ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全861スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

業務用スーパーでの購入

2008/02/08 15:25(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:183件

先日こちらを購入し、到着したらすぐに使えるように、材料を用意しておこうと
思うのですが、前の書き込みにネットショップはもちろん拝見しています。

うちの近所には業務用スーパーが何軒かあります(Ichiba!!・神戸物産・ハナマサ)。
こういった業務用スーパーで買う材料と、ネットショップや、クオカさんの店頭で
買う材料とは、質が違うんでしょうか?

業務用スーパーで安く買えても、せっかく作ってまずかったらいやだなあと思いまして。

どうなんでしょうか?比較された方や使われている方がいらっしゃいましたら
是非教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7359577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/08 20:37(1年以上前)

私の家の近くに神戸物産とハナマサ、A-PRICE、ワイケーという
業務用卸兼小売店がありますが、小麦粉の種類が選べるのは
ワイケーだけです。それも輸入小麦粉だけで、スーパーキングと
スーパーカメリアぐらいです。買ってパンを焼いてみても、味は
クオカや富澤商店の同一小麦粉には大きく劣っていました。
スーパーカメリアの25kg入りなどは使い切れませんから、大袋の
品揃えはありがたくないし、イーストなどは業務用食品店の品揃え
がさっぱりです。穴場として東急ハンズの品揃えが意外に良かった
ですが、クオカや富澤商店の比ではありません。

書込番号:7360655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/12 21:56(1年以上前)

我が家は業務スーパーの粉を使って
パンを焼いていますが、まあ普通に
おいしいですよ。
でも富澤の粉とかがおいしいとの事なので
家も試してみようっと♪

書込番号:7382108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/17 13:34(1年以上前)

業務スーパーというとまずい?という印象を持ってしまいますが、
神戸物産の強力粉は良いと思います。

我が家ははるゆたか(クオカ購入)が一番ですが、
チーズ食パン、抹茶あずき食パンなどを作るときは
神戸物産の強力粉の評価が高いです。

書込番号:7404912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/02/23 16:40(1年以上前)

小麦粉って政府が一括で買い付けて製粉業者などに卸しているんじゃないでしょうか?
だから、よっぼど銘柄にこだわらなければ、そんなに味に差はないと思います。
業務用スーパーの小麦粉だからマズイってことはないと思います。
ただ国産小麦粉とは味に違いはあると思いますけどね。
でも結局は、人の味の好みは、人それぞれだと思います。
ご自分で試してみるのが一番いいと思います。

書込番号:7435317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/24 03:41(1年以上前)

>わさんぽんさん

政府が買い付けている輸入小麦は、粉ではなくて小麦そのものだと思います。
だから、製粉の仕方や管理方法などで味が影響することも考えられますよ。
同じ銘柄でも、製粉所が違うのであれば、味は変わる可能性があります。

また、小売店が違う場合も、保存方法や鮮度の問題で味が変わる可能性もあります。
クオカや富澤商店の味が良いと感じる人がいらっしゃるようですが、回転が良くて
鮮度が良いからじゃないでしょうか?
例えば米は精米してから1ヶ月もしないうちに旨味が半減するようなので、小麦も鮮度に
関しては似たようなものだと思います。

書込番号:7438410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/02/28 10:20(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。お返事が遅くなりまして大変申し訳ありません。
・・・実はまだ試していないんです。
いつも買い物に行くと無塩バターを買い忘れてしまい、バター自体を常置している家庭でもないため、
マーガリンではさすがにパンを作る気にならなくて。。。

粉は業務用スーパーでもさほど遜色がないようだと伺い安心いたしました。
国産メーカー・製造年月日を気にして購入したいと思います。

初めてのパン作りですので、気持ち的に余裕があるときに試したいと思っています。
が、早くそのパンが食べたい気持ちばかりが先行しています。

書込番号:7458776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/02/28 13:35(1年以上前)

もこもこみちさん

まだパンを作っていなかったんですね(笑)

>粉は業務用スーパーでもさほど遜色がないようだと伺い安心いたしました。

そうだと思います。だって業務用スーパーの商品はマズイなんてことがあったら困りますよね?
業務用スーパーの商品が良くないなんて思わせる書込みは営業妨害につながりかねませんしね。
いかがなものかと懸念していました。
とにかく私の伝えたかったことは伝わってよかったって思っています。

味覚は人それぞれですから、あくまでもご自分の舌で確認していただくしかないと思います。
気に入った小麦粉が見つかるといいですね!

バターですが、我が家では材料にこだわって作ることもあれば、あるもので作ってしまうこともあります。
ちなみに有塩バターで作るときは材料の塩を控えめにしたり、またマーガリンでも作ることもあります。
パンを作る余裕が出来たら、ぜひ作ってくださいね!

MasaMasa-Pさんご指摘のとおり、政府が買い付けているのは、小麦粉ではなく「小麦」でしたね。
訂正させていただきます。
大変失礼いたしました!
あと・・・政府が買い付けた「小麦」は政府が保管しているのではなく、製粉業者が代理で保管しているんですよね。

書込番号:7459442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

東京23区 激安情報希望

2008/02/27 15:04(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:362件

Amazonで19000円ですが、これより安いところありますか?

書込番号:7454976

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2008/02/27 15:56(1年以上前)

まぁ23区っていっても端から端まで移動すると
結構な交通費が発生してしまうと思うわけですよ。
Kakaku.comの最安値でも18,000円割ったことないので、
送料無料のAmazonの価格から交通費実費をさっ引いた金額で売ってるトコが
そうそうあるとは思えないんですけどね。

無駄レス失礼。

書込番号:7455106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/02/27 21:33(1年以上前)

有難う御座います。

18000円が下限ですかね?
ドンキで16000円台で売られる事があると伺いましたが、特売ですね。

新製品が出るころは、値段が下がるので、それを待とうかな。
新製品はいつごろですかね?

書込番号:7456501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/28 00:54(1年以上前)

一世代前の機種(BT113)が2005年であることは知っていますか?
それから、本機がごく最近に登場したことも。
HBは息の長い商品なので、そう簡単に値段は下がりませんし、新製品もぽんぽん出ることは
ありません。
もし本当にHBが必要で、しかも安いものが欲しいのなら、BH101やMK等を検討された方が
良いと思います。

書込番号:7457858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

黒砂糖餅

2008/02/23 22:14(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 tm11111111さん
クチコミ投稿数:25件

黒砂糖を練りこんだ餅を作りたいです。
美味しいレシピを知っておられる方教えてください。
甘すぎたり、柔らかすぎておいしくありません。
お願いします

書込番号:7436920

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/24 02:46(1年以上前)

黒砂糖餅ですか。うまくできたら美味しそうですね!

自分も黒砂糖は好きなのですが、扱いが難しくて自分ではあまり用いないです。
でも、先日黒蜜をかけて作った餅を食べたらなかなか美味しかったので、まずは黒蜜を
練り込んでみたらどうでしょう?

黒蜜のレシピはいろいろあるようで、黒砂糖100%のものもあれば、グラニュー糖と半々に
するものもあるようです。グラニュー糖を混ぜるのは、黒砂糖特有のこってり味(?)を
マイルドにするためではないでしょうか?
また、黒蜜を作る際に必ず「煮詰める」ため、もし黒砂糖を直接入れて餅を作られている
場合、もしかしたらこの「煮詰める」に相当する作業がないために美味しくないのかも
知れませんね。黒砂糖はアクもあるため、煮詰める際に取れば雑味を抑えられるのでは
ないかと思います。

それから甘すぎるとのことですが、BM101で作った餅は通常の餅より甘くなるようです。
説明書にそれらしいことが書いてあるのですが、餅米を攪拌しながら蒸すことで甘みが
増すとのことです。なので、少し抑えめの方が良いのかも知れません。
また、通常料理を作る際に砂糖100%ではなく、塩をひとつまみ入れることで甘くどくなくなり
芯の通った甘みになります。例えばきなこ餅を作る際にも塩を入れますから、同じ原理で
塩があった方が良いのかもしれないですね。

柔らかくなる件は、砂糖そのものが溶けて液体になるためだと思います。上記黒蜜を作る際に
黒砂糖40gに水大さじ2(30cc)で50cc出来るそうです。煮詰める際に水分が半分なくなると
考えると、理論的には40g入れて35cc水っぽくなるということになるかと思います。なので、
砂糖などを混ぜる際には水を少なくしないといけないと思います。

情報としてはこんな感じですが、実践したことがないのでなんとも…
私も興味があるので、今日ちょっとやってみようと思います。

書込番号:7438323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/24 07:58(1年以上前)

思い立ったが吉日(?)ということで、早速黒砂糖を買ってきて作ってみました。

【材料】
・餅米 2合
・水180cc
・黒砂糖(日本精糖 粉末黒砂糖) 40g
・黒蜜用水 大さじ2
・堅さ調整用水 少々

※洗米前と洗米後の重さを量る(内釜をはかりにかけそのまま入れる)ことで、米について
 いる水を計算することが出来るので、その水を差し引けば水を30分かけて切らなくても
 すぐにコースをスタートすることができる

【作り方】
1:餅米をとぎ、ざるで水を切る。
2:餅米と水を内釜に入れ「もち」コースでスタート。
3:鍋(テフロン鍋がgood)に粉末黒砂糖と水大さじ2を入れ、弱火にかける。木べらで溶かす
  ようにまんべんなくかき混ぜる。
4:沸騰するとアクが出てくるので、スプーンで取る。
5:かき混ぜていてとろみがついてきたら火を止める。やり過ぎると固まってしまうので注意
6:HBのブザーが鳴ったら、黒蜜を内釜に入れてスタートを押す。適宜打ち水をして固さを
  調節する。
7:終了したらすぐに餅を取り出す。

【注意など】
・2合だと餅が空転してうまくつけていない場合がある。このときは、木べらを乗せるように
 してやると上手くつける(押さえつけてはいけない)。
・上記分量でつくと堅めになるため、適宜水を入れて調整する。入れすぎくらいでも意外に
 固い。(できたてをそのまま食べる場合)

【感想】
出来た餅は、団子やすあまのような甘さで、ほのかに黒砂糖独特の風味があり、大人の味
でした。甘くどくなく個人的には丁度良いと思いましたが、もう少し入っていても良かったと
思います(50gくらい?)。また、やはり多少塩を振った方が良かったかもしれません。
アクを取ったためだと思いますが、変な苦みもなくまろやかに感じました。

【改良案】
・塩を少しふる
・蜂蜜を入れるとコクが増すかもしれない(黒蜜に入っているものがある)
・もう少し甘いものに無糖のきなこをふると美味そう

以上、黒糖もちのレポートでした。
お役に立てれば幸いです。

書込番号:7438737

ナイスクチコミ!3


スレ主 tm11111111さん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/25 22:44(1年以上前)

さっそく作ってみました。
ちょうどの甘さで美味しかったです。
ありがとうございました。

書込番号:7447428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パン生地つくり

2008/02/25 03:27(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

スレ主 pon_chanさん
クチコミ投稿数:5件

パン生地だけを作った時に、どうしてもツブツブの小さなかたまりが残ってしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?

書込番号:7443929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと決心!

2008/02/24 15:38(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:1件

ここのクチコミを見て買う決心がつきました^^
買うまでには、かなり時間がかかりましたが、
買ってしまうと、なんでこんなに悩んだんだろぉ。
早く届かないかな〜って思っちゃいますね^^

HBが届くまでに材料を買って準備しておこうとか
何を作ろうかな♪など、ワクワクドキドキです。

みなさん。パンはHPなどを見て作ったりしてますか?
もし、イイサイトがあれば、教えて貰えるとありがたいですm(_ _*)m

書込番号:7440477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

クオカ商品の賞味期限について

2008/02/14 12:58(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BM101

クチコミ投稿数:8件

よろしくお願いします。久しぶりにパンを作ってみようとこのサイトをみていました。
パンの材料についてこれまでは、スーパーなどで購入していましたが、
こちらのサイトでクオカの商品がよいというのを読み、一度利用してみようかなと思います。

そこで質問なのですが、粉(イーグル)やイースト(サフ)などの賞味期限はどれくらいのものが送られてきますか。十分な期間があるのか心配です。

クオカのサイトを見ていたら、どこだったか忘れたのですが、サイトの商品のところなどに、賞味期限が一週間以上のものを送付します、というようなことが書いてありました。ですが、あまりにも短いのでは、と思いました。
個人的に作るだけなので、イーストなども500gなど購入してもそう簡単に使いきるとは思えません。それとも個人でしか利用しないのに、500gのものを購入しようというのがそもそも間違っているのでしょうか。

クオカで購入されたかたは、消費期限についてなにか思われたことはありますか。
また、個人で使用する場合、粉やイーストは一度にどれくらいの量を購入されますか。
よろしくお願いします。

書込番号:7389617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/02/14 17:35(1年以上前)

個人宅でたまに気が向いたときに作るのであればもっと小さい単位で購入された方がいいと思いますよ。沢山買えばお得ですが、使い切れなければ結局無駄になります。(特にイースト)
粉については数回使えばキロの単位は簡単に消費可能です。私は2.5kg単位で購入しています。

また、賞味期限は一年あれば十分だと思いますよ。

書込番号:7390363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/15 00:17(1年以上前)

クオカから通販で製パン用小麦粉やドライイーストを数回
買ったことがあります。みな非常に鮮度の高いものでしたよ。
小麦粉ならいいのですが、もし生イースト500gのことなら、
小分けして冷凍しないととても使い切れない量だと思います。
生イーストはパン屋さんなら大量に使いますからOKですが、
普通の人にはお勧めできません。生イーストの件、私の勘違い
でしたら、お許しを。

書込番号:7392184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/02/15 12:25(1年以上前)

家電調査団さん、秋葉⇔神保町さん御回答ありがとうございます。

量に関してはやはり500は多いようですね。
「safインスタントドライイースト125g」の方にしようと思います。
ただこれだけ購入すると送料が商品以上にかかってくるので、やはりいままでのようにスーパーなどで購入したほうがいいかなーと思ったりもしました。近辺にはあまり種類はないのですが・・・。

粉は私も2.5くらいにしようと思います。

>秋葉⇔神保町さん
クオカの商品は鮮度はよかったのですね。安心しました。イーストはどれくらいが普通なのかわかりませんが、一週間ということはなかったということですね。
イーストは、いままで、ドライイーストしか使用したことがありませんので、生ではなくドライイーストを使用しようと思っています。
ドライイーストの場合、保存はずっと冷蔵していましたが、冷凍の方がよいですか?また冷凍・冷蔵保存しておけば一年はもつものなのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7393596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/15 17:27(1年以上前)

くろぶたさんさん 

上記の
「クオカのサイトを見ていたら、どこだったか忘れたのですが、
サイトの商品のところなどに、賞味期限が一週間以上のものを
送付します、というようなことが書いてありました。ですが、
あまりにも短いのでは、と思いました。」についてですが、

生イーストの命は非常に短いので、クオカのサイトでは
買った人に届いた時点で、生イーストの消費期限が最低でも
一週間あるような鮮度の高いものを送ります、としていますね。
消費期限が1年もあるようなドライイーストについて、消費期限
ぎりぎり一週間前のものでも我慢せよ、返品は受け付けないぞ、
といった傲慢さは見られません。

生イーストとドライイーストについて「一週間記述」の有無は
ここをご覧ください。
http://www.cuoca.com/item/17002.html
http://www.cuoca.com/item/17006.html

クオカの態度に感心するのは、購入者の一方的な自己都合による
返品にも寛大なところで、消費期限が1年もある商品の期限切れ
ぎりぎりに送りつける悪徳商人の態度とは正反対ではないでしょうか。
http://www.cuoca.com/page/shopping/10038.html

私はドライイーストの小分けをせず、少量のものを冷蔵庫保管
しているだけですが、特に問題ありません。

書込番号:7394463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/15 20:48(1年以上前)

たびたびありがとうございます。
一週間・・・という記述はどこでみたのか忘れましたが、きっとドライイーストではなく、生イーストについて書いてあったんでしょうね。
生イーストは使ったことがなかったので、ドライイーストと思い込んでいたのだと思います。なので、一週間は短いな、と思いました。

クオカのサイトにイーストについて説明されているところがありました。
ドライイースト、生イーストのほかにインスタントイーストというのもあるのですね。
次はインスタントイーストとはなんだろう?と新たな疑問が・・・。
また調べてみたいと思います。

今日近くのスーパーで50gのがあったので、会社は選べませんが、クオカだと送料がかかるので、今回はそのあたりので久しぶりに作ってみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7395246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/16 00:05(1年以上前)

近所の店で買ったほうが話が早いですね。

でもスーパーで売っているドライイースト
http://www.nisshin.com/product/yeast/
は、評判が悪い(おいしくない?)ので、
私は近所にある富澤商店で買うようにしています。
いろいろ試してみてください。

書込番号:7396461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/17 20:19(1年以上前)

ありがとうございます。
イーストはビンゴでした。
ですが、この土日で作ってみましたが、気になりませんでした。
香りも膨らみ具合もすごくよかったです。
予備発酵のおかげでしょうか。
久しぶりでしたが、うまくできてよかったです。
まわりの方たちにもおいしいと言っていただき、すごくうれしいです。

いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:7406848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/02/18 01:16(1年以上前)

私は,富澤商店の実店舗で
「サフセミドライイースト」というのを購入して,冷凍しています。(400g)
使う度に10秒ルールで出して,急いでしまっていますが,
半年以上たっても平気です。これはお得だったなーと思っていますので,
ひとことおじゃましました。
クオカもとても良心的で選択肢も多く良いですね。
小麦は2.5キロを2種類,スナップウェアというのに入れて使っています。
ブログの12月14日に用具をお見せしていますので,よろしければ御参考ください。

書込番号:7408826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/18 13:01(1年以上前)

あかね君さん、アドバイスありがとうございます。

こちらで富澤商店の名前をよくきくのですが、こちらの近くにはありません。
>「サフセミドライイースト」というのを購入して,冷凍しています。(400g)
とのことですが、イーストは冷凍より冷蔵の方がよいと教えていただきましたが、
冷凍でも大丈夫でしょうか。予備発酵すればよいのでしょうか。

ブログもみせていただきました。アドバイスありがとうございます。

書込番号:7410356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/02/18 17:50(1年以上前)

富澤商店は,,,そうですね。あまりたくさんは店舗がないようですね。
ネットショッピングはできるようです。
クオカでもママパンでも富澤商店でも,お近くのお店でも,
お買い物しやすいところが見つかるといいですね。

サフのセミドライイーストは,売っているときから冷凍で,
保存も,使うときもそのまま冷凍です。
冷凍しているのですが,固まっているのではなくて,ふつうに顆粒,サラサラしています。
使い方も,ふつうのドライイーストと同じようにしています。
冷凍なので,保存にあまり気をつかわなくても良い分楽だなぁと思っています。
箱は牛乳パックの小さいようなもので,
買うときにそれを小さな保冷剤と一緒に発泡スチロールの薄いもので巻いてくれたので,
それごとジップロックに入れて冷凍庫から出し入れしています。
牛乳を注ぐみたいにして,はかりの上のパンケースに入れていますよ(^_^;)

書込番号:7411314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/19 12:59(1年以上前)

あかね君さん、ありがとうございます。

クオカのページをみていたら冷凍だと酵母が働きにくい状態になる・・・というようなことが書いてありましたが、種類によっては、冷凍でもよいのですね。

みなさんのアドバイス大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7415278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/02/23 16:30(1年以上前)

くろぶたさんへ

ひとことよろしいでしょうか・・・
くろぶたさんがスーパーで購入されているドライイーストってスーパーカメリアですよね?
安心して使っていいと思いますよ!
外箱の記載を見ていただければ、わかると思いますが原産国はフランスです!
世界でのトップシェアのサフ社もフランスの会社です!
察しはつくと思いますが・・・実は中身は一緒らしいのです。(つまり仕入先がサフ社みたい)
ちなみに数年前に富澤商店の店員さんから、その話を聞きました。

ご自分のパンを作る頻度にあわせた量のドライイーストを購入したり、ご自分の味の好みにあったものを使えばいいのではないでしょうか?

いろいろなこと(おいしくないとか評判が悪いとか?)をおっしゃっている方がいたので、いたたまれず、このような書込みをしてしまいました。

もし現時点でドライイーストの仕入先が変わっていたら、ごめんなさい。
大変失礼いたしました。

書込番号:7435284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 SD-BM101のオーナーSD-BM101の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/23 17:27(1年以上前)

>わさんぽんさん

なんて言うのか…ブランドイメージってやつなんですかね?(笑)
自分はカメリアで十分と思っていたのであまり銘柄については気にしていなかったんですが、
トリビア(古い?)っぽくて驚きました。


うちのドライイースト保管方法は、4つ止めでシリコンパッキンのついた密閉容器
(ダイソーで100円で購入)に箱ごと入れて冷蔵保管です。
ちなみに銘柄はもちろんカメリア(徳用タイプ50g)で、ドンキで購入です。
もう10回ほど焼いているため残り少ないですが、開封時から変わらずパンパンに膨れて
いますよ。

粉も同じくダイソーで買った密閉容器に入れています。「パンやさん」と大きな文字で
書かれていて名前もそれっぽいですが(笑)、4リットルくらい入る大きな容器です。
1kg袋が2袋未開封ですっぽり入ります。
これに、使いかけのイーグル・未開封イーグル・全粒粉・餅米が入ってます。
100円ですから安いですしなかなか便利ですよ。

書込番号:7435499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/23 22:29(1年以上前)

わさんぽんさん、MasaMasa-Pさん、アドバイスありがとうございます。

原産国とかあまり考えたことありませんでした。
でも、やはり本場?のフランス製ときくと、やはりおいしいのかな、という気になってしまいます。(笑)教えていただきありがとうございます!

明日ちょっとお出かけするので、今日ちょうど焼いていました。
イーストの発酵具合は今日もすごくよかったです。
以前(10年位前)作っていたときは、いつも親が材料を買っていたので、
今回母の誕生日に、と久しぶりに自分で材料調達から始めると、
材料だけでもいろいろあって、そのほかマットなども必要で、結構出費でした。
そのせい、というわけではありませんが、種類による違いもあまりわからないし、
元々イーストのにおいが気になるほうでもありませんし、それどころか、
今回久しぶりにイーストの香りをかいで、
あー、こんな香りだったなー、と好ましく思ったくらいです。

なので、このイースト大変気に入っています。50グラムです。
量もちょうどよくて、きっちり働いてくれるので、香りもきにならない、
ということで、今後もこれを使っていこうと思っています。

きっと玄人の方は膨らみ具合や香りの違いがわかるのでしょうね。
私は良いものも悪いものも個人的な感想であれ聞けるのが、このようなサイトの
利点であると思いますので、アドバイスを頂いた方みなさんの情報
をありがたいと思っています。もし私の質問の内容等やそのアドバイスによって
不愉快な思いになられた方がおられたら、謝らないといけないですね。

保存方法についてはみなさん結構気を遣われているのですね・・・。
私はイーストなども計って、こねて、一時発酵の間とかに片付けたりしています。
粉もその辺にほっぽらかしています。
今回は久しぶり、ということで1キロを買いましたが、一週間で4回も焼いて
もうなくなりました。
今後はみなさんを見習って、保存方法に気をつけたいと思います。

みなさんのアドバイス大変参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:7437041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング