを1/3減らして焼くと膨らみは抑えられるのですがやはり取り出すとしぼんでしまいます。味は最高においしいのですが・・・
ウインナーを細かく切って入れるのが原因と思いますが、どうしてしぼんでしまうのでしょうか?どなたか教えて頂けないでしょうか。お願いします。

書込番号:7154662

ナイスクチコミ!0


返信する
You-Bonさん
クチコミ投稿数:20件

2007/12/27 15:38(1年以上前)

HBふぁんさん初めまして。

>チーズ(4枚)+ウインナー(細かく刻んで4本)という組み合わせで焼くと膨れが良すぎてしまい、取り出すと自重でしぼんでしまいます。そこでドライイーストを1/3減らして焼くと膨らみは抑えられるのですがやはり取り出すとしぼんでしまいます。

とのことですが、水分量を減らしてみては如何でしょう?
それとも、既に水分量を減らした状態でもお試しになられましたか?
私もまだまだ初心者ですので、あまり自信を持ってあーだこーだと言える立場ではないのですが、
取扱説明書をよく読むと、しぼむ場合水分量を減らすと良いと書いてありましたので・・・

あと、HBを使って作るパンのレシピ集本などが販売されていますから、
書店などで立ち読みでも構わないので、そういった本で調べられても良いかも知れませんね^^

書込番号:7169193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/12/29 21:37(1年以上前)

You-Bonさん アドバイスありがとうございます。

水分調整をやってみようと思います。
それと、早速、本屋さんへ行ってHBの本を見に行きました。
ただ、あまり参考になるような本が見当たらなかったです。
何か良い本が有りましたら教えてください。

最近は、バターロールのパン生地を作ってウインナーロールや
ベーコンエビを作っております。
娘からおいしいとの評判でした。
昔、高校の頃、2年間パン屋でアルバイトをしていたのを思い出し
楽しんでいます。
道具をそろえて色々なパンに挑戦したいと思います。

皆さん、美味しいレシピがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7179235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/29 22:03(1年以上前)

急にこの機種が欲しくなってたまたま通りかかりました。
色々混ぜて焼かれているようで、美味しそうですね(^_^)

パンがしぼんでしまうとのことですが、焼きあがった時に型ごと10〜20センチの高さから落としてショックを与えると腰折れしないそうです。私はMKユーザーですが以前同様のことがあり、その時にこのことを知ってそれ以来しぼまなくなりました。

具の重みという理由もあるのかどうか、その辺はよく分からないので解決策にならないようでしたらすみません。ただ、ウィンナー4本でも刻んだ状態ならレーズンとそれほど変わらないような気もしますね…。

一度お試しになってみてくださいね。

書込番号:7179356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/12/30 05:57(1年以上前)

あいな☆さん アドバイスありがとうございます。

確かに取り出す時にいきよいよく出し側面がへこむことがあります。
そのせいもあるかもしれませんね!
細かくしたウィンナーを最初からいれていたので、ほとんど姿かたちが
見えない状態までこなされていましたので、水分調整と併せて細かくした
ウィンナーをやや大きめにしレーズン入れに入れて試してみたいと思います。

本当に美味しいので何とか形を整えたいと思っています。

結果をご報告しますので、又、アドバイスをお願いします。

書込番号:7180721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

使い方について

2007/12/17 22:28(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM151

クチコミ投稿数:2件

■1.5斤用か、1斤用で迷っています。
 知人より、1斤用だと周りが硬くなるので柔らかい部分が少ないとのことで、
 1.5斤用をすすめられましたが、一人暮らしのため、そんなに必要ありません。
 1.5斤は人が来たときぐらいでいいと思っています。
■1.5斤用で1斤焼けますか?
 また、1.5斤用でも1斤分の生地で焼けそうなことが取扱説明書にありましたが、
 この形状だと平べったくおかしな形状になりそうです、どなたか試した方
 いらっしゃいますか?
■マニュアル設定について
 イーストを少なくして、長時間発酵する作り方で作っていますが、発酵時間は
 マニュアル設定ができるのでしょうか?
■生地のみを作る場合
 200グラム程度の生地でもうまくこねられるのでしょうか?

以上、いろいろですが、お分かりになる方ひとつでもよいので教えてください。
よろしくお願いします。


書込番号:7128188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/12/18 19:59(1年以上前)

私も1斤用か1.5斤用か悩みましたが、夫とまだ小さいですが娘が2人いるので
1.5斤用を買いました。

1.5斤用で1斤分の分量で焼くのは大丈夫ですよ。
切ってみた形についてですが、
1.5斤分の材料で焼くとかなり縦長に焼きあがるので、切ると縦長(だいたいですが、一番膨らんでいる部分で縦:横=2:1くらいな感じ)です。
1斤分の材料で焼くと、正方形に近い感じ(上は盛り上がっていますが)です。
市販の食パンよりは切った形も全体的にひとまわり小さめの(1辺だけ盛り上がった)正方形です。

うちの家族の場合、子どもも喜んで食べたパンミックスのスイート味では、4人で1斤分では少し物足りないかな〜と、いった量でした。

あと、注意事項ですが、ナショナルのホームベーカリー用のパンミックスを使用する場合は、
食パンミックス、ソフト食パンミックスともに、1斤用と1.5斤用がありますが、
1.5斤用のホームベーカリーでは、食パンミックスの1斤分は使えますが、ソフト食パンミックスの1斤分は使えないみたいです。1.5斤分のみ使用可のようなので購入時は気をつけないといけないみたいです。
ちなみに食パンミックスのスイート味とフランスパンミックスは、1斤分しか製造していないようですが、こちらは1.5斤用のベーカリーでも使用できます。

お一人でしたら、1斤用でも十分かも知れませんね。
また、余った分は焼きあがって切った後にすぐ1枚ずつラップをして冷凍したら、保存できますよ。

その他の質問事項に関しては分かりませんが、この件については参考になれば良いのですが・・・。

書込番号:7131698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2007/12/20 09:29(1年以上前)

こんにちは、私は今ナショナルの古い機種の1斤タイプを使用してますが、家族4人には小さいと思ってます。一人なら1斤用で十分と思います、焼き上がりも1斤用に適した型の方が山が高くきれいに出きると思います、1.5斤の型で1斤を焼いた場合山が低く出来上がるのではと思います。私は家族が多いので新機種のベーカリーを購入したいと思っています。メーカーのホームページとか電気屋さんでも相談してから購入を検討しては、どうでしょうか。参考になればうれしいです。

書込番号:7137939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/12/20 20:04(1年以上前)

よつばのクローバー♪さん、kokiママさんありがとうございました。
大変参考になりました。やはり1斤用にしようと思います。
淡の設定でやると耳の部分も薄くできそうです。
1.5斤は大きいですよね。



書込番号:7139687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング