IHクッキングヒーター・IHコンロすべて クチコミ掲示板

IHクッキングヒーター・IHコンロ のクチコミ掲示板

(3139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IHクッキングヒーター・IHコンロ」のクチコミ掲示板に
IHクッキングヒーター・IHコンロを新規書き込みIHクッキングヒーター・IHコンロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました☆

2008/02/13 21:44(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-PH30

スレ主 mmmoさん
クチコミ投稿数:3件

使える鍋がないなどの書き込みがありましたが、私が3年以内に購入した鍋は全て使用できました。
かなり重宝しています。
大量のお湯が沸くのが遅いかも?という評価もありましたが、蓋をして沸騰させればそこまでイライラするほど時間はかかりません!

一人暮らしで、備え付けの電化コンロの機能性が低すぎて料理しにくい!と思ってる人にはお勧めです☆

書込番号:7386937

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

レビュー

2008/01/12 21:43(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > コイズミ > KIH-S407

スレ主 トクアさん
クチコミ投稿数:1件 KIH-S407のオーナーKIH-S407の満足度5 MUZIE 

【購入基準】
コンセントから電源がとれて、火力が一時的でも1.4kw出て、デザインが良く、安価な製品である事。(調理時の音は無視する)

【調理報告】
鍋はT-FAL(ソースパン)を使用。
料理はビーフシチューにした。

油をひいて火力「強」にする。
1分ほどでニンニク&牛肉が焼けるほど加熱する。
適度にまぜないと焦げるほどの火力がある。

野菜・水などを入れて煮込む為、
火力「強」にして、鍋に蓋して待つ事2、3分。
かなりぐらぐらと沸いているのを確認。
余りにぐらぐらしてるので、火力「中」に変更。
適度な煮込み温度になったのを確認。
しばし待つ。

料理の能力が低いのでシチュールーを投入して、この料理は完了とする予定。
一度電源を切って、ルーを投入。
弱火で煮込めと書いてあるので、火力「弱」に設定。
。。。。しかし、少し冷めたのか、適度なぐらぐらにならないので
火力「中」に変更。適度なぐらぐらになったので火力「弱」設定。
軽いぐらぐらになったのでこのまま放置。
せっかくなのでタイマーを使ってみる。
時間になるとピーピーと鳴って、電源が切れた。ちょっと便利。

無事、今日の晩御飯が完成。
味は未報告でお願いしますorz

【結果】
書き込み等をたくさん拝見したが、多数の方が心配されていた火力の心配はまったく無い。音もまったく問題ない。これで五月蝿いとか言うのはどれだけ静かな場所で料理をしているか是非拝見したい。ちなみに一人暮らしでテレビも何も音を付けないで調理したが、「ジー」という駆動音は気にならなかった。ガスコンロの火の音と同じで他に調理する時の音が出てるから駆動音だけを聞こうとしない限り大丈夫だと思う。
デザインは個人的に好みなので良いが、プレート面が硝子で無いので傷がつきやすそうというか、鍋を擦ってしまったから、ついたorz。。。思ったより傷つきやすい奴です。
価格はヨドバシで7980円で買ってきた。他社比べて安価で調理も問題なくできたので、これで満足。
あとガスコンロと比べて非常に嬉しいのが、吹きこぼれ等の掃除。ほんとに軽く湿らせた布巾で拭くだけで完了。ガスコンロの器具外してお掃除大会を開催しなくても大丈夫なのは非常に嬉しい。

【補足事項】
たくさん書きましたが、注意して欲しいのは、私は「他の製品をまったく知らない」という点です。あと、鍋も他を試してませんので相性によっては加熱時間などが変わる可能性もあるかと思います。。。グラフの汎用性の欄は鍋を一つしか試していないので、無評価としています。

【仕様】
KIH-S407 保証期間1年間
電源 100V(50-60Hz共用)
定格消費電力 1400w(ターボ加熱時)
電力調節範囲 保温80℃・約100w相当〜1300w 7段階 ターボ時1400w
 →ターボ:火力「強」時最初の5分間が1400wで駆動、その後1300wで駆動
寸法 W330 D380 H55(mm)
重さ 2.4kg
電源コードの長さ 2.5m(着脱不可)
安全機能 自動OFF機能(小物発熱防止・適正使用なべ検知・なべ無し自動検知) 温度過昇防止 回路保護 切り忘れ防止(2時間) ヒューズ20A
付属品 取扱説明書 保証書

書込番号:7238330

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-KG22B

スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件 KZ-KG22BのオーナーKZ-KG22Bの満足度5

両方の実家がIHを使用して好評だったので、検討していたのですが、一番のネックは、20数年前のマンションで、最大容量が40Aで、はたして4KW(約20A)のIHを使用できるのかが問題でした。

電気工事関係の仕事をしており、モニター感覚で、購入しました。

実際、配線も天井が、コンクリートなので、VVF2.0mmをモールで、天井の際、壁際に露出配線をしましたが、意外とすっきりして、リフォームせずに、IHと20Aブレーカー(2P2E)の交換だけで出来ました。

電気容量は、当分30Aで使用しようと思います。一回だけ、朝、洗濯乾燥機と、レンジ、IHの3KWを使用したら、ブレーカーが落ちましたが(当たり前ですが)、かみさんもこれと、これをいっしょに使用した、落ちると認識して、注意すれば、何とか夏までは30Aでいけるかなという感じです。
ただ、これは、うちの家族の使用であり、すべての家庭に、通用するものではありません。
うちは、3人家族ですが、5人家族だと、電気使用量が多くなるので、A(アンペア)制限があるご家庭には、厳しいかもしれません。

最大容量が決まれている集合住宅の方で、IHを検討されて、電気の容量で不安がある方には、参考になるかなと、レスしました。ただ、単相2線式は200Vが入りませんので、注意をしてください。

IH自体の使用ですが、実家は臭くなるとグリルを使用してませんが、うちは、購入してすぐに、サンマを焼いて、すごくホクホクしておいしかったです。また魚を裏返ししないのが、いいですね。
あと匂いですが、6回焼いて、今日初めて、グリルのお手入れ機能を使いました。完全ではありませんが、ほとんど匂いがなくなっていました。

電気代、ガス代の差は、まだ出てませんが、原油高による物価の高騰で、IHを購入したことで、より節約をしていこうと思います。

書込番号:6944199

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!!!

2007/10/13 13:56(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-KM22B

スレ主 imahanatuさん
クチコミ投稿数:3件 KZ-KM22BのオーナーKZ-KM22Bの満足度5

9月まで価格変動を見ながらトマトさんで12万6千円で買いましたIHに変わって操作方法がどう変わるのか心配でしたが天面でスイッチを入れ使う側のスイッチをオン!中火位の火力(電力)でスタート。やかんのお湯も1リットル位なら強くしなくてもすぐに沸くし我が家の18−8ステンのお鍋、やかんもそのまま使えています圧力なべもです小鍋とフライパンは鍋底がきれいな方がいいので新しくしましたお店で他の鍋も見ましたがあまりにも重くてあきらめました ひとまずはこのままスタートです

グリルが広いし自動でさんまもほっけも焼きました水なし水ありどちらでもとってもきれいにこんがりとおいしく焼けます!!姿焼き、干物、つけやき、温度設定の順になっているので選択するだけ手動もできます

揚げ物も付いてきたてんぷら鍋でてんぷらを揚げてみました一見小さそうな鍋ですが意外とたくさん入ります180度に設定したらちゃんとキープしてくれていままでになくカラッとおいしいてんぷらができました主人大喜び!大満足です

買うのを9月まで待って本当によかったです周りも汚れないし軽く拭き取るだけで簡単お手入れ グリルの汚れもスルーっときれいに落ちて匂いも気になりません おすすめです☆☆☆

書込番号:6862917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/09/06 16:51(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G36CDS

オール電化にしたくて購入しました
アサヒデンキさんで10万6千円
工事は近所に頼み、費用はまだ詳細はわかりませんが11万くらいです
もともと給湯は電気温水器だったので、台所のIHのみでオール電化になったのですが
試算で60A契約だと思っていたら、温水器が大きいので60Aでは足りないという電気屋の判断で80Aの工事になり、つまり契約は100A。誤算・・・
クッキングヒーターの20Aまたは30Aに関係なく、こういうこともあるので注意してください

書込番号:6722728

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/06 17:19(1年以上前)

大きな森の小さな家さん こんにちは

単純計算(足し算)では100Aになるかも知れません。
しかし電気温水器はタイマー設定により、夜半11時からのみスイッチが入ります。
11時以降もクッキングを使わないとすれば、温水器分の40Aが減るはずですが。

書込番号:6722801

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2007/09/06 23:41(1年以上前)

電力会社は何処でしょう。
東電?
60Aと100Aでは基本料金840高くなるのかな?
ある意味ゆとり料とかと思えばいいのでは無いでしょうか。
私家は30Aの時代にクーラー4台使っていました、当然配線は温かったです、オ〜恐かったです。

書込番号:6724671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 CS-G36CDSのオーナーCS-G36CDSの満足度5

2007/09/07 03:17(1年以上前)

麻呂犬さま、うちは中電です
里いもさまのおっしゃるとおり、温水器とクッキングヒーターは一緒に使わない!
と中電に抗議したのですが、結局、電気工事屋の安心料という判断で分電盤からして80Aがついてしまっていたので、60A契約はだめだったのです
400円だか600円の差だと思います
オール電化で安くなるのか、工事費の元は取れるのか、あまり考えないようにしています

書込番号:6725341

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/09/07 14:32(1年以上前)

日本のような停電の可能性が高い国で、オール電化って不安じゃないですか?

書込番号:6726466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/09/07 14:58(1年以上前)

変なのさんへ

>日本のような停電の可能性が高い国で、オール電化って不安じゃないですか?

アメリカ等の国の方が遥かに停電頻度は高いと思いますけど…^^;
と言うか、停電する事を前提に生活しているはずです。
その代わりに自宅に発電機があるとか、そういう場合も多いですが、
それを踏まえた上での上記発言なのでしょうか???


あ、大きな森の小さな家さん、変なレスだけですみませんm(_ _)m
ちょっと気になったもので…。

書込番号:6726538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2007/09/07 23:27(1年以上前)

大きな森の小さな家さん、こんばんは。

私もオール電化に向けてリフォームを検討しています。
中部電力の場合、一般の契約だと従量電灯Bで契約すればアンペア契約になりますよね。

オール電化の場合はEライフプランになってKVA契約になるはずです。
当然、引き込んでいる電圧は単相3線式で両端が200Vでセンターのニュートラル線間で
100Vになっている筈です。
中電の場合、一般の家庭用分電盤には電流リミッターと漏電ブレーカーが付くようになっており、電流リミッターは中電が契約の電流に合わせて取付けるはずです。
この電流リミッターが曲者で、普通に考えると60Aが付いていると100Vが2回路各々60A流せると思いますよね。
IHのクッキングヒーターは30A(200Vで最大5.8KVA)のブレーカーを付けますが、実際に最大29A流れる訳です。
知らないとこの値を29Aと思うから60Aで余裕が有ると思うのです。
電流リミッターの動作電流は各100Vに流れる電流を足した与えを超えてはいけないのです。
つまり、IHクッキングヒーターを取付けた段階で58Aの電流が流れるわけで、あと2Aしかないのです。
漏電ブレーカーの方は各々の100Vにその表示された電流を流す事が出来ます。
分電盤に頭に電流リミッターと漏電ブレーカーと二つ付いているのはこの為です。

今は、電力会社によって電流リミッターが必要なところとない所があります。
東電は付いてないのではないでしょうか。

おそらく、中電との契約は電流ではなくKVAで契約する事になるのではないでしょうか。
私も中部電力管内なので、自分で調べただけで間違っているかもしれませんが、中電のお近くの営業所に相談すれば親切に答えてくれると思いますよ。

書込番号:6728336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 CS-G36CDSのオーナーCS-G36CDSの満足度5

2007/09/08 08:08(1年以上前)

黄昏四駆乗りさま

詳しく丁寧にありがとうございます

そうです
KVA契約ですが、これが私はよくわかんないんです
中電に電話で説明を受けたのですが、言われたのは
温水器が四捨五入でどうとかで
安心料で80がどうの・・・でした
60にするためにはまた電気屋に工事費用払って変更しないといけないとか言われて
あーもうわかりましたって切っちゃいました
というわけで、理解はできてないのですが、100KVAじゃなきゃいけないとのんでます
2100円です
1470円のつもりだったのに。

書込番号:6729444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/09/08 09:56(1年以上前)

大きな森の小さな家さん、おはようございます。

契約形態はどのタイプをお選びですか?
電気温水器のタイプと生活形態によってプランがいくつか用意されているようですね。
私はEプランにしようと思っていますが、これだと平日の9時から17時までは今までの従量電灯Bの1KWh当りの電気料金が高くなります。
深夜料金を有効に使わないと返って電気料金が増えてしまう可能性があります。
中電もオール電化を進める為に色々な割引を用意しているようです。
電話ではなく、直接営業所に出向いてご相談された方が宜しいと思います。
余程でない限り、とても丁寧に対応してくれると思いますが、私の場合はとても熱心に分かり易く説明して頂きました。

それから、基本料金は10KVAまでは2100円のようですが、KVAとKWhの関係が分かりにくいですよね。
基本料金から推察しますとEプランで契約されているようですね。
もし電気温水器が追い炊き機能が有りますとIHクッキングヒーターと同時に使う可能性がありますし、エアコンなどは早く設定温度にするため定格電力より多めで動作したりします。
6KVAを超えると10KVAまでは同じ基本料金なのでそうされたのでしょう。
使用量と言うのはあくまでも実際に有効に利用した瞬時電力を1時間分足していったのをKWhとしています。
厳密に言うと電力には有効な電力と無効な電力があります。
電力は電圧と電流の位相を考慮しないで有効分と無効分を両方含んだKVAに対して有効分だけをあらわすKWが有ります。
例えば、照明で考えると白熱電球は無効分はほとんど無く有効分であるWですが、蛍光灯は蛍光管が40Wでも流れる電流は倍近くあって80VAと考えなければなりません。
最近は改良されて無効分が小さくなるように設計された電気製品が多くなりましたが価格が高くなるのが課題です。

説明が下手で長々書きましたが、貴女のご家庭で電気製品がどの様な物がどう使われているかにもよりますが、エコキュート式ではなく電気ヒーター式の温水器であれば10KVAで契約された方が無難だと思います。

私のところも基本料金がどうなるかこれからです。
11月からリフォーム工事を始め12月初めに全て終わる予定です。
それまでに、今までの電気ガス料金を元にシミュレーションして契約形態を如何するか決めないといけません。
折角お金を掛けてオール電化にして、効果無しでは寂しいですからね。

書込番号:6729733

ナイスクチコミ!0


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/12 00:40(1年以上前)

黄昏四駆乗りさん

「IHクッキングヒーターを取付けた段階で58Aの電流が流れるわけで、、、」というのはどこの電流ですか?
IH自体は最大でも200V/30Aしか食いませんよね。
そのまま読むと、おかしくないですか?

書込番号:6744768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 CS-G36CDSのオーナーCS-G36CDSの満足度5

2007/09/12 01:07(1年以上前)

黄昏四駆乗りさま

詳しくありがとうございます
電力のこと、少しわかりました

うちは温水器が11年前のもので
当然エコキュートではありませんから
黄昏四駆乗りさんの説明通りだと思います
中電の説明が“女性のあなたには完全には理解してもらえないから簡単に説明する”
って感じで余計にこっちはわからなくなるといったところです

黄昏四駆乗りさまの家の有効なリフォームが出来ると良いですね

書込番号:6744871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/09/13 00:07(1年以上前)

大きな森の小さな家さん、予算が限られていますが老後に向けてリフォームを決意しました。
IHは安全でないとTVで特集されたりしていますが、使う側がメーカーの注意を守らなければ安全は確保できないと思っています。
私んちはオールメタルを選ばず、鍋もIHに適した物を再度選び直す必要があると思っています。
お互い、オール電化でエネルギーの有効活用と安全な利用を心掛けましょう。

kumadonさん、ご質問の件ですが私の説明の中で御理解出来なかったでしょうか?
お住まいの地区の電力会社がどちらかによりますが、大きな森の小さな家さんは私と同じ中部電力管内ですのでお分かり頂けたと思います。
私共の電力会社管内では、一般に分電盤の中に電流リミッターと主幹ブレーカーの二つメインと成る保護スイッチが設置されています。
この電流リミッターは単相三線式と言われる給電方式の100V換算の合計電流値を超えないように保護する装置です。
IHは200Vで29A(実際は力率が1では無いのでもう少し大きい値)ですよね。
単相三線とは3本の線で給電するのですが、例えばその線をL1、N(ニュートラル)、L2とします。
L1とN、L2とNで100Vの電源としてコンセントに給電しています。
200Vが必要な場合はL1とL2を使って給電するのです。
主幹ブレーカーはL1とL2が記されている電流値を超えると保護する為に遮断します。
ところが、電流リミッターはL1とL2に流れている電流値を加えた値が記された電流値を超えると保護する為に遮断します。
IHを合計値で最大電力で使うとL1に29AとL2に29A流れています。
電流リミッターから見ると29A×2=58A流れている事になります。
ですから、60Aの電流リミッター(6KVA契約)がついていると余裕が無いと申し上げている訳です。

書込番号:6748627

ナイスクチコミ!0


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/13 01:02(1年以上前)

黄昏四駆乗りさん、

お返事ありがとうございます。
58Aの電流が流れるわけで・・・との記載でしたので、おや?と思いましたが、実際に58A流れているわけではなく、
実電流は29Aなのに勝手に、
「100V換算の合計電流値を超えないように保護する装置」
が、58Aに換算すると言うことですね?
配線によっては100V負荷の不平衡があるので、ついているのでしょうか。
でも、大電力機器は、大概、非接地の200Vラインから取られると思うので、そこまでしなくてもいいと思います。
でも、60Aのリミッタなのに、30A、6kVAまでだなんてペテンのようですね。
私のほうは関西電力管内ですがkVA契約で、リミッタなるものはついていません。
単三で50-60Aのブレーカがついていれば、6kVAのIHと460L温水器の通常の使用には全く問題ありません。

書込番号:6748820

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/09/14 14:27(1年以上前)

プレク大好き!!さん
むっちゃ遅くなってごめんなさい。
まさかそんなレスがあるとは思いもしませんでした。

私が言いたかったのは、電線が地中化されてない日本では、電線の切断による停電が多いということです。つい先日も向かいの家を壊すだけやのにアホが作業中に電線を切りました。
アメリカの停電とは理由が違いますし、また、ヨーロッパを想定してのものです。アメリカの事情は知りませんし、オール電化なのかも知りません。

書込番号:6753489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/09/14 14:43(1年以上前)

変なのさんへ

なるほど、そういう事でしたか^^;
着眼点の違いですね。
まあ一言で済ましちゃった場合は、その裏にある意図や前提条件が
解りませんから仕方ないですね。
まあ別に痛い突っ込みをしたかったわけではなく、今回お答えいただいた内容が知りたかっただけなので気にしないで下さい。

何れにせよ、あれだけだと私みたいに勘違いする人も幾らか居るかな?と思います。
知人にアメリカ出身の人が居て、「日本って停電が滅多にないのが良いよね〜」と
言っていたのが印象的だったので、ついつい書き込んだ次第です…^^;

書込番号:6753530

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

大満足です

2007/04/16 00:33(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > サイレント ケムレス HTB-A8

クチコミ投稿数:4件 サイレント ケムレス HTB-A8の満足度5

製品の色が白やシルバー系が多いIHですが、こげ茶木目のキッチンに合わせるため、こちらを購入。渋くすっきりとしたデザインでばっちりでした。取り付けもカンタンでした。

書込番号:6236969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/04/16 01:52(1年以上前)

デザインが良くて、良かったですね。色々、楽しんで下さい。

書込番号:6237164

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「IHクッキングヒーター・IHコンロ」のクチコミ掲示板に
IHクッキングヒーター・IHコンロを新規書き込みIHクッキングヒーター・IHコンロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング