
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年9月21日 12:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月9日 18:24 |
![]() |
1 | 0 | 2009年8月30日 13:03 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月4日 23:43 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2009年8月17日 20:56 |
![]() |
4 | 5 | 2009年7月3日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーターの1万円以下の安い物を購入しようと思います。
災害時を考えているので普段は殆ど使わないと思いますので
成るべく安いほうが良いんです。
初めて電磁調理器を買うのに注意した方が良い点や
あったら便利な機能など使われている人しか気付かないような
製品選びのチェックポイントがあれば教えて下さい。
1点

>災害時を考えているので
そらまた一番不似合いなジャンルの製品を‥。災害時に電気なんて来ませんよ。
カセットコンロあたりが一番無難。
書込番号:10186298
0点

tarmoさん こんにちは、
数週間くらい電気が来ないのは知ってます。
カセットコンロなどは十分準備してあります。
その後3ヶ月以上ガスや水道は来ない可能性がありますね。
電気の復旧は早いのでその期間への対応を考えています。
使って見て気にいれば普段使いするかもしれませんが、
初めて電磁調理器を買う時のチェックポイントとは?
質問の内容で知りたいのはこちらのほうなので
是非こちらのお答えのほうもお願いします。
例えば推測に成りますが。
カラーは白よりも黒っぽいほうが汚れなくて良いとか
いや黒よりも白と黒の中間色のほうが良いとか・・・
成るべく薄いほうが便利だとか、何機能があると良いとか。
小型の電磁調理器を使われていて感じる
良し悪しのご経験を教えて下さい。
書込番号:10187654
0点



引越しに伴いガスコンロにしようかIH(電気)にしようか迷っております。理由は維持費部分です。電気代とガス代ではどちらが安く済むのでしょうか?もちろん一概に言えないのは分かります
が教えてください。お願いします。
0点

諸説ありますが、だいたい同レベルです。
ただしプロパンガスであればIHが得です。
また給湯を含めてオール電化にして割引を使ったり、時間帯料金をうまく使えれば、IHが安くなることが多いようです。
書込番号:10125477
0点

早々の返事いただきありがとうございます。
多分プロパンガスなのでIHのほうがいいようですね。
書込番号:10126003
0点





IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH30P
今度、鍋の卓上用をIHにと考えています。人気がありそうなのでこの機種を考えていますが、鍋はどのようなものを使用していますか?
ちなみに、調理用はガスになっています。このため、メーカ推奨鍋では、IH以外の熱源はNGとなっているためあきらめています。
ネットで調べるとDONABEという製品がよさそうですが、三層でアルミが入っているため使用出来ないようにも思います。この製品を利用している人いますか?
0点

レミーパンを使っています。愛用しています(値段が高いですが)。
書込番号:10260800
0点



.comを参考にIHを購入、自分で設置して一年を過ぎ、グリル内部がかなり汚れています。
水無グリルです。自分で手を突っ込み綺麗になるまで掃除をしてもいいのですが、
ヒータ部とか壊したり、ケガをしそうで、どうしたらいいか悩んでいます。
気をつければ自分でも出来るのでしょうか。受け皿部分、網、にはアルミホイルを、試行錯誤で使ったりしていますが、これは止めた方がいいのでしょうか。
7点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH30P
この商品の購入を検討している者です。
購入済みの皆様にうかがいたいのですが、皆様は揚げ物をする際、パナソニック斡旋の専用鍋(天ぷら鍋 KZ-TT2)を使用なさっていますか?
それとも他の鍋をお使いでしょうか?
家にはステンレスの揚げ物鍋があって、できればそれを使いたいと思うのですが、やはり専用の天ぷら鍋じゃないと…なのかな?
よろしければお教え下さい。よろしくお願いいたします。
1点

るにるにさん こんにちは
さて のっけから厳しいお話をしなければなりませんが、
取扱説明書の「安全上のご注意」の【警告】の最初に
揚げ物をするときは !
・揚げ物」コースで調理する
・必ずあっせんの天ぷらなべを使う
とあります。たった16ページの取説に少なくとも4回は、
「あっせん天ぷらなべ」を使いなさいという記述があります。
「あっせん天ぷらなべ」以外のなべで揚げ物調理をするということは、
メーカーの再三の警告を無視する行為に他なりません。
つまり、火災や事故等のリスクについて”完全自己責任”ということを理解した上で以下をお読みください。
一般のIH対応の3層ステンレス製両手なべで揚げ物を調理しました。
「揚げ物」コースではなく、通常の「加熱」で使用し、
火力調節は揚がり具合を見ながら手動で行いました。
私見ですが、ガスコンロより扱い易く、後の掃除も遥かに楽でした。
管理者様へ 上記書き込み
「・重大な危険行為に結びつく、あるいは助長する書き込み」
に抵触し、不適切でしたら削除願います。
書込番号:9788800
0点

お返事ありがとうございます。
メーカーとしてはPL対策もあって「あっせん天ぷら鍋以外で揚げ物をして何かあっても責任はとりません!」ということなんですね、きっと。
あっせん天ぷら鍋の購入も前向きに検討することにします。
ところでこれやこのさんはなぜ「揚げ物」コースではなく、通常の「加熱」コースで揚げ物をされたのですか?
よければ教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9791832
1点

まず身の上話をさせていただきますが、
私は単身赴任でして、
住んでいるワンルームアパートに備え付けのコンロが一口の電熱ヒーターのみです。
これではあんまりなので、カセットコンロで料理をしていました。
しかしこれも火力が安定せず、ボンベの交換も面倒。
という訳で、イトーヨーカドーで \10,800 + お買い物券¥900分付 で購入しました。
揚げ物に使用する鍋は、IKEAの20cmの両手鍋です。
少量の揚げ物(魚介類のフライ)をするのに大量の油を使いたくはありません。
(もったいないし、処分も大変)
取説によるとコースは、「あっせん天ぷらなべ」を使用し、油を900g入れることを前提として
温度調節機能の条件設定がなされているようです。
”鍋は別物、油も1/4程度しか使いません”では まともな温度コントロールなど期待できません。
少量の油では、具材を入れたとたんに温度が下がるので、はじめはフルパワーで、
すぐに温度が戻ってくるので、様子を見ながらピッピッピと火力を下げてやれば済むことです。
以上が >なぜ「揚げ物」コースではなく・・・ の理由です。
炒め物で ガスではあたりまえな、”コンロとフライパンの間隔を加減することで 温度調節をする”ことが
困難なことを除けば、火力もそこそこあり、扱いも掃除も楽な IHコンロをとても便利に使用しています。
書込番号:9793511
1点

詳しくお話いただき、ありがとうございました。
他の鍋で、少量の油で揚げ物をしたためなんですね。納得しました。
そういえば、ビルトインのIHで温度管理がばっちりのはずなのに、少量の油で揚げ物をしたら焦げてしまったという話を知人がしていました。
(取説ちゃんと読んでいなかったのかな?)
IHまかせにするのなら、鍋の材質や分量も大事だということが、よくわかりました。
おいしい揚げ物を作るため、基本に忠実に、鍋や油を準備しようと思います。
単身赴任での生活はたいへんかと思いますが、健康管理に充分気をつけて、がんばって下さい。
書込番号:9797949
1点

お気遣いありがとうございます。
取説によれば、「あっせん天ぷらなべ」は \2,100 です。
これでうまく温度調節できるなら安いのかもしれません。
ちなみに自宅では専用鍋を使用しており(タイプは異なりますが)
問題なく温度コントロールしてくれます。
書込番号:9798692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





