
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年10月24日 00:20 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月22日 14:16 |
![]() |
7 | 6 | 2011年10月22日 11:49 |
![]() |
2 | 1 | 2011年9月29日 16:59 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月8日 13:46 |
![]() |
50 | 0 | 2011年9月2日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-AS32BP
15年間使ったハロゲンヒータのスイッチが反応しにくくなったため、IHに取り替えようと思い、この製品を検討中です。
http://www.e-kurashi.coop/shop/guide/cocoro/tane/0303/030301/030301post_119.jsp
このページの写真をみると、コイルにそってリング状に焼けており、これでは、焼きムラがひどく、とても良い料理ができそうに思えません。
けれども最近の製品は、電磁コイルの数が多いので大丈夫とも聞きます。
この製品は、コイルは複数あるのでしょうか。また、コイルの直径は何センチぐらいなのでしょうか。
また、実際につかってみると、焼けムラはあるのでしょうか。
パナソニックのweb page内を探したり、google検索などしてみましたが、情報をみつけることができませんでした。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。よろしくおねがいいたします。
0点

KZ-AS32BPは、2009年頃の製品でメーカーサポートでは生産終了品の欄に掲載されています。
法人サイトからダウンロードした取扱説明書と承認図を確認しましたが、コイルの多小の数は確認できませんでした。
(パナソニック電工 商品情報[法人] > 住宅・建築設備 > 住宅設備と建材 ビジネスサイト > 品番検索)
IHヒーターの直径は19cm、ラジエントヒーターは14cmのようです。
焼けむら等に関しては、ラインナップでも下のグレードとなりますので、原則手動調整となるようです。
新しい型の上級グレード等には自動調整に機能がついている物もあります。そちらの機能と価格を調べてから検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:13664580
0点

Ken4555さん、お返事ありがとうございます。
コイルの数や直径については、やはり、公開されている文書には記載されていませんね。
そこで見方を変えて、ナショナル、パナソニックのIHヒータの取説をダウンロードし、比較してみることにしました。一番古い、2004年 3月登録のKZ-ES32Aから、2011年 9月5日 発売のKZ-AL60HSまで、6機種ほどの取説をみると、使用可能な鍋の直径はどれも全く同じで、12cm以上26cm以下であることがわかりました。そうすると、この間、コイルの数や直径はあまり変わっていないのだろうと想像されます。
また、世田谷の中心で阿呆がさけぶさん のパナソニックIHヒーターKZ-PH31についての口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057722/SortID=12915980/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83R%83C%83%8B
ここに、ばらしたものの写真があるのをみつけました。
これをみると、コイルが2つあるのがわかります。そして、コイルの外周は18cmと書いていらっしゃいますので、写真に物差しを当てて、比率から計算すると、内側のコイルは直径9.5cmぐらいになるようです。
以上から、この機種も含め、2004年〜2011年のナショナルーパナソニックの鉄ステンレスIHヒータのコイルは2つで、外周18cmと9.5cm前後なのだろう、と考えました。
すべては推測ですので、大間違いかもしれません。どなたか、正確なことをご存知でしたら、教えて下さい。
また、焼けムラの有無についても教えて下さい。
書込番号:13670187
1点



日立のHIT31B と、東芝のMR20DE で迷っています。
実際上記の製品をお使いの方や,IH製品にお詳しい方に、ご意見を伺いたい東芝思います。
見た目や,サイズは、大差なさそうですので、使い安さ,ファンの音の大きさやなど,教え頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
0点



ワンルームマンションによくある渦巻き型の電熱器と パナソニックのKZ-PH31や象印の
EZ-HA26と比較して電気代がどれくらいの差があるか教えてください。
電気代のほか火力や使い勝手についても具体的に教えてもらえると助かります。
0点

電気エネルギーを最終的に熱エネルギーに変換するという意味で似たような機械です。
問題は、加熱以外に無駄に周囲に逃げてしまうエネルギー量です。
電磁調理器のエネルギー効率が80%くらいだとすると、到底、渦巻き型の電熱器の効率は、もっと悪いでしょう。
電磁調理器の欠点は、電磁調理器対応の鍋やフライパンが必須なことです。
まだ、電源をOFFし忘れても気がつかない危険があります。
もっとも、私は、ガスコンロ派です。
火で料理しないと、美味しくない気がします。
最近、家のすべての部屋にガス・コンセントのある家は少ないようです。
書込番号:13576449
2点

渦巻き型電熱器(シーズヒーター)は、100Vタイプの場合、温まるまで時間が掛かる上に、火力が非常に弱いです。お湯を沸かすだけでも何分も掛かり、炒め物はべちゃべちゃになります。その割に1300Wくらい使うので、電気代が掛かるという厄介な代物です。
導入費用やメンテナンス費が安く、直接火を使わない分、火事の危険は低くなります。管理上、楽なので、80年代に建てられた古い賃貸マンションには未だに残っていたりしますが、使い勝手は最悪です。200Vタイプだとだいぶましなようですが、たぶんその手の賃貸マンションには入っていないでしょう。
IHは火力や温まりかたは問題ありませんが、専用鍋が必要になるのが欠点です。
書込番号:13576829
1点

回答ありがとうございます。やはりIHを買いたいと思いますが、あと電気ポット(電気ケトルではありません)とIHヒーター(100V)とでは、お湯を沸かす場合にどちらが電気代がかかるのでしょうか教えてください、電気ポットも買おうか迷っています。
書込番号:13583812
1点

回答ありがとうございます。やはりIHを買いたいと思いますが、あと電気ポット(電気ケトルではありません)とIHヒーター(100V)とでは、お湯を沸かす場合にどちらが電気代がかかるのでしょうか教えてください、電気ポットも買おうか迷っています。
書込番号:13583848
0点

>電気ポットとIHヒーター(100V)とでは、お湯を沸かす場合にどちらが電気代がかかるのでしょうか?
これは、難しい問題です。電気ポッドは、外部と完全な断熱ができると仮定すると、
100%の効率の電気エネルギーを熱エネルギーに変換できます。
電気代は、湧かすのに必要な電気代と保温に必要な電気代が加算されますので、使う人の生活習慣で変わるのではないでしょうか?
90℃まで湧かし保温を考えると、断熱の良いポットが電気代が少ないと思いますが、
沸騰した後、完璧な保温性能を持った魔法瓶に入れれば、保温の電気代が不要になります。
沸騰された熱湯の保温の仕方が、一番電気代に効きそうです。
書込番号:13584080
3点

再度ご回答ありがとうございます。
そんなに高い温度が必要なければ、設定温度を考えて使いたいと思います。
あと保温が大切なことは大変参考になりました。
書込番号:13661432
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH31
普段の料理の時、この商品を使うのと、
普通にガスコンロを使うのとでは、どちらのほうがお金がかかりますか?
それと、鍋をする時、
こちらの商品を使うのと、カセットコンロを使うのとでは、
どちらのほうが料金がかかりますか?
1点

一般的には都市ガスとの比較なら同レベル、プロパンならIHの方が安い、といったところです。
カセットコンロは一番割高です。
書込番号:13562323
1点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-HP2000
当方は小学生女子と夫婦で使用して丁度です。
6人では肉を焼けば、野菜は焼けなくなると思いますよ。
書込番号:13473991
0点



型名CS-KMG05BDST
昨年6月、夕飯を作ろうとしたらいきなりエラー音で、
『E8』ブレーカーを落とし販売店へ連絡してください。いう表示がでました。
基盤の不良で、基盤とシールパッキンの交換
翌月、『EO』エラー 本体内部に異常が起きていることが考えられます。という表示が出ました。
電源基盤の不良で、電源基盤交換 他箇所点検調整
今年7月、『E8』エラーでまた突然使えなくなりました。
メーカー修理を依頼しましたが、症状が出ないということで1ヶ月以上も連絡が無く今に至ります。
鍋をふきこぼしたじゃないか、水が中に入るような使い方をしてるんじゃないかと、訪問前の電話で言われとてもいやな気分になりました。
キッチンで使うものですから水が近くにあるのは当然だと思うのですが、あたかも私の使い方が悪いようなものの言い方、態度はおかしいと思いませんか?
こんな何度も基盤って壊れるものでしょうか?
恥ずかしながら電気に詳しくないので、詳しい方がいらっしゃったら助言いただきたいと思って投稿しました。
どうぞよろしくお願いします。
50点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





