
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-PH3
独り暮らしの母親に買いました。
ガスコンロのみガスで契約しているのですが、
1人であまり使わないし、基本料金の無駄も多いので
100VのIHを探していました。
ここで人気1位とナショナルの信頼性、掲示板での使い勝手
も多いに参考になりました。
さっそく購入しましたが、少人数の調理には全く不自由は
ありません。ガスと同等か、レベルを強にすれば、それ以上?
の速さで使えます。
何といってもガス漏れや火災の心配がないことが一番。
電磁波の影響も気にしたら何も使えません。
いつも近くにへばりついていなければ、問題無いのではないでしょうか。(まあ、年寄りなので、そんなことは知りません)
0点

火力の関係で、同時調理なんてされたらガスにかないません。
大家族には向いてない調理器具ですね。
1人分でも、同時調理すれば一緒ですし。
火災も怖いですが、一酸化炭素中毒が怖いですよ。
書込番号:5578031
0点

IHでも火災の心配が皆無というわけではありません。
基本的には加熱防止センサーが付いてるので安心なのですが、油を使った調理をした際に油の使用量(少なすぎる場合など)や鍋の形状など、使用条件によっては正常にセンサーが働かない場合があります。
そういう状態で目を離すと火災が発生する可能性は大いにありますので、十分気をつけてください。
書込番号:5584319
0点

最近、ガス会社がIHとの比較実演デモをやってますね。
マリメッセ福岡でイベントです。
ナショナルIHなんかよりもガスの方がずっといいとのことです。
書込番号:5597394
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-M47AS
電化ハウスと大型電気店へ妻と一緒に足を運び、松下、日立の最新機種を含めて調理感や操作性などを確かめてきました。
最近は“あったら便利かも”的な機能が多くなってきましたが、便利そうで実はあまり使うシーンも無くかえって操作性を悪くする電化製品が多いため、今回の機種選定でも、「シンプルで使いやすい」をポイントにしました。
後は、火力の立ち上がりの早さと火力面の広さ・ムラの無さなど「IHの基本性能」も重要視しました。
結果、東芝のBHP-M47ASが一番だったと思います。
(特に妻がこの機種を気に入りました。)
残念ながら、IHとしての性能は一番だと思っていますが、他の機種と比べて見た目の地味さ(トッププレートがシンプルすぎるなど)で損をしているような気がします。
でも、これを変えたら東芝製ならではの魅力がなくなるので、これからもこの路線で行って欲しいです。
0点

ちなみにIHのロースターは一切使わずに専用器を使っているので、上記の評価にはロースターは含んでいません。
書込番号:5506662
0点

今の機種では改善されているのでしょうか、トッププレートが傷つき易すかったそうです。
書込番号:5509190
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-PH3
にわかコックですが、電子オーブンレンジを交換してから料理にこり始めました。
煮込み料理のためにIH調理器をすすめられましたが、IH用の鍋は重たいと言うイメージがありました。必死に探してみると 1.2kgの両手鍋20cmガラスのふた付き(700円) を見つけ、1人での鍋料理によく使っています。
IH調理器の火力はガスに比べて弱い感じがしますが、ガスでほとんど煮込んでから食卓のIH調理器に移すため、追加した食材の料理としては十分な火力だと思いました。
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3205BDS
先週土曜日に設置完了しました。
我が家では元々鍋でご飯を炊いていたため、予想どうり2,3日は火加減(?)が分からず、悪戦苦闘しておりました。(妻がです)
慣れたら今までどおりに出来ているようです。
私は揚げ物と魚を焼きましたが、揚げ物キーは温度管理をする必要がなくて便利です。
グリルもタイマーが付いているのでいちいち確認する必要がないので他のことと並行して出来るので時間の無駄がありません。また、臭いが出ない(いや、少ない)のもいいですね。
冷凍のうどんの調理はアルミ鍋から移す手間はありますが、最大にするとあっという間にできました。
明日は炒め物に挑戦する予定です。
困ったことは、使える鍋が限定されてしまうことですね。フライパン類は全滅で、買いなおしました。また、圧力鍋も駄目で飼いなおす予定です。まあ、始めから覚悟していたことなので仕方がありません。
IHでのクッキングの仕方を勉強して色々と挑戦していくつもりです。
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3205BDS
こちらのサイトを参考にして、本日購入を決定いたしました。調理の仕方が変わると思いますが、分からないことが出てきましたらこのサイトでお尋ねいたしますので、よろしくお願いいたします。
また、こちらで気がついた点がありましたら、どんどん発信いたします。
なお、購入は家電店ではなく、設備屋さんからです。エコキュートと一緒に購入して設置までしたもらいますのでお願いしました。その分値段はここで出ている値段よりは割高でした。
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-KM22A
レンジトップ型でマルチメタル対応及び3K出力の条件に合ったのでついに購入しました。
3K出力の実力はすごい!の一言。
しかし、今まで使っていた調理器具類の扱いが悪かったため(熱い状態のまま水に入れたりした)底が少々ゆがんでおり、加熱すると鍋がガタガタと振動することもあったので、思い切って全部の調理器具を買い換えることになりました。
そこで気づいたのですが、今までよく売られていた、IH対応の土鍋や耐熱磁器鍋はなぜないのでしょう?
確かに取扱い説明書には「誤動作を起こすから使わないように」との記載がありましたが、それが原因で売られていないのでしょうか?
0点

ふーん、
オールメタル対応がいいから、これにしようかな、と思ってました。
が、デンチャン05さんのように結局、調理器を買い替えることになる場面が多そうですね。
やっぱり、KZ-K221DSの方にしようかな。
工事見積もりをお願いした、業者や電力会社も言ってましたが、
「オールメタル対応の差額で調理器を買い替えた方がいいですよ」
は、どうも、本当のようですね。
参考になりました。
Resになってなくてすいません。
書込番号:5322836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





