IHクッキングヒーター・IHコンロすべて クチコミ掲示板

IHクッキングヒーター・IHコンロ のクチコミ掲示板

(3146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IHクッキングヒーター・IHコンロ」のクチコミ掲示板に
IHクッキングヒーター・IHコンロを新規書き込みIHクッキングヒーター・IHコンロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

賃貸アパートに持ち込む場合

2008/06/08 22:46(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-KG22B

スレ主 kakki178さん
クチコミ投稿数:1032件

全くの素人の質問で申し訳ございませんが、質問致します。
築3年の賃貸のアパートに引っ越す予定ですが、部屋はコンロがついていないため、
せっかくなのでIHにしたいのですが、このような据え置き型でも一定の工事は
必要なのですか?
イメージとして、サイズが合えば、電源コードを差しこむだけで良いのではと
思っているのですが。

書込番号:7915051

ナイスクチコミ!0


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/06/08 23:15(1年以上前)

 今お書き込みになっているような据え置き型って100Vじゃないものも
多いので気をつけて下さい。(というより据え置きで100Vのものってあるの
でしょうか・・・。卓上は100Vですが・・・。)
 据え置きのものを考えた時にはまずは200Vが取れるようになってい
ないと難しいでしょうね。また、取れない場合は工事が可能かどうか。
(当然工事という問題もありますし、管理人さんの了解と言う問題もありますし・・・。)
また、どのようなタイプに関わらず契約の容量を場合によっては増やさないと
いけないので、その了解も取れるかどうか。


 実は私も以前同じようなことを考えましたが・・・超えないといけない壁が
大きすぎるので断念しました。

書込番号:7915250

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

コンセントの設置場所

2008/05/24 23:58(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-KM22B

クチコミ投稿数:6件

コンセントの設置場所は何処になりますか?
据え置き台の奥に付けるとIHヒーターが手前に出っ張りませんか?
据え置き台より上部奥だと料理の熱や水蒸気による危険はありませんか?
据え置き台の下(キッチン収納部)なら、IHヒーターのコードプラグを
通すために据え置き台底面に穴をあけなければならず、
料理で吹きこぼれがあると下のキッチン収納へ入り込みませんか?

書込番号:7851114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/25 09:04(1年以上前)

こんにちは
>コンセントの設置場所は何処になりますか?

仰る通り、懸念されますね。
メーカーの施工説明書によると、コンセントの位置は大凡指定があるようです。
据え置き台の下(キッチン収納部)でしょう。
※注意:後に抜き差し出きる場所が良いと思います。

ふきこぼれの侵入が心配でしたら、貫通部のコード廻りに隙間用のブランク貼り付けるか、
パテ埋めしては如何でしょう。


書込番号:7852316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/25 18:57(1年以上前)

有難うございます。
据え置き台の奥にガス栓があり、
IHヒーターが出っ張るため撤去しなければならないので、
撤去後の穴にコードプラグを通すように計画します。
前壁面なので水がケーブルを伝わってくることが無いでしょうから
ケーブルグランドはパテ埋めで十分ですね。
IHヒーター購入時には、この方法で電気工事をしてもらおうと思います。
ガス屋さんには取り外し後の穴をそのままにしてもらうようにいたします。

書込番号:7854417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/26 17:40(1年以上前)

>撤去後の穴にコードプラグを通すように計画します。

当機器の電源プラグは意外と大きいです。
経験上ですが、通すのに直径55mmの穴が必要と思われます。

>据え置き台の下(キッチン収納部)でしょう。

と前回書きましたが、IHの背面(真裏)でも良いらしいです。
ただ、そのコンセント厚み分が前にでる事となり、IHがピッタリとは
後ろに張り付かないでしょうね。

書込番号:7858199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/26 17:54(1年以上前)

>据え置き台の奥に付けるとIHヒーターが手前に出っ張りませんか?

ナショナルのWK3730B露出コンセント(26mm厚)を付けたとして、
プラグの厚みが26mmなので、
計算上は52mm程手前に出っ張る事になりますね。

書込番号:7858245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/26 20:45(1年以上前)

据え置き台背面にコンセントを設置する場合には
IHヒーター521mm+コンセント26mm+プラグ26mm
=573mmの奥行きが最低でも必要という事ですね。

我が家の据え置き台の奥行きが530mmなので、
やはり下部の収納部にコンセントを設置するしかありませんね。
据え置き台背面にあるガス栓はφ40ぐらいのなで、
ガス屋さんにはガス栓撤去後の背面にはメクラ円板を貼ってもらい、
電気屋さんにはそのメクラ円板の隣の場所に新たにφ55で穴あけを
してもらおうかと思いますが、これでよろしいでしょうか。

ちなみに現在の契約アンペア30A→60Aへの変更はOKで、
200Vが分電盤へきているので、200V30Aの安全ブレーカー増設と
漏電ブレーカーを30A→60Aへ交換すれば、
分電盤内の工事は完了かと思っていたのですが、
分電盤内のバスが30Aの容量しかなく、
分電盤を交換しなければならなくなりました。
安全ブレーカーは流用するようにして、
分電盤工事は当初より+1.5万加算の見込みです。

書込番号:7858847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/27 11:40(1年以上前)

>=573mmの奥行きが最低でも必要という事ですね。

おっ。
=573mmと言う計算は、グリルの取っ手も含めての奥行き寸法ですね。
一度カタログの商品寸法図をご覧になられたら如何でしょうか。

書込番号:7860924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/27 12:01(1年以上前)

>我が家の据え置き台の奥行きが530mmなので、
やはり下部の収納部にコンセントを設置するしかありませんね。

530mm台なら背面コンセントでも載りそうな感じですが・・・。
先にもカキコしましたが、前に出っ張る部分がグリルの取っ手だけならば
生活上OKでしたら、
ナショナルのWK3730B露出コンセント(26mm厚)
ではなく
ナショナルのWTN3730W埋込み型コンセント辺りを
背面に設置工事してもらえば計算上は収まりそうな感じですが・・・。

あと、背面コンセントならば現在状況解りませんので想像ですが、
別売のバックガード(後ろ隙間隠し用)をお勧めしますね。

書込番号:7860976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/27 23:07(1年以上前)

我が家のキッチンは28年前の旧式で、
壁からの配管スペースが150mmもあります。
据え置き台の奥行き530mmというのは、
隣の流し台の上部R部分の出っ張り20mmを含めて530mmになります。
据え置き台の台板上のみで計測すると510mmになります。

カタログをもらいましたが、
IHヒーターの台板での奥行きが482.5mm、
奥のケーブル部の出っ張り分が18.5mm、
手前のグリル取手の出っ張り分20mmは
隣の流し台の出っ張り部分と帳消しにできるので、
482.5mm+18.5mm=501mmがIHヒーターの最大奥行き寸法、
コンセントとプラグの接続部分をIHヒーターのケーブル部の出っ張り部分と
バッティングしない位置にすれば、482.5mmでOKになります。
コンセントがプラグと共で露出型だと+52mm、
埋込型だと+26mmぐらいなので、
埋込型ならぎりぎり収まりそうです。
バックガードもカタログに記載されており、定価6195円でした。
背面にコンセントを取り付ける場合には
水がかかる危険があるので、これを取り付けなければならないと思います。

しかしながら、埋込型を取り付けるのであれば、
収納台に設置する方法でφ55の穴あけの方が
簡単に思いますがいかがでしょうか。
それからバックガードも特に必要ないように思うのですが。

もう一つ、
φ55の穴あけをせずに、ガス栓撤去後のφ40ぐらいの穴に
プラグを切断してケーブルだけで通し、
収納台の中でプラグを取り付けてコンセントへ接続する方法は如何でしょうか。
プラグは分解してケーブルを取り付けできるタイプになると
かなり大きくなるでしょうが、
それに合うコンセントを設置すれば規格品で可能かとも思いますが、
どうでしょうか。

書込番号:7863565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/29 10:06(1年以上前)

>φ55の穴あけをせずに、ガス栓撤去後のφ40ぐらいの穴に
プラグを切断してケーブルだけで通し、
収納台の中でプラグを取り付けてコンセントへ接続する方法は如何でしょうか。
プラグは分解してケーブルを取り付けできるタイプになると
かなり大きくなるでしょうが、
それに合うコンセントを設置すれば規格品で可能かとも思いますが、
どうでしょうか。

通すのに直径55mmの穴が必要と思われます。
と前に書きましたが、施工説明書(写真)には60〜80mmとありました。
55mmだとこじ入れる無理やりの感じだったと記憶しております。
40mmのままだとキビシイかもしれませんね。
いづれにしてもシーリングプレートで余計な穴は隠すと思うので
60mm以上の方が確実かも知れませんね。

プラグの切断は改造になるし漏電も心配になるので、電気工事屋さんも
余計な本体部品の加工はなるべく避けたいのではないでしょうか?
ガス栓撤去後の穴を利用できそうな設置条件ならば
その穴をプラグが入る大きさまで広げて頂いたら如何でしょう。
電気屋さんなら各径のホルソーの用意はあると思うので、
状況に応じて対応して貰えるのではないでしょうか。


>しかしながら、埋込型を取り付けるのであれば、
収納台に設置する方法でφ55の穴あけの方が
簡単に思いますがいかがでしょうか。
それからバックガードも特に必要ないように思うのですが。

そうですね、収納台内部の方が簡単かもですね。
バックガードの必要性は背面コンセントの場合につきると思います。
→煮こぼれなどによるコンセントよりの漏電回避、余りコード隠し。

書込番号:7869225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/29 10:14(1年以上前)

コンセント位置

施工説明書

書込番号:7869251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/30 12:24(1年以上前)

有難うございました。
ガス屋さんにはガス栓の撤去のみやってもらい、
その穴を流用しながらホールソーが使えるか、新たに穴あけの方がやり易いかを
電気屋さんに決めてもらうようにしたいと思います。
ガス管穴を流用しない場合も電気屋さんの方で簡単に
シーリングプレートのようなもので、メクラできると思いますので。

この背面の裏は奥行き150mmもある配管スペースなので、
ここにコンセントを設置することができれば、
据え置き台下の収納部を圧迫せずにすみそうです。
隣の流し台と違ってガス管スペースで、水がかかる心配がありません。
それがダメなら収納部へ設置するようにいたします。

書込番号:7873588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IHクッキングヒーター・IHコンロ

スレ主 AI1028さん
クチコミ投稿数:2件

IHに変えて魚が上手に焼けません。中がパサパサして干乾びてるような焼き方になります。
因みにHITACHI(HTB−A6)を使ってます。
上手に焼く方法を教えてください。

書込番号:7841331

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2008/05/27 22:14(1年以上前)

多分どのメーカーも苦手だと思います。
A6は水張りで使用だったとおもいますけどこれでダメなら解決策はないです。
熱量が少ない分焼き時間が長く水分が飛びやすいです、水を張って蒸し焼き状なら何とかなるんですがこれは今の状態ですよね。
焼き時間を短くしてみるとかでは如何でしょう。
不必要に時間をかけている嫌いもあります。

書込番号:7863139

ナイスクチコミ!0


スレ主 AI1028さん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/28 16:29(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
早速試してみます。

書込番号:7866002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タイマー

2008/05/20 23:14(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三洋電機 > IC-D10A

クチコミ投稿数:1169件

タイマーの機能ですが、指定した時間を過ぎるとスイッチが切れるだけでしょうか? それともブザー等が鳴ってお知らせしてくれるのでしょうか?
メーカーHPを見てもこの点が不明ですし、取扱説明書のダウンロードもできないようですし、良くわからないのでお尋ねしたいのですが・・・。

書込番号:7834443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-VSW33D

クチコミ投稿数:11件

ガスコンロを使用していてIHへ取替えが出来ないか検討しています。
築20年のマンションなので、居室の電気容量は40Aしかありません。
(現在は30A契約で使用)

今のところ200Vの機器は使用していませんが、分電盤までは3相で
引き込まれているので、コンセントの設置は可能と考えています。

こちらの機器を使用されている方は、どのくらいの電気契約で
使用されているでしょうか?
40A程度の方がいらっしゃれば、使い勝手等も教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7820906

ナイスクチコミ!0


返信する
elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2008/05/18 23:09(1年以上前)

ヒロクンPPさん

オール電化ではなくIHのみの場合、私が現場調査に行ってた時は電流制限器:40A〜60Aを選定する事が多かったです。
最も気になるのはエアコンの台数で、調理中に使う可能性のある台数を聞いて確認してました。
エアコン・炊飯器・電子レンジ他、これらと同時に使うと○○Aの場合だと落ちる可能性がある事を伝え、契約容量を算定。
IHもフル稼働で使用する事は極まれで、うまくやり繰りすれば40Aでも大丈夫です。
私の家はオール電化で、電流制限器:50Aで落ちた事はありません。

電力会社によって契約が違う(電流制限器の有無等)ので、どちらの電力管内かも書かれた方が良いですよ。

書込番号:7825820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/19 00:02(1年以上前)

elpeoさん、ご意見ありがとうございます。
説明不足の点があり、申し訳ありません。
当方は東京電力の管内で、今は従量電灯Bの30A契約です。
(分電盤に30Aの電流制限器が付いています。)
エアコンは同時に2台使うことはないので、今でもブレーカーが
落ちるようなことはありません。
ちなみに給湯器(ガス)は3年前に換えたので、今すぐオール電化に
するつもりではありません。
というわけで、IHを入れても40Aにすれば大丈夫かな?と考えています。
いかがなものでしょうか。

書込番号:7826153

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2008/05/19 01:44(1年以上前)

家庭用で三相100Vは無いはずですがね。

書込番号:7826571

ナイスクチコミ!0


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2008/05/19 22:30(1年以上前)

ヒロクンPPさん

>エアコンは同時に2台使うことはないので
でしたら従量Bの40Aで大丈夫と思います。
大容量の機器を同時に使わなければ、40Aでもそう簡単に落ちる事はありません。
あとは使い方の工夫だけですね。

書込番号:7829784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/05/21 02:01(1年以上前)

elpeoさん

ご意見ありがとうございました。
あとは使い勝手なども色々と検討していきたいと思います。


麻呂犬さん

すいません。三相ではなくて単相3線式の言い間違いです。

書込番号:7835225

ナイスクチコミ!0


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/02 15:50(1年以上前)

参考になるかはわかりませんが、自分も集合住宅で、最大40Aの所でKG22Bを使用してます。

過去3回、朝1回夕方2回、電気が落ちました。いずれも洗濯乾燥機中とIHの使用の時です。

一回、PCのHDDがやばくなった時がありますので、家は朝食、夕飯の作る時は、PCの電源を落としてから、料理をしてます。また乾燥機も容量を食いますので、注意が必要です。

とりあえずまだ30Aで、頑張ってますので、このまま行こうかなと思ってます。

書込番号:7887365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

漏電がたびたび起きるようになった

2008/04/29 18:44(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-M46D

スレ主 chako3yさん
クチコミ投稿数:21件

IHの魅力に負けてオール電化に改善して1年あまり経ちました。

最近は調理器を使うたびに漏電スイッチが下りて家中停電状態になります。取り付け工事した人が検査して「ロースターに問題ありそうだ」とメーカーに連絡してくれました。
使えるように出来上がってきたけどメーカーは説明が不十分で,今後どう使用したらいいかも教えず,これから何年くらいは大丈夫ですかと聞いても返事がなく,おまけに1年しか保証期間はなく,今後もドキドキ不安を抱えて使用して行かねばなりません。

これから購入計画がある人は故障と保証期間のことよく研究してくださいね。
私のはM46Aだったけど今はありません。メーカーに聞いたらほとんど中身は変わっていないような返事でしたが,ロースターの部分は改善されているようでした。

このような漏電の故障はかなり多いような話しも耳に入りますが,どこかに照会することは出来るかしら。メーカーは情報を隠しているのかな。教えてください。

私はリースで購入すればよかったなあと今つくづく感じています。

書込番号:7738950

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2008/04/29 23:04(1年以上前)

ここでは(価格コム)漏電の書き込みは無かったような・・・有ったかな?
日立のIHを一年半使っていますが何ともないですね。
保証は8年無料保証になっています。

リースは結構高いんですよね、修理できないほど壊れてくれると良いんだけどまずそんなのあり得ないしね。

書込番号:7740472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IHクッキングヒーター・IHコンロ」のクチコミ掲示板に
IHクッキングヒーター・IHコンロを新規書き込みIHクッキングヒーター・IHコンロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング