
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2021年9月22日 14:43 |
![]() |
17 | 2 | 2021年5月31日 16:21 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2024年11月21日 16:12 |
![]() |
0 | 3 | 2021年2月27日 00:59 |
![]() |
8 | 4 | 2021年2月11日 16:26 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2021年2月6日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-PT316HNSR
ガスからIHへ乗り換え検討中です。工事に関しては業者に相談しています。
こちらと、CS-T316HNSRの機能の違いがパンフを見てもよく分からず。
どちらを購入するか、決め手が分かりません。
Panasonicの凍ったまま調理できる機能にも惹かれます。
家電量販店の説明では上のヒーターならPanasonic、下のグリルなら三菱と言われ、ますます混乱。
どなたか、機能の違いとメーカーの特長を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:24352681 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

サンヨーのIHを10年使用しています
メーカーごとの違いは分かりませんのでわかる部分だけレスします
機能の違いはこちらの下段辺りにあります
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ih_cooking/introduction/compare/index.html
コイルの配置が値段ごとにプレミアム、ハイグレード、バリューと違いがあります
自分の使用しているIHも20センチくらいのコイル部分がありますが全部が均一に発熱せず加熱ムラがあります
それが三菱のこの機種ではだいぶ改善されてるようですね
オーブンもかなり進化していて次に買い替える時は自分も悩みそうです
書込番号:24352747
1点

情報ありがとうございました。
コイルの差らしいですね。
三菱は対流しながら加熱してくれるのが、最大の特長ですね。
最上位機種にしかないのが、残念。
せめて、もう一段下のグレードにもついていて欲しいなぁ、と思ってしまいます。
書込番号:24352884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ih_cooking/product/
こちらのページの方が、機能の比較ができてわかりやすいかも
T316シリーズにも対流煮込みはついていますね(多少機能は違うようです)
あとの違いは、鍋のサイズに応じて加熱する「ぴったり加熱」の有無でしょうか
価格差ほど上記の機能に魅力は感じませんでしたが、あとから付け足せないのでこちらにしましたが、今思えばなくてもよかったかなとは思います
他社製品と比べて三菱にしたのは、側面ダイヤル式だったことと、グリルが熱風循環式だったことです
が、グリルは全然使ってないです(;^_^A
書込番号:24356164
2点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-G32AST
こちらを購入検討しています。
ご使用されるてる方、教えてください。
グリルは網を外した状態でも使用可能でしょうか?
例えば、網を外して直接、肉や野菜をのせたグリルパンを受け皿に置いて焼くことはできますか?
やはり、網は必須で、グリルパンを使用するなら網の上に置いて焼く。と言った感じになりますでしょうか?
日立の火加減マイスター HT-M8STFは網ではなく、魚などもグリルパンで焼くようになっています。
こちらが私の希望のものと近いのですが、お値段が4万円近く高いので・・・
もし、パナのこちらの製品でも網を外してグリルパンなどが使用できるならパナに決めようと質問致しました
よろしくお願いいたします。
12点

このモデルは
魚を焼くだけのグリル仕様ですが
ちめめさんのおっしゃる要望は
上位モデルでないと
KZ-Gシリーズ以外の
KZ-Yシリーズ以上を勧めます。
価格も当然5万円以上高いです。
書込番号:24164737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>asikaさん
そうなんですね!早々に教えていただき助かりました。やはりグリルパンが使える方がいいので日立の方にしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24165024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH33
場違いで申し訳ございません。
アマゾンで購入したIHですが
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08DJ1L5CM/ref
中華製です。本日消費電力を測定したところ
最大火力時に750Wしか出ていませんでした。
定格は1400Wです。
不良品でしょうか?それともそんなものなのでしょうか?
初めてのIHで比較することが出来ません。
よろしくお願いします。
5点

>ミーやん1999さん
こんにちは
接地面積によるものではないでしょうか。
書込番号:24094159
0点

オルフェーブルターボさん
初めましてこんばんは(^^)
使用した鍋は26cmの鍋でした。
書込番号:24094196
2点

>ミーやん1999さん
こんにちは
以下に該当しないのであれば
販売店に相談されたほうがいいと思います。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/27359?_ga=2.38642720.280825402.1618971352-1535614199.1618971352
書込番号:24094214
1点

オルフェーブルターボさんおはようございます。
貴重な資料ありがとうございます
電子レンジは出力500Wでも消費電力は1000W位なので
IHもそんなような関係なのかな?と思ってました。
でもリンク先の情報では出力=消費電力のようですね。
出品者に確認してみます。
夜中にありがとうございました。
書込番号:24094447
0点

アマゾンの出品者に連絡をしたところ
返品して下さいとのことでした。
ありがとうございました。
書込番号:24097859
0点

中華製を返品できたのでKZ-PH33 を買いました。
早速電力を測定したところ最大火力時に750wでした...
中華製と変化ありません。ワットメーターの故障かと思い1000wのドライヤーを繋ぐと1100wを表示します。
解せない点が多いですがKZ-PH33 は中華製から比べるととても静かです。会話しながらの使用が出来ると思います。
価格は倍程度しますが買ってよかったです。
書込番号:24123143
1点

メーカーのホームページの商品説明に、こう記載されていました。
ブレーカーが落ちにくい 「1000Wセーブ」
1000W以下にパワーを抑えるので、食事中にブレーカーが落ちる心配を減らせます。電源コードを抜いても設定を記憶するので、毎回セットする手間が省けます。
https://panasonic.jp/ih/products/KZ-PH33.html
なので1,000Wを越えないのは仕様では無いでしょうか?
書込番号:24183497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラムネにゃーにゃーさん
お返事ありがとうございます
確かに1000Wパワーセーブという機能は付いています。
しかしそれは任意でONにする機能で通常はOFFです。
書込番号:24183838
0点

【 IHに最適化した鍋を使用していますか? 】
今更ですが、こちらの機器を購入し使い始めたので書き込みました。
表題に提示したように、IHの磁力線をよく吸収し効率よく熱に変えてくれる強磁性体を素材にした鍋をお使いでしょうか?
ホームセンターによく売っている、軽く作る為にアルミベースで作られていて、底部に鉄やステンレスを貼り付けたようなIH対応と謳っている鍋では、MAXボタン位置でも1KW程度しか消費しません。
我が家で、二万円クラスのドイツ製鍋(IHに最適な製品)と二千円クラスのホームセンター鍋で、比較しました。
結果、ドイツ製鍋→1.4Kw ホームセンター鍋→1kw の消費電力でした。
2.5Kw出力可能なインバーバーターで、出力電圧設定を100V→115Vに変更し再度上記テストをしてみたら
結果、ドイツ製鍋→1.5Kw超えでびっくり ホームセンター鍋→1kwで変わらずでした。
電圧/電流/電力の測定は、Fluke,HIOKI,SANWAなどの信頼出来るメーカーのテスターで計測しました。
もし、ダッヂオーブンのような分厚い鉄でかつ底の平らな鍋をお持ちでしたらそれで試される事をお勧めします。
書込番号:25916830
1点

TakaMasaNiさん、そして多くの回答を頂いた方にお礼申し上げ」ます。
原因が分かりましたのでご報告いたします。
急がない時の煮炊きはアルミ製雪平鍋の底部にIHが使えるように丸い板がはってある奴が主力です。
たまに鉄製フライパン径23cm厚み2.5ミリ程度です。
オールステンレスケトル底部直径25cm程度で厚みは2ミリない程度のペラペラ材質です。
最近ケトルを使ってお湯を沸かしていますが体感的に早くなってます。雪平鍋ですと沸騰を目視出来るしカップ麺作るには都合の良い大きさなので常用してました。
スピードアップしたケトル使用時の消費電力は750W比で1.25kw/hの1.6倍でした。体感でぴーと鳴るまでの時間が早くなりました。
鍋の材質でこれ程変わるとは思っていませんでした。
最後におまけでステーキ鉄皿小型
皿の厚みは5ミリくらいありますが、IHコイル直径より小さい皿なのであまりパワーが乗らず1kwでした。
アルミは軽くて楽ですがIHには向いてない。原則アルミ鍋はNGです。底部に何か貼ってるのは効率が悪くパワーが乗らない。
鉄フライパンや鍋は洗剤使って洗えないので手入れが面倒なので二択で純鉄かステンレスみたいです。
鉄とステンレスではパワー的に大差はありませんがテフロンコートが欲しいのでアマゾン巡りしてみます。
書込番号:25955405
0点

こんにちは、これで最終回です。
その後アマゾン巡りを行いステンレス鍋を探しておりました。
ようやく理想の鍋がみつかりました。条件はステンレスにテフロンコートが施されているものです。
18cmと20こcmを買いましたが20cmの方がパワーが出ます。
IH機器のほぼ定格の1.34Kwが確認取れました。18cmですとワットメーター見ながら鍋位置を調整して1.16KWです。
鍋のリンク先書いたら怒られたのでアマゾン検索で
百味 雪平鍋 IH 18cmと検索して下さい。
16〜20cmまでサイズがあります。1.3Kwでると沸騰早いです。
ここのシリーズならIHでパワー出ます。卓上IHでパワー不足で嫌になってる方がおられたらお試し下さい。
書込番号:25969121
0点



エディオンで見積もりをしたところ、
10年保証 \7150
となっています。
ネットの紹介ページには
https://reform.edion.jp/reform/ih.html
10年保証
※エディオン会員様限定
とありますが、これは
カード会員(年会費\1078)になった上で 保証料 \7150 が必要
という意味でしょうか?
それとも、
カード会員以外は、保証料 \7150が必要
という意味でしょうか?
担当者の方に確認すれば良いのですが、
不在のため、こちらでお伺いしました。
よろしくお願いします。
0点

会員になった上で、保証料が必要になります。
書込番号:23990629
0点

あんしん保証会員は無償のもあったと思います。
書込番号:23990632
0点

>永遠の初心者(−−〆)さん
お返事、ありがとうございます。
無償の会員もあったんですね〜。
検索したら
「あんしん保証カード」
というのがありました。
解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:23990678
0点



ガスからの交換で、もう新しいことは覚えられないと、
本人は交換に後ろ向きです。
なので火力調整がダイヤル式の
三菱
CS-G317V ←音声ガイドなし
CS-T316H ←音声ガイドあり
パナソニック
KZ-XJ26DS
から選ぼうと思います。
操作はパナソニックの方がシンプルに思うのですが、
店頭に現物がなかったので不安です。
三菱の方が明るくキレイな印象で、
母が興味を持ってくれそうな気がしますが、
グリルの操作が無理っぽいです。
取説を見ると
メニューを選ぶ
火力を選ぶ
時間を設定
スタートを押す
4工程もありますが、
いきなりスタートボタンを押すのでは・・・と思います。
スタートボタンだけも、魚くらいは焼けるでしょうか?
音声ガイドはどの程度あてになるものでしょうか?
グリルの操作を誘導してはくれないでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、教えてください。
2点

>minijobさん
こんにちは。
昔の三菱使ってます。
>スタートボタンだけも、魚くらいは焼けるでしょうか?
多分焼けません。
姿焼き、切り身干物、小魚等を「選択」→焼き色を「設定」→スタート で運転するように発信すると思います。
また、もう少し焼きたい時も「グリル選択」→火力→って感じです。
今はガスでもガラストップも販売されていますが、
IHに替えようと思ったのは、火の取り扱いが危ないと思ったのでしょうか?
書込番号:23958835
1点

>koutontonさん
早速の回答、ありがとうございます。
>多分焼けません。
>姿焼き、切り身干物、小魚等を「選択」→焼き色を「設定」→スタート で運転するように発信すると思います。
さすがに、スタートボタンだけでは無理ですよね〜
最初に『メニューを選択する』というキッカケさえ掴めれば、何とかなるかも知れませんが・・・
>IHに替えようと思ったのは、火の取り扱いが危ないと思ったのでしょうか?
そうです。
少し認知症状が出てきたので、変えるなら今しかないと思いまして。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23958970
0点

>minijobさん
近隣に地元の電気屋さんはありますか?
Panasonicのほうがいたってシンプルで使いやすそうです。
以前に町の電気屋さんにエアコンの見積もりをしたとき、シーズン前、お年寄り宅へエアコンの点検無料で行ってます。
と言ってました。
一度相見積もりの感じで町の電気屋さんへご相談するのもアリかもしれません。
書込番号:23959612
3点

>koutontonさん
お返事、ありがとうございます。
>Panasonicのほうがいたってシンプルで使いやすそうです。
そうなんです!!
グリルもタイマーもダイヤル操作だけだし、
高温注意のランプも、三菱より分かりやすくて良いです。
ただ、カタログだと
見れば見るほど地味。。。というか、機械っぽいですよね。
敬遠されて料理から遠のいてしまうのも怖いので、
何とか実機を見れるところを探してみます。
町の電気屋さん、探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23959746
2点



ビルトインのプロパンガスからIHへ交換を検討してます。
ヤマダ電機に下見に行ったら、店員さんに
「私より詳しい者が、自宅に見積もりに行きますが、いかがですか」
と言われました。
工事は、エアコンの取り付けくらいの簡単なものだと思っていたのですが
そうでもないのでしょうか?
自宅に見積もり、と聞くと
大がかりなリフォームの様なイメージで、
工事費もかなり掛かりそうに思いますが。。。
IHへの交換時、自宅に見積もりに来てもらのは普通ですか?
皆さん、どうだったのでしょうか?
3点

ビルトインコンロだと、普通のガスコンロみたいにポンと載せれば終わりってわけにはいかないしガスからIHだと電気の工事が必要になってくる
どれくらいの工事になるかはその家次第ではあるけど、IHコンロに関していうとまだエアコンみたいに取り付ける前提で作ってるわけじゃないから家ごとによる差が大きいから見積もり必須ってことだろうね
>工事は、エアコンの取り付けくらいの簡単なものだと思っていたのですが
>そうでもないのでしょうか?
エアコンも今だったらよほどのことが無い限り先に見に来ることもないけど、例えばまだエアコンが無いのが当たり前の時代だと取り付け用の穴がない、壁の強度がみたいなことがあるから先に家に行ってみたいなことが普通にあったわけで、それと同じことがコンロではまだ起きてる
見積もりしてもらってさすがに無理って金額になるようならキャンセルも出来るだろうからあまり心配する必要ないと思うよ
書込番号:23949630
3点

逆にお聞きしますが、今のプロパンガスの設備を自分で簡単に撤去出来ますか?
プロパンガスの元栓の始末や配線の確認 200ボルト配線の有無分かってますか?
当日に想定外の費用を請求しなくて済むようにするのもプロです。
下見は当然です。
書込番号:23949636
4点

>minijobさん
来なくても出来ると思いますが電源の取り回しを確認したいんですよ。配電盤から露出無しでいけるか、長さがどれぐらいかとブレーカーに空きがあるか。事前に目安となる金額言っておかないと貴方が言われるエアコンの工事ひとつとっても量販ときちんとした設備店がこだわってやる場合と比べても数万円変わる事ありますからね。後から高いと言われるのが一番困りますから。
書込番号:23949641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
>たぬしさん
>CR7000さん
皆様、回答ありがとうございました。
なるほど、皆さんが仰る通り、
今までに無い物を取り付けるのですから、下見も当たり前なのですね。
リフォームした際にビルトインにしましたので、
コンロだけの交換で下見、というのが何となくピンと来ませんでしたが、
納得しました。
うちは過疎の田舎なので、
購入する前から遠くの業者さんに足を運んでもらう
というのも、何だか申し訳ないような気がして、躊躇してました。
量販店とか、通販とかで機器を購入して、
近所の電気工事屋さん(お店じゃないです)に付けて貰えばいいのかな
とも思ってましたが、そんな感じでもないですね。
ちなみに皆様、機器単品ではなく、工事とセットで購入されているのでしょうか?
よろしければ、参考までに教えてください。
書込番号:23949889
2点

>ちなみに皆様、機器単品ではなく、工事とセットで購入されているのでしょうか?
コンロに限ったことではないけど、工事が必要な商品だったらたいてい同時だと思うよ
・工事が必要なら必ずどこかに頼まなければいけない
・そういうものを売るのだから売る側も取り付け前提になっている
・どこか工事してくれるところを探す、頼むのが手間 など
>近所の電気工事屋さん(お店じゃないです)に付けて貰えばいいのかな
>とも思ってましたが、そんな感じでもないですね。
田舎ということなのでひょっとすると、地域でいろいろお願いする工事屋さんみたいなところと懇意にしてるみたいなこともあるだろうし、工事屋さんとちゃんと話が出来ているんだったらそれは問題ないと思うよ
(その場合でも、どの機器を買ってどこに取り付けるかとかは予め相談しておいたほうがいい)
都会(?)だと工事屋さんとかも探せばいくらでもあるんだけど、お店(会社)の数は多くてもそういうところとの繋がりが無いのが大半だし、わざわざ探すのも面倒&安心材料もないし例えば取り付けがネジ数個取り付けるだけの作業でしかなかったとしても個別に来てもらう以上「これくらいだったら1000円でいいです」とかにもならないしあまりメリットないのが実際のところかな?
こっちと違って、もしコンロを地元の工事屋さんに頼むとしても顔なじみで毎回何かあったらみたいな感じだから人付き合い的にも全然違うだろうからねぇ
あと、もちろん工事費が信じられないような金額ならキャンセル可でもいいんだけど普通は取り付け(購入)前提での依頼だからヤマダ電機が「見積もり行きますよ」って件に関してはあまり気にしなくていいと思う
書込番号:23950018
1点

>どうなるさん
お返事ありがとうございます。
>工事屋さんとちゃんと話が出来ているんだったらそれは問題ないと思うよ
>(その場合でも、どの機器を買ってどこに取り付けるかとかは予め相談しておいたほうがいい)
工事屋さんに頼むとしても、やはり下見は必要ですもんね。
心しておきます。
>あと、もちろん工事費が信じられないような金額ならキャンセル可でもいいんだけど普通は取り付け(購入)前提での依頼だからヤマダ電機が「見積もり行きますよ」って件に関してはあまり気にしなくていいと思う
そうですね。ありがとうございます。
地元の方にお願いすると、気軽にお願いできるのはいいですが、
逆にお断りする様な場合は難しい、というのもあります。
どちらにしてもメリット・デメリットありますね。
2度のアドバイス、ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:23950074
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





