IHクッキングヒーター・IHコンロすべて クチコミ掲示板

IHクッキングヒーター・IHコンロ のクチコミ掲示板

(3143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IHクッキングヒーター・IHコンロ」のクチコミ掲示板に
IHクッキングヒーター・IHコンロを新規書き込みIHクッキングヒーター・IHコンロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

高音ノイズに関して

2007/11/26 10:20(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三洋電機 > IC-D10A

クチコミ投稿数:582件

IHヒーターの出始めに購入した(確か東芝製)を現在使用しています。
動作的には問題ないのですが、高2、中2の娘2人が高音域のノイズがすごくて頭が痛くなると言っています。
私や嫁さん、両親には聴こえないので20000〜30000Hzあたりの音だと思います。

そこで、新しい機種の購入を検討しています。
娘を実際に量販店に連れて行って、通電して音の確認をしたのですが、店舗だと周囲がうるさくてよく分かりませんでした。

店舗で確認した、東芝、松下、サンヨーの三機種の中では、当機種が一番音は小さかったみたいです。ただし、私が聴こえるレベルの周波数なので、現在問題となっている高音域のものとは異なります。

若いお子さんが居られる家庭で使用されている方、高音のノイズに対して気になるようなことはないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7031313

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2007/11/29 14:14(1年以上前)

凄いですね、20KHZ〜30KHZが可聴とは、人間の限界を超えています。
おそらくは、20KHZ弱の音域なんでしょうがね。
店舗で作動音が確認できるのであれば耳を押し付けてみてください、周囲が五月蝿くとも良くわかると思います。
但し、加熱面以外でね。
こんなの在ります。
http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
これで耳検定するのも面白いですよ、あ〜脱線してしまいましたね済みません。

書込番号:7045046

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2007/11/29 14:17(1年以上前)

追伸
鍋等を置いて負荷をかけないといけないかもですね。
音の有無は。

書込番号:7045055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/12/03 06:56(1年以上前)

参考情報ですが。
日立のHTB-A9WSを使用中ですが高3高1の娘から音に関するクレームは出てないです。

書込番号:7063011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/02 04:05(1年以上前)

私はこの機種ではないのですが
私も高音ノイズ聞こえます。
20kHz以上のかなりの大音量です。
脳をやられそうな音です。
聞こえなくても体に悪い気がしますよ。
ブラウン管テレビからもこれよりはずっと小さいですが20kHz以上の似た音がします。
個人差も多く歳をとると聞こえなくなるそうですが私は32歳ですがかなり聞こえてます。
若いほど良く聞こえるようなのでこの音量で10代ならばかなりの精神的苦痛のはずです。

私の経験では数層構造の1センチくらいの厚底鍋が音がします。
底の厚みが薄い1mmか2mm程度の鍋だと高音より冷却ファンの音のほうが格段に大きいです。
普通の薄底のステンレスのやかんなどを持っていたら湯を沸かしてお子さんに聞かせてみるといいですよ。
ほとんど高音が出ないです。
私は2つ持っていて同じ厚底鍋でもナショナルのは高音ノイズが小さいので機種にもよるようです。
私の使ってる鍋では底の厚みでの火力差はないようです。

書込番号:7192446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/02 04:41(1年以上前)

音を聞き直したら
19KHz前後が中心の音でした。
やはり5分も耐えられない大音量です。

書込番号:7192468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2008/01/02 15:24(1年以上前)

麻呂犬さん、これこれ最高さん、ムクはオス犬さん
回答有難うございます。

結局店頭ではほとんど確認不可能だったので、この機種を購入しました。
自宅で実際に調理に使用して娘に音を確認してもらったところ、やはり聴こえるそうです。
20年前の機種からノイズ対策に関してはあまり進歩がないようでちょっとがっかりです。

>ムクはオス犬さん
娘も同じようにTVからの高域ノイズが聴こえるといっています。
すばらしい聴覚ですが、聴こえすぎるのも大変ですね。

加齢とともに高域の音は聞こえなくなるみたいで、私(40後半)には全く聴こえません。

一応メーカーに対しての問い合わせもしてみましたが、
・仕様の範囲内である
・周波数と音圧の特性データは公開できない
・ノイズ低減に効果的な鍋の種類は不明
とほとんど何の役にも立たない回答を頂きました。
まあある程度予想はできたことなのですが。
電話口の感じではあまりこの手のクレームはきていないような雰囲気でした。

>私の経験では数層構造の1センチくらいの厚底鍋が音がします。
我が家もIH用の五層構造の鍋を使用しています。

>底の厚みが薄い1mmか2mm程度の鍋だと高音より冷却ファンの音のほうが格段に大きいです。普通の薄底のステンレスのやかんなどを持っていたら湯を沸かしてお子さんに聞かせてみるといいですよ。
とても有効な情報有難うございます。
早速薄手の鍋で試してみます。

>私の使ってる鍋では底の厚みでの火力差はないようです。
確かに薄手の鍋とIH用とうたってある厚手の鍋で熱効率に変化があるか気になるところです。
時間があれば、同一量の水を沸騰させるまでの時間を測定して比較してみます。

それと、今流行りのオール電化住宅でのビルトイン型IHヒーターではこのような問題は発生していないのかも気になるところです。

個人差があるとはいえ、我が家の娘が二人とも聴こえるレベルなので、聴こえる人の割合ってそんなに少なくないのではないかと思っています。

如何せん自分に聴こえないというところで、今ひとつテンションがあがりません。(苦笑)

書込番号:7193855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IH調理器の値段

2007/11/08 12:06(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ

クチコミ投稿数:30件

別の掲示板にも書き込んだのですが、IH調理器の値段は定価と実売価格の差が大きいのは何故なんでしょうか。定価の1/3くらいの実売価格ですよね。何か特別な理由でもあるのでしょうか。

書込番号:6957045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2007/11/11 17:40(1年以上前)

IHの主な商流は他の家電製品と違い中小の工務店ルートが多いので、そちらへのマージン確保が主な理由ではないでしょうか?

設置の保障が出来ない、通販は怪しい等の言い方で工務店さんが1割引き程度で販売できれば、一台の設置で10万から20万円の利益が出ます。
これで工務店さんも頑張って売ってくれますね…

これが大規模電気店で毎日各店20-30台も売れる商品なら最初の希望販売価格の設定も変わってくるはずです。

書込番号:6970607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/11/11 20:56(1年以上前)

これこれ最高さん、返答ありがとうございます。なるほど、他の家電と販路が異なっているのが大きい理由なのかもしれませんね。価格帯の高いIH調理器のほとんどが定価の半額〜1/3の実売価格で売られているようですし、メーカー保証も一応あるようなので、特に品質リスクが高いとういう訳でもなさそうですね。

書込番号:6971529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/13 17:38(1年以上前)

私もこれこれ最高さんのおっしゃるとおりだと思います。
消費者として「工賃」や「手数料」は、何万円も払うのに抵抗がありますが、
「商品代金」なら財布の紐が緩みます。
「いまなら取り付け料がたったの××円」「取り付け無料」なんてことが
出来るような(例えば50%超の)値入率にしてあるはずです。

書込番号:6978849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

IH調理器の値段について

2007/11/07 21:07(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-VSW33D

クチコミ投稿数:30件

システムキッチンのガスレンジ部分だけをIHに切り替えることを検討しているのですが、なぜにIH調理器の値段はこんなに定価とネットの値段が乖離しているのでしょう?この製品なんか定価は40万円なのに最安値は16万円台。なにか商品の品質にリスクでもあるのでしょうか。ちょっと買うのに躊躇してしまうほど定価との乖離が大きいですよね。

書込番号:6954935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

魚焼き器のエラー表示

2007/10/19 15:34(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-KM22A

クチコミ投稿数:1件

2年くらい前に購入しました.家では魚をよく焼くのですが,最初は購入して10ヶ月の時に魚焼きグリルの所でエラーが出て,直してもらいました.そうしたらまた5ヵ月後にエラーで,新品に交換してもらいました.その後は今回,3ヶ月でエラー表示です.直しにきてくれるようですが,
2日に1回魚を焼くと,だめなんでしょうか?
メーカー修理の人に聞いても,普通に魚焼いてもらっていいといいますが,なんか複雑です.
この機種を使っている人,魚焼きグリルは大丈夫ですか?

書込番号:6883185

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2007/10/20 14:52(1年以上前)

何のエラーなんでしょうね。
面倒な話です。
でもある意味良いですよね、この手の汚れ物機器が新品になるんですから、IHは掃除も簡単の上を行っていますよ。

書込番号:6886726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/04 13:22(1年以上前)

うちのもロースターが H04 のエラー表示で故障しました。
まだ買って半年ちょっとなのに。
製品欠陥の可能性大です。

書込番号:7068280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/14 17:32(1年以上前)

私のはKZ-K221DSですが私も魚焼き修理 昨日また左プレート故障しました。
以前の魚焼き故障で業者の故障説明が腑に落ちず交渉したら業者が責任を認めました
これらの機種は構造上不良品かが多いのか欠陥品なんじゃないのでしょうか?

書込番号:7806899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-VSW33D

クチコミ投稿数:5件

オール電化ではないけどIHクッキングヒーターにすると・月々の電気代は、やはり非常に高くなるのでしょうか?

書込番号:6836804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2007/10/06 12:50(1年以上前)

もちろん電気代は増えます。

非常に高くなるかどうかは使い方次第です。
でもガスを解約できるなら相殺できるレベルかと。
プロパンならIHの方が安いかも

書込番号:6836829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/10/06 13:40(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:6836949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/26 13:28(1年以上前)

我が家ではIHに替えて、調理にかかるガス代と比較したところ、月々200円ほど安いことが判りました。

書込番号:6907872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/11/28 01:27(1年以上前)

IHだけだとそんなに極端に下がるわけではないですが、若干下がるでしょ。

オール電化契約にすればメリットが出てきます。確実に電気のほうが安いです。
なぜならエコキュートは、料金が1/3になる深夜電力を使うから。

最もコストがかかるのは給湯です。家で風呂に入らないなら別ですが。

書込番号:7039458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ガラスタッチのボタンについて

2007/09/10 03:21(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ

スレ主 etmnさん
クチコミ投稿数:2件

ガラスタッチが主流になってきている感じがするのですが、
これの使い心地ってどうなんでしょうか?
うっかり手が触れてしまって作動するとか、逆に押してもなかなか作動しないとか、
そういうことってあるんでしょうか?
噴きこぼれたお湯が邪魔でボタンを押せなくなったりしませんか?

近隣のめぼしい電器店を回ってみたのですが、どこも見本しかおいておらず
実際にどう反応するかというのが掴めませんでした。


逆に普通のボタンのメリットデメリットなどもあれば教えてくださると助かります。
日立のHT-A9TSなどのボタンだと、長い間使っていると反応が悪くなったりしませんか?
(ぎゅっと押し込まないとつかないとか)


3口IHの物を購入しようと思っているので、メーカーは日立とNationalの2つを検討中です。
よろしくお願いします。

書込番号:6737273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2007/09/11 23:00(1年以上前)

私んちも、まだ決定していませんが日立とナショナルの3口IHタイプでオールメタル対応で無く75センチメートル巾の新製品です。
日立は3口とも操作ボタンがガラスタッチ式に変わり、ナショナルはグリルヒータに水が無くても使えるように成りました。
要するに、どちらとも弱点をカバーした形になって益々選び難くなりました。
操作性では、火力をワンタッチで強弱選択出来る日立の方が使いやすかったです。
しかし、松下は赤外線式センサーで直接鍋の温度を測定してIHの出力制御を行う方式を左右の2口IHに採用しています。
そこで、キッチンメーカをナショナルとクリナップに絞り込んでいるので、ナショナルにしたらIHも同じメーカー、クリナップなら日立のIHにして決めようと思っています。
いずれにしても、ナショナルはこの9月発売、日立も8月発売の新製品をターゲットにしています。
どちらを選んでも決定的な差は無いと思われます。

書込番号:6744176

ナイスクチコミ!1


スレ主 etmnさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/16 14:56(1年以上前)

黄昏四駆乗りさん
レスありがとうございました。
あれから取説なども読んで、ガラスタッチでもボタンを2カ所押さないと動作しないことも分かりましたので、安心しました。
機能面では本当に差が無くなり、どちらにしようか悩みましたが、ヒーターの間隔が広い日立の方にすることにしました。

書込番号:6761478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/09/16 20:58(1年以上前)

etmnさん、こんばんは。

家のIHクッキングヒーターはナショナルに決まりました。
キッチンメーカーをどちらにするか迷いましたが、価格的には高くなったのですがシンクの奥に水切りの付いているナショナルに決まった為です。

打合せの度に高くなる見積額をどう引き下げるか、頭を悩ませています。
クリナップのキッチンカタログにOEMしているIHクッキングヒーターの機能比較があって参考に成りました。
各社それぞれ特徴があって、ユーザーが何を重視するかによって採点は変ると思います。

ナショナルの場合、レンジフードと連動するにはこのOEMタイプを購入する必要があります。
この連動機能を付加したため一般に市販されている製品に較べて定価が4000円程高くなっています。
決まったからには、お互い上手く使いこなしましょう。

書込番号:6762645

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IHクッキングヒーター・IHコンロ」のクチコミ掲示板に
IHクッキングヒーター・IHコンロを新規書き込みIHクッキングヒーター・IHコンロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング