
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2024年4月28日 08:07 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2024年3月3日 06:45 |
![]() |
5 | 3 | 2024年3月2日 18:00 |
![]() |
7 | 18 | 2024年3月30日 18:31 |
![]() |
10 | 4 | 2024年1月17日 09:28 |
![]() |
0 | 3 | 2024年1月2日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G321MS
初心者の質問です。
この機種を検討していますが、現在据え置き型を破損してしまい買い替え予定です。
据え置き型の機種が減っており、別売りのCS-Z60WAKUを購入したら据え置き型として使用可能でしょうか。
サイズ表を見た時にこれで収まるのかちょと不安です。
ご教授お願いします。
本体サイズ 598×556×236o
枠サイズ 幅599×奥行550×高さ225
0点

枠としては使用できると思いますよ。本体の方が大きいのは、取付時に斜めにして入れるので問題ないと思います。
据え置きの代替として使用する場合、据え置きよりも高さが高い場合が多いので、キッチンからIH部分だけ飛び出るような場合が多いのですが、見た目は大丈夫でしょうか?
また据え置き型の場合はコンセントが20Aだと思うので、このIHの場合は30Aに交換が必要です。電線がVVF2.0なら許容容量が足りないので、VVF2.6に電線の張替えも必要です。
書込番号:25715442
2点

ご質問の回答ではないですが、
CS-Z60WAKUは旧製品であり、新製品(といっても2012年)はCS-ZWAKU60
とのこと。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/compareSpec.do?pid=183903&pid=208729&hz=5
で、
ZWAKU60の方は、適合品リストに321MSがある
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/searchBodyProduct.do?pid=208729&ccd=10201610
↑
もっとも、このリストにはZ60WAKUに載っている製品も含まれているので、Z60WAKUでも321MSは
入ると思いますが。
書込番号:25715479
1点

エメマルさん
不具合勃発中さん
返信ありがとうございます
枠に入れれば据え置きとして使用できるようで安心しました。
コンセント工事は自身でできますので、必要なものに交換しようと思います。
高さが若干上がるようですね
今回天板が破損して三台目となり、以前は据え置きのラインナップも結構あったのですが、現在は減っており確か一台目が少し高い状態で使用していました。
詳細に教えていただいて有難うございました。
書込番号:25716599
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-CA37NS
パナソニックのIHの入れ替えで、この機種を検討しています。
この機種とKZ-AN37Sは、型番が販路の違いで同じ商品の様ですが、レビューが全然違うのは何故ですか?
家電量販店で購入予定なので、こちらの型番になるのですが、レビューの内容が違いすぎて...
全てIH対応のお鍋・フライパン等を購入しているので、オールメタルにしなくてもいいかな?と思っているのですが、皆さんの意見次第では、KZ-CA57NSを検討しようと思います。
書込番号:25644833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KZ-AN37Sの購入者が、火力について言及していない(一人いるが、IHなりと言っている)。
または、それなりに満足しているだけでは?
書込番号:25644966
1点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
そういう事ですか...
他のサイトでも調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25645061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-AN37S
現在ナショナルKZ-HSW33Dを15年越えで使用しておりそろそろ危ないかなと買い替えを考え始めています。
現行パナソニックのAシリーズに備わるエコナビ及び、グリル下面IHの二点について無くても良いのではとなんとなく思うのですが、それ程価格差も無くどうせなら付いていた方が良い物かどうかご意見をお伺い出来ないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25640893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーは色々機能を付けた方が定価を上げることが出来るので、使わない機能なら只の鴨になってしまうと思いますよ。
うちのIHも10年ほどたったので、4万円を切ったときにストックしておいたKZ-L32ASに交換しました。基本機能があれば我が家では十分です。
書込番号:25642546
1点

>エメマルさん
ご回答ありがとうございます
なんとなくカタログの上から出てくる機種を基準に考えていましたが、今使っている機種の機能から考えたら予算もかなり抑えられるのかとか気づかせていただきました。
お使いの機種でも所謂「鍋振り」は可能なんですか?
書込番号:25643876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お使いの機種でも所謂「鍋振り」は可能なんですか?
ヒーターからフライパンを離しても、1分以内に戻せば温度を維持しているので可能です。
書込番号:25644466
1点



自宅システムキッチンはビルトインガスコンロです。
https://paloma-plus.jp/products/pd-n46wv-60ck-r
こちらの商品になります。
近々オール電化を計画していてガスコンロを撤去しIHに置き換える予定です。
この時、ビルトイン型とテーブル型どちらに交換したほうがよいでしょうか?
見た目はビルトイン型ですがテーブル型は工事不要で自分で簡単に交換できるのが魅力です。
システムキッチン自体をテーブル型に交換してしまえば例えば
・卓上型IHクッキングヒーター+カセットコンロ
の組み合わせも選べて電気・ガスのイイトコドリですよ。
https://amzn.asia/d/bWGT6MM
この商品ならAmazonでたった4900円で買えます。
カセットコンロは手持ちのものを流用し負担はゼロです。
ビルトイン型って故障の時に簡単に対処できないから困るのですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516189/SortID=25580921/
このスレに書きましたが操作ボタンが戻らず消火できないことがあり大変困っています。
テーブル型だったら簡単に交換できるのに。
この際ビルトインはやめようと思っています。
ビルトインって工事業者が儲かるだけでユーザー側のメリットは殆どないですよね?
0点

>マグドリ00さん
こんにちは。
再びの登場で申し訳ありません。(^^ゞ
ちょっとよく分からないのですが、現在ビルトインになっているコンロはそのまま残して殺してしまって、その上にテーブル形を乗せる?ということでしょうか?
それともシステムキッチン丸ごとリフォームして、テーブル型を置くタイプに変更するのですか?しかし今どきそんなのあるかな?
こんな感じでしょうか?たぶん特注しかないと思います。
https://jp.toto.com/reform/case/view/134135/
書込番号:25624334
0点

>・卓上型IHクッキングヒーター+カセットコンロ
>の組み合わせも選べて電気・ガスのイイトコドリですよ。
卓上型IHは100Vしかないので火力が弱く、カセットコンロを毎回キッチンで使うには割高なカセットボンベの消費が多く、イイトリドコとはとても思えません。
オール電化にするなら、リフォーム時に200V30Aのコンセントを設置してもらい、ビルトインIHにするのが一番だと思います。
書込番号:25624335
2点

>マグドリ00さん
>ビルトインって工事業者が儲かるだけ
見た目がスッキリして隙間がないので掃除が楽なのが最大のメリットでは?交換と言っても十数年に一回のことだと思います。
こういうの↓もあります。
https://juutakusetsubi.com/gas-ih-heiyou-konro/
ガスはコンロ下に元栓があるはずで、不具合時はそれを閉じるしかないですね。
書込番号:25624470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経験則からの判断でしょうけど。
ビルトインってそんなに壊れませんよ、その他もね。
お魚さん焼かないのですか?
他の機器使いますか?
テーブル型は知らないですが主流はビルトインだと思う。
その為機種が豊富で機能その他が充実していると思います。
私はビルトイン型をお勧めします。
書込番号:25624629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
こんにちは
システムキッチンは調理しやすように高さを決めているのでしょう。
その辺はどう考えているのでしょうか?毎日使うものなら今までどおりの高さが良いです。
テーブル型にする意味がわかりかねます。
書込番号:25624699
0点

ありがとうございます。
今使っているガスコンロは故障しやすいから初回書き込みのような感想を書きましたがIHは故障しにくいのですね。
もしそうなら交換間隔がかなり長い(数十年単位?)なのでビルトインでも良いです。
今、ビルトインIHクッキングヒーターの機種選定をやってますが
https://kakaku.com/item/K0001370854/
パナソニック KZ-CA77NSとかどうですかね?
リフォーム業者数社に見積もり依頼を出してますが、製品は顧客が用意し作業のみやってもらうことってできますかね?
書込番号:25626808
0点

>マグドリ00さん
オールメタル機種はせっかくのIHの高効率や
安全性快適性を否定する物になってしまう
のでパナソニックが良ければKZ-CA37NS
のほうが良いです。
大きな量販店行って各メーカー(といっても
実質3社)の使い心地を試されてから選び
ましょう。
書込番号:25626933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOEIさん
非常に有用な情報ありがとうございます!!
機種選定をやり直します。
書込番号:25626941
0点

>マグドリ00さん
いや、数十年は持たないでしょう・・・(^0^;)
ガスコンロはスイッチ部の固着で消火できなくなったとのことでしたが、可能性としてはたぶんIHのほうが早期の故障の可能性は高そうです。
ちなみに我が家の同タイプのガスコンロは20年近く使いましたが、最後まで全く問題ありませんでした。(古くなってきたので買い換えただけで、まだまだ使えそうでした)
据え置き型とはいえ、IHの寿命は10年〜15年程度を期待されるのが無難かと思います。
書込番号:25628215
0点

https://kakaku.com/item/K0001476671/
KZ-L32ASTはラジエントヒーター付だしお手頃価格なのでこれにしようと思います。
しかしこの機種を指定し現在のビルトインガスコンロを撤去しこの機種の設置の見積もりを出したら
「コンロを顧客が用意し作業をすることはできない」
と言われ、ある業者はKZ-L32ASTの価格は15万くらいになるといわれてしまいました。
そこでビルトインガスコンロをやガス管の撤去をやってもらってKZ-L32ASTを自分で調達し組み込むことは可能でしょうか?
200Vコンテントはビルトイン部分の下あたりに配線工事を別の業者に依頼しています。
書込番号:25628715
2点

>マグドリ00さん
>コンロを顧客が用意し作業をすることはできない
施主支給品は設置しないよという事でしょうか。
であれば言われる通りご自分で設置しましょう。
経験が無い場合コツが要りますが然程難しい作業
では有りません。
書込番号:25628853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
ある電器店は
「工事は製品とセットじゃないとやらない」
と言われ、別のリフォーム業者は
「顧客支給品だと工事後のトラブル時に責任が取れない」
と言われてしまいました。
駄目と言われたのはこの2社ですが他の業者の中には作業のみやってくれるところがあるかもしれませんが。
https://www.youtube.com/watch?v=6gua_uOQDDA
公式動画を見た感じでは簡単に設置できそうですが設置説明者(PDF)をよく読んで自力でできるかどうか検討しようと思います。
書込番号:25629283
0点

>ダンニャバードさん
> 可能性としてはたぶんIHのほうが早期の故障の可能性は高そうです。
自分の経験ではガスコンロの寿命は10年以下です。
自宅を新築で購入したのは2005年で備え付けのガスコンロは10年で故障し今のはパロマのPD-N46WV-60CK-Rですが操作ボタンが戻らず消火できない故障で難儀しています。
ガスコンロはメカ部品が故障しやすいですね。
推測ですがロック機構がおかしくて操作ボタンが戻らないのですよ。
(ロックスイッチをいじると治ることがある)
IHはこのような機構がないと思うので同じ故障はしませんよね?
経験からメーカー推奨の寿命より実際には数倍長く使えてます。
エアコン、冷蔵庫20年以上
扇風機、掃除機30年〜50年以上
灯油ファンヒーター 30年以上
ラジオ30年以上
PCやスマホはOSアップデートの関係で強制的に5〜7年しか使えませんがハードウエアの性能としては10年〜20年以上使えるんじゃないですかね?
実際2000年くらいのガラケーは今でも現役で目覚まし時計として使っています。
IHクッキングヒーターは不明ですがたぶん20年以上使えるんじゃですかね?
書込番号:25629403
1点

>マグドリ00さん
再度ですが
昔の製品は長持ちしましたが、今の製品はパソコンのように部品で制御している製品は10年が標準と思います。
あまり長持ちしてもメーカーも売れないと困りますし、部品の在庫保有も8年くらいです。
ですからいままでの経験則は通用しないと思いますけど。
書込番号:25629658
2点


https://www.xprice.co.jp/b4.php?id=83392&slug=campaign
XPRICEで今日から3日間限定クーポンやってるので先の注文分はキャンセルし新たに1000円引きの48,800円でKZ-L32AST購入しました。
明日、到着予定です。
実際の交換作業は既設のガスコンロ撤去と200Vコンセント設置をエコキュート設置工事と同時期に予定していて3月以降になると思います。
書込番号:25634678
0点

>マグドリ00さん
楽しみですね。我が家もオール電化ですが変えた
事によるデメリットは不思議なほどありません
でした。
80代の母も届いた初日から文句どころか興味津々
で使い倒してましたし妻がなにより喜んだのは私
が料理を始めた事ですね(笑)。
ガスレンジは軽いですがIHは重量があるので傾け
て入れる際に腰など痛めないように、また手袋を
必ず着けて作業しましょう。
寿命ですが、壊れる壊れないはすべて知りません
が15年前後の買い替えが目立ちます。
タッチパネル部や樹脂操作箇所が多くなると大事
に使わないと20年以上は厳しいでしょうね。
書込番号:25634831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、業者(ノジマ)にガスコンロ撤去と200Vコンセント設置をやってもらい、自分でKZ-L32ASTを設置しました。
割と簡単でした。
マキタのペンインパクトドライバーで持っているので固定用ネジの締め付けもバッチリです。
来週予定しているエコキュート工事でオール電化の完成です。
書込番号:25680508
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-CA57NS

>ピーマンLGさん
こんにちは
重要な違いは火力調節の段階数です。
パナソニック KZ-CA57NS (2021)は10段階の火力調節機能を持っていますが、
パナソニック KZ-AN57S (2021)にはありません。
そのため、パナソニック KZ-CA57NS (2021)はより正確に調節することができ、料理にとって重要な要素となるでしょう。
一方、パナソニック KZ-AN57S (2021)にはその代わりに、より幅広い調理スペースがあります。
トッププレートのサイズは比較的大きく、大きな鍋やフライパンを使用しても問題ありません。
書込番号:25586028
0点

火力調整の違いということですが両者とも
.comの製品情報では
左右IH:10段階
後ろIH:8段階
グリル(手動):3段階
となってます。
書込番号:25586822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほとんどのスレが放置状態。
回答者さんにお礼の返信くらいして解決済みにしましょう。
書込番号:25586884
2点

>パナソニック KZ-AN57S (2021)にはありません。
仕様を見比べれば一目瞭然ですが、火力調整機能はどちらも全く同じです。
販路の違いで型式を分けているだけですね。
書込番号:25587072
3点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PG33
念のため質問させてください。
こちらに付属している赤色の鍋、ビルトインタイプのIH調理器で使用しても大丈夫ですよね?
温度設定等、注意点はありますか?ビルトインタイプのIH調理器も同じパナソニック製です。
鍋の下準備を台所(ビルトインタイプ)でして、食卓のほうで、卓上型(本製品)を使用したいです。
0点

取説に
『鍋は当社製の100V・200V IHクッキングヒーターで使えます』
と書かれてる。
200Vタイプは、ビルトインタイプ
なので、使えるということでしょ
書込番号:25569591
0点

ありがとうございます!
大変助かりました!
書込番号:25569646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属品なら使えますよ。
他に購入するなら銅製やアルミ単体は使えませんが200ボルトih対応と表示してあるなら大丈夫ですね。
フライパンで水気が少ない時は高火力にすると変形しますから要注意です。
書込番号:25569679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





