MKすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

MK のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MK」のクチコミ掲示板に
MKを新規書き込みMKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

羽根について

2009/12/27 18:46(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100

クチコミ投稿数:1件

パンケースの底部のセットする羽根が焼き上がったパンに食い込んでいて、そっと抜いてもパンが欠けた状態になるんです。こういうものなのでしょうか?それとも何か別の方法があるのでしょうか?

書込番号:10694148

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/27 19:46(1年以上前)

そういうものです。
どのホームベーカリーもみんなそうです。

書込番号:10694380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/12/27 19:48(1年以上前)

P577Ph2mさん>
有難うございます。
残念ですが安心しました。

書込番号:10694391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/12/27 19:58(1年以上前)

すいません。
スレ主「はららん884」の夫です。

書込番号:10694441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/28 12:57(1年以上前)

私はこのマシンを買いましたが、出来たパンには羽で出来た穴があきます。
ですから、そちらだけでなく、こういうマシンの宿命かもしれません。
でも、羽ありでも、ユーザからの要望が多ければ、
穴のあかないパンが焼けるマシンを、メーカさんの努力で出来るかも?
また、テクニックがあって、穴が出来ない方法をご存じの方もおられるかも?
この後の投稿に期待しましょう!
私も期待しています。

書込番号:10697527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/12/28 13:32(1年以上前)

こんにちは。

羽の穴無しパンを希望なら 軸の穴は仕方ないですが 生地こねを終えて発酵に入る前に一旦生地を羽後と抜き取って 生地だけパン釜に戻して発酵・焼きと進めていけば良いですよ。

しかし、私はパナのユーザーですが違うメーカーさんも同じと思うので確かさはないです。

上のやり方は面倒でなければの話ですが 寝ている間のことなら羽根付きのまま出来上がってしまいますね。

書込番号:10697629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/28 14:55(1年以上前)

隣のひろちゃんさん、他の機種にも関わらず、ご親切にありがとうございます。
残念ながら、私は食べるの方が専門なので、このアイデアが有効なのかわかりません。

この質問のオーナーさん、如何でしょう?

ところで、アイデアを発展して軸と羽の突起物が、パンを焼く時に自動で引っ込む機構ならば、自動化が出来ないでしょうか?
その時、パン生地がくっつかない仕掛けがクリアーできれば、これは実現できそうな気がします。
実現できれば、買いたいものです。

書込番号:10697868

ナイスクチコミ!0


深深さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/10 02:27(1年以上前)

メーカーのHPに羽を抜くタイミングが記載してあります
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/MKBakery/index.html

書込番号:10759832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

釜下部分からのパン生地の漏れ

2009/12/18 21:39(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100

スレ主 home breadさん
クチコミ投稿数:3件

現在、私は20年前に購入したナショナルのパン焼き機を使用しています。

実は、購入当初より中釜のこねる羽のパッキン部分からパン生地がもれ、

焼きあがった頃には、釜の下裏部分の駆動部が、パン生地が焦げてカチコチに

なっています。そのお掃除がとても大変でおっくうです。

しかし、焼けたパンは、本当においしいので、手間を惜しまず焼き続けています。

そろそろ、新しいものに買い替えようかと考えているのですが、MKの中釜は

そのような漏れはないのでしょうか?

どうでしょうか?どのメーカーのものにしようか、本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

書込番号:10650784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/19 11:14(1年以上前)

生地の漏れは、経年劣化で起こりうることだと思います。

パナソニックでもMKでも、それは同じなのではないかなと思います。
ただ、home bread様のお使いの製品は、最初から漏れてたということで、残念ですがちょっと初期不良だったのかなという気がします。通常はそんなに外側にまで漏れて焦げるようなものだとは思いません。

私は、MKの製品で1年ほど使ってからパンケースをひっくり返してみたら、なんとなく水分が少し漏れ始めてるのかな?それとも洗った時の水分の跡がついてるのかな?と感じた経験はありますが、その程度では「生地が漏れて焦げる」というようなレベルではないです。
まだまだそのまま使えるというレベルでした。

よく、パンケースあるいは軸受部のみの取り換え時は「生地に灰色の異物が混じるようになった時」と言われますよね。

よほどのハズレの製品に当たらない限り、最初から生地が焦げるほど漏れるようなことはないと思って、新しい製品を選ばれたらいかがでしょうか^^

尚、パンケースを洗うときは、もちろん生地の漏れが無いという前提ですが、パンケースの外側の底部分を濡らさないようにしたほうが良いそうです。
これはメーカーの方からもお聞きしました。


書込番号:10653100

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

捏ねる最中のキシキシ音について

2009/12/18 19:15(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100

クチコミ投稿数:11件

みなさんの口コミを参考にこの機種を購入し、とてもおいしく食パンが焼けるので大満足しております。
が、ひとつ気になることがあり・・・捏ねる最中にキーッ、キシシシ、、、という例えるなら黒板を爪で引っかいたような不快な音が混ざるときがあるのです。毎回というわけではないのですが、結構激しくキシキシいうときや、たまにキッ、、、、キッと短い音が混ざる時など様々です。上田まり子さんのレシピを参考に作っているので、バターを後入れするのが問題なのかなぁと思いきや、(バター投入後は音が幾分マシになることもあったので)今日はバターを入れても変わらずキシキシ音が混ざっていました。あと、まだ5〜6回しか使っていないのに、パンケースの底は結構な傷がついてしまっています。分量はメーカー推薦の250〜280グラムを守って使っているのですが・・・。
通常はこういう音ってしないものなのでしょうか、パンケースは消耗品ということですが、みなさんのパンケースの底には傷はつきませんか?

書込番号:10650204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/19 10:45(1年以上前)

私もこの機種を時々使用しています。メインはパナソニックのを使っているのですが。。。
パンケースの内部に傷ができるのですね?

我が家ではキシキシ音やパンケースの傷はありませんので、酒まんじゅう様のお使いの製品は、ちょっと初期不良のような印象を受けます。

固いナッツ類を沢山入れたとかいうことが無ければ、普通はそんな傷は付かないと思います。

メーカーのお客様相談室に電話してみられてはいかがでしょう。
私は別の機種で、無料で修理もらったことがあります。



書込番号:10652999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/25 08:50(1年以上前)

>渚のシンデレラさんへ
コメントありがとうございます。
その後、捏ねの機能稼働中にMKのお客様センターに電話し、キシキシ音を聞いていただいて、送り返すことになりました。軸受けの部分で、フラットになっていなければならないところがギザギザになっていたことが原因らしく、初期不良とのことで、その部分を修理させてほしいと連絡がありました。
私としては、パンケースの底にできた、おそらく羽がつけたであろう弧を描くような傷も気になっていたので、パンケースごと取り替えてもらえるようにお願いし、そうしてもらえることになったのですが、メーカーの方いはく「この程度の傷は通常運転でも起こりうることで、これは機械の不良が原因ではありませんので、」的な事を言われました。

大切に扱っているつもりだったのですが、結構傷ついていくものなんですね〜(このへんの程度の感じ方の差は個人の感覚によるところが大きいのだろうけど)。粗塩がいけなかったかな。

書込番号:10681610

ナイスクチコミ!0


mo-coさん
クチコミ投稿数:149件

2009/12/26 12:29(1年以上前)

メーカーが違うので、何のアテにもならないかも知れませんが・・・

私は象印を使用しています。
コネは多少の動作音(クインクイン音)と、
あとはペタペタと生地がパンケースの中で回る程度の音しかしません。
キーキーとか黒板を引っかくような音なんて考えられません。

まぁ、コレに関してはメーカーの対応済みとのことなのでよかったでね。

パンケース内の羽の痕(?)のようなことも、かれこれ4年くらい使ってますが
付いてませんよ。

MKさんのはそういう仕様なのかもしれませんが、
キズがつくことは決していい事ではないですよね。
擦れてケズれてるワケで、当たり前と言われてもねぇ。

他メーカーのはこんなこと無いんですが・・・っとちょっとイヤみていうか
伝えてみてはいかがでしょう?

お節介レスですみません。

書込番号:10687118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/26 18:24(1年以上前)

>mo-coさん
そうですよね〜。
こちらはクリスマスシーズンを見越してのこの時期の注文だったので、(その間パンを焼けなくなることに対しての)ありったけの残念な気持ちを託した手紙も添えて返品したのですが、メーカー側はあくまで事務的な対応で少し拍子抜けしました。
傷に関しても、数ヶ月使用してのことならまだしも、届いてから5〜6回の使用だったもので・・・パンケースごと取り替えていただくことができ、音の部分もキシキシ音が消えたのでホッとしていますが、大手メーカーのものを選んでいたらまた違った対応だったのかなぁとぼんやり考えてしまいました。(それでも私好みのパンが焼けるので買い換える気持ちはないのですが;)新しくしてもらったパンケースは今のところ無傷です!!

書込番号:10688723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ねり・発酵・焼きの三段階の調節

2009/12/16 17:18(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150

スレ主 yunaママさん
クチコミ投稿数:10件

生地づくりの機能について、質問させてください。
手捏ねで二年ほどパンを作って作っていましたが、子供(二人目)が産まれ
パンを手でこねる事が大変になり、HBの購入を検討しています。
本当はこねるだけの機能で良いのですが、レディースミキサー(orニーダー)は
高価で手が出ません。
フードプロセッサー(パン羽根つき)も持ってはいるのですが、手持ちのものは
こねられる粉量が150gまで、と少ない点が不便です。
そこで生地つくりをHBで行いたく、こねる力が強いと評判のMKを検討しています。
粉量からすると我が家では今のところ1斤用で問題ないのですが、こちらの1.5斤用は
1斤用にはない「ねり・発酵・焼きの三段階の調節」ができるようで気になっています。
三段階の調節を実際に便利に使っている方はいらっしゃいますか?
(たとえば、あまり捏ねないバゲットなどの生地は低速でまわす・・といいのかな・・?想像です)

手捏ねの際は自分で様子を見ながら、こね・発酵・焼きを行っていたので、
HBを購入してもきっと機械まかせにしてしまう事はほとんどないと思うので、
(こねた後、取り出し成形しオーブンで焼くのが一番多くなるかと思います)
こねるメニューで好きなように調節できるのは魅力だなぁと思っています。
ちなみに、自動投入機やタイマーなどの便利機能は使わないであろうかと思いますが、
他の機種でも「こね」に関してオススメなものがありましたらぜひ教えて頂けたら幸いです。
「音」に関してはそこまで気にしておりません。
アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

書込番号:10640433

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/16 18:23(1年以上前)

yunaママさん こんばんは。  単に中型?フードプロセッサーではいかが?

http://item.rakuten.co.jp/heartmark/11-19011/
 ●容量:1.0L
http://allabout.co.jp/family/electronics/subject/msubsub_e-cook-etc.htm

書込番号:10640706

ナイスクチコミ!0


スレ主 yunaママさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/19 11:58(1年以上前)

BRDさん、ご返信ありがとうございます!
フードプロセッサー拝見しました。
なるほど、容量があるものだと楽にできそうです。
実は昨日手持ちのフードプロセッサー(ナショナル)で、
少し水分量の多いパン生地(付属のレシピではありません)をこねたところ
羽根が回らなくなってしまいました。
やはりパンをこねる作業は負荷が大きいようですね。
フードプロセッサーを壊してしまいそうで使用する度ドキドキしています。。

パワーの点では、やはりHBがいいのかなと思っていますが、
参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:10653279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 ふっくらパン屋さん HB-150のオーナーふっくらパン屋さん HB-150の満足度5

2010/01/12 19:32(1年以上前)

私は手捏ねではパンを焼いたことはほとんどありません。パン作りも素人の自己流なので参考になるかどうかわかりませんが・・・。

生地作りだけのときは、「ねり+発酵」コースで一次発酵までHBにお任せで、その後成形してオーブンで焼きます。この場合、1斤用で練り20分・発酵20分が基本でお好みでねりの時間をのばすことができます。(発酵は時間延長できるのかわかりません)

フランスパンを焼くときは、「ねり」を中速で7〜8分と「発酵」を低温で90分・・・などとやっています。「ねり」は3分〜、発酵は30分〜調節可能です。「ねり」の低速は「粉を混ぜる場合」と確か説明書に書いてあったので中速で練ってもらっています。

素人の自己流ですのでこれでいいのかわかりませんが、それなりに美味しくできます。手捏ねで作っている方でしたら、もっと良い感じの時間を設定できるのではないでしょうか?

とりあえず「ねり」「発酵」機能を使っていますので、参考にしていただければと思います。

書込番号:10773991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

市販の食パン

2009/11/28 21:28(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

スレ主 ほわぁさん
クチコミ投稿数:139件

市販の食パンのような柔らかさ、風味二するにはどうしたらいいのでしょうか
分量を正確に測って焼けばそれなりにできるのですが
どうも普通の食パンの方が美味しいような。。
なんというか少し重たい感じがします

書込番号:10547842

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ほわぁさん
クチコミ投稿数:139件

2009/11/29 01:07(1年以上前)

すいません切ったらそこそこできていて
焼いてバター塗ったら美味しかったのでもういいです
でも次からはふるいにかけようかなぁ
玉になってたし中に空洞もできていました

書込番号:10549407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電気屋での価格情報教えてください。

2009/11/13 02:13(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100

クチコミ投稿数:9件

最近、自家製酵母でのパン作りにはまっているのですがなかなか発酵がうまくいかないのでホームベーカリーの購入を検討しています。
こちらの商品か、パナソニックのSD-BMS101どちらかにしようかと思うのですが、金欠のためヤマダ電機で17000円ほどたまっているポイントを使って購入したいと思っています。
長野では都会よりだいぶ価格も高く、いつも高い買い物をする時は東京などの最安値の価格を出して交渉するので(価格.comの価格を言ってもネットとは違うので・・・と、まったく聞いてもらえないので)もし最近家電量販店などで購入された方で安く買われた方いらっしゃいましたら価格情報を教えてください。
あまりにネットでの購入と差があるようでしたらこちらからの購入も検討したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:10467325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MK」のクチコミ掲示板に
MKを新規書き込みMKをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング