このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2012年1月10日 18:56 | |
| 0 | 2 | 2011年11月27日 12:35 | |
| 1 | 3 | 2011年11月26日 22:55 | |
| 0 | 2 | 2011年11月10日 21:35 | |
| 7 | 6 | 2011年10月22日 11:49 | |
| 2 | 4 | 2011年7月29日 01:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この時期に来ての故障で慌てて購入を検討していますが機種選択についてヒントや注意点があればお教え下さい。
○状況:8年使用した三菱のCS-G3201B(200V,4.8kw/フードファンが連動)が壊れての買換え。
使用者は高齢者で2人暮らし。
○要点:
・見やすく分かりやすい操作と表示(大きくハッキリ)・通知(目新しい調理はしない)
・し忘れ・ウッカリなどへの安全対策
・小型の手鍋やフライパンの使用頻度が多い(大容量のIHでも特に問題なければOK)
・グリルとロースターの文言の別も分からないのですが焼くのは干物を含めた魚くらい
・今までIHを使用してきたのでオールメタル対応は不要
・上面の電熱ヒータは不要かと考えています
○その他
・フードファン連動はメーカーが合わないと使用不能でしょうか?
・10年など長期保証契約は例えば故障時に販売店が無くなっていたとしても保証会社との契約が存続する以上有効に利用できるのでしょうか?
1点
シーズヒーターが不要で、とにかく簡単操作、ということであれば、同じ三菱なら、
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ih_cooking/rakuraku.html
があります。
明らかに高齢者を狙ったラインアップです。
とくに人感センサー付きならCS-G20AKSということになります。若干、出力が高めですが、とくに問題はないでしょう。
既存のファンと連動できるかどうかはメーカーに問い合わせてください。
延長保証は、激安通販の場合は、専門の保証会社に仲介するだけなので、そもそも販売店は無関係です。量販店の場合は、自前で保証するのが普通です。この場合、売った店が潰れても、会社そのものが残っていれば有効です。
なお、ビルトインですから、サイズ等がきちんと合うかは確認してください。いずれにしても取り付け工事は必要ですが。
書込番号:13954209
![]()
1点
正月休みを含め間が空いてしまい恐縮です。回答をいただきありがとうございました。
老親がファン連動が欲しいとのことで年末から5日まで工場休業中で待たされたあげく「新機種は無線式であり旧型ファンへ結線できるインターフェースは用意されていない」とのこと。ヒーターが故障した時点で、どうしても連動したければ問題ないファンまで入れ替えるハメになる(総額はバカにならない)という設計思想のようで愕然・・・。
それでも、使い慣れた回転式の火力調節と苦手なタッチパネルではなくIH上面でのボタン操作が良いということで、三菱の後継機から急ぎ販売店に在庫のあるもの(取寄せが大半)を現在据え付け手配中です。
なお、お薦めいただいた機種は確かに高齢者を意識して使いやすいと思います(大きな表示や上面操作でボタンも押した感触がカチッと柔らかく指に伝わり分かりやすい)。ただ、今回は探した店で取寄せだった点と最悪新たにファン連動を考慮すべき場合は、連動対象外機種だったため除外しました。
書込番号:14005954
1点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH31
スレ主さん
こんばんは。
<ホットプレートのようにコンセントに差し込めばいいだけですよね?
その通りです。
コンセントに挿して下さい。
但し、電気容量がありますのでテーブルタップを使用する場合はたこ足配線に
気をつけて下さい。
書込番号:13817913
![]()
0点
こんにちは。
わたしは、5年ほど前に電気工事士の免許を取得いたしまして、今回自分でIHを
取り付けたいと考えております。
床下に潜ったりして配線等はなんとか出切るかと思います。
分電盤にも空きが有ります。
ただ、当方電気工事の実務経験なく、また自力で免状を取りましたので
何かと不安があるのですが、ダンナをビックリさせたくて・・・・
2、3点質問があります。
・250V 30AとしてケーブルはVVF 2.0-3Cでいいでしょうか?
VVF 1.6-2Cではダメですよね?
・ガスコンロ→IHですがガスの閉栓はどうしたらいいでしょうか?
ガス屋さんを呼ばないとダメでしょうか?
詳しい方(電気工事士さん)おられましたらお答えお待ちしております。
1点
電気工事師の免許を持ってるんですか?
すごいですね!
でも免許を持ってるということと、工事ができるということは違います。
工事ができるということと、それが完璧にできるということも違います。
100V電源やガスの取り扱いが関わることをご自分でやろうと思わない方がいいと思います。
違う意味でびっくりするようなことになるかもしれませんよ。
自分なら車の免許は持っていても5年間一度も車を運転したことの無い人間の車に乗ろうとは思いません。
せっかくのお気持ちのところ萎えさせるようなことを言ってすみません。
でも皆同じことを言うと思いますよ、無責任な人以外は。
書込番号:13802967
0点
スレ主さん
IHコンロは電流が大きいのでVVF 2.0-3Cが良しと言うことになります。
ガスの閉栓については関東でしたら東京ガスに連絡をして下さい。
作業時間は10分位です。
ご参考にして下さい。
書込番号:13813807
![]()
0点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-HP1000
購入後、焼肉や鍋などの家族だんらんメニュー以外でこんな使い方をしているよといった
活用方法を教えてください。普段の調理で使って便利だった点ありましたか?
当方は賃貸マンションで、キッチンはガスコンロなのでIHにすることはできないのですが
この製品でIHクッキングヒーターのように普段から使っているとかあれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
0点
スレ主さん
こんばんは。
我が家はKZ-PM31-Wを使用しています。
火力が強いイメージがありますが、コトコト煮込みには非常に有効です。
又、静音なので気になりません。
蒸し器が必要でしたのでこちらの機種を購入しました。
茶碗蒸しは絶品ですね。
スレ主さんの質問の答えになっていませんが
ご参考にして下さい。
書込番号:13725655
![]()
0点
返信遅くなり申し訳ありません。
煮込みなど時間かかる調理には、よさそうですね。
一度検討したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:13748802
0点
ワンルームマンションによくある渦巻き型の電熱器と パナソニックのKZ-PH31や象印の
EZ-HA26と比較して電気代がどれくらいの差があるか教えてください。
電気代のほか火力や使い勝手についても具体的に教えてもらえると助かります。
0点
電気エネルギーを最終的に熱エネルギーに変換するという意味で似たような機械です。
問題は、加熱以外に無駄に周囲に逃げてしまうエネルギー量です。
電磁調理器のエネルギー効率が80%くらいだとすると、到底、渦巻き型の電熱器の効率は、もっと悪いでしょう。
電磁調理器の欠点は、電磁調理器対応の鍋やフライパンが必須なことです。
まだ、電源をOFFし忘れても気がつかない危険があります。
もっとも、私は、ガスコンロ派です。
火で料理しないと、美味しくない気がします。
最近、家のすべての部屋にガス・コンセントのある家は少ないようです。
書込番号:13576449
![]()
2点
渦巻き型電熱器(シーズヒーター)は、100Vタイプの場合、温まるまで時間が掛かる上に、火力が非常に弱いです。お湯を沸かすだけでも何分も掛かり、炒め物はべちゃべちゃになります。その割に1300Wくらい使うので、電気代が掛かるという厄介な代物です。
導入費用やメンテナンス費が安く、直接火を使わない分、火事の危険は低くなります。管理上、楽なので、80年代に建てられた古い賃貸マンションには未だに残っていたりしますが、使い勝手は最悪です。200Vタイプだとだいぶましなようですが、たぶんその手の賃貸マンションには入っていないでしょう。
IHは火力や温まりかたは問題ありませんが、専用鍋が必要になるのが欠点です。
書込番号:13576829
![]()
1点
回答ありがとうございます。やはりIHを買いたいと思いますが、あと電気ポット(電気ケトルではありません)とIHヒーター(100V)とでは、お湯を沸かす場合にどちらが電気代がかかるのでしょうか教えてください、電気ポットも買おうか迷っています。
書込番号:13583812
1点
回答ありがとうございます。やはりIHを買いたいと思いますが、あと電気ポット(電気ケトルではありません)とIHヒーター(100V)とでは、お湯を沸かす場合にどちらが電気代がかかるのでしょうか教えてください、電気ポットも買おうか迷っています。
書込番号:13583848
0点
>電気ポットとIHヒーター(100V)とでは、お湯を沸かす場合にどちらが電気代がかかるのでしょうか?
これは、難しい問題です。電気ポッドは、外部と完全な断熱ができると仮定すると、
100%の効率の電気エネルギーを熱エネルギーに変換できます。
電気代は、湧かすのに必要な電気代と保温に必要な電気代が加算されますので、使う人の生活習慣で変わるのではないでしょうか?
90℃まで湧かし保温を考えると、断熱の良いポットが電気代が少ないと思いますが、
沸騰した後、完璧な保温性能を持った魔法瓶に入れれば、保温の電気代が不要になります。
沸騰された熱湯の保温の仕方が、一番電気代に効きそうです。
書込番号:13584080
3点
再度ご回答ありがとうございます。
そんなに高い温度が必要なければ、設定温度を考えて使いたいと思います。
あと保温が大切なことは大変参考になりました。
書込番号:13661432
0点
IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-HP2000
現在、ナショナル時代のIHクッキングヒーターと、
他社のホットプレートを使用しています。
この機種でIHホットプレートに対応したことで注目しています。
ただ、最近のホットプレートにはたこ焼き用プレートが付属しています。
このIHクッキングヒーターには鉄板しか付属していないところが、
関西人として非常に残念です。
このIHクッキングヒーターでたこ焼きを作る方法があれば教えてください。
0点
別売品として有るようです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/option.do?pg=07&hb=KZ-HP2000
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=KZ-TK1
たこ焼き食べたい。で、つい見てしまいました。
書込番号:13268414
![]()
0点
過去の口コミを「たこ焼き」で検索するといろいろ引っ掛かりますが、純正のオプションにも「たこ焼きプレート」があるようですね。
流石…って、パナソニックは関西人だからか!?
書込番号:13268426
![]()
0点
IH可のたこ焼きプレートを探されてはいかがでしょうか?ググると何件か出てきますよ。温度センサーがうまくはたらかなかった場合は、マニュアルで火力調整すればよいと思います。
書込番号:13270000
![]()
0点
これにて回答は締め切りとさせていただきますが、
たこ焼きへのこだわり、にゴールはありません。
皆さんの回答のおかげで、美味しいたこ焼きがいただけそうです。
ちゃんとIH対応のプレートがあるのですね。
いろいろ試してみる価値がありそうです。
過去ログも見ながら、修業を続けていきます。
書込番号:13307898
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





