このページのスレッド一覧(全861スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2008年12月17日 20:09 | |
| 0 | 2 | 2008年5月23日 00:16 | |
| 1 | 2 | 2008年5月7日 08:32 | |
| 0 | 0 | 2008年4月28日 21:01 | |
| 8 | 7 | 2008年5月23日 14:22 | |
| 2 | 7 | 2008年6月18日 13:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近オーブンレンジを購入してパンを作ってみたところ、
コネてたたいて一次発酵 ねかして 二次発酵・・・・
と、とても大変な作業という事を知りました。
それで、材料を入れたらあとはすべてオートで作ってくれるホームベーカリーを購入してその働きぶりに驚き感動♪しております。
そこで質問・・・
@オーブンで手間ひまかけて作るパンとホームベーカリーが作ってくれるパンではおいしさや食感に違いがあるのでしょうか?
もしあれば、オーブンとHBの特徴などを教えていただきたいです。
A天然酵母で作るパンとドライイーストで作るパンの違いを教えてください。
(ド素人なもんで、まったくわかりません)
B全粒粉パンって何ですか?
小麦粉だけで作るのより栄養があるってことでしょうか?
CHB(BM151)のレシピ通りにケーキを作ってみたんですが、表面がクッキーのように硬く分厚くなってしまいました。
これはこれでおいしかったんですが、時間がたつと、かっちこちになってしまい、人様にはプレゼントできるような物ではありませんでした。
HBで焼くとこうなるのか・・ もしかは作り方が悪いのか・・・
Cフランスパンというのはあるけど、イギリスパンがレシピにありませんね・・・
生地がつまってなく、歯ごたえのあるイギリスパンはHBでは作れないのでしょうか?
どうかご教授お願いいたします。
1点
ホームベーカリーを使われる方って殆どが素人さんですよね。私もプロじゃないですがそれなりに調べて知識はあるつもりです。
こうしたけれど美味しくなかった。どうすれば好いのかって言うような質問は皆さんが回答してくれますが 全粒粉は何?フランスパンとイギリスパンの違いは何??と言うような質問はある程度自分で調べられる事です。
解らない事を聞くのも大事でしょうが 自分で調べる努力をしなければ身につかないですよ。
ケーキの仕上がりも、取り説に記載されているようにフワフワした出来上がりと違うと書かれています。
しかし、色々書かせてもらいましたが 美味しいパンが焼けると良いですね。
書込番号:7778072
0点
ホームベーカリーは材料を正しく測ってパンケースに入れれば、後は生地作り、発酵をきちんとした温度・湿度管理のもとで全部自動でやってくれますので、焼き上がりに失敗が少ないと思います。
しかし、水の温度(冬場は高め、夏場は低め)のことや、イースト菌の保存状態によってパンが膨らまない状態に陥ります。小麦粉の種類が異なるだけでも変わります。
今お持ちのホームベーカリーで3〜4種類のレシピのパンを何度も同じように焼けるようになってから、オーブンを使ってのアレンジパンに挑戦しても遅くは無いと思います。
私は焼きあがりのパンを1日後、2日後、3日後でどのくらい味が落ちるかや、食感が変わるかを判断しながら微妙な調整をしています。
簡単だと思っていた私でも今はスランプを感じています。
頑張って美味しいパンを焼いてください。
書込番号:7778847
1点
ご返答ありがとうございます。
フランスパンとイギリスパンの違いを質問したつもりではなかったんですが・・・
全粒粉も、小麦で、麩(ふすま)や胚芽を取り除かずにひいて粉にしたもので、パンが重くなる。。。 位しか調べられなくって質問してみました。
昨日に引き続き、レシピどおりにフランスパンを焼いてみましたが、ケーキ同様表面が硬くなってしまいました。
おまけに中に大きな空洞ができ、一部半生状態でした。
オーブンでですが、ホットケーキミックスでパウンドケーキを作ってみたら、40分のところ30分に減らしたのに、コゲてしまいました。
これらの失敗が、あとで笑えるように・・・
これから配分や時間を考えて試行錯誤してパン作りに励みたいと思います。
書込番号:7779691
1点
あんにょん♪フランチェスカさんのいうとおり、フランスパンとイギリスパンの違いを質問している訳ではないですね。ちゃんとした質問だと思います。
隣のひろちゃんさんの早とちりですね。。。。
書込番号:7847136
1点
あ〜ぁ、御免なさい。チョッと早とちりした回答になっていますね。
でも、イギリスパンとは何か??と言うと 取り説にもある食パンのレシピで作れますよ。
なぜなら、イギリスパンは普通の食パンレシピを山形で作った物をそう呼んでいますよね。
因みに型に入れて蓋をして焼いた物をプルマンと!!
どちらも同じ食パンですが、形が違うだけで呼び名が違うのはやはり調べれば簡単に答えが出ます。
パン作り経験を重ねると色んな知識を知ることが出来、基本のレシピを元にもっと美味しいパンが焼けるようになるのも事実です。
私は、生地作りだけ任せて、自分で成型・焼きをして長年パン作りに励んでいます。それで、これを入れれば発酵が悪くなるとかこれだけ水分量を増やしても大丈夫、尚且つ美味しくなるとか色々解ってきました。美味しい物を作るには、知識を増やし日々好奇心で色んな物を作っています。
書込番号:7847705
0点
フランスパンとイギリスパンの話に便乗させて下さい。
私もイギリスパンがHBで作りたいので、あちこち探していました。
確かに普通の食パンを山形に作ったものをイギリスパンと言うそうですが、
そうではなくて、さっくり軽い、トーストするとサクサクするものを作りたい
のではないですか?私はそうです。
最近のHBパンは「ふわふわ」「もちもち」「どっしり」などが人気のようで、
いわゆる普通の「イギリスパン」はレシピがありましせんね。
フランスパンコースも試してみたのですが、なんだか違う気がします。
HBで簡単イギリスパンは不可能なのでしょうか?
書込番号:8269673
1点
隣のひろちゃんさん…
ちょっと説経臭いですわ…。第三者から読むとご自分の経験と努力を自画自賛し、相手に同じ事を求めているように感じてしまいます。人それぞれですから…。しかもそんなに調べまくらなきゃいけないなら、こうした口コミで情報交換しあう気軽さや、意外な情報を得るサイト自体不要なのでは?そんなに努力されてご経験あるなら、蘊蓄を述べるより、御自身の知識をわかりやすく端的にアドバイスされたらいかがでしょう?
書込番号:8799114
2点
BMとBHの購入で迷っていまして、餅を作る予定はないのですが、デニッシュ風食パンとパスタが作れるBMに惹かれています。BMを購入しておけば無難かと思いますが、BHと価格が4000円ほど違いますので、実際のところ上記のものはおいしくできるのかが知りたいと思っています。パスタは切らないといけないのが面倒なようなので、作らなくなるような気が・・
宜しくお願いします。。
0点
私もBHとBMでどちらにするか、ものすごく迷いました。
私はBMを購入したのですが、決め手は、家族が餅も食べたいという事と、少しの金額の差なら機能が多いほうが良いかなと思ったからです。
平日は仕事があるので、作るのは朝食用の食パンばかりですが、休日は生地作りコースを利用して、成形パンを作ったりしています。
まだ、パスタは作ったことがありません。
パン作りだけなら、BHでもBMでもどちらを購入しても大丈夫だと思います。
焼きたてのパンは部屋中良い匂いがして、とてもおいしいですよ。
書込番号:7840582
0点
空海星さん、コメントありがとうございます。
私もBMを購入しておけば無難かなと、丁度思っていたところなんです。
今週末には絶対購入しようと思っていましたので、
思い残すことなくBMを購入できるかと思います。
アドバイスありがとうございました。。
書込番号:7842792
0点
こんにちは。
パン作りに興味をもち、
HB購入検討中(エムケーか、ナショナルか)なのですが、
タイトルどおりで、
生地コースでオーブンレンジで焼き、
という方法で使用したいのですが、
こちらの口コミ等を見ていると、
エムケーよりもナショナルのほうが
美味しいというコメントを見かけます。
近所にエムケー取扱い所もなく、
HBで焼いたパンというものも食べたことがないのですが、
エムケーもナショナルも食べたことあるよ、という方、
もちろん個人の好みもあるでしょうけれど、
どちらが美味しかったですか?
0点
MKの場合、全自動でパン作りをするほかに捏ね、発酵、焼成などを個別に行えますので、生地までHBで行い、オーブンで焼成する方に向いています。
一方、松下の場合、材料の粉、イースト、具材を別々にセットしてタイマーによる機能を使えば夜セットして朝焼きたてのパンが食べれるという特徴を持っています。
ただし、基本的に全自動ですので、松下の取説で紹介するレシピに沿ったパン作りしかできないと思われます。
私はMKを使用していますが、焼き上がりが若干松下の方がふっくら出来るということ以外、味に差があるとは思っていません。
材料の配合や温度管理など細かい点を注意しないと出来上がりに大きな違いとなって現れるので、思っていたよりも難しいです。(でもハマルかも)
書込番号:7752627
1点
>アップルワインさん
コメントありがとうございます。
ナショナルとエムケー、ほんとうに迷って迷って、
どうしようかと思っていたのですが、
ナショナルは全自動で食パンを食べたい人向きなのですね。
エムケーは、おたく好み(笑な機械なようで、
とっても気になっています。
成形パンを作りたいので、
味に違いがないようなら、
エムケーの世界に足を踏み入れてみようと思いました。
はまりそうです。
丁寧なコメントありがとうございました!
書込番号:7774227
0点
いつもこの価格のようですが、5月8日の朝9時59分まで10倍ポイントセールです。
実質10%引きになります。カード決済もできますし、楽天ユーザーの方はお得だと思います。
27日に楽天イーグルスとヴィッセル神戸が勝利したので、
エントリーすれば明日の朝まではさらにポイントアップになります。
在庫分(現在12台)は即納してもらえます。
在庫がなくなったら、5月9日入荷分で対応です。
急げば、ゴールデンウィーク後半に間に合いますよ。
0点
こんにちわ。この機種の購入を考えているのですが、ひとつ皆様にお知恵をお借りしたいことが。
10年前くらいにもホームベーカリーを持っていて、そのとき「イースト臭」が気になりました。今は炊飯器でパン焼きをしているのですが、やはりイーストを使うと臭いが気になるので、白神酵母に代え、それからは全然OKです。
しかし天然酵母だと時間ががかかるので、夜設定して朝タイマーで焼きたいのですが、白神酵母でそれが可能でしょうか?
白神酵母だとドライイーストと異なり、水に溶かして入れることになるかと思い、そうすると設定時から小麦などと反応開始して、朝までに過発酵になってしまうのではないかと心配です。
臭いを気にするわりにぐーたらなのですが、ホシノ酵母のように酵母おこしをするのは面倒でできなくて... ^.^;
最初に使ったのが、カメリアだったので、他のメーカーのイーストに変えたらかなり違う、と読んだのですが、できればやはり白神酵母を使いたいと思っているのです。
どなかた試された方いらっしゃいましたら教えていただけましたら大変うれしいです。よろしくお願い致します。
1点
「白神酵母」ってのを初めて聴いたので検索してみました。
「株式会社サラ秋田白神」の「白神こだま酵母」でしょうか。
言われるとおり、最初から水に溶かして入れると、過発酵でしょうね。
ですが説明を見ると、ドライタイプの場合、かなりドライイーストに近いように感じます。
単純にドライイーストの代わりに入れても、うまくいきそうな感じはしますが、
こればっかりはやってみないとわかりませんね。
(ちなみに、通常の食パンコースの場合は焼き上がり時間の4時間ぐらい前にイーストが投下されます。)
いつも買う店で売っているようなので、今度気が向いたら、っていうか予算があれば(^_^;)買ってみます。
(今まで売っているのに気がつきませんでした。でもサフに比べると高いなぁ。)
書込番号:7732659
3点
其蜩さん
早速の返信ありがとうございました!
「白神酵母」はご指摘の通り、「白神こだま酵母」です。
私が使っているのはドライタイプですが、どのレシピを見ても「先に水に溶かして」なんですよね。書いていただいたように、ドライイーストのようにドライままで投入できるといいんですけどね〜。
そうそう、天然酵母ってやはりイーストより高いみたいですね。でも香りはいいですよ〜。(でも白神酵母の臭い嫌い、って人もいるようです。一応)。
私もカメリアでめげずに、サフとかにも挑戦してみるのも手ですね。サフは良い香りですか?
もしもお時間と予算が合いましたら(^.^)ぜひぜひ白神酵母タイマー焼きに挑戦して、また教えてくださいませ。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:7733084
2点
すみません。サフしか使ったことないので、比較のしようがないです。
私としてはサフに不満はないのですが、興味が出てきたので、白神こだま酵母も試してみようと思います。
でも、先日、粉を買いに行ったばかりなので、次に行くのは1ヶ月ぐらい先かな。
書込番号:7745510
0点
其蜩さん
返信ありがとうございました!
白神酵母の販売元にも問い合わせてみましたら、以下のような回答が来ました。
> ナショナルのHBでしたらタイマー予約で作れますが、真夏や真冬などは
> 安定しませんので、それぞれに工夫は必要かと思います。
>
> ナショナルのHBで6時間以上タイマー予約する場合は
> 白神こだま酵母をとかさずに、他の砂糖や塩などと一緒に
> ならないように小麦粉の真上においてください。
つまり、其蜩さんが最初に提案されたのが正解で、ドライイーストのような使い方も可能、ということのようですね。
まだ「酵母を水に溶かさずにそのまま全体に混ぜる」方法はやってみたことがありませんが、今度トライしてみます。
其蜩さんも1ヶ月後くらいに買い物なさった後、お試しくださいませ。
重ねてありがとうございました。
書込番号:7745902
0点
試してみました。
サフに比べると、若干ふくらみが小さいですが、通常の食パンコースの
タイマーの設定で普通に焼けました。
ちなみに分量は
香麦 280g (ひょっとしたらハルユタカだったかも。)
水 100g
牛乳 100g
砂糖 16g
バター 15g
塩 4.4g
白神こだま酵母 5.0g
です。
しかし、覚悟していったものの、50gで700円強とはちょっと勇気がいりました。
サフが125gでその半額よりちょっと高いぐらいですから、実質5倍弱。
まあ、値段は別としても、私はサフのほうが好みです。
書込番号:7837511
0点
本当に覚えてくださっていて試してくださったんですね! 感激です。
ありがとうございました。
高い買い物までしていただいたようで恐縮です。
其蜩さんのおかげで普通に焼けるということがわかり、これで購買にふみきれそうです!
サフのほうがお好みなんですね。私はカメリアから白神に変えて全然おいしかったのでずっと白神しか使っていなかったので...。
でも安くてふくらみが良いという、サフも試してみたくなりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:7839512
1点
ちょうどポイントがたまって、500円分の割引があったので、実際に払ったのは
200円ちょっとなんですがね。
でも、いつものサフに比べると「おー、高いなぁ」って言うぐらいの感想です。
(普段の無駄遣いに比べると、微々たるもの)
私の味覚が鈍いのか、正直なところ味の違いは感じられませんでした。
ただ、香りは明らかに違います。
たしかに「白神」はイースト臭はありませんね。(イーストではないのだから当たり前かな。)
私がサフが好きなのは、たぶんイースト臭が好きなんだと思います。
でも「白神」の甘いにおいも、菓子パンならちょうど合いそうな気もしますので、
今度時間があるときに子どもと一緒にこねてみようと思います。
書込番号:7844403
1点
以前の口コミで気になるのはイーストを入れるときの音くらい・・と書かれていましたが、うちはこねている間中、同じくらい大きな音がしています・・。
ブーン(通電の音みたいな)
キュラキュラキュラ(キャタピラみたいな)
グルグルグル・・(最初は新聞折る機械みたいな・後は物理的な)
・・の音が3種同時にこねている間鳴ってます。
うまく固定されていないのか、これで普通なのか悩みます・・。
パンケースも少しねじって入れて、外れないっていうだけでグラグラだし音がしてもしかたない構造ですが・・。特にキュラキュラが気になります。(ちょっと高い音なので)
他の方のHBの音はどうなんでしょう。
よろしければ擬音で表現していただけると想像しやすいです。
1点
めぐみんママさん、こんにちは。
うちはMKのホームベーカリーなのですが、水分の少ないべーグルなどの時はキュルキュルと音が鳴ります。
なので、食パンなどでしたら成形する必要がないので少しだけ水分を増やしてあげるのも方法なんですが・・・
吸水率の高いパンを捏ねると音も軽減して、窯伸びもよく美味しいパンになります。
水分もたった10ccの違いは大きいと思いますし、同じように量っていても誤差が出るので。
でも水分をむやみに増やすとこれからの時期とくに過発酵の原因になるので少しずつ試されるといいと思います。
早く解決されるといいですね。
書込番号:7703148
0点
音でお悩みなのですね。
でも、音って個人差があるから、コメントするのは難しいのですけど・・・
他の方も書かれているように水分が少ないと生地がうまく捏ねられず
モーターに負担がかかってしまいウィーンと音がすることもあります。
それとその日の温度や湿度や粉によってレシピ通りの水分量ではうまく捏ねられないこともあります。
思い切って蓋をあけて様子をみながら水分を少しずつ加えていき生地を調整してみたらいかがでしょうか?
>うまく固定されていないのか、これで普通なのか悩みます・・。
>パンケースも少しねじって入れて、
>外れないっていうだけでグラグラだし音がしてもしかたない構造ですが・・。
ナショナルのHBってホントにパンケースがきっちり固定出来ませんよね!
なんかあまいって感じで・・・でも、これが普通だと思います。
他社のHBも持っているのですが、きっちり固定出来るんですよ。
ナショナルのHBを買い足したときに
パンケースをセットしてグラつくので不良品かも?って思って
後日展示品をチェックしたら同じでした。
そのグラつきで多少音はすると思います。
まだ購入して1年未満ですよね?
メーカーへ連絡しHBに音について話をしてみたらいかがですか?
でも早めに製品をチェックしてもらったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:7708846
0点
私も今日初めて使用してみて、音のすごさに驚いていたところです。
今までMKのホームベーカリーを使用していたので
コネの作動音なら気にならないのですが
ホントにキュラキュラキュラ音と言うか、金属音が気になります。
ナショナルのものを初めて使用したので
音がうるさいと言うよりも、釜や羽をしっかりセットできてなかったのかな??と
不安になる音ですよね。。。
パンケースがきちんととまらない、グラグラも気になるし。。。
これから何度も使っていたら気にならなくなってくるのかな??
私もほかの方の使用感を聞かせていただきたいです。
書込番号:7709324
0点
皆様丁寧なレスありがとうございます〜。
キュラキュラはどうやら生地で鳴ってるようですね。
水分を加えるとましになるかも・・と。ふむふむ
初めてHBを買って使ったので、サッパリだったのでなぞがひとつ解けてすっきりしてます。
ありがとうございました。
ちょっと水を増やしてみたりして試してみます〜。
グラグラはやっぱり気になりますよね。
でも他の方のもそうだとの事でちょっと安心です・・。
書込番号:7710011
0点
「気になるのはイーストを入れるときの音くらい」って書いたのは、たぶん私です。
音はその音質(周波数など)によって、気になりやすい、にくいと言うのはあります。
私の場合、ホームベーカリーを置いている隣室で寝ているのですが、
その際に気になるかどうかという基準で書きました。
ですが他の方が言われているとおり、「音が気になる」というのは、人それぞれですので
なかなか一概には言えないと思います。
モーターが動いているのですから、当然無音ではありません。ヒーターもあるので
通電音は仕方がないでしょう。
しかし「キュラキュラ」って表現されるような音は、うちでは思い当たりませんね。
(基本的な食パンかフランスパンしか焼いたことがありません。)
本体の底を見ると水滴型のふくらみがありますし、生地が硬いと鳴ると言われる方も
おられるようなので、ベルトの滑る音ではないかと推察します。
釜のぐらつきに関しては、設計上仕方がないことだと思います。
製品を作る上でのばらつき(製造公差と言います。)もありますし、
金属ですから熱による膨張もあります。冷えているときも熱いときも、
スムーズに取り外しが出来ないといけないので、このぐらいの余裕が取られているのだと思います。
書込番号:7725071
0点
昨日ついにHBを買い、早速予約をしてパンを焼きました。
するとどうでしょう・・・めぐみんママさんの口コミがはっと頭をよぎる、全く擬音語どおりの音がなりはじめました。本当にだいじょうぶ?ってドキドキする音ですね。
今回1.5斤用のHBを買い足したのですが、他社のHBよりぐらつきも気になりました。
しかも私事になりますが、他社のものはイーストの自動投入機能がついてなかったので、予約ボタンを押した後、ねりが始まりそれにもびっくりしました。予約を失敗したかと思いました。取説がちょっと不親切な気がします。
その後、パンケースの空運転を何度かしてみて音の大きさを聞いた結果、パンケースの向きにも多少違いがあることが分かり、ダイレクトに外側の側面にマジックで手前って書いちゃいました。これで解決すると良いですけど・・・。
書込番号:7764386
0点
先週購入しほぼ毎日焼いています。
初めて使用したとき、
ブーン(通電の音みたいな)
キュラキュラキュラ(キャタピラみたいな)
グルグルグル・・(最初は新聞折る機械みたいな・後は物理的な)
この3点の音がしましたが、3回目くらいからキュラキュラという音はなくなり
通電音と、記事を捏ねているペタペタと言う音だけになりました。
使用していけばなくなる音なんでしょうかね?
動画を撮ってみたのですが、アップできないようで残念です。。。
書込番号:7956497
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)




