
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-M47CS
地元のオール電化フェアーで実機確認できました。地元では営業所の1台しかまだないような話でした。東芝の特徴であったグリル内の丸洗い機能はグリルを他社のようにスムーズ開閉できるようにするために無くなったようです。しかしフッ素加工やオートクリーン機能が追加されているので補ってくれるのではないか?と思います。当機は今まで他社に比べて劣っていた機能面(水無し魚焼き、ビッグ庫内など)を補ってさらに優位に立っていた(フライパンあおり炒め、天ぷら油200g対応など)機能を持っているため購入を決めました。
0点

たったなおちゃん さん、どうも。ここでもまだ価格が出ていませんが、値段に関係なく予約ですか?私もこれが欲しかったのですが、待ちきれずに46CSを先日注文しました。予定では、明日28日にお店に入荷、即発送とのことですので、30日には手元に届くと思います。
私も注文してから後に、たまたま昨日46CSの現物を見ましたが、たったなおちゃん さん同様、前モデルの基本性能を評価していて、現物のグリルの操作感など大納得しました。まだ使ってもいないですが、価格も含めて良い買い物だと思っています。
書込番号:5687207
0点

価格は、最後まで迷っていた日立のHTB-A9WSより安い値段でした。日立はオールIH対応だった点がよかったのですが、IH対応でない鍋を使うのは効率が悪いのと、鍋はそれほど数を持っていないのでこれからIH対応のものを買えば良いと思った次第です。
書込番号:5689874
0点

たったなおちゃんさん
こんにちは。
私もこの機種の導入を考えていますが、実機を見たことがないので
「火加減の調整」(指先で動かしたり、ダイレクトに温度調整したとき)
の使用感など教えていただけないでしょうか?
家は田舎なので実機に触れられるのはいつのことやら・・・。
書込番号:5729510
0点

温度調整の使用感は銀行ATMのタッチパネルを触るような感じです。ボタンを押すといったものではありません。パネルの上を指でなぞると温度表示が動くといった感じです。あと営業所の人の話では間違えて触れても温度が変わらないような工夫がされているということでした。尚メーカーの発送開始が12/20からとのことなので当方に届くのが21日の予定です。実際に使用開始したらまた使用感をレポートしようと思います。
書込番号:5731364
0点

余談ですが、今回オール電化工事することにしたのですが、エコキュートの補助金(\80000)申請は残念ながら抽選から洩れてしまいました。とほほ・・・・・
書込番号:5731405
0点

ダイレクトピッとナビの使用感は
どうでしょうか?
温度調節が使いやすいようなら
この機種を購入しようかと思っているので
よろしくお願いします
書込番号:5799609
0点

ダイレクトピットナビは、姿勢をかがめることなく上から加減調整できるのでとても快適です。グリル機能も水無し・オートで魚の切り身がちょうどいい焼き加減で焼きあがりました。また機器自体も天板がフラットで見ためが良いのと、掃除がしやすいので大満足です。
書込番号:5850979
0点

ダイレクトピットナビについて、火力調整は何段階というのを気にしなくてもいいです。指を調整箇所につけてそのままスライドさせるか、設定したい温度の位置にあてれば設定できます。(これは快適でした。)
書込番号:5851013
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-M46CS
他の商品のクチコミ情報で皆様にアドバイスを頂き、最終的にTOSHIBAに決めた直後、この新製品が出ることを知って、値段がでるのを待っていました。すると、最安がなんと他社現行モデル並み!「安すぎ、なんか間違ってない?」と思いながらも、注文を入れ、納品待ちです。納品はおそらく今月20日前後。本当は75センチ幅の値段を見て決めたかったのですが、今新築中で、設置するのに間に合わない(それと値段)ので決断。
TOSHIBAは基本性能の良さで決めていたのですが、グリルだけは日立が上、と判断していました。ところがこの新製品は日立を上回るグリル機能になり、値段もほぼ同じで、現物も見ず即決。納品が待ち遠しいです。
すでにIH対応のティファールなど買いそろえてソワソワです。
0点

追伸、11月21日にMEDIALABOからメールが来て、「28日入荷、即発送」ということです。中旬入荷予定、とあったのですが、まあ、仕方ないですね。
書込番号:5668106
0点

昨日、たまたま行ったジャスコでIH各社の展示があり、現物をはじめてみました。
基本的にBHP-M47ASを購入するつもりでいて、このM46CSが発表されたので、現物を見ずにこっちにしたのですが、初めて対面した感想は、
1.外見がシンプルで好感がもてる
縁がないのが◎。
2.グリスの開閉が超スムーズ
日立以上にスムーズで◎。大きさは三菱、日立並み。
残念ながら、夕方片付けの最中だったので、すでに電源は抜かれていて「ダイレクトピッとナビ」など作動確認は出来ませんでしたが、非常に好印象です。
書込番号:5684061
0点

はじめまして。
ぼくも今新築の準備中なんで、キッチンショールームとか
何軒かまわっているのですが、外見は一番おしゃれですよね。
そしてフレームレスなんで掃除がしやすそうです。
ワークトップ上にボタンの凹凸がないのが東芝と松下なんですが、
ダイレクトピットナビはめちゃいい感じです。
娘と何回もいじっちゃいました。
あと、魚焼きグリルが大きくて、水を入れなくていいのがGOODです。(松下は水が必要)
でも、松下は3口IHなんですよね〜
でも、ぼくもこれにしようかと考えているところです。
値段的にもいいですしね。
納品がたのしみですね。
また使い心地の良し悪しなど報告いただけると参考にしたいです。
あ、使うのはまだ先ですよね。
書込番号:6438359
0点

使用している方に質問したくて返信しました。
グリル操作の開閉具合は、どうでしょうか?二、三週間前に買った(グリル使用二、三回)のですが、グリル操作の開閉の所が内側にヘッコミ戻りにくくなりました。爪でかきだしたり、何回か押すと出てきますが、ヘッコミは戻りません。グリル自体は使えますが、そんなものなんでしょうか?それとも不良品?
書込番号:11691349
1点

新築と合わせて同じの使ってます。グリル開閉今のところ問題ないけど。 不良品扱いで対応してもらっては? それより、トッププレートやわだから気をつけて! 縁に皿当たってガラスヒビ入った。 交換するはめに… 東芝スイッチ系も直ぐ壊れる。
書込番号:11773622
0点

カカポさんへ 右下の押して開くとこだよね!。 そのうち壊れそうσ(>_<)とこのも… 過去使ってた、テレビ レコーダー 冷蔵庫 全てスイッチ凹んで戻らない壊れかたしてる。
書込番号:11773652
0点

白い小悪魔さんありがとうございます。
グリルの開閉の所を開けたら中の配線が、ゴチャゴチャしていて開閉部分にひっかかて戻ってこなくなっていたみたいです。無料でなおしてもらいましたが、まだ少しへっこんでいます。工事の人はこんなもんですと言ってました。グリルは問題なく使えるので、我慢です。
普通は中の配線をすみの方してひっかからないようにしてるみたいです。
しかしお皿で上のガラスが、割れるとは注意が必要ですね。ボタンは消耗品でどうしようもなさそうですね。
高い買い物ですからできれば10年以上無傷で使いたいです。
書込番号:11775563
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G36CDS
なかなか、スレ立ちませんね。
昨日、設置工事が完了しました。当初は、KZ-K221DS(National)の予定でしたが、発売からかなりの年月が経過しているので、最新のこちらに寝返りました。
ガスコンロからの移行です。
エコキュートとの同時設置なので、単体価格ははっきりしません。
まだ、設置から間もないので評価はできませんが、意外とファンの音が大きいですね。
ただ、業者によると"どこのメーカーもこんなものだ"そうです。
0点

IHは確かにFAN音が大きいですね。
IHはまだ進歩段階でモデルごとの使い勝手も確実に良くなっているので、
新モデルを買う方が後悔は少ないと思います。
書込番号:5605822
0点

業者の言葉の裏には何があるか。
例えば音に関して大きければ
他のメーカーもこんな感じですと安心させます。
それこそ同じような時は
結構静かですね、となります。
静かな時は
このメーカーが一番静かだと評判ですよ、と優越感を持たせてくれます。
まー絶対に悪くは言いません。
書込番号:5617693
1点

ううっ、ラジエントヒータとグリルって同時に使えないんですね。
知らなかった。取説によると、どうやらヒータを切り替えているみたい。
どこのメーカもそうなんですか?
書込番号:5620095
0点

今現在据え置き型としてはベストの機種と思います。
三菱はグリルが広いのも人気です。
松下の据え置きだと二口ですし、グリルは狭いし水張りタイプですし。
この機種に限らずラジエントヒーターとグリルは同時使用不可です。
三口オールIHであれば奥のIHとグリルは同時使用出来ません。
ファンの音はどこのメーカーも同じようなものですが、据え置き型の場合は
ビルトインにくらべると大きく聞こえてしまうようです。
書込番号:5641210
0点



日立、松下と3IHタイプが出てきましたね。
家のは2IH+ラジエントなのですが、最近では加熱と余熱がさめるのに時間がかかっているのが面倒で、ラジエントはほとんど使わなくなりました。
IH対応の鍋に切り替えが完了したこともあるかもしれません。
未だに温度調整はボタンよりダイヤルが使いやすく感じてるので、是非、東芝か三菱からも3IHタイプを出して欲しいです。
現行モデルライフからするともうすぐかしら?
0点

据え置き型であれば今月16日から発売だそうですよ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2006/0818.htm
3口IHは
松下が世界初の発表。
日立が世界初の発売。
三菱は据え置き型で世界初。
これで合っていると思いますが間違っていたら済みません。
”世界初”を仲良く分け合っています、話が出来ているみたいな〜
書込番号:5504955
0点

追伸この際東芝からは海外で多い(ガスだけど)4口IHでも出してもらいましょう。
総合8KWとか。
書込番号:5504984
0点

ワイドタイプと言えども取り付けスペースの関係上、コイルピッチが限られているので4口は厳しいかもしれませんね。
ところで、次期製品はデザイン面に手が加えられているようですが、写真や使用一覧からはダイヤル操作が廃止されるようにも見受けられますね。残念。
http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/060920_j.htm
書込番号:5509607
0点

3口→4口ですかぁ。
あんまり欲張るとIHはガスと違って火災の危険が無いっていう
のがうそになりますよ。
電気製品でも電力がどんどん大きくなっていくと火災の危険があります。
IHよりも、ヒーター系はさらに危険。
書込番号:5578050
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > BHP-M47AS
やっと買いました!!ナショナル製品とどっちを買うか迷ったけど操作性を考えこれに決めました。ちょうどTEPCOのキャンペーンで工事混みで思った以上に安かったです♪(因みに私の家はマンションです)TEPCOの人も親切でした。この機種のカキコがないのでこれから色々報告します。
0点

私は今マイホーム建築中でBHP-M47SAを設置予定です。使い勝手など実際の感想を教えてください。お願いします
書込番号:5222782
0点

ミリガンさんへ
使い勝手のカキコをなかなかしなくてごめんなさい。
ステーキとか焼き肉・魚と色々と調理しましたが凄く凄く不器用な私でさえ簡単に出来ました。火力(表現が適切でかね?)も良く肉の焼き色も我ながらなかなか美味しそうにでき(但し最初は失敗しました)ダイヤル式の調節器も私にはラクチンです。
補足−ナショナルさんとか・三菱さんとかも導入候補にしていたのですが見た目は良いのですが調理しながらボタン操作は難しいと思いあまり人気のないこの機種にきめました。
ひとつ不満があるとすればグリルですかね〜ちょっと小さいです。もし可能であればTEPCOのショールームへ行くと良いかと思います。体験調理ができますからそれから決断わされた方がよいかと・・・高い買い物ですから。(因みに私はそれで決めました)
長くなってすみません。
書込番号:5231415
0点

故障者さん 書き込みありがとうございました。私も最初は三菱にしようかと思っていたのだすが、お願いしている不動産屋の関係上、東芝が一番安かったので、決めかねてました。故障者さんの書き込みを参考にさせて頂きます。
書込番号:5231810
0点

ミリガンさんへ
あまり内容のない返事でゴメンナサイ!
でも私的には使い勝手は最高です!(どんな機種にも多かれ少なかれ不満はあると思います)
最終的にミリガンさんがどんな機種を決められるかわかりませんがこれからも情報をよろしくお願いします。
書込番号:5244493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





