ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

バターをマーガリンで代用すると…

2007/01/13 14:53(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:28件

こんにちは

昨年末にこの機種を買って
主にソフト食パンを焼いています。
とても上手にパンが焼けるので
大変気に入っております。

今度デニッシュパンに挑戦したいと思っているのですが、
途中で入れる角切りバターをマーガリンで代用したら
味や仕上がりはどう変わるでしょうか??
説明書にはバターの代わりにマーガリンを
入れてもよい、となっていますが…

どなたかバターとマーガリンの仕上がりの違いを
ご存知の方お願いします!

書込番号:5876324

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/01/16 22:20(1年以上前)

はじめまして!

私は100万回生きた猫さんと同じ頃にSD-BT113を買い、
それから毎日のようにパンを焼いています。
簡単に美味しく出来ることではまってしまい、
メニューも材料や配合も毎回変えてみてるんですが…
やっぱりパンを作る際はバターの方が断然美味しく
出来ると思います。

もちろん代用して使用しても問題なく焼けるし、
膨らまなくなるとかそういう意味ではありません。
ただ、風味が全然違います。
普通の食パンでもそれを感じられると思います。

パンの中でもデニッシュはクロワッサンなどと同じで
バターをふんだんに使うレシピなので、その差はさらに出ます。
見た目は同じように焼けても、風味、味、ともにバターが断然美味しい!!と私は思います。
マーガリンの味、風味が好きな方なら違うかも知れませんが…
やはり、どこのページを見てもレシピに「マーガリン」
が見当たらないのはその差が誰にでも歴然だからだと思います。
少なくとも私は高くても無塩バターを使い続けます。

パンだけでなく、ケーキやクッキーをマーガリンで焼いたことがありますが、どれも美味しい!とは言えませんでした。
料理(ムニエルなど)でもマーガリンではいまいちでした。
やっぱりバターの風味は偉大です。

そして最近話題のトランス脂肪酸がマーガリンには含まれているようです。(トランス脂肪酸はさまざまな病気の原因になるを言われています。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/マーガリン
(↑お時間があれば参照してみてください。「マーガリン」までアドレスです。)
せっかくのホームベーカリーで焼くパンです。
そこに添加物の多いマーガリンを入れてしまうと、
ホームベーカリーの利点がひとつ減ってしまう気もします。

そんなわけで私はバターに一票です☆
マーガリン、お財布的には魅力なのですが;;



書込番号:5890119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/20 10:48(1年以上前)

>今度デニッシュパンに挑戦したいと思っているのですが、
>途中で入れる角切りバターをマーガリンで代用したら

デニッシュパンではなく、デニッシュ風食パンのことじゃろ?
角切りバターは、事前に一晩(10時間)以上冷凍すると取扱説明書に書いてあるからマーガリンでの代用は不可だと思うぞ。

>説明書にはバターの代わりにマーガリンを
>入れてもよい、となっていますが…

何ページに書いてあるのじゃろか?
もしそうであっても後入れバターに関しての代用は不可だと思うぞ。

書込番号:5901960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷ってます.゚+.(人´Д`*).+゚.

2007/01/07 21:38(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:5件

春から1人暮らしです。ナショナルの113とMKの100で迷っています!!だれかアドバイスください(*^∇°*)ノ

書込番号:5853923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2007/01/14 16:30(1年以上前)

Mkについてですが、以前に使用したことがありますが、音がうるさかったと思います、新しい機種はどのくらい改善されてるか分かりませんが、口コミランキングで確かめるか私用している人に聞いたほうがいいと思います。パンの出来栄えも大事ですけど、騒音の方が大事だと思います、私が、今使用しているべーかーりーは、4年前のナショナル製ですが音は、静穏設計で気になりませんよ、パンの出来は、昔と比べてMkもナショナルも素晴らしいと思います、好みだと思いますが、私の意見でお役に立てればと。

書込番号:5880922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/01/17 20:25(1年以上前)

ホームベーカリーも色々出ていて迷いますよね。
私も、昨年10月に同様にかなり迷って、クチコミも参考にして、
結局MKの100を購入しました。
ナショナルもMKも評判が良いみたいなので
迷うところですよね。
ナショナルはユーザーが多いのか、クチコミも多く、悪い評判はあまり聞きません。

MKはタイマーでの食パンにナッツやレーズンが入れられません。
うちでは、夜焼きあがるように作って翌朝食べます。

焼きたてだと、とても切りにくいのですが、
翌朝にカットすると問題ありません。

音については、聞きなれない音なので、初めは驚きました。
でも、うちでは、起きている時間に動かす事が多いため、
さほど気になりません。
タイマーで焼くときにも戸を閉めて、隣の部屋においておけば、
特に気になりません。

MKは練り、発酵、焼きとそれぞれ独立してできますので
時間をかけて色々なパンにチャレンジしてみたい方には
いいと思います。
ナショナルは、機会にお任せで手軽にパン作りを楽しみたい人向けかなと思います。

MK 100は価格も安く、もう、元を取ってしまったようにさえ感じます。今は週に2〜4回くらい焼きます。

よい買い物ができるといいですね。購入されましたら、感想などぜひコメントしてください。

書込番号:5893218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

水分の量

2007/01/14 11:32(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

スレ主 ♪蜜柑さん
クチコミ投稿数:6件

いろんなレシピをみてみると、そのアレンジによって水の量が少しずつ違っています。材料の配合が違うので、違うのは当たり前なのでしょうが。基本的には水分量はどれくらいいれればよいのでしょうか?

書込番号:5879973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2007/01/14 14:58(1年以上前)

どのメーカーでも同様だと思うんですが、レシピどうりにちゃんと計量カップで正確に、測ったほうがいいと思います、粉も正確に、一番おいしく出来るようにレシピは、できてると思います、何度か作るうちに練ったときの感じが分かってくると思います、後うまく出来ない時と言えば、気温や湿度でも違い、私は、今の時期室温が低い場合は、30度から40度以内のぬるま湯を使用しています、膨らみやすくなると思います頑張ってください。

書込番号:5880654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:39件

餅とパンが両方出来る機種でおすすめのものを教えて下さい。

パン焼き機は購入したことがなく、餅つき機も初期の物しか知りません。

最近パンと餅が両方できることを知り購入を検討しています。

今まで実家から送って貰っていたのですが、のし餅ばかりだったので、つきたての柔らかい餅が食べたくなり購入を決意しましたが、パン焼き機なのか餅つき機なのかよくわかりません。

パンも餅も作って直ぐに食べてしまうので、餅5合位出来れば出来るだけコンパクトな物を希望しております。

時間があまりなく勉強不足なのですが、お勧めの機種を教えてください。

SD-BT113も餅が出来るのでしょうか?

書込番号:5846754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2007/01/06 12:20(1年以上前)

SD-BT113は餅つき出来ないようですね。よくわからずすみません。

餅5合・パン1斤位できるものでコンパクトなもの、お勧めの機種があればお教えください。

書込番号:5847039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/06 13:18(1年以上前)

こんにちわ、私も餅つき機能が付いたホームベーカーリーを購入を考えています。くまだくまおさんの言っていたSD−BT153わは、餅もパンもできます、その他にパスタ、うどんケーキもできるそうです。私が、今持ってるのは、ナショナルの4年前の機種でパンだけ出来ますが、日頃からパンは作りますが、ナショナルのホームベーカーリーは忠実に再現されて、失敗がないと思います、焼き加減は好みだと思いますが、他の機種を使用されている方から聞いてください。生地を捏ねてる音も静穏設計で静かですよ、4年前の機種でも。後口コミランキングでもSD−BT153が、1位みたいです、1位になるには理由があると思います、私も欲しいと思っています、でも持ちつき機能の容量が5合でなく1升つければ言うことないんですが。参考になればと思い書きました、後電気屋さんで大きさとかを確かめるのもいいと思います。

書込番号:5847258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/06 13:22(1年以上前)

誤字があり、見にくくてすいません。

書込番号:5847270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 SD-BT153のオーナーSD-BT153の満足度5

2007/01/06 13:56(1年以上前)

はじめまして。
私は、下のkokiママさんのレスにも、書かせてもらいましたが、
この機種今年の年末に購入しました。
私も、くまだくまおさんと、同じで、ホームベーカリーも、もちつき機も使ったことありませんでした。
自宅でもちがつければそれでいいかなと思ったので、
購入した次第です。
この機種と、サンヨーもちつきベーカリーのどっちかにしようと迷いましたが、サンヨーのは、餅を作る時、時間がかかるのです。ちょっとお手軽にお餅が食べたいなあという時には、不向きと思いました。ただ、パンのレパートリーは、サンヨーさんのほうが、多いように思いました。
お餅を重視するのか、パンを重視するのかで、別れるとこだと思いますが、私は、そんなにパンも、餅も本格的に作ろうとは思ってないので、手軽さを選んで、この機種にしました。
参考になれば、いいですが・・・。
実際にお店で見たほうが、イメージが沸くかもしれませんねえ。

書込番号:5847406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/01/06 14:10(1年以上前)

kokiママさん
早速のご返信有難う御座います。

たった今電気店にて現物見てきましたが、初期の餅つき機よりだいぶコンパクトになっておりびっくりしました。

この機種は餅5合と書いてありましたが、他の書込みで、もち米5合で1升分と書いてあったように記憶しておりますが、実際には何合分の餅ができるのでしょうか?

またサンヨーにもパンと餅つきができるものがあるようですが、他のメーカーでは販売されていないのでしょうか?

書込番号:5847452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/01/06 14:32(1年以上前)

楽京ちゃんさん
早速のご感想有難う御座います。

今回つきたての御餅を気兼ねせずに沢山食べたいと言うだけで機械を購入するには場所を取るので今まで購入までいたりませんでした。

以前何かの景品でベーカリーを戴いたこともあったのですが、邪魔になるとのことで子供のバザーに出してしまいました。

ところが今回パンも餅もできるのがあると聞き、購入意欲が沸いてきました。
が、さすがに急なことで商品知識が全くなく、ホームベーカリーは全て餅つきができる物と勝手に思っておりました。

調べていくとそうではないことが今日わかったばかりです。


単純に餅がつけて、パンができれば良く、コンパクトならなお良い。程度で考えております。

色々お教えください。

書込番号:5847513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/06 15:28(1年以上前)

書き込みで、書かれてましたね私も実際まだ使ってないので正確に答えれないけれど、ナショナルは5合分だと思います、他にサンヨーにも餅とパンが一緒に出来る機種が出てますよ、サンヨーの方が大きいみたいですけど、電気店で見比べたほうがいいと思います、でもインターネットショッピングは、保証が付くのか心配です、買うなら5年ぐらい付いてないと心配です。もう少し値段が下がらないか待とうと思います。1万円台とか・・・・

書込番号:5847723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/01/06 16:08(1年以上前)

残念ながらサンヨーは取扱いがなく、カタログのみで現物確認出来ませんでした。

大きさ的にはナショナルのほうが重量も軽く良さそうですね。

書込番号:5847873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/01/06 16:18(1年以上前)

サンヨーの書込みを見ていたら、餅をついている途中でプロペラ?が取れてしまうようなことが結構あるように書かれておりましたが、この機種ではどうでしょうか?

昔使用していた餅つき専用機(20年位前)は、プロペラを取るのに熱くて苦労していたのを思い出しましたが、今の機械はそんなことないのでしょうか?

書込番号:5847909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 SD-BT153のオーナーSD-BT153の満足度5

2007/01/06 20:07(1年以上前)

お餅の分量についてですが、kokiママさんのところにも、書きましたが、これは、私の主観なので、正確には、5合のもち米で作った、のし板一升分に入ってるお餅と言ったほうが、わかりやすいかもしれませんねえ・・・・。もち米5合で作ってるのだから、5合餅なのでしょう。きっと。もちは、水の分量で、量が増えたり、少なくなってりしますからねえ・・・・・。
これだけあれば、我が家は十分でした。

サンヨーのは、一升分ついたら、次の2升目は、中途半端で終わってしまうと書きこみがありました。(実際のところは、どうなのかわかりませんが・・・・・・・)

ナショナルのこの機械に関しては、5合分出来上がったら、次すぐに準備してたもち米5合入れて餅をつくっても、完成します。
時間にして1時間くらいですから、
極端な話、1日24時間稼動させたら、
単純計算で、もち米120合分の餅。60升の餅が出来る勘定になりますね・・・・。
そこが、蒸すのとは違い、炊き混ぜ方式の強みなんでしょうねえ。

ちなみに、我が家は、実家の分も、その日のうちに、作りました。

欲しい分だけ、手早く、お餅がつけるということで、改めてこっちの機械にして正解だったと思いました。

問題のプロペラについては、今のところ、この機械は、取れることありません。
餅を取るときは、私が、パンケースを抱えて、主人が、木杓子で、のし板に餅を取り出してました。
主人の実家は、杵と臼で餅をつきますから、それからみたら、熱くないと言ってましたよ。

大きさも、我が家にある炊飯器の背丈が、高くなっただけのようなコンパクトさです。

くどくどと長文すみませんでした。参考になれば幸いです。

書込番号:5848741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/01/08 10:28(1年以上前)

皆さんのご意見、ご感想を参考に

『SD-BT153』

この機種に決定し、今注文してきました。

値段は特筆するほど安くはなかったのですが、急ぎでほしかったので購入してしまいました。

商品の到着が楽しみです。

いろいろ有難うございました。

書込番号:5856123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/01/08 15:31(1年以上前)

そうですかー購入されたんですね、使用された感想を聞かせてくださいね。

書込番号:5857293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 SD-BT153のオーナーSD-BT153の満足度5

2007/01/08 19:35(1年以上前)

くまだくまおさん。
購入おめでとうございます〜♪

しばらくの間、はまりこみますよ^^
うちの場合、主人が、はまりこんでますねえ^^
今日は、うどん作るといって、主人が、うどん職人をやって、
それが終わると、昨日、凍り餅作ってたのを、切って、
紐で、10個づつ編んで、ベランダに吊ってましたよ。
夜は、夜で、今度は、私がピザ生地つくって、
ピザ焼きました。

そうそう。餅一升用の、のし板があると、何かと重宝しますよ^^
うどん、のしたり、ピザのしたり、いろいろと出来ますよ^^
うちは、ホームセンター コメリで、990円で、木製のし板買いました。のし板は、結構するんだけど、ここのが、一番安かったかも・・・。
まだ正月が過ぎたとこなので、ひょっとしたら、売れ残りで何かあるかもです。季節ものだから時期が過ぎると店から消えますからねえ・・・・。

とにかく、ベーカリーライフ楽しんでくださいね〜♪ 

書込番号:5858314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

省エネですか?

2006/12/01 00:50(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

スレ主 まぶひさん
クチコミ投稿数:2件

SD-BT153を購入しようと考えています。
しかし、食パンを焼くのに4時間もかかるとは、正直ビックリしました。
どれもこんなものなのでしょうが、心配してるのは電気代
です。
結構かかりますか?
メーカー説明には、省エネとは書いてないようなので・・・。
どなたかわかる方教えてください(><)

書込番号:5699097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/01 07:15(1年以上前)

スペックは550W・モーター115W/120W

焼きの工程は550Wで約1時間
ねりの工程は115W/120Wで合計30分ぐらい?それ以下?か
残りはねかせの工程で,ここで生地をならしたり,醗酵させて膨らませる。この工程でも電力は消費するとは思うが,僅かでしょうね・・・

私も気になって計算らしきものをしましたが,1個作るための電気代は,まっ10円前後かなということで納得しました。一度スペックを元に試算するといいと思います。

醗酵させなきゃいけないので4時間はいたしかたないものと思われます。また,この間ずっと550Wの電気が消費されているわけじゃないということですね。

書込番号:5699601

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぶひさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/02 19:48(1年以上前)

UFOクンクソさん

ご回答ありがとうございました。
そうですよね、そこまで電気代かかっていたら、
気軽に毎日パン作りはできませんよね。
では、前向きに検討できそうです!

ありがとうございました☆

書込番号:5705926

ナイスクチコミ!0


68000さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/05 11:38(1年以上前)

SD−BT153でパンを1個焼くのに、電気代いくらくらいなのか、エコワット(簡易な電力計)で計測してみました。

1斤焼くのにかかった電気代 = 9円 

でした。

ちなみにエコワットでは、1kwあたり25円で計算してるので、
東京電力の標準的な第2段階の税込み料金の22円で換算しても、
実際のところは、8円程度、ということでしょうか。

条件:周囲温度15度、水温10度の水を使用、1斤(コムギコ280g)

「調理中」としか表示されないので、今発酵中なのか焼いているのか
不明で、焼き時間も何分なのか不明ですが、
消費電力の、ほとんどは、焼き、の行程でしょう。


書込番号:5842685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

スレ主 kokiママさん
クチコミ投稿数:19件

お正月に餅つきベーカーリーを購入を考えてましたが、ナショナルとサンヨーを比べたら、似たりよったりで迷います、今SD−BT102を使用してますが、ナショナルは、パンの焼き加減が、皮が固めにできます。新しい機種SD-BT153は、焼き加減はどうですか、購入されてる方感想を聞かせてください、餅つき機能ではサンヨーさんが、1升と大容量が気にいってます。ナショナルさんの餅つき機能の容量が大きければ言うことないんですけど。サンヨーのSPM−MP31を購入されてる方、参考に感想を教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:5836634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/04 09:44(1年以上前)

>kokiママさん

パンの耳部分は、焼き加減を「淡」へ設定したら多少やわらかくなりましたよ。
わたし的には、固いほうが好きなので「淡」だと物足りなさがありました。
もち機能は5合までなので少ないといえば少ないかも知れませんがうちでは足りております。(今のところです。)

ちなみに、ピザ、ケーキなどのパン、もち以外は作っていません。
近々作って見る予定です。

参考にならないかも知れませんが・・・こんな感じです。

ちなみに、年明けにソフト食パンの粉が届くのでそれでやらかくできるかもしれません。
kokiママさんはお使いになられたことありますか?

書込番号:5838266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 SD-BT153のオーナーSD-BT153の満足度5

2007/01/04 09:51(1年以上前)

年末にセキデンさんでナショナルの153を購入しました。
私も、サンヨーと、ナショナルで迷ったのですが・・・。
お餅は、思ったよりも多くて、今年のお正月は重宝しましたよ。
もち米5合で作るお餅って、お餅になると約1升分ってことみたいですね。ホームセンターに売っていた一升分の、のし板に広げると
丁度でした^^ サンヨーさんよりも、お餅も早く出来上がるし、
私は、これにして正解だと思いました^^ だって、夜7時ころから、もち米いれて、約1時間後には、出来上がってるんだもの!
足りなかったら、また作ればよいことだと思いました!

パンの焼き具合は、皮は、フランスパンのように、パリパリとして、私好みのパンでしたよ^^

書込番号:5838290

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokiママさん
クチコミ投稿数:19件

2007/01/04 14:02(1年以上前)

くす@uysさん、楽京ちゃんさんすぐに返信ありがとうございます。パン機能は、今ナショナルのSD-BT102を使用してまして、ナショナルが、一番優れてると思っています、メ二ューも申し分なく私は、気にいってます。 ただ餅が家と他に主人の親の分も作ってあげたいと考えていたので、1升分がもち米どの位使うのか・・・ですかね。本当に参考になりました。

書込番号:5839002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 SD-BT153のオーナーSD-BT153の満足度5

2007/01/04 15:29(1年以上前)

kokiママさん。
うちも、実家の分作ったんですよ^^
どっちかっていうと、私は、この取扱説明書どおりの分量で、作るとちょっと固めのお餅だと思ったので、もち米をといで、本当は30分水切りしなくてはいけないらしいですが、水切りをせずに、すぐにベーカリーの中にいれて餅つき作業に入りました。
大体1時間〜1時間10分で、もち米5合分の餅が出来上がります。(切り餅にして20枚くらいとれましたかねえ・・・。切り方にもよりますが・・・。)待ってる間に、次のもち米をといで、スタンバイしてました。
そして出来上がったら、すぐに次の餅を作りましたよ。
この餅つき機能は、普通だったら、蒸してお餅をつくるところを、
もち米を炊き混ぜしながら作るから、早いんだそうです。
正直、夫も、私も風呂上りのパジャマ姿で、お餅つくってました。
(というより、見てました・・笑)そのくらい汚れることなく、簡単に出来てしまうのです。
サンヨーさんのは、蒸してつくる形式なので、お赤飯が出来ますけど、もちを作るのに一晩もち米を浸さなきゃいけないので、すぐ欲しいときに、食べれないということで、私はこの機種にしました。

やはり、パンのほうが良く作ると思ったので、パンの機能も充実してることも考慮しました。

今、正月の残り物の黒豆を使って、抹茶ケーキつくってるとこですよ^^

書込番号:5839223

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokiママさん
クチコミ投稿数:19件

2007/01/04 15:57(1年以上前)

すごいですねーアレンジして使いこなしてますね、餅つき機能の時間が短縮できていいですね、食べたいときに気軽に作れますね。パンケースは、長く使えそうですか、フッ素加工でないですか。

書込番号:5839291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 SD-BT153のオーナーSD-BT153の満足度5

2007/01/04 16:09(1年以上前)

kokiママさん
残念ながら、フッ素樹脂加工みたいですねえ・・・。
どこの炊飯器にも施してるあれですねえ・・・。
色は、チタンのような色してます。
けど、フッ素樹脂加工してないHBのパンケースって、
出してるとこあるのかなあ??

HB使うのは、初めてなのですが、今、お持ちのベーカリーのパンケースは、どうでした?

書込番号:5839323

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokiママさん
クチコミ投稿数:19件

2007/01/04 16:33(1年以上前)

今使っている機種は、ナショナルで天然酵母が作れる一番最初ので、多分楽京ちゃんさんが、言ってる色だと思います、私の表現の仕方が間違っているのかも知れません。例えば他のメーカーなら、Mkとかサンヨーとかのパンケースが、フッ素加工と思って書きました。フッ素加工は、はがれ易いと聞いてるので、私が4年使用していてぜんぜん剥がれてません、さすがナショナルですね。近くのベスト電器に見に行ってきましたが、展示してなかったので展示してもらうようにお願いしてきました。見ないと分かりませんよね。

書込番号:5839400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 SD-BT153のオーナーSD-BT153の満足度5

2007/01/04 23:13(1年以上前)

そうですね^^
良く実物をみて判断したほうが良いですよ^^

書込番号:5841194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング