IHクッキングヒーター・IHコンロすべて クチコミ掲示板

IHクッキングヒーター・IHコンロ のクチコミ掲示板

(3148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IHクッキングヒーター・IHコンロ」のクチコミ掲示板に
IHクッキングヒーター・IHコンロを新規書き込みIHクッキングヒーター・IHコンロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

固定金具

2011/02/14 21:46(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-11BP

クチコミ投稿数:14件

本体に固定金具の爪が付いてますが、ねじが硬すぎて全然回らなかったのでそのまま固定金具で固定しないまま取り付けていますが、そのままで大丈夫でしょうか?ちなみにねじは時計周りの反対方向に回してねじを外そうとしました。

書込番号:12656461

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件

2011/02/15 23:18(1年以上前)

早速パナソニックよりサポートの連絡があり固定金具の爪を開くのには時計回りにすればよかったとわかりました。そして実行したところきちんと固定することができました。サポート体制が充実しているメーカーの商品を購入してよかったと感じました。しかしもっとわかいやすい構造になってればと思いました。この商品を購入の際には固定金具のねじ回し方向には注意です!

書込番号:12661763

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

IHクッキングヒーター・IHコンロ

200Vのビルトインを使っています。
鍋は奮発してフジノスを購入して不満はないのですが
フライパンだけは他メーカーで変形に困っています。
現在少し厚手の鉄ものを使っています。

適正出力で使用すればいいのでしょうが、
ついついあげてしまい変形させ結局IHヒーターで使えなくなってしまいます。

皆様お使いのフライパンで、
キャッチコピーではなく実際使って変形に強いものがあったら教えていただけませんか?
できれば長く使えるものがいいのですが・・・。
それとも安いものを頻繁に交換したほうがいいのでしょうか?

あまり高いものは買えませんが、よろしくお願いします。

書込番号:12656449

ナイスクチコミ!4


返信する
netstrageさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:14件 netstrage - これで決まりだ! 

2011/02/16 13:15(1年以上前)

こんにちは。

ウチはIH対応ティファールに全交換しました。
フライパンが変形って、IHはずいぶんパワーがあるのですね。

私は料理しませんが、IHはガスのように炎の熱気がこみ上げて
こないので、温度感覚が体感しづらいのかもしれません。

温度の見えるティファールに限らず、適正温度がわかる
フライパンに切り替えて、IHパワーを適切にコントロールして
電力節約はいかがでしょうか。

書込番号:12663788

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2011/02/16 16:50(1年以上前)

netstrage さま

回答ありがとうございます。
先日、ホームセンターでT-FALを見たら、(赤いセンターマークのものですよね)
置いてあった商品にはIHは不可との記載があったので全商品だめだと思い込んでました。
早速HPを見たらIHで使える商品がありました。
IHに”強”は禁物だと最初は覚えていても、いつの間にか使ってしまいます。
教えていただいた商品も含め、もう少し調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:12664411

ナイスクチコミ!5


dodojjiさん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/09 11:35(1年以上前)

イシガキ産業 鉄鋳物フライパン 15cm 720A 価格: ¥ 972 通常配送無料 詳細 Amazon などはどうでしょう? 強で使ってもヘッチャラで安価です。難点は重くて、取っ手が短く、アチアチになるので、料理手袋が必要です。 利点は安価で変形がなく、火力も強く使えることです。

書込番号:19474170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2016/01/09 17:40(1年以上前)

>dodojjiさん
書き込みありがとうございます。
鋳物で、その値段なら興味がわきます。
早速アマゾンをのぞいてみます。

書込番号:19475151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

日立のIH トーストコース

2011/01/30 12:50(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ

スレ主 allion6699さん
クチコミ投稿数:11件

いろいろと検索してみましたが、口コミが見つけられないので
よろしくお願いします。

日立のIH(HT-E8FS)を検討しています。
この機種に決めようと思ったのは、グリルに「トーストコース」があるからです。
現在はオーブントースターを使っていますが、
リフォーム後はスチームオーブン、コーヒーメーカー、ネスプレッソで、
家電カウンターがいっぱいになりそうなので、
IHのグリルで代用できるならそれもいいかなあと思ったのです。
実際に使っている方、詳しい方がいれば、感想を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:12581640

ナイスクチコミ!0


返信する
netstrageさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:14件 netstrage - これで決まりだ! 

2011/02/07 17:19(1年以上前)

こんにちは。

私が子供の頃、当時、親父が1980円電気オーブンで、魚でも
グラタンでもパンでも何でも焼いてて、それを食べていたこと
を思い出しました。確か、残り香は気になっていませんでした。

けど、焼魚とパンに同じ機械を使うとは、普通に違和感ありますよね。(汗

夕食焼き魚、明朝パンのときは、夜の片付けの際に、網や受け皿を
きちんと洗っておけば大丈夫ではないでしょうか。
いまの我が家は、夜に機器手入れしているのを見たことないので、
仮にパン焼き機能があっても、パンは焼けないだろうなぁ(トホホ)

一昨日、パナの3つ口IHとビルトインオーブンを入れまして、目下勉強中です。
炊飯機能があるのには驚きました。(ウチは使わない)
あ、パンは、家族3枚同時に焼けるサンヨーのオーブントースターです。

書込番号:12619838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/12 11:22(1年以上前)

トースト、美味しくかりっと焼けますよ。但し、オーブントースターより時間はかかります。
でも充分実用範囲内です。

魚を焼いた翌朝にパンを焼く場合nestrageさんのおっしゃるとおり、しっかり洗っておけば大丈夫です。匂いがかなり残っていたとしても、なんかのテレビを見たのですが、焼いてるときって水分が蒸発しているのでグリル内の匂いはパンに吸着しないそうですよ。

書込番号:12643465

ナイスクチコミ!1


スレ主 allion6699さん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/13 19:50(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳ありません。
十分おいしく焼けるのですね。
IH自体が初めてなので、楽しみです。

ありがとうございました。

書込番号:12650951

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH31

クチコミ投稿数:379件

1月初旬に購入した者です。

ファンの排気口のようなところから、
小型モーターを長時間運転したような臭いが、
使い始めからしています。
(プラレールのような電動おもちゃを何時間も連続運転したような、
 と書けばご想像いただけるでしょうか?)

パナのフリーダイヤルに問い合わせると、
まずは、購入店に問い合わせろとのことで、
購入店(ヤマダ電機)にその旨を伝えると、
症状確認もなしに、すぐに新品交換してもらったのですが、
交換後の商品(11年製)も同じ臭いがします。

火災等、事故までつながらなくても、
食卓に座っただけで臭うので、食欲が減退してしまっています。

IH調理器では普通の臭いなのでしょうか?

書込番号:12576397

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2011/02/04 14:47(1年以上前)

この製品を使っているわけではないのですが、
排気口からなので、機械油のような臭いならファンの軸油、焦げた
ような臭いなら基板のハンダの臭いかなーと思いました。
プラスチック臭だけでなく、新品の電化製品ってどれも独特な臭いが
しますよ。最近の大陸製は基板のハンダが臭い気がします。
基板の洗浄過程をサボっているとしか思えないような…。

もう一度メーカーに問い合わせてみて、鼻のきく人に確かめて貰えば
いいかと思います。
以前メールで質問した時は丁寧に回答を頂いたので電話でなくメールで
聞いてみると良いかも知れません。
「そちらにある物で臭いがしないか確認して頂けないか」
「一度交換はして貰っており、それも臭いので不安である」
「これが原因で火事になったりすると怖いので調べて欲しい」
「今後、貴社のその他の製品を購入するにあたり不安である」
「臭くてご飯が不味い」
などは言った方がいいですかね(クレーマーみたいですが…)

専門的には
「基板のハンダはフラックスフリー(臭いの元が入っていない)なのか」
「フラックス入りハンダなら洗浄過程は行っているのか(不十分だと臭う)」
などを聞けばいいのだと思いますが私も専門家ではないので
このような聞き方で正しいのかは分かりません。

犯人が基板なら最終手段として全て自己責任にて基板洗浄という手も
ありますが、壊れているわけではないのでお勧めしません。
>ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250374747

書込番号:12604704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件

2011/02/04 22:40(1年以上前)

トニー・ゴンザレスさん 
レスありがとうございます。

どちらかというと
>焦げたような臭いなら基板のハンダの臭い
に近いです。
(私も若い頃は電子工作やPC修理のアルバイト経験がありますので
書いていただいたこと、判るつもりです)

アドバイスのように、電話ではなくメールで問い合わせてみます。

何か進捗がありましたらまた書き込みます。

(レスがつかないのは、臭いが発生しているのは拙宅だけだからでしょうか...)

書込番号:12606535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/12 11:30(1年以上前)

お役に立つか分かりません。
日立の卓上を使っていますが同じ「ような」匂いがします。モーターの焼けた匂いでなく、
独特の匂いです。
ちなみにビルトインIHはもっと凄い匂いがしました(過去形なのは今はしないからです)

私は「新品の匂い」といってバカみたく喜んで使っていましたが・・・

事故につながるといけないのでめったなことはいえませんが使っているうちになくなると思うのですが・・

書込番号:12643510

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/04/12 12:02(1年以上前)

これ、プリント基板、もしくは電磁コイルの絶縁材の臭い。結構するけど、本体が密封でないので仕方がないと思います。密封じゃない分、放熱が良くなるので放熱ファンの音も小さい。

書込番号:12887634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件

2011/04/13 00:43(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん 

レスありがとうございます。
3月末まで寒い日が続き、鍋物が多くてまだ修理に出せていません。
確かに推測される原因が合っていると思いますが、
(前述のとおり、私もPCの修理でプリント基板をいじる機会が多かったので、
 その臭いに心当たりはあります)
拙宅では、家族の食欲が減退するレベルですので、
クレームをする予定です。

また、進展があれば報告いたします。

書込番号:12890273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/04/14 10:49(1年以上前)

本体バラして見たところ、電磁コイルの下に配置してある電源基板の臭いです。
基板の洗浄が悪いからとか、そのフラックスとかの臭いではなく、プリント基板がベークライトであり、
その臭いでした。

従って、品質上問題はなく発火する様なことはないので、臭いがしない方が良いけど、仕様と言えば仕様となります

書込番号:12894547

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:379件

2011/07/11 23:53(1年以上前)

すごく間が開きましたが、先日、購入したヤマダ電機に持込み、
「新品交換ではなく、症状を確認した上で、修理してください」と依頼し、
1週間後に引き取りました。
原因は記載されていませんでしたが、ヒータ、基盤、天板の温熱部が交換、
ヤマダ電機の店員曰く、「電源コードとファン以外ほとんど交換ですね」

熱い中、鍋物をするわけにもいかないので、電力需要ピーク時を避けて、
ミルクパンで湯沸かし、と、すき焼き鍋で焼肉調理、で再現しないか試してみました。
若干まだ臭いは出るものの、食欲を削ぐほどではなく、
ようやく日常使えるものになりました。

原因が判明せず、釈然としないものはありますが(程度の差?)、
いろいろと情報をくださった皆様、ありがとうございました。

その他の機能、性能、デザインは気に入っていますので、
末永く使ってゆきたいと思います。

書込番号:13243630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2011/10/28 09:21(1年以上前)

間が空きましたが、寒くなってきたので、
先週久しぶりに使ったら、臭いがひどく(修理前の状態)なりました。
前回は気温の高い季節だったのか、あまり長時間運転しなかったのか、
気がつかなかったようです。

修理に出す間、使えないのが痛いですが、保証期間内に解決したいと思います。

書込番号:13688600

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信20

お気に入りに追加

標準

初めてのIH

2011/01/28 15:06(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ

クチコミ投稿数:7件

今オール電化を検討しています。IHをパナソニックと三菱で悩んでます。性能はほとんど変わらないという説明がありました。
三菱はグリル部分が大きく、専用なべを使って、パンやパエリヤなども調理できるといことで、惹かれています。

前に見積もってもらった会社の方はパナソニックが一番センサーが良く、反応が早いとも聞き、どちらがいいか決めかねています。

タイプは3口ともIHで60センチ幅で考えています。

書込番号:12572259

ナイスクチコミ!5


返信する
光輪さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/28 16:54(1年以上前)

三菱をお薦めします。グリルは頻繁に使用することが多いと思いますので、三菱は水を入れない為、掃除も簡単で常にグリル部は清潔を保持できると思います。三菱はIH分野(他社)の遅れの挽回を図っておりますので今のところ1、近日中に私も三菱に入れ替えを予定しております。http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ih_cooking/lineup_hn_index.html

書込番号:12572631

ナイスクチコミ!7


けつねさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/29 00:08(1年以上前)

>三菱は水を入れない為、掃除も簡単…

水を入れないから掃除が簡単なのですか?
どんなんなんでしょう・・・ イメージが沸かない。
それよか油が蒸発して大変なことにならないのでしょうか?
まぁ、うまいこと制御してくれるのでしょうね。

>タイプは3口ともIHで60センチ幅

RHは使わないですね。
うちは60から75にしましたが、特に変化なし。60でよいです。

書込番号:12574726

ナイスクチコミ!6


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/29 01:02(1年以上前)

三菱は、つまみを回して火力調整できるのがいいですね。
パナソニックのほうが、外観仕上げが良いようにも思います。

グリルは水なしの方が、焼き魚が美味しいです。
水無しグリルは、焼き終わったあとに放置すると魚がパサパサになるので要注意で、焼き上がったらすぐに出します。

水をはるグリルは、焼き上がりがべちゃっとなりますね。

書込番号:12574933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/29 21:16(1年以上前)

IHのグリルで鍋や釜など使えて三菱はいいと思います。
フライパンの鍋振りとかはパナソニックがいいようです。
各自の使い方に合わせた機種を選ぶといいと思います。

3口ともIHとのことですが、海苔やスルメをあぶるときは大丈夫でしょうか?
戸建てならともかく、オール電化マンションだと1つはラジエントで炙れる用意があったほうがいいです。

魚を焼くならコンロのグリルではなく、魚を焼く専用のトースター(?)を用意してもいいと思います。
掃除も簡単だし、買換えることも簡単だし。

書込番号:12578844

ナイスクチコミ!3


けつねさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/30 02:04(1年以上前)

>水をはるグリルは、焼き上がりがべちゃっとなりますね。

うち(パナソニック)のはきちんと焼けますよ。

>魚を焼く専用のトースター(?)を用意してもいいと思います。
>掃除も簡単だし、買換えることも簡単だし。

たしかに・・
掃除が簡単にできるようにして欲しいですね。

書込番号:12580278

ナイスクチコミ!5


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/30 04:18(1年以上前)

三菱IHのユーザーです。

ダイヤル式の部分は直感的で便利。押しボタン式より好みだし、使いたければ押しボタン式でも使える。
でも、ガスのコックと違ってダイヤルの角度では現在の火力が分からないのがいまいちかなあ。
どうせ8段階とかしかないのだから、オーディオボリュームのようにゼロ位置と最大火力位置を定めて欲しいと思う。

>三菱はグリル部分が大きく、専用なべを使って、パンやパエリヤなども調理できるといことで
これは期待しない方がいいと思う。確かにコンロ付属としては広めのグリルだが、オーブンレンジの庫内にはまるで敵わない。結局オーブンが欲しくなるよ。
また、オーブンレンジよりは掃除がしにくいので、匂いを付けてしまうと使いにくくなる。

ちょっと前の知識なので今はどうか知らんけど、反応が最も早いのは鍋振りを売り文句にしている東芝じゃなかったっけ?
でも、そのうちIH独特の調理法に慣れてしまいますから気にならなくなります。

書込番号:12580446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/30 12:42(1年以上前)

パナをお勧めします。
10年間使用して、故障無しです。
IHの製造・販売を最初に行ったメーカーは、当時のナショナルだったと思います。
家電製品は、最初に開発したメーカーを購入すれば、「外れは無い」との事です。
魚焼きのロースターであまり、オーブンのような使用はしないと思います。
三菱のダイヤル火力調整は、ガス機器に慣れた人やお年寄りには好評のようです。
私の両親には三菱を勧めて現在使用しております。
 使い勝手は慣れでどうにでもなってしまうと思います。
ラジェントは有れば、のりを焼いたり、保温等で便利です。

書込番号:12581600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2011/01/30 21:47(1年以上前)

皆さんいろいろ親身な意見をありがとうございます。
とっても参考になります。


やっぱり、パナソニックのセンサーの良いというのが気になります。
確かにグリルでオーブン機能をそれほど期待しても、実際使うかどうかは別の様な気が・・・
正直、三菱はグリルが使い良さそうというのが決め手になってました。
パナソニックのセンサーは他メーカーと全然違うというお店もあり、悩みます。


ちなみに圧力鍋はIHでは使えないのでしょうか?
良く使うので、使用できないとなると、オールメタル対応でなければならないのでしょうか?
それか、カセットコンロで対応するのが良いのか…
基本的な知識がなくて申し訳ありません。

書込番号:12583953

ナイスクチコミ!1


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/30 22:22(1年以上前)

アルミの圧力鍋はダメですが、ステンレス製の圧力鍋は概ねOKです。
圧力鍋を既にお持ちでしたら、IH対応かどうか説明書を確認してみて下さい。

底に磁石が付けば間違いなくOKですが、磁石がつかなくても使えるものはたくさんあります。

グリルですが、パナソニックのグリルだと、魚焼き器のイメージが強いですが三菱にすると変わるんじゃないかな?

うちは三菱の旧型でワイドグリルですが、家族が多いので、朝のトースト(4枚同時に焼けます)や、ピザ、焼き茄子、グラタンなど結構いろいろ使っていますよ。

特に、ピザなんかオーブンレンジだと余熱入れて30分近くかけていたものが、2kWのグリルだと5〜7分くらいで、とても美味しく焼けるのでパーティ等でピザを続けて焼くことが出来て重宝しています。

書込番号:12584173

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2011/01/31 14:18(1年以上前)

圧力鍋の件、ありがとうございます。
裏が磁石くっついたので安心しました。

午前中に店頭でパナソニックと三菱のIHを見てきました。

説明担当の方はパナソニックのセンサー感度の良さを強く押してきて、その気になったのですが、グリルでピザなど素早く焼けるのは魅力的とも思い、また悩んでます…

お店の方は操作性もパナソニックのほうがシンプルで使いやすいと説明してくれました。

結局は慣れなんでしょうけど。

もう少し考えて、納得のいく買い物をしようと思います。

書込番号:12586413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:99件

2011/01/31 18:19(1年以上前)

余談ですが、三菱電機は
有償ですが?メーカー延長保証
が付けられます。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/entyou.html

書込番号:12587207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/31 20:46(1年以上前)

部品の保有機関とクレーム時の対応ならパナソニック。。。

書込番号:12587853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/02/02 14:25(1年以上前)

10月に新築でオール電化にしました。
IHは当然、嫁主導で決まりましたが
パナソニックの3口IHオールメタルを購入しました。

パナソニックのIHになった理由は
・専用てんぷら鍋が不要でフライパンで少ない油でもOKな所
 朝の弁当には重宝している様です。
・焦げ付き・吹きこぼれ停止機能が付いている所
・スイッチ類が天板のタッチパネルになっていてかっこいい
 三菱はプニョプニョボタンで汚くなりそう
・パンやパエリアなんか作らない
などが理由の様でした。
パナソニックもメーカーの有料延長保障制度はありました。
私は購入時に保険会社の延長保障に入ってしまっていたので後から知って残念な思いをしました。

書込番号:12595507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/02/03 16:22(1年以上前)

皆さん、いろいろご意見本当にありがとうございました。
悩んだ結果、パナソニックにしようと思います。
やはりグリルの付加価値よりも、製品自体の使いやすさや性能を重視したほうがいいと思いました。

でも、このサイトは知りたいこと+αがユーザー視線で教えてもらうことができ、本当に助かります。
皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:12600506

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2011/02/05 17:14(1年以上前)

IHを使用するときはトッププレートが傷つくことがあるので、IH対応のシリコンシートを使用されると良いですよ(ダイヤコーポレーション製
1枚980円 クロ2枚を使ってます)。あんまり保護シートの話題がありませんね

てんぷらは、汚れるからT-FALのスクエア型フライヤー使ってます。

圧力鍋はT-FALのクリプソンプルミエなど。

グリルは洗うのが面倒なので、スチームオーブントースター 東洋プレスで料理してます。

書込番号:12609820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/02/06 00:59(1年以上前)

ヒーター選びは長く付き合うので大事ですが〜

IH用の換気扇の事も考えに入れて下さい

ガスと違い空気の対流が発生しないので換気を強くする必要が?

書込番号:12612367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2011/02/07 04:50(1年以上前)

ちょっとしたアイデアです
IHで鍋料理の場合は専用の鍋が9とか10号になると、かなり高額になります。この頃の最終ちかくになると普通鍋は1千円位の特価までに値下がりしています。
価格差は4〜5倍はあります。そんなこんなで、昨年鍋付きのホットプレートを安価になったのを購入して使用していました。
ところが、最近カミさんが百円ショップで18cm位の巣の子入りの鉄製の丸型プレートを購入して、陶磁器の鍋に入れてIHコンロで使っています。十分に加熱しています。
小型のIHコンロでテーブルでの使用ではカセットコンロのように鍋の位置が高くならずに、子供とか小柄な年配者にはとっても好評です。鍋も破損などもなく普通につかえています。

書込番号:12617899

ナイスクチコミ!4


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/07 22:23(1年以上前)

YUMEYUME-KBさん

IHの効率はガラスプレートの下のコイルと金属の距離で決まりますので、陶器鍋の中に鉄板を入れて使うとコイルと鉄板の距離がかなり空いてしまい、加熱効率が相当落ちます。

IHヒーターはなべ底の温度を、サーミスターや赤外線で監視していますが、金属と陶器ではなべ底の輻射率が全く違うので、万一の時に安全装置が働かない可能性もあります。

また、陶器の鍋底をガラスプレートに擦るだけで、目には見えないマイクロクラックが入って、ガラスプレートの強度が著しく低下します。

以上の理由から、陶器鍋に鉄板を入れての使用はおすすめできません。


ついでに書きますと、汚れ防止のためにガラスプレートと鍋の間に紙シートを挟んでの使用もセンサーがうまく働かないので×です。

ガラスプレートの汚れは、アルミホイルを丸めたもので擦るとキレイに取れるので心配要りません。
(アルミホイルはガラスに傷を付けません)

書込番号:12621531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2011/02/16 20:50(1年以上前)

kumadonさんへ
専門的なご指摘とご提案ありがとうございます。ご意見を踏まえて、便宜的に使用を考慮しています。IH鍋が仕様によりなべ底に挟まれたアイテムとか、鉄プレートが底に置いているいるだけの鍋もあり、それもありかと費用対効果のコスト面に流れた次第です。テーブルでの使用がメインになりますので充分に注意も払いながら鍋奉行を心がけてまいる所存です。

書込番号:12665350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件

2011/02/28 12:28(1年以上前)

私も今オール電化検討中です。
話は違いますが、お値引きの話です。
オールメタル対応機種は55%引き
オールメタル非対応は60%引きだそうです。
機種が決まったら値切りましょう。

書込番号:12719530

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ステンレスはだめですか?

2011/01/20 14:44(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ

スレ主 totsutotsuさん
クチコミ投稿数:1件

お店でステンレス製のちりとり鍋というものを使っています。

IHクッキングヒーターを使いたいのですが、ステンレスは対応していないとききました。
ヒーターとお鍋の間に何か挿んで熱を伝える方法などはないのでしょうか?

教えてください

書込番号:12536027

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/01/20 15:49(1年以上前)

http://hamayoshi.ocnk.net/product/4544

IH使用時は低出力でお使いください。

書込番号:12536180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/01/23 17:47(1年以上前)

もう一言。

大きさによるということ。

小さいのを購入すると、真ん中にあわせないと反応しないものもあります。
少しずれただけで、ぴっぴっとうるさいかも。

書込番号:12550738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IHクッキングヒーター・IHコンロ」のクチコミ掲示板に
IHクッキングヒーター・IHコンロを新規書き込みIHクッキングヒーター・IHコンロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング