このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 30 | 2008年6月12日 21:24 | |
| 0 | 2 | 2008年5月13日 17:18 | |
| 1 | 0 | 2008年5月7日 21:31 | |
| 0 | 0 | 2008年5月2日 16:19 | |
| 1 | 0 | 2008年4月29日 22:06 | |
| 0 | 0 | 2008年2月24日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > サイレント ケムレス HT-B10TS
Nと迷いましたが、天板で3口が操作出来るのでHへ決めました。●鉄、ステンレスタイプとの買値の価格差も2万円でオールメタル選択。●現在使用の鍋を確認のためお湯を沸かしました。●NGだったのは、16cmのアルミ鍋、アルミ鍋自体を検知しているのか「鍋確認」表示はしないが加熱をしない(これより大きいアルミ鍋は正常に加熱)、小さい鍋は買換えました。●最強でお湯を沸かすとガスより早い、沸くまで熱気感じない、ガスだと無駄な熱が逃げていた事を実感する。●利用して数日ですが非常に満足しています。●アドバイス・・今までの鍋を利用しようとオールメタルを選びましたが、価格差2万円安の鉄、ステンレスIHとIH対応の鍋の購入をお勧めします。(アルミ鍋は、出力が最高でも2KW程度へ落ちる)
0点
PK61様、そして皆様
初めまして、今晩は。
同商品を購入しようかと、悩んでいる者です。
申し訳有りませんが、以下の件、御教授頂けましたら幸いです。
@当該商品は、天板がガラスパネルになっており、各種スイッチも、
ガラスの上から操作する様子ですが、ガラスに指を当てるだけで、
反応するのでしょうか。
反応が鈍い事は有りますでしょうか。
例:指がガラス面に密着する面積により応答変化有る?
・爪での接触では?・バンソウコウごしでは?・・・等
Aファン連動タイプも存在しますが、
自宅の古い換気扇を連動出来るとは思えませんが、
可能なのでしょうか。それとも専用のファンを別購入した場合のみ、
本体を加熱(運転)させると、ファンも連動運転してくれるのでしょうか。
B家の配電盤を確認したのですが、全てのブレーカーが使用済でして、
また配電盤には新たにブレーカーを追加するスペースも無い、
満車(満ブレーカー)状態です。
その場合の工事費は、おおよそ御幾ら位か御存知でしょうか。
多分、配電盤以外の別の部分に200Vのブレーカーを増設するのかと推測致します。
C今回の電気工事費と本体設置工事費は御幾ら程だったでしょうか。
以上、大変お手数ですが宜しく御願い致します。
Nikon刀
書込番号:7811770
1点
ご質問にお答えします。
@メカ的なスイッチではありません。皮膚で触らないと反応しない。
試してはいないですが爪やバンソウコウではNGと思います。
スタートスイッチは誤動作防止のために1秒押しです。
A購入したのはファン連動しないタイプ。説明書によりと配線で連動するのではなく赤外線リモコンを利用している。専用のファンを別購入する必要があります。専用ファンは本体を加熱(運転)させると、ファンも連動運転します。
B回路の配線あるが、実際は未使用がないのかを確認する。屋内電気工事は電気工事士の資格が必要です。電気屋さんに見積もり(どこでも無料)してもらって下さい。
それと、工事前に電力会社へ契約アンペア+30Aにしてください。この工事は無料です。
我が家は30Aから60Aへ変更しました。
C電気工事費(ブレーカなど部材込み)2万2千円、レンジの脱着8千円、本体12万円、8年保障7千5百円。
本体は、通販です。日立製品はオール家電王が激安、8年保障もオプション設定出来ます。
(他の通販は5年保障がほとんど)月曜日に注文したら金曜日には届きまました。工事の見積もり前に届いてしましい、あまりの重さに脱着まで依頼してしましました。
その他 私はオールメタルタイプを購入しましたが、小径のアルミナベや旧型のビタクラフトは、加熱しませんでした。また利用できるアルミナベも暖めは1箇所しか利用できない。鉄ステンレスタイプを購入してオールメタルとの差額で新しくナベを購入した方が良いと思います。
書込番号:7816608
0点
PK61様、今晩は。
御疲れの所、詳細な説明、感謝致します。
本当に有り難う御座いました。
@
ガラスパネル上からの各種スイッチの件、
普通に指で押しさえすれば、【反応が鈍い】等の精神的ストレスは無いと、
理解して宜しそうですね♪
A
電気工事費(ブレーカなど部材込み)2万2千円との事、
小生宅では、配電盤内のブレーカーが満杯状態ですので、
配電盤の外に設置するかと思われますので、
3万円ほど掛かるかもですね。
オール家電王に確認して見ます。
B
レンジの脱着8千円は考えておりませんでした。汗
ガスレンジの下側を目視確認した所、
手動の90度回転バルブ(弁)が配管の中間に有りました。
ガス漏れ等の問題を考えると、脱着費=8千円で依頼した方が良さそうですね。
C
オール家電王は7千5百円の先行投資で8年保障との事、教えて頂き助かります。
小生も脱着費と8年補償を追加する事にします。
D
工事前に電力会社へ契約アンペア+30Aにする事!
この工事は無料!
PK61様は30Aから60Aへ変更との事。
小生宅の配電盤を確認した所、40Aと大きな字で記述が有りました。
って事は、あと20Aアップさせる必要が有る訳ですね!
アンペアアップの為のブレーカー交換は無料との事ですが、
オール家電王経由で脱着依頼と一緒にブレーカーの交換も依頼しようと思います。
多分依頼可能ですよね?!
それともブレーカーの交換は【かならず】IHグリルの装着前に、
東京電力に依頼でしょうかね?
PK61様はブレーカーの交換に関しては、どちらに依頼し、
依頼日から交換完了までの期間は、どのくらい掛かりましたでしょうか?
またもや御質問状態になってしまい恐縮致します。
もし御時間が有る様でしたら、御回答頂けますと幸いです。
此の程は色々と有り難う御座いました。
Nikon刀
書込番号:7817100
0点
こんばんは
Nikon刀さん
ちょっと気になったので入らせていただきます。
スレ主さんの回答のBとCをNikon刀さんは
少し違った解釈をしていそうですね。
>配電盤の外に設置するかと思われますので、
3万円ほど掛かるかもですね。
オール家電王に確認して見ます。
配線経路はマチマチでしょうから現地確認しない事には金額でないかと。
オール電化王というところは工事も請負ってくれる所なのでしょうか?
きっとPK61さんは「本体は、通販です。」とカキコしていますが
工事は別の所の様な・・・。
あと、現在の電気料金メニューが判らないのですが従量電灯B・C契約だと予想して
話すと、「契約アンペア+30A」というのは、本機が30A機器だからですよ。
60Aに誰もがしなければならないのではなく、既に40Aで無駄なく生活ならば+30A、
がお勧めということですね。
でも、従量電灯の契約方法としては60Aを超える場合は主開閉器による契約
への変更が必要となるはずですので、最寄の電力会社へ相談が必要ですね。
スレ主さんの「実際は未使用がないのかを確認する。」というのはその辺りのご家庭の
状況や同時に使う電気器具のアンペア計算による契約容量の算出があるからとも言えます。
簡単に自身の経験から言うと
60Aにまでとりあえず上げて生活し、それでも頻繁にブレーカー落ちる様ならば、
さらに東電さんに相談。が良いのかな(語弊がありましたらスミマセン。)
>それともブレーカーの交換は【かならず】IHグリルの装着前に、
東京電力に依頼でしょうかね?
ブレーカーの交換は東京電力です。
機器装着前が良いでしょう。
TEPCOさんのサイトからも変更依頼手続きできますよ。
アンペアアップなら速攻で来てくれるはずです。(笑)
>手動の90度回転バルブ(弁)が配管の中間に有りました。
ガスコックの事でしょうか?
ならばそちらも有資格者でないと工事(先止めなど)できません。
脱着費=IH設置費+ガスコンロ撤去のことだと思うので、
8千は一般的かと私は思います。
いづれにしても金額は勿論気にはなるところですが、
工事に関しては、数業種関係しそうなので安全第一で
各専門業者やリフォーム工事店などに相談・依頼が良いと思います
書込番号:7817431
0点
Nikon刀さん
コブクロ大好きさんの意見も踏まえてもう少し詳しくお答えします。
ガラスパネル上からの各種スイッチの件、ですがスタートの1秒押しは力が入ってしまいますが、すぐに慣れます。
神経質になることは無いです。
TEPCOのショールームで調理実習と操作性の確認をすると良いですよ。
片手なべを利用する場合は、取っ手を右または左45度にしないと、温度調整がしずらいです。
また、メインの電源スイッチは誤動作防止のため、ぐっと押す必要があります。
電気工事は近所の電気屋さんへ依頼しました。
アンペア変更は東京電力となり電気屋さんは行いません、アンペア変更後に電気工事して下さい。
アンペア変更はこちらの都合で土曜日を指定しましたが、直近の土曜で受付OKでした。
電気工事の見積もり日や工事日もこちらからの申し出たとおりに行ってもらいました。
たぶん翌日やその会社の休日でなければ作業してもらえるでしょう。
電気工事も配電盤外にブレーカを取り付けると多分大掛かりの工事になり費用も高額になります。
数箇所の業者に見積もってもらい費用だけでなく工事のアイデア等を比較検討すると良いでしょう。
+30Aは機器が30Aではなく平均的な出力を想定して(1口1000Wとして3口利用)書かせて頂きました。
(1000Wは日立IHで中火7に相当します。)
60A契約とは、100V・30AX2で60Aです。
100V回路を直列に利用して200Vの出力をしている。200V単独では30A上限です。
一般家庭では電流計算より消費電力計算の方がわかり易いです。
60A契約は6000Wまで利用可能です。
炊飯器1500W、電子レンジ600W、オーブン1500W、掃除機1000Wと同時に使用する電化製品を合計するのも目安です。
我が家には省エネナビが取り付けてあり消費電力がわかります。
http://www.eccj.or.jp/navi/intro/index.html
どのメーカの省エネナビも同じ機能と価格ですが我が家に取り付けているのは四国計測工業株式会社のRMN600。(2年前に購入)
このメーカ商品は、現在の電力表示機能があり1W単位で表示されます。
(電気製品個別の消費電力を見る場合は、上昇差分計算が必要)
消費電力状況を見ると最高は4500W(たぶん炊飯器、IHヒータ、電子レンジの利用)。
夏場でエアコンを利用している時は、消費電力を注意しながらIHヒータを利用しないとブレーカが落ちそうです。
Nikon刀さんは+20Aで60A契約するそうですが、+20Aのままで良いと思います。
ブレーカが頻繁に落ちればその後にアンペアー変更するれば良いと思います。
脱着費=ガスコンロ撤去とガス管の端末処理+IHヒータの取り付け。
当初は、自分で行おうと思っていましたが、本体が27kg、腰を痛めたら大変と思い依頼しました。
工事内容を見ていたら自分でも出来たのかなと思いますが、ガス止めは資格者が行うようなので依頼し、IHヒータの取り付けは自分で行えば費用がカット出来ます。
ガス配管・・中間コックを閉め、コックのレバーを外し2度と開かないようにする。ガス管の端末に金属キャップの取り付け。
IHの取り付け・・200Vコンセントを差しレンジ台へ、排気口内の本体固定ネジ締め付け(ものの1分)。
ガスコンロ処分代3000円との事でしたが、ガスコンロは無料で処分してくれる自治体(他地区から持ち込まれないために電話予約し、自宅まで取りに来る)なので断りました。
★IHヒータを決める前に確認すべき事をお知らせします。★
現在ご利用の、ナベやフライパンの底を確認して下さい。
ガスの熱で変形(盛り上がっている)しているものがあります。
確認方法は、調理台やテーブルなど平な所へ置きグラグラしなければOK。
もし、そのようなナベがあれば加熱ムラが生じますのでIHヒータ購入前にナベを買い替えたほうが良いでしょう。
我が家では、IHヒータ購入後に気づきましたので、私がプラッチックハンマー片手に職人技のごとく平らにしました。
(アルミは簡単でしたが、鉄のフライパンは悪戦苦闘)
1000円以下の安物IHナベ(アルミ製でIH加熱用にナベ底にステンレスを取り付けたもの)などは購入時に、店の平らな場所で確認してから買うと良いでしょう。
多少重いステンレスIH専用ナベが加熱時に振動もせず加熱が早いですよ。
ナベの買い替えが必要な場合は、IHヒータの機種も検討した方が良いと思います。
以上です。
書込番号:7827959
0点
PK61様・こぶくろ大好き様
御疲れ様です。
御二人に御時間を取って頂き、沢山のアドバイスを頂いているのに、
御返事が大変遅くなり、恐縮致します。
まずは今までの状況を御連絡させて頂きます。
IHクッキングヒーターは検討した結果、日立のHT−B10TSを注文しました。
近々に代引きで到着予定です。8年のメーカー保証もアドバイス頂いた通り付けました。
と同時に、他のショップで、200V駆動のエアコンも購入し、
5/18に工事の見積りをしてもらいました。
エアコン設置工事・エアコン用200Vブレーカー取り付け工事・電源配線工事とも、
5/24に実施予定です。
5/18に東京電力に訪問頂き、
200V駆動のエアコン・200VのIH・1200Wのドライヤー、
食器洗い乾燥機・IH電気釜・プラズマTV・・・等と計算してもらい、
結果、メインブレーカーを40Aから60Aに交換して貰いました。
小生宅の分電盤内には追加のブレーカーを入れるスペースが無い為、
エアコン用200Vブレーカーは、分電盤の脇に別設置する事となりました。
ブレーカーからエアコンに行く電源線は屋外に一旦出し、軒下を経由して、
20m先のエアコンダクトから室内に戻します。
エアコン代金にエアコン取り付け工事費が含まれているので、
追加で掛かる工事費用は、
200Vブレーカーの設置と電源線の配線廻し費用で26,500円程でした。
エアコンと同様に、IHクッキングヒーターの方も電気工事して貰う予定でおりますが、
現在、電気工事会社を物色中です。
合い見積もりを取り、
低工事費でブレーカーや電源線の露出が極力少ないアイディアの有る
工事会社を、どうにか探せたらと思います。
ガス台の取り外し、ガス管の末端処理に関しては、
こぶくろ大好き様のおっしゃる通り、資格が無いですし危険ですので、
プロに御任せ致しましょう。涙
***************************************
IHクッキングヒーターの各スイッチの件、
リアルな体験談を御聞き出来、助かりました。
電源スイッチのみグッと押すタイプなのですね!承知致しました。
各種鍋の件、大変参考になりました。
考えてみたら、チャーハン等を作る為の半球状の中華鍋(フライパン?)等、
底が平らでは無いので、廃棄の運命ですね!涙
底が平らに見えても、長年の火あぶりで、
底面が垂れ下がりギミの鍋、有った様な・・涙
土鍋も、当然使えないですし、IH=贅沢品かも知れませんね。涙&笑
【省エネナビ】って面白いアイテムが存在するのですね。
エコキュートや太陽光発電にしたら、是非とも欲しいです。
ついでに車もハイブリッドでは無く、
電気自動車か水素自動車が欲しい物です。(夢の又夢)
****************************************
IHに関する電気工事の御見積結果や工事完了後の状況に関し、
めぼしい内容が御座いましたら、又ご報告させて頂きます。
此の程は、本当にホントウに色々と御教授・アドバイスを
有り難う御座いました。
Nikon刀
書込番号:7834776
0点
着々と進んでおりますね。PK61さん。
IHクッキングヒーターが付いた暁には
http://www.tepco-switch.com/cost/menu/waribiki-j.html
スマイル・クッキング割引に申し込みましよう!
(既に承知の事なら失礼しました。)
書込番号:7835107
0点
Nikon刀さん
代引きでの注意事項を連絡します。
送られて来るのは、本体とメーカ1年保証書のみです。
8年保証書は、代引きの入金確認後から手続きするとの事。
2〜3ヶ月先に届くとそうです。(届いた当日に電話で問い合わせた。)
保証書が届いたらカキコミしておきます。
書込番号:7839529
0点
訂正します。
7835107は
Nikon刀さん宛てに書きました。
PK61さまスミマセン。
書込番号:7841053
0点
PK61様・こぶくろ大好き様
御疲れ様です。
まずは、更なるアドバイス、感謝致します♪
★8年保証書は、2〜3ヶ月先に届くとの事、了解致しました。
本件、事前に御教授頂きましたので、ショップに問合せしなくて済みました。
それにしても忘れた頃に来そうですね。笑
★スマイル・クッキング割引の件、これも感謝感謝です♪
今後、無事設置完了と成りましたら、東京電力に申し込んでみますね!
・それでは、5/25までの近況の御報告と更なる御教授お願いを、
以下に記述致します。汗&笑
本日5/25(日)、当該商品が到着致しました。
工事に関しては6/1(日)に着工して頂く様、予約する事が出来ました。
本日、雨で暇でしたので【設置工事説明書】を一読していたのですが、
4ページの右上の図と文章で以下の注意書きが有り、どうしたものかと思いました。
何故かと申しますと、【仕切り板】が付属品として存在していないのです。涙
【注意書き内容】
仕切り板を設けて下さい。仕切り板がないとキャビネット内の温度が上ります。
また、吸・排気口に水をこぼすとキャビネット内に水が落ちます。
@
キャビネット内を観察した所、そもそも仕切り板は存在せず、
現在のガス台の下スペースは関門開きの扉が有り、何かしら収納している状況です。
IHの底面部分に仕切り板が無いと、IHからの発熱でキャビネット内が
温度上昇する様子ですが、実際の所、何度位まで上昇するのか御存知でしょうか。
一応、今後は食料品等の収納は見合わせようと考えますが、
実際の所、仕切り板が必須でしょうかね?
IHの使用時間・季節・室内環境等によりキャビネット内の温度は、まちまちでしょうから、
難しい御質問となってしまい恐縮ですが、何かしらアドバイス頂けますと幸いです。
A
IHの底面に仕切り板が無い状態で、吸・排気口に水をこぼすと、
キャビネット内に水が落ちます!との事ですので、
仕切り板は水対策の為、【木製の板・未塗装の鉄板】は腐れたり錆びたりするので、
それ以外の材質となりますので、厚めのアクリル板でパーテーションを切るしかないかと
考えておりますが、如何でしょうか。
吸・排気口に水をこぼすとIH機内を通って下方向に落下する構造事自体、驚きです。笑
結局は仕切り板に落下した水分は、その下の収納スペースに、
したたり落ちるのかと推測され、それならば、仕切り板の上に、
水・油用の【受け皿】を置いた方が宜しいかと思いますが如何でしょうか。
(当然、吸・排気口に水をこぼさない様に日々注意致しますが。笑)
以上、設置前に疑問に感じた事柄となります。
御時間の御座います時に、宜しかったら御教授頂けますと幸いです。
Nikon刀
書込番号:7855148
0点
こんにちは、
日立の当機器の構造は知りませんので、参考までに書きます。
日立は仕切り板を底部に必要なんですね。
早い話、Nikon刀さん宅はきっとガスコンロを撤去すると
上からキャビネット収納の底板まで空洞という事なのでしょう。
>【注意書き内容】
仕切り板を設けて下さい。仕切り板がないとキャビネット内の温度が上ります。
また、吸・排気口に水をこぼすとキャビネット内に水が落ちます。
>キャビネット内の温度が上がります。
は、本当ならば困りますね。
仮に仕切り板を何かしら新たに入れた場合、その仕切り板とIHの
隙間の温度は如何なものなのでしょう?
その空間が狭くなる分、もっと温度がこもるのでは?
と思ってしまうのは、私だけでしょうか?
>仕切り板がないとキャビネット内の温度が上ります。
は、
>吸・排気口に水をこぼすとキャビネット内に水が落ちます。
を、真に言いたいがための前置き文に見受けられます。
Nikon刀さんの文の@よりAの方が重要なのかなあ。と感じます。
私が施工者だったら、Nikon刀さんに確認報告して
あまりその辺の注意書きは
スルー(無視)でしょうけど・・・。
スルーの理由
1、現在のガス機器でも機器底部よりの熱は少なからず下へ伝わる筈。
それで今までキャビネット内に問題なければ、ほぼ同条件なのでは。
2、現在のガス機器でも隙間より下へ少なからず水分が落ちていた筈。
それで今までキャビネット内に問題なければ、ほぼ同条件なのでは。
どうしてもAの心配があるのでしたら、
Nikon刀さんの仰る通りの仕切り板でよいのではないでしょうか。
長々と読みづらくスミマセンでした。
難しい質問内容ですので、改めて感想までと言う事で
あしからず。です。
書込番号:7858515
0点
PK61様・こぶくろ大好き様
御疲れ様です。
> 日立は仕切り板を底部に必要なんですね。
> 早い話、Nikon刀さん宅はきっとガスコンロを撤去すると
> 上からキャビネット収納の底板まで空洞という事なのでしょう。
上記の件、字足らずで恐縮致します。
こぶくろ大好き様の、おっしゃる通りの構造になっております。
今度の日曜日に工事着手なので、
前日の土曜日までには【仕切り板】を作製予定です。笑&汗
添付の画像(左側の写真)に有ります様に、図面中央に【仕切り板】が、
画面下方向に仕切り板の必要性を3行に渡り記述があります。
> 仮に仕切り板を何かしら新たに入れた場合、その仕切り板とIHの
> 隙間の温度は如何なものなのでしょう?
> その空間が狭くなる分、もっと温度がこもるのでは?
> と思ってしまうのは、私だけでしょうか?
小生も、同じ疑問を感じました。
【キャビネット内の温度上昇を回避する為、仕切り板を入れろ!】と言うのですから、
仕切り板により仕切られたIHが有るエリアは、ガンガンに熱くなろうと、
その他のキャビネットエリアに熱による迷惑が無ければ良い!と、
ひねくれた考えを抱くのは僕だけでしょうか。爆
>> 仕切り板がないとキャビネット内の温度が上ります。
> は、
>> 吸・排気口に水をこぼすとキャビネット内に水が落ちます。
> を、真に言いたいがための前置き文に見受けられます。
なるほど、鋭い推理ですね。
設計陣(品証)がドキュメント開発課(取説作成課)に御願いして、
【なにげなく・やんわりと】故障回避の仕切り板の件、追記して貰ったのかしら?!爆
撮影が下手で御恥ずかしいのですが、ガラスプレート(トッププレート)と、
吸・排気口の段差の写真を添付させて頂きました。(右側の写真)
ガラスプレートと吸・排気口の段差は3mm〜4mm程ですので、
少々勢いよく水分をこぼすと、段差を越えて吸・排気口に到達しそうです。
> 2、現在のガス機器でも隙間より下へ少なからず水分が落ちていた筈。
こぶくろ大好き様のおっしゃる通り、現在のガス台の天板を外すと、
ガス台内部には、数々の食材・液体が所構わず落下している次第です。爆
とは言え、キャビネット内部or底部には、したたり落ちた形跡は確認出来ませんでしたので、
ガス台の場合は、全てガス台が食材・水分等を飲み込んでくれていたのでしょうね。涙
********************************************
★以下は中央の写真に関する件です。
【設置工事説明書】の7ページの【3】「上ルーバーを取り付け、本体の位置を調整する」
に記述の、
{プレートワクとカウンタートップの取付穴の距離が図Aの寸法となる様に
本体位置を調整して下さい}
と記述があり、図Aにも「カウンタートップの取付穴」と記しております。
【カウンタートップの取付穴】とは何か?と思い、
IH本体を上面・両サイド・裏面・前後の面から観察したのですが、
【カウンタートップの取付穴】と思われる穴は確認出来ませんでした。
読解力が無いのか、読み足りないのか、未観察部分がまだ有るのかも知れませんが、
何とも把握出来ないでおります。
なんとなく、この件に関してはIH本体をアバウトに設置して問題無し!!!
と思っているので、余り気にしておりませんが、何とも消化不良で御座います。笑
何かしら御気付きの点が御座いましたら、アドバイス等、頂けますと幸いです。
【おまえ細か過ぎるんだよ!】と言われそうで怖いですが、
高額な買い物ですし、何よりも火事の原因を自ら作る方がもっと怖く、
本体設置前に、不安を少なくしておきたく、再度ヘルプメールさせて頂きました。
本件、どうか重く受け止めず、推測・案・アドバイスレベルでも結構ですので、
何かしら感じる物が御座いましたら、一報頂けますと幸いです。
週末が待ち遠しい日曜大工男でした。
Nikon刀
書込番号:7859881
0点
追記です。
【カウンタートップの取付穴】って、今、思ったのですが、
IH本体がスッポリ入る長方形の大きな穴の事を指しているのでしょうかね?!
それが一番自然な理解の仕方かと思って来ました。
御恥ずかしい次第です。
失礼致しました。
Nikon刀
書込番号:7859930
0点
>【カウンタートップの取付穴】って、今、思ったのですが、
IH本体がスッポリ入る長方形の大きな穴の事を指しているのでしょうかね?!
↑良いと思います。
それでも悶々とされているようですね。
カウンタートップの取付穴=Nikon刀さん宅のワークトップの開口部
と言い方替えれば如何でしょうか。同じ表現だと思うのですが。
書込番号:7862242
0点
こんにちは
話を戻しますが、
>IHの底面に仕切り板が無い状態で、吸・排気口に水をこぼすと、
キャビネット内に水が落ちます!
とのAの記述の件ですが、
日立に決められた以上、今更ナショナルの機器との違いを
書いてもなあ!と私は思い、回りくどく前回書きましたが、
Nikon刀さんがまだその辺り納得行かない様なので書きますが、
ナショナルなどは吸・排気口に煮こぼれ用の受け皿が収納されています。
その辺の部品が無い本機器は施工説明書に注意事項として仕切り板
設置の必要性を書かざるをえなかったのでしょう。
あくまでも私の予想です。
書込番号:7862311
0点
こぶくろ大好き様
御疲れ様です。
御忙しい所、噛み砕いたレクチャー、感謝致します。
出来の悪い年寄りで済みませんです。
>> 【カウンタートップの取付穴】って、今、思ったのですが、
>> IH本体がスッポリ入る長方形の大きな穴の事を指しているのでしょうかね?!
> ↑良いと思います。
> それでも悶々とされているようですね。
【設置工事説明書】の再読で自分の未熟さに呆れ果てただけで、
どうやら悶々は無さそうです。笑
それに、こぶくろ大好き様からの表現を変えたアドバイスの御蔭で完璧です♪
*************************
> ナショナルなどは吸・排気口に煮こぼれ用の受け皿が収納されています。
> その辺の部品が無い本機器は施工説明書に注意事項として仕切り板
> 設置の必要性を書かざるをえなかったのでしょう。
そうなんです、松下は受け皿を搭載しているのですよね!
当該機器をチョイスするにあたり、各社のカタログを目視レベルで確認したのですが、
松下の受け皿は何とも魅力的でした。
次回の日立には付いているかしら・・・。
御承知でしょうが、ダイキンが日立のOEMをリリースしている様子ですよね。
ちなみにダイキンの方が値引率が高いかと思ったのですが逆でした。
***************************
話が変わってしまい恐縮ですが、
電源コードの太さと、ACプラグ(200V)が大きい(テニスボール程)のには驚きました。
かなり太いキャプタイヤ(10mm程)ですが、思いの外柔らかい被覆でしたので、
キャビネット内での配い回しは楽そうでした。
後は6/1の電気工事時にキャビネット内に設置のACコンセントを、
どこに固定するかです。
また、電源コードが短い(800mm程)のも少々驚きでした。
それでは、工事完了後に何かしら御報告出来たらと思います。
此の程も色々と御教授・アドバイス等、有り難う御座いました。
Nikon刀
書込番号:7862912
0点
PK61様・こぶくろ大好き様
御疲れ様です。
本日、6/1に配線工事完了、メデタク運転の筈でしたが、
電気会社の対応違いで、工事が6/3にシフトしてしまいました。涙
6/1には運転出来る様に、5/31にガス台を外し、IHを装着したのですが、
木っ端微塵の日曜日となりました。笑
最初は次回の日曜日に工事をシフトして欲しいと言われ、呆然としました。
何故なら、その間、ガス台が無い為、電子レンジと練炭でしか料理が出来ない為です。
此方の状況を説明し、何とか火曜日の朝から電気工事の着工となりましたが、
何とも困った状況です。涙&笑
添付の写真ですが、左側の汚れ写真はガス台を背面から撮影した物です。
板金同士の接合部分からリークした味噌汁等の液体が底部にまで回り込んでいます。
IHとの比較は何とも言えませんが、やはり【仕切り板】は大事かと思いました。笑
IHを装着して正面から見た画像は、付属品の目隠し板(上部&両サイド用)の御蔭で、
キレイにクリアランスを隠せましたが、下部(高さ約40mm)は付属品として
目隠し板が有りませんでしたので、ガス台を使用していた時の目隠し板(板金)を
改造して【仕切り板】と合体させて、今後装着予定です。
右側の写真は、IH装着後のIH底部・IH電源ケーブル・ガス配管となります。
今後装着の、【仕切り板】により、IHの底部は見えなくなります。
IHからのACプラグも火曜日の電気工事により、
IH底部付近に設置予定のAC200Vコンセントと接続される予定です。
ガス管はフレキシブルジョイント部で配管を外し、
エンドパイプ用のメクラネジをシールテープを巻いてネジ込みました。
配管中腹の開閉弁は当然クローズです。
以上が現状況となります。
火曜日の電気工事が楽しみです。
何かしら手落ち・不具合等、感じられましたら、
御手数ですがアドバイス頂けますと幸いです。
Nikon刀
書込番号:7883025
0点
写真拝見しました。
楽しみが先送りになってしまった様で残念ですね。
そして調理器具が無いこの数日は貴重な思い出深い日になりそうですね。
でもコメントからすると火曜日には上手くいきそうですね。
所で、今回の厨房機器以外でも宅内でガス器具はお使いなのでしょうか?
書込番号:7887112
0点
こぶくろ大好き様
御疲れ様です。
早速の御返事、有り難う御座います。
> そして調理器具が無いこの数日は貴重な思い出深い日になりそうですね。
前向きなフォロー感謝致します。笑
ニクロム線で加熱させる卓上ヒーター?や、オーブントースター、電子レンジで
作れる様な食材ばかりでヤリクリ中です。涙
最後の手は、レトルトカレー&サトウの御飯でディナーと致します。爆
> 所で、今回の厨房機器以外でも宅内でガス器具はお使いなのでしょうか?
ガス器具=カセットボンベを使用するコンロと、
キッチンの蛇口・食器洗い乾燥機・洗面の蛇口・御風呂への御湯は、
屋外に設置のガス給湯器となります。
とは言え、御風呂に関しては、
おおよそジャノメの【湯名人】で循環&保温しておりますので、
ガスの使用はシャワー位ですね。
何かしら参考に成りましたでしょうか。
昨日お伝えした様に、明日のAM8:00には電気工事の着工となります。
早々に使用方法を習得し、夜にはエコなディナーが食べられますよぉ〜に♪
Nikon刀
書込番号:7889020
0点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-VSW33C
正直言ってちょっと驚きでした。
型落ち×2のIHですが、定価の半額より更に安く手に入るってことに頭クラクラしました。
いい物をより安く!電化製品は型落ちを!見たいな感じです。
もちろん、価格コムを利用して購入したのですが昨日注文して今日届くってどうですか。
これって今時普通なんですかね。
流通業界の方ご苦労様です。
取付場所には既に200V配線工事済のため、現在あるガスコンロを外してIHを取付する
のは自分でやろうと思っています。
取付後にまたレビューに書き込みしたいと思います。
ちなみに料理はできません〜。
0点
33C新品がまだありましたか!
よほど過去に良い行いをしているんでしょう。
普通はそういった事柄にやすやす出会いません。
間違いなくラッキーですよ。
書込番号:7802204
0点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G2202C
先日(2008/4)買ってきました、三菱製品なので操作性に疑問がありましたが、いままで使用
していたガス器具と操作感がほぼ同じため違和感が無く使いやすいと思います。
熱量はいままで使っていたガス器具よりも強い感じです。
鍋は選びますが、我が家は古い家族なのであちこち探すとIH対応鍋が新品のまま出てきたので
一部の鍋しか買いませんでした。
手持ちのダッチオーブンなども使えそうなので楽しみにしてます。
取扱説明書を読むと鍋振りも出来そう(1分以内)なので試してみたいと思っています。
1点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-VW33E
発売前ですが、商品カタログ早速手に入れました。
1.光火力センサーで予熱おまかせ機能
=食材投入のタイミングがわかりやすい。
2.光る天面ナビ=操作手順の案内
だそうです。
我が家は33D入れたばかしなので、
こんな追加機能がうらやましい限りです。
0点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-PH30
ヤマダで\9480ポイント5%(実質\9006)で購入しました。
実質でいえばここよりも安かったのでいいかなと思いました。
鍋の位置がカセットコンロ使用時よりも低くなったので鍋を覗きこむ必要がなくなりました。
テレビの音が聞こえないほど音がうるさいという書き込みが気にかかっていましたが
改良されたのか最大火力にしてもそこまでうるさくありません。
カセットコンロに比べれば音はしますが鍋の沸騰音+ファンの音程度です。
よほど静かな食卓で神経質な人でない限り許容範囲の音です。
火力については鍋物を一から作るとなると時間がかかりますが
具を追加して再加熱するぐらいであればすぐに煮立ちます。
液晶部分にバックライトが付いてると良かったかなと思いました。
1点
皆様からのご意見を、参考にいたしました。
ガスコンロから、IH交換、使い始めて10日過ぎました。三菱CS-G37HS
その1 機種選定で、悩んだ末、僕はラジエントヒーターを選びました。何故なら、手軽に熱 線で焼けるのが魅力です。スルメ一枚を焼くのに、ガスより30秒くらい時間がかかる かな?
その2 3口同時使用は、今まで使用していない
その3 オールIH、オールメタル対応機種の差額で鍋を購入しても未だ安い。
取り付け関して
その1 開口寸法は規格寸法良いのですが、前後左右から羽根が出ていました。でも、下に
曲げて、対応。
その2 開口部の四隅(R)が大きくて、つっかえました。電動工具を使って切断しました。
手加工はステンレスなので無理でした。設置時間三十分〜くらいでした。
使った感想
手入れについて、 電機男さんありがとうございました。
トップの焦げはアルミホイルですね!簡単でしたよ。調理時間が今までの半分くらいかな?
凄く早いです。(3kwは使わなくても)
電源について
全ての機種に安全のためメインがあり、それを入れないと次に進めないようですね。
その他
購入する方は目的をしっかりと決めることかな?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)














