IHクッキングヒーター・IHコンロすべて クチコミ掲示板

IHクッキングヒーター・IHコンロ のクチコミ掲示板

(3136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IHクッキングヒーター・IHコンロ」のクチコミ掲示板に
IHクッキングヒーター・IHコンロを新規書き込みIHクッキングヒーター・IHコンロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IHクッキングヒーター・IHコンロ

クチコミ投稿数:1517件

IHのレンジフード赤外線連動機能は
現状はPanasonicが赤外線が家電協フォーマット、NECフォーマットに対応
三菱電機、日立はNECフォーマットに対応しています。

レンジフードはPanasonicは赤外線が家電協フォーマット
富士工業、パロマ、リンナイ、ノーリツは殆どがNECフォーマット
に対応して居ますのでPanasonicのレンジフードが日立、三菱のIH
の連動機能には対応していません。

書込番号:26246858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信1

お気に入りに追加

標準

ダイヤル操作の勧め

2022/11/14 16:26(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-PT321HNSR

スレ主 moceleさん
クチコミ投稿数:1件

IHを買う時はダイヤル操作の機種をお勧めします。
ダイヤル操作部は上面ではなく、フロント部にあることもポイントです。

私は1代目のIHはダイヤル操作タイプでしたが、2代目は上面タッチ操作タイプにしてしまい、しばらく後悔しています。
上面タッチ操作タイプは吹きこぼれると操作部が液体で覆われてしまい、何も反応しなくなります。
加熱を止めたいのに止められず、吹きこぼれ続けます。
操作部の水分がなくならないと操作できなくなるのです。
慌てて布巾で拭くと火傷します。
対処法は、鍋を持ち上げて、別の場所に退避させる、です。
IHは火力が強いので、目を離すと一瞬で吹きこぼれて広がってしまいます。
きれいに拭き取ってから調理を再開することになりますが、その間調理は中断されてしまいます。
炊飯や麺茹でなどは、残りの調理時間がわからなくなってしまうと困ります。
その度に、「あー、なんでダイヤル操作タイプにしなかったんだー」と嘆くわけです。
ダイヤル操作ならすぐに止めることができて、被害が広がらずに済むからです。
それに、ダイヤル操作は何といっても操作しやすい。

新機種のレンジグリルIHも魅力的ですが、上面タッチ操作タイプのようです。
今後のラインナップが徐々に上面タッチ操作タイプに切り替わっていっていき、ダイヤル操作タイプがなくなってしまうのではないかと心配です。

書込番号:25009483

ナイスクチコミ!33


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/11/15 14:05(1年以上前)

参考になります。

書込番号:25010851

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 MR-Z30JとKZ-PH33

2022/03/27 12:25(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 東芝 > MR-Z30J

スレ主 pakapaka@さん
クチコミ投稿数:72件

こちらの東芝MR-Z30JとパナソニックKZ-PH33(34ではなく旧機種)を両方買ってみました。
MR-Z30Jがあまり注目されてないのか、価格コムのクチコミ数などはパナのKZ-PH33のほうが圧倒的に活況ですね。
ですがMR-Z30Jは静音性が売りのようなので、食卓で使うことを想定したら結構重要なポイントだと思っています。MR-Z30Jがもっと注目されてもいいような気もしますが。。。
まだ両機種を比べて使ってないので、これから使用感などを比較してみたいと思います。

書込番号:24671019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

早まった感

2022/03/26 00:23(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > ドリテック > ミニチュラ DI-218

クチコミ投稿数:2182件

何故か手を出してしまったポータブルIHクッキングヒーター。
通常サイズのIHクッキングヒーターより1.5割増しの価格なのでパスしてたんだがなぁ。
そしてやっぱり早まってしまったと後悔。

まずドリテックのものがこれしかないと勘違いしたこと。
ピッコリーノを見落とした。
そして本題、この機種は15cmまでしか対応してないこと。
これが一番つらい。
16cmサイズ以上ならフライパンも鍋も種類が豊富だが
14cmになるとものすごく苦労する。価格もだいぶ違う。
店頭にあったとしても設計が悪すぎて使えないヤツばかり。
ホントつらい。
なぜか使われずにカビだらけになっていた14cmフライパンがあった。
これと同じものがもはや売っていない。
ネットショップで買うと送料含めるので3倍以上の値段になるorz

悪い事ばかりではない。
めげずにこの14cmに合わせたガラス蓋だけはなぜか売られていたので
安価だったしゲット、この組み合わせで目玉焼きを作るのがベストマッチと判明。
そうかこれは目玉焼き専用だったのかよかったよかった 苦笑
雪平鍋ならフッ素コーティングなしのステンレス製ガラス蓋付きが安く売られている。
このように鍋関係の情報が増え少し詳しくなった気がする 苦笑

ピッコリーノと違い設定電力値が見えるというところに目が行ってしまった。
他の機種でも電力チェッカーや取説を見れば目盛りで電力値がわかる。
逆に100W刻みの設定に何の意味があるのか笑
使用するにあたり意味がない事を思い知ることになった。
同じ消費電力なら最大20cmくらいの小さめの安価な製品でいいと考える。
カセットガスコンロと大差ないサイズで済むだろう。

いろいろ検討したつもりでも購入してから気づくことが多い。
このような微妙な価格帯の製品が一番難しい。微妙な痛手となることが多いし

参考まで

書込番号:24668507

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2022/03/26 09:17(1年以上前)

カセットガスコンロを物色してました。
キャンプ行くわけでもなく、農作業時の休憩で使うわけでも無く。
コタツで鍋をつつくか程度での考え。ですからIH クッキングヒーターも一時期候補に。
このスレ見てなるほど!と思わされました。

悩んでいるウチに季節が過ぎようとしてます。
(^_^;)

書込番号:24668812

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

型番がよくわからなすぎて。

2022/03/13 16:54(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > YAMAZEN > YEL-S010E

クチコミ投稿数:2182件

以前より近所で売られているのはYEL-S100(W)。
しかし本製品のような型番で売られていたものがあることをようやく認識した。
違いは色の差だけなのだろうか?いまいちわからない。
型番から推測するのがやけに難しい。YAMAZEN製品はこういうものなのだろうか。

現在1400Wのものを使用中。
これより小さいものを検討中。
使用環境が変化し使用するフライパンやミルクパンの径が小さいもので済むようになった
ドリテックのIHクッキングヒーターを魔が差して?購入、数回テスト動作して激しく後悔。
合わせて電力チェッカーを購入した上での試用で驚きの事実を認識した。
ドリテックのものはいかんせん小さすぎて調理器具の選択肢が狭いというかほぼない苦笑
消費電力も同じ熱量と速度を加味すると全く歯が立たず意味がなかった。
ついでに価格面でも負けている。
そうだ以前も触手が動いたことがあるが価格がネックでやめていたんだったorz
痛い出費となったなぁ。
キャンピングや車内使用でポピュラーだと聞いていたがダメじゃんこれ、と判断。
お湯を沸かすだけなら問題ないが結構時間はかかる。
それは大きなIHでも起こることなので仕方がない。
ステンレス製ではなくアルミ製のミルクパンがベターだと知った。
やはり直火のガス火と比べ相当制限があることを知る。

我が家ではオール電化を入れていないが、IH導入はこんな感じで確認できるのがいい。
冬場の鍋などだけならカセットコンロをテーブルに置いて十分運用できる。
調理器具を含めて考慮すると選択肢が大変で困惑する。

話が発散、苦笑 参考まで。


書込番号:24647534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

安価な後継機

2021/10/28 08:22(1年以上前)


IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-G32AS

クチコミ投稿数:6件

各社低価格で販売中ですが、お分かりと思いますが
注意点として@設置、取り付け料、A廃棄料 等が販売価格に含まれているか否かも確認が必要です。
 本機にはホワイト系、ブラック系があり、メインスイッチ(主電源)を押すと『カチ』と音の後に加熱開始スイッチボタンを押すことで、調理開始が出来ます。
 私は せっかち なためか? 直ぐメインスイッチ直後加熱開始スイッチボタンを押してしまうので、改めて加熱開始スイッチボタンを押すはめになります。

書込番号:24417226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「IHクッキングヒーター・IHコンロ」のクチコミ掲示板に
IHクッキングヒーター・IHコンロを新規書き込みIHクッキングヒーター・IHコンロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング