MKすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

MK のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MK」のクチコミ掲示板に
MKを新規書き込みMKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ふくらまなくなりました

2010/10/17 20:43(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150

クチコミ投稿数:5件

MKのこのホームベーカリー利用し始めて2回目の夏が過ぎなました。パンはタイマー仕掛けて、朝焼き上がりで利用していたのですが、昨年夏にうまく膨らまなくなり、氷水を入れての利用で対処出来ていました。
 ところが、ここのところ、夏が過ぎたにもかかわらず、うまく焼けません。まったく膨らまないのではなく、かさ高が3分の2程度にしかなりません。ドライイーストがダメなのかと、新しいものをかって利用しましたが結果は同じです。分量も正確に測りましたがだめです。何度焼いても膨らみません。食べられなくはないのですが、さっぱりおいしくなく困っています。故障でしょうか?どなたか同じ症状で改善できた方がいたら教えてください。

書込番号:12075384

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/17 21:09(1年以上前)

こんばんは。
どれぐらいの使用頻度なのかはわかりませんが、受け軸(回転軸)が硬くなってコネが足りないのではないかと思います。
この部分は、取説にも載ってますが、消耗品扱いで、取り寄せで自分でドライバー使って交換になると思います。
送料込みで1500〜1600円ぐらいだと思います。
ただ、一度その部分を外して掃除したら問題無く動いたというのも聞きますので、一度掃除されてみてはどうでしょうか?

書込番号:12075560

Goodアンサーナイスクチコミ!6


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件 ふっくらパン屋さん HB-150のオーナーふっくらパン屋さん HB-150の満足度5

2010/10/17 21:39(1年以上前)

そーですね…。見る限りでは発酵不足か、粉が多いのでは?と思います。冷水はこの時期使わない方が(住んでいる場所にもよりますが。)良いですね。
粉は新しい物ですか?
あと、計りは正確に量れていますか?(重さが分かっている物をのせて正しく量れているかチェックしてみて下さい。)

それでも見当がつかない場合は、
1度タイマーではなく、実際動いているか確かめたほうが良さそうですね。
パン羽が回っているか確認も出来ますし、異音や運転動作の変化などはタイマーをかけていると気づかない事がありますからぜひ一度ご確認を。

書込番号:12075750

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/10/18 10:12(1年以上前)

この時期ですので気温や水量ではなく発酵不足と考えます。
はるあっとなさんのご指摘のコネが足りないのではないかと。
まずは羽の確認が必要です。

ご参考にして下さい。

書込番号:12077829

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2010/10/18 21:21(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
アドバイスどおり、まずは羽の受け軸の掃除・確認をしてみようかと思います。
粉や計量は問題ないかと思うので、掃除でダメな場合、受け軸の交換をしてみます(^▽^)
羽は回ってはいますが、動きが良くないのでしょうね。

まずは、明日の朝の結果が楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:12080434

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/19 09:20(1年以上前)

ふと思ったのですが、ドライイーストや粉の保存はどうされてますか?
冷蔵保存だと、同じ庫内に納豆は入ってませんか?
イーストや酵母の天敵は納豆と言われ、この納豆菌って案外強力なようです。
パンの膨らみには必要な蛋白成分を分解する酵素が入ってます。この酵素が食品の旨味を出すのですが、パン作りには逆効果になるんですね。

納豆を食べないので、冷蔵庫には入ってないのでわからないのですが、
最初は膨らんだけど、あれっ?って質問では、わりと、近くに納豆があったというのを見かけます。

こういう例もあるということで、書き込んでみました。

書込番号:12082753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/10/19 15:27(1年以上前)

ふくらみました!!
皆様ありがとうございました。受け軸を掃除して、回転を確認して焼いたところ、久しぶりにそれはもう膨らみました!
ドライバーでねじ山をきってしまい、受け軸をはずすことはできなかったのですが、大丈夫でした。
冷蔵庫に納豆が入っていることもありますが、ドライイーストも大丈夫だったようです。
でも、早速密閉容器に入れ替えました。
明日からも、またどんどん焼けるので嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:12084023

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

こねる時の音

2010/07/29 19:20(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

スレ主 cune-chanさん
クチコミ投稿数:12件

最近、パン生地をこねる時に「キュッ!」という音が頻繁に
鳴るようになりました。

回転している羽根に負荷が掛かって、回転軸が滑っている?
ような音でかなり不快な音です。(推測ですが)

皆さんはそういった症状はないでしょうか?
対策等があれば教えてほしいのですが。

宜しくお願いします。

書込番号:11693239

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/08 00:29(1年以上前)

cune-chanさん こんばんは。私はHB−150を使っています。
同じメーカーなので 多分 造りは一緒だと思いますが。
 
ところで 買って何年くらいなんですか?
パンの出来に影響は出ているのでしょうか?

多分 本体の回転軸か、パンケースの軸受から音がするのでは?
一回、パンケースをセットしないで動かしてみて 本体の回転軸から音が鳴るようなら 油を注してみては?
鳴らなかったら、パンケースの軸受けをセットして何もいれずに動かして見られたら如何でしょうか?食べ物を作るものなので サラダ油で十分です。少しの量でOKです。焼くので油がサラッとなるので 多く注すとひどい結果になります。
少しずつ 一回で良くならなくても 使用した後に何回か薄く注せば、音はなくなると思います。油を注す時は止めてしたほうが安全です。

それでだめなら軸パッキンの交換時期かと。
パンケースごと買い換えた方が良いと思います。
黒っぽい(灰色)のようなものがパン生地に混ざっていたら、パッキンの交換が必要だと 説明書に書いてありました。参考まで。

書込番号:11733095

ナイスクチコミ!3


スレ主 cune-chanさん
クチコミ投稿数:12件

2010/08/10 10:14(1年以上前)

昨日、パンを焼いた後でパンケースの回転軸を回してみるととても硬くなっていました!

一昨日までは何ともなかったんですが…。
サラダ油を注してみましたが時既に遅しのようで。

というわけで、パンケースの回転軸部分の部品を交換する事にします。

ちなみに購入は4年前で、消耗品の交換は一度もしていませんでした。

書込番号:11742490

ナイスクチコミ!2


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/10 14:13(1年以上前)

それは残念でしたね。(泣)
多分 もう 使用限度だったのでしょうね。
軸受けの内部のほうで 何らかの原因で 動かなくなってしまったんですね。

軸受けだけを取れ換えるそうですが 使っていた軸受けを外した時、ついでに 何が原因だったのか? 見てみれば これからの 使い方に何かヒントになるものが見つかるかもしれませんよ。 

ただ 気になる事が もうひとつ。
それは 本体の軸受けをセットされるほう(モーターで回転するところ)は変形してないですか?

「回すと固かった」と書いてあったので そちら側にも負担がかかっていたかもしれません。一応ご自身で 確認してみてください。

ウチのはHB−150で まっすぐ上をむいている状態です。機種によって違うかもしれないので もし 見て 不安があったら 発注する時、聞いてみると良いかもしれません。

 買って取りつけて『アレっ?交換したのに何で?』っていう事がないように この機会に チェックされてみては? 

書込番号:11743156

ナイスクチコミ!2


スレ主 cune-chanさん
クチコミ投稿数:12件

2010/08/11 21:54(1年以上前)

本体の方を確認してみましたが、特に変形はしていないようです。

昨日、近所の量販店でパンケースの回転軸部分の部品のみを注文
しました。

部品の入荷は盆過ぎになると思いますが、仕方ないのでそれまで
パンは我慢します…。

部品交換後にまた状況を報告しますね。

書込番号:11749518

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/12 00:11(1年以上前)

 それ以外に変わったところがなくて 良かったですね。

 この時期に注文すると すぐには無理かもしれませんね。

 でも 考え方によっては パン屋さんに行って 色々食べてみたり、図書館や本屋さんで 作りたいのを発見できる 良い機会なのかもしれないですよ。

 届くまで 次作りたいものを 考えておくのも楽しいですよ。

 私はむしろ逆に 暑くて毎日パンを焼きたくないです。
 焼くだけで台所が暑くなって居られない状態になるので。毎日汗だくです(笑)
 

書込番号:11750436

ナイスクチコミ!0


スレ主 cune-chanさん
クチコミ投稿数:12件

2010/08/22 10:07(1年以上前)

注文した回転軸の部品をゲットしたので、昨日パンを焼いたところ
音はしませんでした。
やはり、部品の劣化によるものだったのかもしれません。
もうこれでしばらく大丈夫かな?

それもしてもまだまだ毎日が暑いですね。

そういいながらも我が家では、賞味期限切れ直後!?のグラタンが
夕食でした。
オーブンで焼く時(焼いた後も)部屋がさすがに暑かった!

書込番号:11795971

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/22 13:41(1年以上前)

 本当に毎日暑い日が続きますね。(汗)
 
 部品、交換されたのですね。それは良かったです。

 調子も良いみたいですね。一安心です。

 消耗品はどんなに大切に使っていても、交換しなければならない時期がくるので、出費は痛いですが、楽して便利なものを使って作るから(実家の父がよく私に言うので。) 仕方ないかぁ〜。と、割り切っています。
 維持費がどのくらいするのか調べてから買いましたけど。(笑)
 
 でも前ぶれもなく 交換時期がきたら ショックですよね。やっぱりパンケースもう一つ予備に買っておこうかな?
 
 ウチでは賞味期限の切れた納豆・ヨーグルト・プリンなど普通に食べています。(笑)
 お互い食中毒に気をつけましょう〜ね。(苦笑)

 とりあえず なおって良かったですね。美味しいパン、またたくさん作りましょうね〜。
 

書込番号:11796789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

実店舗においてありますか?

2010/02/12 12:52(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150

クチコミ投稿数:38件

いろいろ悩んで、この機種がいいなーと思っているのですが、うちの近くの店(埼玉県)(ヤマダ・ケーズ・コジマ)他ホームセンターにはMKの取り扱いがないといわれてしまいました。
(もしくは、取り寄せ価格。)
ネットで購入したほうが安いし、手間もないと思うのですが、実物もみてみたいし、1.5斤ようなので大きいだろうし、一番はヤマダのポイントが使いたいってのがあるのですが、池袋とか都内に行けばおいてあるのでしょうか?
ご存知の方、実店舗で購入された方、お店教えてもらえませんか?

書込番号:10928103

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件 ふっくらパン屋さん HB-150のオーナーふっくらパン屋さん HB-150の満足度5

2010/08/06 06:53(1年以上前)

大変遅くなってからの返信です。

もう既に買われたのかな〜と思いますが、ジョーシンにありましたよ。(ちなみに新潟です)
私も購入する前、色々なお店をまわりました。ヤマダ・コジマ・ケーズ には無かったです。

私の住んでいる近くにお店がなかったので、電話をかけてから 見に行った記憶があります。
小さい子と歩き回るのは大変だったので。

パナソニックの1.5斤と比べました。焼き型の形と 羽の形を比べてMKにしました。
後はやっぱり ここの口コミが一番参考になりましたよ。

買う前は時間をかけて検討しました。
その間が一番楽しかったので、悩んでから 買った時は、とても満足しました。

書込番号:11725686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/08/10 14:14(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。
結局私は、悩み悩み悩み抜いて・・・ツインバードの2斤6千円ほどの、値段にひかれてこちらは諦めました・・・じっさいにみれなかったというのもありますが。

今でもMKだったらどんな味なのかなーとか思いますが、ツインバードでもかなり満足しています☆

書込番号:11743163

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件 ふっくらパン屋さん HB-150のオーナーふっくらパン屋さん HB-150の満足度5

2010/08/10 15:08(1年以上前)

 かなり 時間が経過していたので お役に立ちませんでしたね。(泣)
 探している時って なかなか 見つけられないんですよね。(笑)
諦めて他の物を買った後に、「え゛っー。こんなとこに売ってたの」って 私の場合、よくあります。

 でもツインバードのメーカーでも 優秀な評価なので おもいっきり楽しんでいるのが 返信をみて感じられました。ホントに良かったです。

 ついさっき、 MKに新型がでるのか興味があってパンケースの値段を聞くついでに電話して聞いてみました。

 「新型出るなら パンケース買っておこうと思って〜。」と聞いたら、

 『ホームセンター関係の店で今とても売れているので、ウチのホームページに在庫がないのはそのためです。』と、言われました。

 「でも、三機種も?」と、つっこむと うまく話をそらされました。会社の事情もあると思ったのでそれ以上聞けませんでしたが…。

 今後の参考までに。 これからもパン作りがんばって下さいネ(笑) では。

書込番号:11743305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

羽根の取り外し方を教えて下さい

2010/07/23 23:37(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100

クチコミ投稿数:1件 ふっくらパン屋さん HBH-100のオーナーふっくらパン屋さん HBH-100の満足度5

HBを使用後、羽根を取り外すのに、大変苦労しています。
普通に引っ張っても取れず、紐を引っかけて取ったりしています。

簡単に羽根の取り外す方法をご存じの方、ご教授下さい。
また、取り外すタイミングも教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:11669018

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/24 10:36(1年以上前)

「使用後」とありますが、焼きあげた後ですか?それとも、
「取り外すタイミング」とあるので焼きあげた後ではなく、
生地をこねた段階で、途中で羽根を取り出す方法ですか?

「使用後、焼きあげた後」の場合:
 取扱説明書P.17〜18より、
 パンケースを取り出す→パンを取り出す→電源プラグを抜く→

 パンケースの中に羽根がかくれる程度水を入れます。
 ・水を入れないでそのまま放置すると羽根が取れなくなることがあります。
  生地がふやけたら水を捨て、パンケース内面、羽根を洗います。
  パンケースが傷みますので、長時間パンケースに水を入れたまま放置しないでください。

上記のように水を張っても取るのが大変なら、故障かもしれないので
エムケーに問い合わせた方が安全だと思います。



「こねた後、途中で羽根を取り出すタイミング」:
これは取説ではなく、エムケーが使われている書籍を参考にしました。
但し、米粉パンなので「メニュー番号2早焼きパン」コースの時です。

上田まり子さん「卵・乳製品ゼロのホームベーカリーレシピ」の「米粉パン」より、

 こね工程がひととおり終わり、残り時間が1時間50分になったら、パンケースを取り出し、
 生地を取り出して羽根をはずし、生地をきれいに丸めてパンケースに戻す。

 必ずパンケースをホームベーカリーから取り出してから羽根をはずしてください。
 羽根が動いているときにこの作業を行うと危険ですので、必ず止まっているときに
 パンケースを取り出しましょう。
 
 こねの後の残り時間が1時間50分よりも短い機種の場合は、こね終わってすぐに
 羽根の取りはずし作業を行います。


伝わりにくいといけないので、どちらもそのまま引用しましたがいかがでしょうか。
羽根が取り出せないというのは私は経験したことが無いのですが、
羽根に限らず、とりあえず、取説を一読されてから作業をされた方が安全だと思います。
もし、お手元に取説が無いのでしたら、エムケーに問い合わせてみてはどうでしょうか。
エムケー精工お客様相談窓口0120-70-4040
サイトでもレシピがあったり、消耗品購入とかできるようになっていたと思いますよ。

書込番号:11670562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/29 20:05(1年以上前)

すみません、上に書いた取り説は「ふっくらパン屋さん HB-100」についてです。
ページ番号が違うかもしれません。

書込番号:11693432

ナイスクチコミ!2


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/08 10:29(1年以上前)

羽を外すのに大変苦労されているようですね。
私の外し方が参考になればいいのですが。

私は熱湯を入れて冷めたら 羽を軽く持ち時計回りに動かしてから、逆に回しを2回くらいしてから 羽先を上・下 交互に持ちあげるような気持でとり外します。

 私は同じメーカーのHB−150を使っています。
羽の軸に入れる穴を見れば分かると思いますが、軸と羽を噛み合わすくぼみ、あるいは でっぱりが羽先の方側にありませんか?

私は上記に書いた方法で取りづらいなら 羽先側の方向へ引っ張るようなイメージで取ります。(要は噛み合わせ部分を離しながらと 言ったら理解していただけるでしょうか。)
また離しながら 上・下交互に持ち上げていく様な気持ちで外すと確実に外れてます。
羽を軸(パッキン)に差し込んだ状態を見ると 案外あそびがあって(隙間が空いていて)パンケース底より上にむかって隙間があり 外しやすいように 造っている気がします。

 私は この作業をほとんど力を入れずに取っています。(力を入れると 取りづらいです。噛み合わせ部分の引っかかりが余計強くなるので。)

無理に取ると 軸や(パッキン) あるいはパンケースの軸受けの交換時期が早まってしまいますし、焼く度に外れ方もすんなり外れたりと その都度違いますから(笑)
紐を使ってケガが心配ですので 試しに一回やってみてください。
 

書込番号:11734271

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/08 21:58(1年以上前)

momonanasさん、こんばんは。
上で返信していた者です。
一応、HB-100の取り説には「水」とありました。
多分、熱湯だと、テフロン加工とかパッキンとか、影響があるのではないでしょうか。
もちろん、パンを焼くんですから、かなり高温になるので、しっかり、耐久性が
あるはずだと思うんですけど、どうも、この機種は部品の消耗が早いようですし。。。
でも、私自身、あまり気にせずに、手ごろにあるお湯とか水とかでやってます(^_^;)。
たいがい、すぐには外さずに、しばらく放置しています。
続けてもう1斤焼きたいときには給湯器のお湯(37-40度位)を入れて、すぐ取ってました。

スレ主のyangzi104a2さんから、お返事がないですね。
もしかすると、機種が違うから参考にならないと思われたのかなあ。
エムケーならそんなに変わらないと思うんですけどね。
もうすでに解決されて、こちらは見てないのかもしれないですねー(^_^;)。

書込番号:11736496

ナイスクチコミ!4


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/09 03:29(1年以上前)

 こんばんは。
 脇から勝手に入ってきてごめんなさい。

 ウチのパンケースは元気にしています。
 私はお湯を入れて冷めてから まだ水が入った状態で羽をとって 羽もまたその中に入れて5分ほど待ってから水を捨ててます。

 その間に羽を入れていたのをすっかり忘れていた事があり 水を捨てようとパンケースを傾けて羽が動き 擦れたような跡(引っかき傷ではないです。)が少し見える程度です。

 テフロン加工は擦れたり、引っかくとすぐに傷つきやすい 欠点はありますね。
 昔はフライパンの使用注意書きに「熱が冷めないうちに擦ると塗膜が剥げるので 冷めてから 洗って下さい。」と書いてありましたが、 最近のフライパンには書いて無いので 耐久性はある程度強くなったのでしょうね。

 ただ このパンケース、見て分かりますが スーパーで安く売っているものと 変わらない塗膜の薄さを感じるので ズボラな私ですが 取り扱いは 気をつけてます。(ハイ)

 使用後、熱湯はよく入れてます。まだパンケースが高温状態の時に。(笑) 熱いお湯がない時は 湯沸かし器のお湯や、水も入れたりします。 それでまだ 光沢はしっかりあります。

 テフロン加工には 寿命が あるそうです。毎日ハードに稼働したとして このパンケースでは2年 3年使えば良い方では?(推測ですが)

 16年くらい前に友人から(ナショナルだったかな?)HBを借りたのがきっかけでしたが ここ最近機能は目を見張るほど良くなったのに パンケースの造りは全く変わらないですね〜。私はこのままで良いと思っていますが。

 MKのホームページ(楽天のショップみたいですが)MKのHBが最近、全品 品切れなのが気になり、 近いうちに 新機種が出るのでは?と、勝手に思い込んでいまして、パンケースを注文しようか どうか 様子を見ています。(すぐに製造しなくなるわけではないですが。)
 ごめんなさい。話が違う方に それてしまいました。

 返信がないのは きっと あれからパンを焼いてなくて まだkakaku_mujiさんのアドバイスを試されてないのでは?と思います。

 私も焼く時は毎日焼いてたり、逆に10日ほど焼かない時もあったりするので。
kakaku_mujiさんのアドバイス 口コミで拝見しています。パンの知識を持っていらっしゃるので とても参考になります。 また 伝授お願いしますね。有難うございました。


書込番号:11737705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/09 11:17(1年以上前)

yangzi104a2さんには、旧機種のHB-100の取説をそのままお伝えしたのですが、
再度、取説を読み直しましたら、「熱湯」については特に書かれてないので、
お使いになっても大丈夫だと思います。
それから、HB-100の取説P.67-68の「お手入れのしかた」にも、
「パンケース・羽根のお手入れ」として、イラスト入りで、羽根のはずし方が出ていました。

momonanasさん、すみません〜、揚げ足取りのようになってしまって。
熱くて素手で持てないようなパンケースに「水」を入れる方が、
温度差があって良くないようにも思います。。。
それよりも、
『パンケースが傷みますので、長時間パンケースに水を入れたまま放置しないでください。』
と言う点で、私の方がずっと駄目な使い方をしていたみたいです。
結構、適当に放置していたので、その為、羽根を外す苦労を知らなかっただけかも。

秋に向けて各社から新製品が出るそうですね、エムケーもでるのかな?
ちまたではホームベーカリーは注目家電らしいので、
書籍とか関連商品が増えると嬉しいですね。

それから、パンの知識なんて全くないですよ〜、上記の通りです、お恥ずかしい〜!
文章をまとめるのが苦手なので、お目汚し申し訳ないです。。。
昨年、MKのHB-100を衝動買いしてから、この掲示板にはとってもお世話になりました。
しばらく自宅にいない状態だった時には、市販のパンを口にする機会があっても、
このホームベーカリーで作ったパンが、とっても恋しくなったんですよ。
そんなこんなで、今も時々参加させて頂いています。
yangzi104a2さんもせっかく購入されたのだし、楽しめると良いですね!!!

書込番号:11738456

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/09 20:54(1年以上前)

そんなことないですよ。皆さん、パン作り とても熱心で 驚いています。
去年の暮れに 我が家に初めてパソコンが来てから ベーカリー使用者が増えている事を知りました。皆さん、色々工夫している事に 「へ〜。そういう事も有なのね。すごいな。」って見てました。それまでパン作りは義務化していましたから。(笑)

最近、やっとパソコンの操作に慣れて、参加してます。

三洋から秋に出る『ゴパン』は興味があります。実は私、米派です。パンを食べると必ずご飯を食べてしまいます。もし家にあったら 絶対 給料日前に活躍しそうです。
羽の部分に特徴があって あのまま焼くのか・出来上がりも 見てみたい。
口コミ&レビューに期待しましょう。

家にパン作りの本はたくさんあります。が、ほとんど アバウトにやってます。比率は一応 考えてドバッと。米粉パンは 本のレシピ見ても 思ったほど おいしくなかったので 感覚的にやっています。失敗した事は羽を入れ忘れた時です。あの時は家じゅう 臭くなって大変でした。(苦笑)

羽の外し方については ふやかしてしまえば 羽の取り外しは力を入れずに、思ったほど簡単に外れると思います。これからも パン作り 楽しんでもらいたいですね。

書込番号:11740331

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 上手に焼けません;

2010/07/15 09:00(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100

クチコミ投稿数:5件

まだ2回しか作ってないのですが、うまくパンが焼けません;HB初心者です。付属のレシピどうり分量をはかり、スイッチポン!クチコミどうりに簡単に美味しいパンができると思ってたのに…。焼きあがりは、膨らみが悪く重たいです。あきらかに発酵に問題ありなようなのですが、強力粉もドライイーストもカメリアです。買ってきたばかりで、よくある指摘の古いものではないです。水の冷たさに問題ありかと思って、2回目は氷水を使ってみましたがこの時はタイマーで焼いたので意味無かったかも…あ、あと砂糖を我が家は白糖ではなく、ラカントSを使いましたが、砂糖の違いって焼きあがりに関係しますか?ふっくら膨らんだパンが食べたいです。どうしたら良いでしょう…

書込番号:11629907

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/15 11:10(1年以上前)

まずすべて説明書の指示通り作ってください。応用するのは基本を押さえてからです。
砂糖はイーストで分解されて二酸化炭素ができ、パンを膨らませます。
したがって砂糖がなければ膨らみにくくなります。
ラカントには糖分が含まれていないので、普通に使ったのでは膨らまない可能性が高いです。
また夏場にタイマーを使ったら膨らみにくいと書いてありませんでしたか?。氷水を使ってタイマーなしでやってみて下さい。

書込番号:11630318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/07/15 13:05(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。そっかぁ、ラカントの糖分無しっていうのがネックだったかもしれませんね。普通のお砂糖と氷水を使ってタイマーセットしないでもう一度トライしてみます。主人が糖尿なのでできれば使いたくなかったのですが、必要なのは甘さではなくって糖分なんですね。よくわかりました。美味しくできたら、食べる量を減らします(笑)

書込番号:11630705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/15 19:37(1年以上前)

ホームベーカリーって(パン作り全般?)、夏場は特に難しいそうです。。。
でも、自分は関東に住んでいますが、昨年の6月に購入して、夏場も、
結構、作っていたので、初めてでも、夏場でも、工夫次第で作れますよ、
せっかく買ったのだから、どんどんやってみましょうね!

やはり、まずは、P577Ph2mさんのおっしゃる通り、
取説と同じ材料で、取説と同じ分量で、タイマーは使わず、
できれば、気温や水温もチェックして、やってみるのがよろしいと思いますよ。
パン初心者の私が1年間エムケーのHBを使ってみて、重要だと感じるのは、
分量(割合)、水温、気温、小麦粉の種類、かな〜と思っています。
先日「H」表示が出てしまったので(取り説見てください)、
次は久しぶりに温度計を使おうと思っています(^_^;)。

あ、タイマー使って、「氷」をそのままを入れるのは駄目ですよ。
そんな事はやるのは自分だけかな?、やっちゃったんです、私(^_^;)。
意外と「氷」のまま解け残ってて、朝方、ガランガラン鳴り出して、焦って止めましたよ〜。
でも、そのままだと氷がパンケースを傷つけたり、他の材料が飛び出てしまって
事故を起こすこともあるらしく、「氷」は厳禁だそうです。
クオカさんで「無謀な実験」やってくれてます。
http://www.cuoca.com/contents/motto/2010/05/post-108.html

糖尿の旦那様にパン食は難しいかもしれませんが、
市販の何が入っているかわかないパンを食べるよりはずっと安全ですよね!!
私は、パン食になった父に「米粉パンを食べさせたい」というのが、きっかけで、
クオカでHBと基本の道具のセットを購入したのが始まりです。
なので、最初から「米粉」や「国産小麦」を使ってましたし、イーストは
「safインスタントドライイースト」でした。
それでも、基本が分かっていないので、こちらの過去の口コミをずっと拝見したり、
クオカさんのサイトや、エムケー向きのレシピ本を購入して、それらを参考にしています。
1回目からずっと、ノートをとって、その次の参考にするようにしています。
今も、前のノートを引っ張り出してきました(笑)。

P577Ph2mさんもおっしゃっていたように、クオカさんにも同様のアドバイスを受けました。
糖分、油分、乳製品などにはそれぞれ大事な働きがあるので、安易に減らしたり、
替えては良くないそうです。ふくらみと焼き色、硬さなどが違ってくるそうです。

取説やレシピ本の通りに作ると「脂っこい」とか「あまったるい」ことがあったのですが、
自分は「美味しくて」安全なものを食べたいというのが一番だったので、
アドバイスをふまえて、少しづつ糖分や油分の量を減らしたり、他の材料に振替えています(^_^;)。

糖分はてんさい糖、黒砂糖、はちみつ、ブラウンシュガーなどが中心ですが、
白砂糖もヨーグルトのおまけや、クオカで購入したさらさらしたグラニュー糖など、
レシピに合わせて、適当に使っています。
油分は「マーガリン」は使わず、無塩バター、トランスファットフリーのショートニング、
オリーブオイルに振り替えてます。(父は食べるときには必ずマーガリン付けてしまいますが)
分量は糖分も油分も、小麦粉280gで20gとある時には、15〜10g位にしているかな。
スキムミルクは入れないで、豆乳や牛乳を水に足す事が多いです。

でも、減らしているためか代替え品を使っている為か、小麦粉を280gつかっても、
ケースから盛り上がる高さになることはあまりないです。
気にしてませんが、「重め」のパンかもしれません。
けれど、好みのものになってるので自分はこれでOKとしています。
(残念ながら、米粉や私の作る全粒粉パンは父の好みではないらしく、
もっぱら、私や母が甥っ子達が食べてしまっていますが)

また、最近は、食べきりやすいので、280gではなく、250gで作ることが増えました。
(ふくらみ悪くても気にならないし(^_^;))
それと、小麦粉の種類によってもすごーーーーーーーーく、違いが出ますよ。
今ある小麦粉を使い終わったら、ネットで評判の小麦粉を探してみるのも良いと思います。

長々とすみません(^_^;)。
まずは取説の通りの内容で、計量を徹底すること。再チャレンジ頑張ってくださいね!!!

書込番号:11631945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/07/16 08:56(1年以上前)

大変ご丁寧なお返事ありがとうございます。機械まかせで簡単に作れると思っていたのですが、なかなか奥が深いのですね。クオカのサイトさっそくお気に入りに入れておきました。どのHBでも市販のレシピどうり分量を入れれば、そのHBに付いている取説の分量と違っててもちゃんと出来るものなのでしょうか?失敗してるだけに不安〜;でも、失敗は成功の母ですものね^^せっかく買った初めてのHBですから頑張って仲良くつきあいます!とりあえず基本の食パン美味しく作らなくっちゃね(笑)

書込番号:11634291

ナイスクチコミ!0


ぱれどさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/20 01:09(1年以上前)

ラカントは我が家も使っています。糖尿病の方の強い味方ですよね。
ラカントSと砂糖を半々で使っていますが、全く問題なく仕上がっています。
砂糖を多く使うスイートパン系の物は、砂糖ではなくラカントSを増量しています。

もしかしたらもっと、比率を上げても大丈夫かもしれませんね。
ご主人も美味しいパンをたくさん食べたいでしょうから、いろいろとチャレンジしてみては?

書込番号:11652043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/07/20 16:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。みなさんのアドバイスで白糖にしたら、ちゃんと、ふっくらできました。砂糖とラカントSを半々でも大丈夫とは、貴重なアドバイスですね。さっそくためしてみます。日々カロリー制限と戦っている身としては、もしかしたら市販の食パンの方がカロリーは少ないのかなぁ…とか思ったりして…でも美味しいの食べたいし…w。バターはとりあえずマーガリンでも大丈夫みたいなので砂糖の分量がどこまで削れるのか実験あるのみですね^^頑張ります^^

書込番号:11653963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/07/26 08:31(1年以上前)

みなさんのアドバイスも元にライ麦パンなども上手に焼けるようになりました。主人にも好評です。^^みんな工夫しながらHBと仲良く付き合っていることが良くわかりました。また困ったことがあったら助けてくださいね。ありがとうございました。

書込番号:11678807

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃいましたー!

2010/05/18 16:30(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100

スレ主 BO2さん
クチコミ投稿数:2件

ずーーーっと欲しかったHBやっと購入できました!
いろいろ迷ったけど満足度1位のふっくらパン屋さんHBH-100にしました♪

でも初めてのHB生活なので、粉とかイーストとかどれがいいのかよくわかりません。
オススメのものやオススメのレシピなどあればぜひぜひ教えてほしいです!!
よろしくお願いします!

書込番号:11376281

ナイスクチコミ!0


返信する
小楓さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/23 18:53(1年以上前)


説明書に載っている食パンレシピを少しアレンジしています。
 

変えたところは

まず牛乳を180ミリリットル

強力粉を200グラム 薄力粉50グラム

牛乳を使っているのでスキムミルクは使っていません。

 強力粉280グラムだと少しつまった感じでふわっと感がないという家族の要望でアレンジしました。

 薄力粉を使うことでコストも抑えられお勧めです。

書込番号:11398018

ナイスクチコミ!3


スレ主 BO2さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/23 19:17(1年以上前)

ありがとうございます!

お水じゃなくて牛乳を入れちゃうんですね〜!!
ミルクリッチパンみたいでおいしそう(´≧ω≦)

強力粉200+薄力粉50ですかー!
コストを抑えてふわふわパンが食べられるなんて幸せです☆
勉強になります!!

早速焼いてみますッ♪
ありがとうございました〜(o^U^o)

書込番号:11398121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MK」のクチコミ掲示板に
MKを新規書き込みMKをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング