
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年8月23日 15:59 |
![]() |
2 | 4 | 2011年7月29日 01:21 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月13日 21:18 |
![]() |
3 | 3 | 2011年7月19日 08:57 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月27日 21:58 |
![]() |
3 | 1 | 2011年6月24日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-V732S [シルバー]
近々IHクッキングヒーターに変えようと思って現在検討中です。
フレームなしや、見た目のデザインが東芝BHP-V732Sが一番気に入ったのでこれに決めようと思っていたのですが、見積もりしてもらったヤマダ電機に方が、主流はパナかヒタチですよ〜。と言っていたのがなんだか気になって今こちらのサイトに来ました。
お使いの方、是非使用感を教えてください。
0点

こんにちはチコルさん。
我が家では日立の「HT-E10TWS」に買い替えました。以前は東芝(型式不明)を使っておりましたが、6年目で交換しました。ぜひとも日立をおすすめします!何が特に良いかというと「過熱水蒸気ビッグオーブン」です。とにかく魚が表面はパリッ!中はジューシー!で、ガス器具では勿論、魚焼きロースターでも出来なかった素晴らしい仕上がりです!とてもとても大満足しています!!スイッチパネルも使いやすく、お掃除もカンタンです。是非、日立が良いと思います!
書込番号:13409307
1点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-HP2000
現在、ナショナル時代のIHクッキングヒーターと、
他社のホットプレートを使用しています。
この機種でIHホットプレートに対応したことで注目しています。
ただ、最近のホットプレートにはたこ焼き用プレートが付属しています。
このIHクッキングヒーターには鉄板しか付属していないところが、
関西人として非常に残念です。
このIHクッキングヒーターでたこ焼きを作る方法があれば教えてください。
0点

別売品として有るようです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/option.do?pg=07&hb=KZ-HP2000
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=KZ-TK1
たこ焼き食べたい。で、つい見てしまいました。
書込番号:13268414
0点

過去の口コミを「たこ焼き」で検索するといろいろ引っ掛かりますが、純正のオプションにも「たこ焼きプレート」があるようですね。
流石…って、パナソニックは関西人だからか!?
書込番号:13268426
0点

IH可のたこ焼きプレートを探されてはいかがでしょうか?ググると何件か出てきますよ。温度センサーがうまくはたらかなかった場合は、マニュアルで火力調整すればよいと思います。
書込番号:13270000
0点

これにて回答は締め切りとさせていただきますが、
たこ焼きへのこだわり、にゴールはありません。
皆さんの回答のおかげで、美味しいたこ焼きがいただけそうです。
ちゃんとIH対応のプレートがあるのですね。
いろいろ試してみる価値がありそうです。
過去ログも見ながら、修業を続けていきます。
書込番号:13307898
2点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-AS32BP
現在使用しているIHクッキングヒーター東芝BPH-M46Hが故障してしまいました。約11年使用しましたから仕方ないのですが、同じ東芝のBPH-M632Bに替えようと購入を予定していましたが、メーカーに問い合わせたところ、同じ3口でもコンセント形状が合わないので工事が必要と返答されました。パナソニックのKZ-AS32BPのコンセントは、現在使用している東芝BPH-M46Hのコンセントにそのまま差し込みできるのでしょうか?メーカーに問い合わせても他社の製品はわからないとの返答です。取り付けは、コンセントさえ合えば自分でやろうと思います。もしご存じの方がおられましたらお教え下さい。よろしくお願いします。
0点

少しは自分で調べましょうね。
http://sumai.panasonic.jp/ihcook/lineup/function/function02.html
2極・接地極付 30A 250V と記述されてます。
BPH-M46Hって機種が無いんだけど・・・
BHP-M46Cから引用してみると同じ2極・接地極付 30A 250Vとなってるね。
呼び名が同じなんだから規格的に同じ物だわな。
本体の取り換えが自分で出来るんだから、よしんばコンセントが合わない時はコンセントの取り換えをすれば済むだけの話なんだけどね。
200Vであっても単なる2本線にアースが1本。
書込番号:13250182
1点

仕様書によると、BHP-M46Hの推奨コンセントは東芝ライテックDC2582E又は松下電工WF3630Bとなっています。
BHP-M46H仕様書
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/builtin/pdf/bhp_m46h_kouji.pdf
パナソニックのKZ-AS32BPの仕様書のコンセントにはWF3630Bが記載されていますので既設コンセントでKZ-AS32BPの使用は可能だと思います。
パナIHヒーター仕様表
http://sumai.panasonic.jp/ihcook/lineup/function/function02.html
あくまで仕様書でのチェックですのであしからず。
コンセントを写真にとるか、プラグを切り取って家電量販店で確認される事をお勧めします。
書込番号:13250231
0点



現在パナソニックのKZ-321CEを使用中です。
親の代からですので20年以上経過しており買い替えを検討中です。
そこで皆様のおすすめはありますか?
設置環境より60cmタイプでビルトイン以外は特に条件はありません。
ラジエントヒーターについても賛否両論あると思いますが
よろしくお願いします。
0点

デザインなんかの好みも有りますからメーカーは決めずにポイントを。
昔で言うコンロピッチ、ヒーターとヒーターの間隔ですよね、これは広い方が良いです、大きめの鍋でもぶつかりません。
ラジエントヒーターは無用の長物と思います、IHの良い所は調理中でも拭き掃除の出来るところだと思います、ラジエントだとそれが出来ません、長時間冷却が必要です、ガラス自体も焦げて汚いです、だからIHは3口が良いです。
魚を焼くところ、広くて大きい物はよさそうに見えるんですがヒーター能力はそんなに
変わりません、と言う事は温度が上がりにくいという事、温度が上がりにくいと
焼けているんだか乾燥しているんだか・・・です、そこそこの大きさで。
操作は上面のガラス面の方が良いです。
全てのメーカーの現物を直に触れるところが有ると良いんですが、そんな量販店も無いですし困ったチャンです。
書込番号:13250292
3点

オールメタル対応と通常IHとあります。私は3口のうち1口だけオールメタルの機種にしましたが、これでアルミの鍋を使うのは緊急時対応という感じです(火力が弱い)。
同じ中火等で同じ量のお湯を沸かしてみると2倍くらい時間が違います(ステンレスの鍋だとガスなど比較にならないほど早いので)。
ということで、機種としては、通常IHでいいので、もし現在お使いのヒーターがラジエントタイプで、アルミの鍋をお持ちでしたら、鍋の買い換えを検討されることをお勧めします。
愛着のある鍋等がある場合は、過渡的な措置としてオールメタル対応もありですね(ウチの場合結果的にこうなりました。)
書込番号:13270013
0点

御回答有り難うございます。
結局3口IHにしました。
ラジエントは圧力鍋位しか使っていなかったので買い換えを検討中です。
有り難うございました。
書込番号:13270599
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > シャープ > ヘルシオIHセンター KH-AX7W
この度、IHクッキングジーターの購入を考えております。しかし、この商品の情報がありません。どなたか教えていただければと思います。他商品としてパナソニック製も考えております。宜しくお願いします。
0点

私もIH気になっていて、この製品も気になるんですが、それにしても情報少ないですよね?
やはりメジャーはパナか日立または東芝あたりなんでしょうかね?
書込番号:13591428
0点

このIHクッキングヒーターが他社と全く違うのは、グリル部分です。
1)グリル部分にはオーブンと同じヘルシオエンジンが搭載されており、焼き網が存在しません。2)グリル用のヒーターが入っていないためグリル内部を拭くお手入れが可能です。
3)もちろん両面焼きですが、水で焼くために志望の少ない部位(鶏胸肉などでも)しっとりと焼きあがります。
4)プラチナ触媒を使用しているため魚を焼いても匂いがグリル内に残りません。
5)加熱水蒸気のみで調理するので栄養価を逃がさずに減脂・減塩が可能。
これは他メーカーでも加熱水蒸気をうたい文句にしたものがありますが、水タンクの大きさを比べても違いますし、他メーカーはヒーターの燃焼での調理です。
書込番号:13686801
2点



日立のビルトインタイプを使用してちょうど9年が経ちました。
最近2口ある左側の火力が落ちてきました。
落ち方がデジタルの出力表示MAXの9表示でも、実質5〜6ほどになってしまいます。しかし、常に落ちているわけではなくて、通常通り出ることもあります。
正直故障かと思ってはいますが(^_^;)
IHの経年劣化なんて事はあり得るのでしょうか??
2点

ogbeefさん、はじめまして。
地球上のものと同様に、電気製品なども経年劣化はつき物と思いますが、
40〜50%も低下することは通常は無いと思います。
ご使用年数を考慮し、現物(運転電流など)を診ずに考えられるのは以下の2点です。
1)鍋の不良。→ 材質の問題や焦付きを含む鍋底の変形。(鍋底に定規などを当てて確認)
2)本体内部の過熱。→ 内部冷却用ファンに油汚れなどが付着し送風能力(冷却能力)が低下している。
以上が考えられますが、何れも運転中に加熱コイルの電流を制御(断続)するための
出力トランジスタ(IGBT)の温度上昇(過熱)に伴い出力を低下させる一次保護動作に
至ったものと推察いたします。(二次保護動作では通常はエラー停止)
これらは、当然のことながら環境温度が上昇すれば発生確率は高くなります。
また、現状使用はIGBTの故障(高額修理)につながると思われます。
先ず他の正常な鍋(GSマーク付のできれば新品)で試され、それでもダメな場合は修理や分解を伴う
清掃が必要と思われますので、メーカーサービスに依頼を行うのが適切だと思います。
それでは、ご参考まで。
書込番号:13170034
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





