
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 5 | 2011年6月26日 09:47 |
![]() |
3 | 1 | 2011年6月24日 00:30 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月22日 16:34 |
![]() |
6 | 5 | 2011年5月20日 13:48 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年4月30日 11:51 |
![]() |
7 | 10 | 2011年4月15日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH31

2Lは試したことありませんが、5-6分だと1Lくらいしか沸きません。
書込番号:13145496
7点

>ガスレンジだと強火で5〜6分かかります
ガスレンジの強は、IHで言えば2.5KW相当となります。1.5KW超のIHレンジは200V機しかありません。
(100Vコンセント=15Aなので、理論上1.5KW以下しか使えません。)
3KW機だとガスレンジを凌駕する火力があり、中華料理に最適。
下記スレにも記載しましたが、2L弱を沸かすには11分程度です。
本機は卓上型100Vコンセント用としては最大の火力1.4KWなので早い方です。
1.3KWの他社製品だと、同じやかんで同量のお湯を沸かすのに、何故か1.5倍以上時間が
掛かりました。
底面の接触部分の直径が18〜20cm程度のステンレス製やかんが効率が良いです。
書込番号:13149003
7点

>2L弱を沸かすには11分程度です
11分程度で,1.3KWより短いですか。火力1.4KWの限界のようですね。
3.0KWの(最新?日立製ビルトイン)の再強で試したところ,4〜5分かかりました。
ガス(強モード)より早いですが,思った程短くありませんでした。
書込番号:13150083
5点

回転すしさん、良い物お持ちですね。3KW機ならかなり強力。日立ならパナ機を買っても使い勝手も似ています。
1.4KWは、お持ちの3KW機で言えば「強」の一番弱い方と同じ火力かと思います。
参考:マクロスEdel MCE-3159は最大火力1.3KWあるのに、最強でもパナ1.4KWの1.5倍時間がかかります。
書込番号:13150960
4点

日立製ビルトインの真中の最大(1.6kW)で試したところ,約8分/2Lかかりました。
1.4kWと1.6kWの違いで早いですが,これでもガスレンジより遅く,火力が弱い事がわかりました。
書込番号:13179450
1点



日立のビルトインタイプを使用してちょうど9年が経ちました。
最近2口ある左側の火力が落ちてきました。
落ち方がデジタルの出力表示MAXの9表示でも、実質5〜6ほどになってしまいます。しかし、常に落ちているわけではなくて、通常通り出ることもあります。
正直故障かと思ってはいますが(^_^;)
IHの経年劣化なんて事はあり得るのでしょうか??
2点

ogbeefさん、はじめまして。
地球上のものと同様に、電気製品なども経年劣化はつき物と思いますが、
40〜50%も低下することは通常は無いと思います。
ご使用年数を考慮し、現物(運転電流など)を診ずに考えられるのは以下の2点です。
1)鍋の不良。→ 材質の問題や焦付きを含む鍋底の変形。(鍋底に定規などを当てて確認)
2)本体内部の過熱。→ 内部冷却用ファンに油汚れなどが付着し送風能力(冷却能力)が低下している。
以上が考えられますが、何れも運転中に加熱コイルの電流を制御(断続)するための
出力トランジスタ(IGBT)の温度上昇(過熱)に伴い出力を低下させる一次保護動作に
至ったものと推察いたします。(二次保護動作では通常はエラー停止)
これらは、当然のことながら環境温度が上昇すれば発生確率は高くなります。
また、現状使用はIGBTの故障(高額修理)につながると思われます。
先ず他の正常な鍋(GSマーク付のできれば新品)で試され、それでもダメな場合は修理や分解を伴う
清掃が必要と思われますので、メーカーサービスに依頼を行うのが適切だと思います。
それでは、ご参考まで。
書込番号:13170034
1点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH31
KZ-PH31を2台購入し、ならべて使うことはできますでしょうか?
具体的には2台ならべておいて大き目の鉄板を置き、そこでお好み焼きをしたいと思っています。
このような使い方をして、問題はないでしょうか?
よろしくお願いします
0点

説明書をざっと読んだ限りでは禁止事項には書かれていませんね。
個人的意見ですが、危ないのでやめた方がいいと思います。
それに、KZ-PH31を2台並べた上に乗せる大きなIH対応の鉄板はないと思います。
底面がフラットでぴったり密着しなければKZ-PH31には使えません。
エラーになって加熱しないか、過熱する可能性があります。
トッププレートの上以外はほとんど熱くならないし。
また、1400W×2台=2800Wなので、普通の家庭だとブレーカー落ちると思います。
1台でも結構大きいのに2台並べるとなるとものすごい場所を占有しますよ。
書込番号:13163560
1点

早速にありがとうございます。
やはり、やめておいたほうが無難ですね。
ブレーカーのことまで考えていませんでした。
鉄板は
http://www.biwa.ne.jp/~aoyamass/index15.htm
これを購入しようかと思ってました。
残念ですね〜
書込番号:13163805
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ドリテック > DI-106BK2 [ブラック]

hfnxs949さん こんばんは。 消費電力 1,400W です。
http://www.dretec.co.jp/products/IH_cooker/DI-106.html
書込番号:12840040
2点

卓上1口のIHであれば、使う内容から考えて1口ガスコンロを使うよりも電気代は安くなると思います。ここでいう料金とは、ガス料金が電気代に振り替わるということです。
具体的にいえば、ヤカンでお湯を沸かすとか、鍋かフライパン1つで作る料理ならば、ガスコンロよりも手早くできるからです。
光熱費が同じだとしても、掃除が簡単とか、夏も暑くないとか、見た目もスッキリとか、いいことがあります。
書込番号:12859551
1点

う〜ん・・・そういうこと聞いてるんじゃないんですよね(苦笑)
もっとわかりやすい実例とか無いのかぁな。。。
書込番号:12864107
1点

http://uttsu.com/20021104_1
↑で計算できます
消費電力1400を入力しあなたの生活スタイルにあう時間を入力して計算してみてください
仮に毎朝簡単な食事と夜それなりの食事をするとして
朝は30分夜は1時間計算で毎日1.5時間使用した場合の電気代は
1400Wh × 1.5時間/日 = 2.1kWh/日
2.1kWh/日 × 21円/kWh = 44.1円/日
2.1kWh/日 × 30日 = 63kWh/月
63kWh/月 × 21円/kWh = 1323円/月
で月1323円になります
書込番号:12947463
2点

こういう算出方法があるんですね〜!!
まさに求めていた回答です!
ありがとうございました☆
書込番号:13030082
0点



近々増築し、キッチンの移動(二階から一階へ)を考えています
その際にIHにしたいと考えてます
現在はプロパンです
各社から色々出てると思いますがクッキングヒーターを選ぶ際のポイントを教えてください
2点

実際に触れるところもないのでカタログ上で見定めるしかないと思いますが。
先ず、ラジエントヒーターは止めましょう、調理後すぐに盤面を拭き掃除できるのがIHの身上です、掃除できないしガラス面は焦げるし良い事無し。
オールメタルは予算とお好み次第。
グリル?お魚なんかを焼くところ。
サイズは大きな方が良いのですがヒーターの容量がもう少し欲しいところです。
盤面は60センチでは不便かな75センチあると気分が良いです、余裕が出ます動きにね。
IHクッキングヒーター 比較で検索すると結構比較できると思います。
書込番号:12036135
1点

揚げ物の温度管理、タイマー内臓、魚が両面焼きで自動で焼ける、
この3つの機能は、ビルトインタイプのIHなら、
メーカー、価格を問わず必ず付いています。
あとは機能が増すと価格が上がります。
ラジエントは好みですね。
お手入れ法がありますので、焦げ付きは気になりませんよ。
オールメタルは、定価の話ですが
片側で5万両側で10万値段が上がります。
それだけあれば鍋が買えるので・・・・
よっぽど、高いお鍋をそのまま使いたいとか、(アムウエイとか)
年寄りが、重いステンレス鍋が持ち上げらないとか・・の方にお勧めしてます。
ちなみにオールメタルはパナと日立のみです。
それぞれのメーカーのショールームに行くか・・・
電力のショールームならいろんなメーカーの物が一度に見られるので、お勧め。
今、秋の展示会シーズンなので、
オール電化フェアとかリフォームフェアとかっていろいろ
イベントやってると思います。
IHの実演やってると思うので、足を運んで見て触ってみてください。
カタログだけではわからない使い勝手や好みがありますから・・・
書込番号:12060711
0点

一括ですいません
日立の組み込み式IHにしました
火加減はまだ慣れなくて苦労してますが、ガスよりお湯が早く沸くので助かります
書込番号:12953463
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH31
卓上IH調理器の購入を考えています。
値段と火力の関係を考えると、PH31が良いかなぁと思っているのですが、まだPH30Pも気になっています。
PH31とPH30Pの違いは何かご存知の方がいらしたら、お教えいただけると嬉しいです。
あともう一つ。
保護カバーも上に置こうと思っています。
以前住んでいたとこの卓上IHクッキングヒーターに、最初から丸い焦げたような痕(染み?)があり、掃除をしてもとれなかったので、使っていくうちにこんなことになるのなら最初から保護カバーをつけようと思っているのですが、火力が弱くなるかも…と、他に、
どうもカバーは必要ない、や、着けないほうが良いという意見も多く見受けられて(でもこれはトップがガラス製な方の意見がほとんど)。
迷っています。保護カバーをつけて使用されている方はいますか?
使い勝手はいかがでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

他社のIHですが、
保護シート使用してますが、火力が落ちたとは感じませんよ。
書込番号:12295305
1点

>澄み切った空さん
こんにちは。ご回答くださってありがとうございます。
澄み切った空さんは、保護シートをお使いなのですね!
火力が落ちないとのことで、ちょっと安心しました。
お手数でなかったらお教えいただきたいのですが、
・お使いのIH調理器の表面は、ガラス製のものじゃないタイプ(何というものでしょう?)でしょうか。
・保護シートはシリコン製のものでしょうか、他のものでしょうか。
保護シートも検索していたら、シリコン製のものから布っぽいもの、貼り付けるタイプ・置くタイプとあり、まだまだ勉強中です。。
書込番号:12295702
0点

これと同じ単体タイプですサンヨー製。春の半額セールの4980円で購入。
シートは2枚セットのシルバータイプです。
書込番号:12295717
1点

澄み切った空さん
またまたご回答くださってありがとうございます。
同じようなタイプの物をお使いなのですね。
(メーカーは違うと言えども、半額セールの4980円で購入とは羨ましい!)
お使いなさっているシートの方は、想像するに、シリコン製じゃなくて置いて使うタイプとお見受けしました。軽くてズレやすい…というレビューを見かけるものの、熱伝導がシリコンよりも良い、ともあって。
やっぱり熱伝導がいいのが理想なんだけどなぁ。
シリコン製の物も、薄くて貼りつくようなものだと良さそうかなぁといろいろ考えてしまいます。
書込番号:12296252
0点

本体をバラしてみましたが、温度センサらしきセンサがコイルの中央に2個あり
トッププレート(上面ガラス)の裏に密着する構造になっていました。
保護カバーを鍋の下に敷くと、この温度センサが意味を持たなくなります。
カタログにも記載されていますが、保護シートを敷くと危険です。
特に揚げ物の温度設定の際、温度検出もできなくなり、最悪、発火の危険性もあります。
保護シートは絶対に敷いてはいけません。(その前に、本体をバラすのも良くないけど・・)
書込番号:12887719
1点

世田谷の中心で、阿呆がさけぶ さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
本体をバラされたとは!!
実は、シリコンシートを購入し、ずっと使っています。
使い始めてから四ヶ月ほどなのですが、シリコンシートの汚れ(焦げ?)を
見るたびに、シートをしいていて良かったと思うのですが、、、
やっぱり危険なのかなぁ。
ちなみに、鍋を持ち上げると、センサーは反応し、火(というか火力)は消えてしまいます。
揚げ物は全くしない家庭なので、しいても大丈夫かなと判断し利用し始めたのですが。。
うーーん。。。また考えはじめてしまいました。。。
書込番号:12889120
0点

>ひっこしさん
>シリコンシートの汚れ(焦げ?)を見るたびに、シートをしいていて良かったと思うのですが、、、
確かにその気持ちは分かりますが・・。
>鍋を持ち上げると、センサーは反応し、火(というか火力)は消えてしまいます。
推測ですが、鍋を持ち上げると電磁コイルの負荷が軽くなるので、コイルの電流から検出しているのでは?
2個あるセンサはシリコングリスで上面プレートに密着するようになっているので、温度センサと思われます。
異常過熱温度センサを搭載しているとうたっているし、揚げ物温度設定があるからには揚げ物温度センサも搭載。
揚げ物する場合は絶対に敷いてはいけないけど、それ以外の場合で保護シートを使う場合、取りあえず、
常に目を離さないように注意して下さい。
書込番号:12891690
1点

世田谷の中心で、阿呆がさけぶ さん
重ね重ねありがとうございます!
きちんと説明してくださって、とても分かりやすかったです。
火を使っての調理中は絶対にそばにいるようにしているので、
これからもそう続けていきます。
ご丁寧な説明、ありがとうございました☆
書込番号:12897534
0点

そばにいる際は、体を本体から30cm程度離しておいた方が無難かと思います。
電磁波については安全と言う話だけど、何分世界中が注目の「東京電力」やメーカー側の
言い分に過ぎません。
かと言って、ガス屋の電磁波有害説は詐欺紛い(下記スレ参照。ガス屋必死で哀れ)。
http://www.ene-web.com/denka/topics05.htm
電磁波についてはグレーゾーンなので、自分はお腹や頭は最低でも30cm離しています。
注:30cmについてですが、全く根拠はありません。
単に方位磁石を近づけても、30cm離せばIHコンロに針は向かない。気休めです。
書込番号:12898860
2点

体=お腹(胴体)と頭のことです。手は作業するのと、電磁波の影響は受けにくいので由とします。
(整形外科の手術で使う放射線を避ける鉛のエプロンは胴体、生殖器を覆います。
付け忘れると、子供が出来にくい体になると言われました。)
書込番号:12898877
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





