
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月31日 16:49 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月27日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月19日 14:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月15日 23:00 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月11日 02:20 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月8日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3203BDS


家を購入する際、標準装備がガラストップの3口コンロなんですが、12,3万プラスすれば、IHに出来る・・・・との事なのですが、私としては,お掃除が楽なIHにしたいな・・・と思っているのですが、IHはガスに比べて,火力が弱く,中華は出来ないらしいよ!と,友人に言われました。実際,周りにIHを使っている者がいないので、ご存知の方教えてください。
0点


2005/01/31 16:49(1年以上前)
IHの火力についてですが、ガスと比べて弱いと言う事は無いと思います。
お湯を沸かす時など、ガスの半分ぐらい時間で沸きます。
ただし、機構的に鍋の底だけが発熱するような感じなので、ガスコンロの強火で中華鍋の側面を熱したりするような事ができない為、チャーハンなどの炒め物ができないのではと思われているようです。
実際には、何の問題も無くできるのですが。
かえって、炎が大きすぎて鍋の取っ手が焦げてしまうような事が無く、側面も大変きれいなままです。
ただし、薄いステンレスのフライパンなどでは、火力が強すぎて、変形してしまう事がありますので、火力の調節に注意が必要ですが。
我が家でこの機種を選んだポイントとして、グリル機能優れているという事がありましたが、魚を焼いたり、ピザやグラタンなど大変おいしくでき大正解でした。
とにかく、私の妻などは、もう、ガスレンジには戻れないと申しております。
実際、掃除が本当に楽ですよ。
書込番号:3862676
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-PH3




2004/12/04 16:33(1年以上前)
普通の土鍋は使えないですよ〜。専用土鍋がナショナルから出ていますから、それを使ったら?
書込番号:3584036
0点


2004/12/06 10:39(1年以上前)
取り扱い説明書(下記参照)
http://national.jp/product/manual/cooking/ih_heater/KZ-PH3.pdf
に
「土なべなどの陶磁器はIH用と表示されていても使わないこと」
と記載があります。
書込番号:3592945
0点


2005/01/25 13:35(1年以上前)
市販のIH土鍋で余裕で使えますが。
私の買ったIH土鍋はニトリで買いました。
もう一度言いますが、余裕で使えています。
なかには使えない鍋があるかもしれませんが、
そんな時は鍋を買った店に苦情を言えばいいだけでしょう。
土鍋メーカーもIH用と言っているのだから。
メーカーは保証できない事はいわないのが原則でしょう。
土鍋だけにどれでも使えますとは言わないでしょう。普通。
書込番号:3832827
0点



2005/01/27 20:02(1年以上前)
色々考えた挙句、専用鍋付のKZ-PD1を購入しました。使用感についてはKZ-PD1の方に書いておきます。返信下さった方ありがとうございました。
書込番号:3843601
0点





こんにちは
新築でIHを導入予定ですが、どのメーカーにするか思案中です。
東芝はロースターがまるごと洗えていいとも聞きますし、どのようなものでしょうか?
どなたかご参考までに教えてください。
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-MSW32A


こんばんわ。
この4月に新築を予定しています。
そこで、IHクッキングヒーターの購入を考えています。
初めてIHを買うので迷っています。
皆さんは、どのくらいで買い換えていらっしゃいますか?
5年くらいで買い換えるなら、
リースの方がお得なんでしょうか?
0点


2005/01/15 23:00(1年以上前)
IHの寿命について一律何年というような目安は持ち得てませんが、メーカーおよび電力会社曰く、10年が目安とのことでした。
機種によって壊れやすい箇所が違いますが、NATIONALですと魚焼きグリルのヒーター、収納式のスイッチあたりから壊れ始めるのではないでしょうか。リースが得かどうかは条件次第かと思いますが。
書込番号:3784704
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-PH3


引越し先がなんと自分たちの部屋だけ都市ガスとおってなくて、ガステーブルも置けないんで、このようなタイプを購入しようと考えてますが、このようなIHのタイプは電気代いくらぐらいかかるんですかね・・・。電気代の計算とかできなくて;;
0点

価格.comのスペックを信じるなら
消費電力が1.4kwhとなっているようなので
この機種だと、1時間使ったとして
1,400Wh×¥22÷1,000で¥30.8です。
ただ、一口コンロで大丈夫ですか?
大家さんに言って都市ガスを引いてもらう野が一番かなと思いますけど。
(マンションとかで持ち家になるんですか?)
あと、IHコンロを使う場合
200Vの方が効率がいいようですし
2口コンロの方がいい場合もあるしですね
考えてみてください。(置けないんだったら意味ないかな・・・)
もう引越しの費用とか支払っているんですよね・・・
書込番号:3755772
0点



2005/01/10 11:56(1年以上前)
2口は置けないんですよ;; ペット可物件なので実家の近くとなるとそこの物件しかないんです。都市ガスもひいてもらえないか聞いたんですけど、めんどくさいからダメみたいでT T 兄が設備関係の自営なので大家に頼んで工事していいかも今聞いてみてるんですけどね・・・。都市ガスじゃないんでガスファンヒーターも持っていけないし、石油ストーブはダメって言われるし、ベランダがないんで洗濯機もそれなりの物を購入しないといけないしポットなど色々と電気代がかさむ事ばかりで・・・。
書込番号:3758093
0点


2005/01/11 01:30(1年以上前)
vivitaraさん、こんばんは。
私もこの商品の購入を考えているので、記事を拝見しました。
ペット可物件は数も限られているので大変ですよね。
大家さんや不動産業者にも足元を見られるし・・・。
実は私も同業(住宅販売)なので、偉そうな事は言えないんですが。
上の方も書いておられるように、この機器の購入以前に
その物件を借りる上で、色々と注意しておくべき事がありそう。
私が個人的に気になったのは、都市ガスが来ていないという事は
給湯も電気??という点です。
最近はオール電化、という考え方もありますが、話を拝見する限り
どうやらそういう雰囲気でも無いので・・・。
夜間蓄熱式の給湯器が設置されているのなら、電力会社との契約で
割安になるメニューも用意されていますのでご参考までに。
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/denka/index-j.html
もし・・・単に「ガスが無いだけ」の物件だとしたら、風呂も調理も暖房も
全て電気ですから、使用料は相当かかってしまうと思われます。
200Vの方が確かに効率は良いのですが、使用量については結局同じ事ですし。
身内の方に専門家がおられても、賃貸である以上は入居者側の工事は
通常、認められないと思います。
(ガスの引き込みを「面倒」という理由で拒むような大家なら尚更!)
他に選択の余地が無い以上、妥協は必要かとは思いますが
ライフラインに不安な点がある事は、仲介業者を通じて強く指摘しても
いいと思いますよ。
脱線失礼しました。
書込番号:3762368
0点

自分もお風呂の件が気になったので書き込もうと思ったら
すでにレスが付いてる・・・
その辺大丈夫ですか?
IHヒーターだと鍋も考えないといけない場合があるんじゃなかったっけ?
余計な費用もかかるので(かかりそうだし)
住居選び、慎重になさったらどうでしょう?
今からだと難しいかな?
書込番号:3762492
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3204BDSW


三菱のホームページに
炊飯、パエリア、グラタンなどの調理を可能にする『ワイドグリル専用容器』を採用
当社独自の2000Wワイドグリルに、パイレックス製の「ワイドグリル専用容器」を採用したことにより、これまでは難しかった炊飯やパエリア、グラタンなどの調理や、お菓子作りなどのスピード料理が可能になるなどグリル料理のレパートリーの幅が広がりました。
と書いてあるんですけど内容がいまいち理解できません。
前機種のCS-G3203BDSでは炊飯やパエリア、グラタンは作れなかったということですか?わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2004/10/29 22:46(1年以上前)
私はCS-G3203BDS使ってますが、グラタンなどは出来ます。
3204とパワーや庫内の大きさは同じです。
3204で自動調理の機能が入ったのかな?
まあ、焼くだけなので同じことは出来ると思いますよ。
書込番号:3437101
0点


2004/10/30 15:56(1年以上前)
グリルに脱臭機能が付いたことと、ワイド(75cm)タイプが追加されたことです。後の機能は同じだと思います。
書込番号:3439747
0点


2004/11/05 02:18(1年以上前)
センサーがセラミックからメタルに。
待機時消費電力が3Wからゼロに。
グリル専用容器が記念品に付く。
スイッチ類の小変更。
と、こんなもんでしょうね。
この時期に三菱を選ぶってのが気になるけど
(いくら別会社とはいえ大本は一緒だし・・・)
グリルがでかいのは三菱だけなんで、消去法でこれに決まりました。
何で他のメーカーはでかグリルをやらんの?
ガスならワイドグリルなんか当たり前なのに・・・。
書込番号:3461972
0点


2004/11/23 02:15(1年以上前)
インバータ基板を小型に収めるのが簡単ではないからです。
今時の電気製品としては珍しく、IHは中身はギュウギュウです。
それと、ワイドグリルは三菱が意匠登録していると何処かで見ました。
書込番号:3535021
0点


2005/01/08 21:05(1年以上前)
ワイドグリルで一見便利そうですが、どうしても使用回数が増すと共に魚の臭いが残ったままで、ピザを焼いたりといった状況になっていくそうです。これはどのメーカーにも共通している問題らしく、それでもやっているのが三菱と聞きました。気にならない方ならいいのでは?という感じでしたね。
書込番号:3749124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





