
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2019年2月18日 00:06 |
![]() |
5 | 0 | 2019年2月17日 23:19 |
![]() |
12 | 2 | 2019年12月22日 15:10 |
![]() |
2 | 1 | 2018年11月7日 12:06 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年2月10日 15:58 |
![]() |
6 | 0 | 2017年12月2日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G32M
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
CS-G30M [ブラック]の天板 |
CS-G30Mの電源ボタンと右IH操作ボタン周辺 |
CS-G30Mのグリルと中央ヒーター操作ボタン周辺 |
CS-G30Mの左IH操作ボタンとタイマー&操作ロックボタン周辺 |
【CS-G32】に選んだ理由。
[機種選びの要望]
○とりあえず使えれば良く、高機能で高価格は求めていない。
○壊れたIHクッキングヒーターと同じ電源で入れ替え。
○火力は弱すぎては困る。
○左右同じ火力(片方が弱いのは困る)
○揚げ物をたまに料理するので、揚げ物温度調整は必須。
○ビルトインタイプ(据え置き型は不可)
○60cm幅。
○IHの口は3つ同時に使う事はないので、2口あれば十分。
○グリルは無くても可。ほとんど出番はない。
(高機能オーブンレンジと最新トースタがあり、お手入れや仕上がりの良さで、魚やパンもそちら焼くので)
○ラジエントヒーターも無くても可。
(火災の危険と、IH使用不可の鍋でラジエントヒーター使用しないと困る鍋は家に無いため)
[最低条件]
●電源「200V」
●電気容量「30A」
●最大火力「3kW〜」
●「揚げ物温度調整」
●「水なしグリル」
※グリルはほぼ使わないので、「水なし」グリルについては必要条件ではない。
ただし、最近の製品は同値段でほぼ「水なしグリル」になっている。
あえて旧型の「水あり」グリルを選ぶメリットは無い。
この条件で価格comの最安価格から検索する。
三菱 【CS-G32M】 「CS-G32MS」
パナソニック 「KZ-G32AK」 「KZ-G32AS」 「KZ-G32AST」
日立 「HT-K60S」 「HT-K6S」 「HT-K6K」
このあたりが候補。
※上記の同じメーカーの型番の違いは色違いによるもの。
天板、前面パネル、操作パネルなどの色違い。
デザインや機能はメーカー内では同じ。
在庫の量や時期によって値段の多少の変動があるが、だいたい上記の機種が最安値3万円前中盤〜5万円以下(4万円代)の商品。
[上記機種以外で候補から外した機種と、その理由]
日立の、上記に近い安い値段で「HT-H60S」 「HT-H6S」 「HT-H6K」の型番があるが、これは「水あり」グリルの旧型である。
よって、候補から外す。
「HT-H〜」と「HT-K〜」と似た型番のため注意。
三菱の「CS-G217DXR」は、グリルも無くラジエントヒーターも無く、左右高火力のIHヒーターが2口だけの、シンプル設計。
グリルもラジエントヒーターも使う予定の無い人には、ふさわしい機種ではあるが、欠点が値段。
グリルやラジエントヒーターが付いている機種より高いので本末転倒。
安ければこの機種も候補内だが、機能を削っているのに値段が高い。
機能付きの製品を安く買ってその機能を使わないようにする方がお得。
よって、候補から外す。
ラジエントヒーターは誤作動防止のためのロックを掛ければ良い。
パナソニック「KZ-G32EST」は、IHの口のリングが光る機種だが、値段が6万超えであり、最安値の範囲とは言えない。
よって、候補から外す。
三菱
CS-G30M [ブラック] CS-G30MS [シルバー]と言う、30番台の型番がある。
現行で販売されている機種のため「旧型ではないが旧設計」
新設計の【CS-G32M】「CS-G32MS」の方が値段的には安い。
あえて旧設計を選ぶ必要はない。
この記事の書き込みをしている現在の価格comの最安値段では、3万円ほど新設計【CS-G32M】の方が旧設計「CS-G30M」のより安い。
よって、候補から外す。
コジマ電気/ビックカメラではこちら「CS-G30M」が販売していた。
○[新設計と旧設計の違い]
○【CS-G32M】と「CS-G30M」の違い。
機能、性能はほぼ同じ。
てんぷら鍋も両機種とも付属。
デザインの変更がある。
旧設計は、天板の鍋を置く所の○の線の外側の白線の太線1重線。
新設計は、内側外画の2重線。
旧設計は、天板の枠(フチ)の周りの銀色のステンレスが太くて厚い。
(新設計と比べるとスマートさに欠ける印象)
操作パネルのボタンの位置が少し違う。
チャイルドロック、ヒーターロックのボタンが旧設計は、一番左端のタイマー設定ボタンの横にある。
新設計は、一番右端の電源ボタンのすぐ上に有る。
高温注意のランプが旧設計は、中央。
新設計は、右端電源ボタンの左上。
旧設計は、グリルの「姿焼き」「切り身ひもの」「手動」メニューにそれぞれボタンが有る。
新設計は、メニューボタン一つでそれらを切り替える方式。
ちなみに、
【CS-G32M】
「CS-G32MS」
の後継モデル
CS-G318M(天板ブラック)
CS-G318MS(天板シルバー)
の操作パネルのボタンの位置は
【CS-G32M】「CS-G32MS」と全く同じ位置。
▼▼▼
写真は展示品の旧設計「CS-G30M」のトッププレートと、右IH、中央グリル/ラジエーターヒーター、左IH、タイマー、操作ロックの、それぞれのボタン周辺。
3点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G32M
IHクッキングヒーターは、他の電化製品に比べても情報が少なく、パフレットやホームページだけでは商品の細かい違いが分かりづらい。
他社と競争の激しい上位モデルは、差別化のため新機能&新デザインが続々と出てメーカーの宣伝が活発だが、下位モデルはおざなり。
情報が少なく比較しづらいので、選ぶのに大変苦労した。
今回購入にあたり少し調べたので、今後購入を検討している人のために、その記録を書いて置く。
(個人の感想を含む内容は独断と偏見であり、そこはご愛嬌と言うことで、御容赦)
三菱【CS-G32M】
まず、この型番に近い紛らわしい型番の紹介。
(天板=トッププレート)
○色の違いと横幅の違い
【CS-G32M】 天板ブラック。
CS-G32MS 天板シルバー。
CS-G32MWSは75cmワイドタイプ。天板シルバー。
(通常の横幅は60cm)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○旧型
CS-G32M-H 天板ブラック。
CS-G32MS-H 天板シルバー。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○現行品
CS-G318M は【CS-G32M】の現行品。
両方とも同時に、現行販売している。
旧製品、新製品と言う位置づけではなく。
「販売ルートなどの違いや、メーカー販促のテコ入れで新しい型番を出した」とのこと(メーカー談)
○CS-G318M と【CS-G32M】の違い
●害虫忌避鋼板採用 (三菱だけのオリジナル)
CS-G32M「無し」 CS-G318M「採用」
●固定金具
CS-G32M「後ろ1箇所」 CS-G318M「前後2箇所」
●てんぷら鍋の付属
CS-G32M「付属」 CS-G318M「無し」
それ以外、デザインや機能は同じ。
特に気にしなければ、てんぷら鍋が付属する分【CS-G32M】がお得。
(個人的感想)
固定金具も「後ろ一つ」で問題なく固定できる。
害虫忌避鋼板は、虫侵入による内部故障を防止する効果が期待されるが、故障率の減少は未知数。
後ろの部分に(見えない部分に)小さい穴があり、その中の部分に使われているらしい。
フマキラー(だったか?)と共同開発した薬剤が塗ってあると説明を受けた。(三菱販促員談)
薬品効果の持続年数は不明。
CS-G318M 天板ブラック。
CS-G318MS 天板シルバー。
CS-G318MWS 75cmワイドタイプ。天板シルバー。
CS-G318MSR レンジフード連動対応。天板シルバー。
▼▼▼
写真は【CS-G32M】天板と付属の天ぷら鍋
(天板がフラットガラストッププレートのため、光の反射、白いモヤ、擦り傷のような影が写っています)
5点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G318MS
故障に伴い安いビルトインを探しているのですが、候補が
三菱電機 CS-G318MS 34K
パナソニック KZ-G32AST 36K
日立 HT-K60S 36K
といったところで迷っています。オススメはありますでしょうか。
カタログ数値を見てもそんなに差はないように思うのですが、メーカーにより特徴や「強味」はあるのでしょうか?
本当は45000円くらいまでで「レンジフード赤外線同期」できるモデルが欲しいのですが...
また、例えばこの三菱電機 CS-G318MSは3万円半ばで売られていますが、メーカーHPでは定価22万円程、とあります。
これは相場として、他のメーカーのIHビルトインでも「こんなもの」なのでしょうか?
5点

こんばんは。
レンジフード連動を新品で¥45000円以内は間違いなく無理ですね。
新品にこだわらないなら、中古かオークションを考える方向も有りますね。
さて、
>三菱電機 CS-G318MS 34K
>パナソニック KZ-G32AST 36K
>日立 HT-K60S 36K
上記機種を検討していると言うことは、トッププレートがシルバー色を検討しているのですね。
そうであるならば、私は色違いのブラックの機種を比較調査したので、そちらを参考にして下さい。
色以外の機能やデザインは同じですから。
三菱 CS-G318MS = CS-G32M(色違い)
パナソニック KZ-G32AST = KZ-G32AS(色違い)
日立 HT-K60S =HT-K6S(色違い)
「CS-G318MS」の色違いの黒は、正確には「CS-G318M」ですが、
機能やデザインがほぼ同じ【CS-G32M】を参考にして下さい。
3社の差は三菱【CS-G32M】のレビューを見て下さい。
物凄く詳しく知りたい場合は、三菱【CS-G32M】のクチコミの
【CS-G32M】に決定するまでの忘備録【1】〜【7】を見て下さい。
(※長文です)
きっと、カタログやHPだけでは分からなかった違いが、見えてくると思います。
機種選びの参考になれば幸いです。
※ただし、記事内容は個人の主観と偏見が含まれます(笑)
私は比較検討した結果、三菱【CS-G32M】を購入しましたので、
オススメは三菱「CS-G318MS」です。
書込番号:22484687
7点

>バルザックさん
拘りが無いのならどちらのメーカーにされても大差は無いと思います。
ただ、出力やグリルの大きさ、操作性など自分の使用条件に合った機種選びが大事だと思います。
書込番号:23122537
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > 火加減マイスター HT-K100XTWF(W) [パールホワイト]
以前と大きな違いがあり、戸惑いながら使っています。
同じメーカー、同じ大きさ
違いは、ちょっとした水滴などですぐにエラーになる。
仕方ないので慣れるしかないが、以前のはこんなに毎回反応しなかった。
加熱はじめてお鍋が温まると水滴が出る、そうすると汚れていると警告されてエラー表示になる
ペーパータオルなどで拭きながら使うが、この現象を改善することは出来ない物か。
かなりストレスです。
2点

なんかシビアな、感度ビクンビクンッ設定に、なってるみたいね。
これは、メーカーなら感度弄れるはずよ。
購入店経由で出張依頼してもらって、一度見てもらうほうがいーわよー!
書込番号:22236536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-PT316HNSR
三菱CS−G3203BDSからの買い替え検討中です。
CS-PT316HNSRの本体重量は26Kg
CS-T316HNSRは25Kgとなっていますが、この1Kgの差は何なんでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、教えてください。
3点

>ヤジの燻製さん
こんばんは。
ぴったり加熱機能の有無の差ではないでしょうか。
書込番号:21584558
2点

ありがとうございます。
コイルの形状による、コイル・センサー等の重量の差ということですね。
今までの円形コイルと違い、より細かくセンサーが働かなくてはいけないですよね。
耐久性はどうなのか?少し不安が残ります。
買い替え機種は三菱しか考えていませんので悩むところです。
書込番号:21586984
0点

>ヤジの燻製さん
私も三菱のIHを使っています。三年半前に購入したもので、ぴったり加熱機能はありませんが。
書込番号:21587006
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





