
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2016年1月9日 17:40 |
![]() |
30 | 8 | 2011年10月28日 09:21 |
![]() |
2 | 2 | 2011年1月11日 12:57 |
![]() |
7 | 4 | 2010年12月24日 23:26 |
![]() |
7 | 10 | 2011年4月15日 15:39 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月5日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


200Vのビルトインを使っています。
鍋は奮発してフジノスを購入して不満はないのですが
フライパンだけは他メーカーで変形に困っています。
現在少し厚手の鉄ものを使っています。
適正出力で使用すればいいのでしょうが、
ついついあげてしまい変形させ結局IHヒーターで使えなくなってしまいます。
皆様お使いのフライパンで、
キャッチコピーではなく実際使って変形に強いものがあったら教えていただけませんか?
できれば長く使えるものがいいのですが・・・。
それとも安いものを頻繁に交換したほうがいいのでしょうか?
あまり高いものは買えませんが、よろしくお願いします。
4点

こんにちは。
ウチはIH対応ティファールに全交換しました。
フライパンが変形って、IHはずいぶんパワーがあるのですね。
私は料理しませんが、IHはガスのように炎の熱気がこみ上げて
こないので、温度感覚が体感しづらいのかもしれません。
温度の見えるティファールに限らず、適正温度がわかる
フライパンに切り替えて、IHパワーを適切にコントロールして
電力節約はいかがでしょうか。
書込番号:12663788
5点

netstrage さま
回答ありがとうございます。
先日、ホームセンターでT-FALを見たら、(赤いセンターマークのものですよね)
置いてあった商品にはIHは不可との記載があったので全商品だめだと思い込んでました。
早速HPを見たらIHで使える商品がありました。
IHに”強”は禁物だと最初は覚えていても、いつの間にか使ってしまいます。
教えていただいた商品も含め、もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12664411
5点

イシガキ産業 鉄鋳物フライパン 15cm 720A 価格: ¥ 972 通常配送無料 詳細 Amazon などはどうでしょう? 強で使ってもヘッチャラで安価です。難点は重くて、取っ手が短く、アチアチになるので、料理手袋が必要です。 利点は安価で変形がなく、火力も強く使えることです。
書込番号:19474170
5点

>dodojjiさん
書き込みありがとうございます。
鋳物で、その値段なら興味がわきます。
早速アマゾンをのぞいてみます。
書込番号:19475151
1点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH31
1月初旬に購入した者です。
ファンの排気口のようなところから、
小型モーターを長時間運転したような臭いが、
使い始めからしています。
(プラレールのような電動おもちゃを何時間も連続運転したような、
と書けばご想像いただけるでしょうか?)
パナのフリーダイヤルに問い合わせると、
まずは、購入店に問い合わせろとのことで、
購入店(ヤマダ電機)にその旨を伝えると、
症状確認もなしに、すぐに新品交換してもらったのですが、
交換後の商品(11年製)も同じ臭いがします。
火災等、事故までつながらなくても、
食卓に座っただけで臭うので、食欲が減退してしまっています。
IH調理器では普通の臭いなのでしょうか?
4点

この製品を使っているわけではないのですが、
排気口からなので、機械油のような臭いならファンの軸油、焦げた
ような臭いなら基板のハンダの臭いかなーと思いました。
プラスチック臭だけでなく、新品の電化製品ってどれも独特な臭いが
しますよ。最近の大陸製は基板のハンダが臭い気がします。
基板の洗浄過程をサボっているとしか思えないような…。
もう一度メーカーに問い合わせてみて、鼻のきく人に確かめて貰えば
いいかと思います。
以前メールで質問した時は丁寧に回答を頂いたので電話でなくメールで
聞いてみると良いかも知れません。
「そちらにある物で臭いがしないか確認して頂けないか」
「一度交換はして貰っており、それも臭いので不安である」
「これが原因で火事になったりすると怖いので調べて欲しい」
「今後、貴社のその他の製品を購入するにあたり不安である」
「臭くてご飯が不味い」
などは言った方がいいですかね(クレーマーみたいですが…)
専門的には
「基板のハンダはフラックスフリー(臭いの元が入っていない)なのか」
「フラックス入りハンダなら洗浄過程は行っているのか(不十分だと臭う)」
などを聞けばいいのだと思いますが私も専門家ではないので
このような聞き方で正しいのかは分かりません。
犯人が基板なら最終手段として全て自己責任にて基板洗浄という手も
ありますが、壊れているわけではないのでお勧めしません。
>ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250374747
書込番号:12604704
3点

トニー・ゴンザレスさん
レスありがとうございます。
どちらかというと
>焦げたような臭いなら基板のハンダの臭い
に近いです。
(私も若い頃は電子工作やPC修理のアルバイト経験がありますので
書いていただいたこと、判るつもりです)
アドバイスのように、電話ではなくメールで問い合わせてみます。
何か進捗がありましたらまた書き込みます。
(レスがつかないのは、臭いが発生しているのは拙宅だけだからでしょうか...)
書込番号:12606535
1点

お役に立つか分かりません。
日立の卓上を使っていますが同じ「ような」匂いがします。モーターの焼けた匂いでなく、
独特の匂いです。
ちなみにビルトインIHはもっと凄い匂いがしました(過去形なのは今はしないからです)
私は「新品の匂い」といってバカみたく喜んで使っていましたが・・・
事故につながるといけないのでめったなことはいえませんが使っているうちになくなると思うのですが・・
書込番号:12643510
9点

これ、プリント基板、もしくは電磁コイルの絶縁材の臭い。結構するけど、本体が密封でないので仕方がないと思います。密封じゃない分、放熱が良くなるので放熱ファンの音も小さい。
書込番号:12887634
2点

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
レスありがとうございます。
3月末まで寒い日が続き、鍋物が多くてまだ修理に出せていません。
確かに推測される原因が合っていると思いますが、
(前述のとおり、私もPCの修理でプリント基板をいじる機会が多かったので、
その臭いに心当たりはあります)
拙宅では、家族の食欲が減退するレベルですので、
クレームをする予定です。
また、進展があれば報告いたします。
書込番号:12890273
1点

本体バラして見たところ、電磁コイルの下に配置してある電源基板の臭いです。
基板の洗浄が悪いからとか、そのフラックスとかの臭いではなく、プリント基板がベークライトであり、
その臭いでした。
従って、品質上問題はなく発火する様なことはないので、臭いがしない方が良いけど、仕様と言えば仕様となります
書込番号:12894547
7点

すごく間が開きましたが、先日、購入したヤマダ電機に持込み、
「新品交換ではなく、症状を確認した上で、修理してください」と依頼し、
1週間後に引き取りました。
原因は記載されていませんでしたが、ヒータ、基盤、天板の温熱部が交換、
ヤマダ電機の店員曰く、「電源コードとファン以外ほとんど交換ですね」
熱い中、鍋物をするわけにもいかないので、電力需要ピーク時を避けて、
ミルクパンで湯沸かし、と、すき焼き鍋で焼肉調理、で再現しないか試してみました。
若干まだ臭いは出るものの、食欲を削ぐほどではなく、
ようやく日常使えるものになりました。
原因が判明せず、釈然としないものはありますが(程度の差?)、
いろいろと情報をくださった皆様、ありがとうございました。
その他の機能、性能、デザインは気に入っていますので、
末永く使ってゆきたいと思います。
書込番号:13243630
1点

間が空きましたが、寒くなってきたので、
先週久しぶりに使ったら、臭いがひどく(修理前の状態)なりました。
前回は気温の高い季節だったのか、あまり長時間運転しなかったのか、
気がつかなかったようです。
修理に出す間、使えないのが痛いですが、保証期間内に解決したいと思います。
書込番号:13688600
2点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ドリテック > DI-106WT2 [ホワイト]
デザインも良さそうで、そこそこ安価なのでこの機種の購入を考えています。
実物を見たことがないのですが、収納時、横置きで自立するでしょうか?
今ひとつわかりやすい写真を見つけられなくて・・・
教えてください。よろしくお願いします。
0点

機器本体だけでの自立は不可です。
化粧箱に入れた状態なら多分自立すると思いますが、箱を捨ててしまったので確かめられません。ごめんなさい。
まあ 本箱に本を置くように、両側に支えてくれるものがあるのなら 立てたままの収納は可能だと思いますが。
書込番号:12491536
1点

rodedicさん 返信ありがとうございます!
自立は無理ですか、残念です。まあ箱を捨てないようにすれば大丈夫ですかね。
参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:12493455
1点



我が家で使っているIHクッキングヒーターが壊れたので母に頼まれ機種選びをしているのですが、料理は全くしないためどういう物を選べばよいかさっぱりわからず困っております。
現在付いている機種は東芝BHP-M46Hという機種でして、200Vのビルドインタイプで3口グリル付きで同等の性能があれば十分ではあるのですが、値段を主に使いやすさや機能も多少選考に入れたいと思っております。
予算は取り付けの都合もあり地元で買うしかなさそうなので価格コム値段では行かないかとは思いますが、一応上限10万円台前半までで探しています。
自分がよくわかってないので漠然とした質問内容になってしまい申し訳ありませんが、ご指南戴ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
5点

お母上様がお使いになるのでしたら、操作性が同じもののほうが使いやすさの点で安心でしょう。
以前のものに特に不満が無いのでしたら、同じ東芝のダイヤル式火力調節のものでよろしいんぢゃないでしょうか。
BHP-D631なら多分10万円切る値段で入手可能かと思います。
http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/ih_cooking/0259_k1_pic_01.html
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%9D%B1%E8%8A%9D+BHP%EF%BC%8DD631B/-/f.1-p.1-s.2-sf.0-st.A-v.2?c=3761&x=0
生産終了品になりますが、BHP M46Tなら寸法もぴったり同じです。
書込番号:12410335
1点

ツキサムanパンさん、ありがとうございます。
機械音痴な母なので使い方が同じというのはとてもありがたいですね!
機能も十分そうですし値段も手ごろなのでBHP-D631を第一候補に考えたいと思います。
ちなみに付け替える際は専用パネル?等の交換も必要になるのでしょうか?
もしご存知でしたらお教え戴ければ幸いです。
書込番号:12410793
1点

まだ、交換したことは無いので、詳しいことはわかりませんが、サイズの決まった規格品なので、古いのを撤去してただ入れ替えるだけで大丈夫なはずです。
http://okwave.jp/qa/q6192249.html
DIYでされる方もいらっしゃるようです。
http://www.ih-denka.co.jp/hpgen/HPB/entries/5.html
書込番号:12413697
0点

ツキサムanパンさん、度々ありがとうございます!
なるほど、パネルをいちいち買い換える必要はないのですね?!
自分で取り付けは今付いているIHの取り外し方自体わかってないので自分では無理そうですが、元大工の友人もいるので自前でやることも検討してみます。
本当に色々とご丁寧にありがとうございました。
書込番号:12414653
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > パナソニック > KZ-PH31
卓上IH調理器の購入を考えています。
値段と火力の関係を考えると、PH31が良いかなぁと思っているのですが、まだPH30Pも気になっています。
PH31とPH30Pの違いは何かご存知の方がいらしたら、お教えいただけると嬉しいです。
あともう一つ。
保護カバーも上に置こうと思っています。
以前住んでいたとこの卓上IHクッキングヒーターに、最初から丸い焦げたような痕(染み?)があり、掃除をしてもとれなかったので、使っていくうちにこんなことになるのなら最初から保護カバーをつけようと思っているのですが、火力が弱くなるかも…と、他に、
どうもカバーは必要ない、や、着けないほうが良いという意見も多く見受けられて(でもこれはトップがガラス製な方の意見がほとんど)。
迷っています。保護カバーをつけて使用されている方はいますか?
使い勝手はいかがでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

他社のIHですが、
保護シート使用してますが、火力が落ちたとは感じませんよ。
書込番号:12295305
1点

>澄み切った空さん
こんにちは。ご回答くださってありがとうございます。
澄み切った空さんは、保護シートをお使いなのですね!
火力が落ちないとのことで、ちょっと安心しました。
お手数でなかったらお教えいただきたいのですが、
・お使いのIH調理器の表面は、ガラス製のものじゃないタイプ(何というものでしょう?)でしょうか。
・保護シートはシリコン製のものでしょうか、他のものでしょうか。
保護シートも検索していたら、シリコン製のものから布っぽいもの、貼り付けるタイプ・置くタイプとあり、まだまだ勉強中です。。
書込番号:12295702
0点

これと同じ単体タイプですサンヨー製。春の半額セールの4980円で購入。
シートは2枚セットのシルバータイプです。
書込番号:12295717
1点

澄み切った空さん
またまたご回答くださってありがとうございます。
同じようなタイプの物をお使いなのですね。
(メーカーは違うと言えども、半額セールの4980円で購入とは羨ましい!)
お使いなさっているシートの方は、想像するに、シリコン製じゃなくて置いて使うタイプとお見受けしました。軽くてズレやすい…というレビューを見かけるものの、熱伝導がシリコンよりも良い、ともあって。
やっぱり熱伝導がいいのが理想なんだけどなぁ。
シリコン製の物も、薄くて貼りつくようなものだと良さそうかなぁといろいろ考えてしまいます。
書込番号:12296252
0点

本体をバラしてみましたが、温度センサらしきセンサがコイルの中央に2個あり
トッププレート(上面ガラス)の裏に密着する構造になっていました。
保護カバーを鍋の下に敷くと、この温度センサが意味を持たなくなります。
カタログにも記載されていますが、保護シートを敷くと危険です。
特に揚げ物の温度設定の際、温度検出もできなくなり、最悪、発火の危険性もあります。
保護シートは絶対に敷いてはいけません。(その前に、本体をバラすのも良くないけど・・)
書込番号:12887719
1点

世田谷の中心で、阿呆がさけぶ さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
本体をバラされたとは!!
実は、シリコンシートを購入し、ずっと使っています。
使い始めてから四ヶ月ほどなのですが、シリコンシートの汚れ(焦げ?)を
見るたびに、シートをしいていて良かったと思うのですが、、、
やっぱり危険なのかなぁ。
ちなみに、鍋を持ち上げると、センサーは反応し、火(というか火力)は消えてしまいます。
揚げ物は全くしない家庭なので、しいても大丈夫かなと判断し利用し始めたのですが。。
うーーん。。。また考えはじめてしまいました。。。
書込番号:12889120
0点

>ひっこしさん
>シリコンシートの汚れ(焦げ?)を見るたびに、シートをしいていて良かったと思うのですが、、、
確かにその気持ちは分かりますが・・。
>鍋を持ち上げると、センサーは反応し、火(というか火力)は消えてしまいます。
推測ですが、鍋を持ち上げると電磁コイルの負荷が軽くなるので、コイルの電流から検出しているのでは?
2個あるセンサはシリコングリスで上面プレートに密着するようになっているので、温度センサと思われます。
異常過熱温度センサを搭載しているとうたっているし、揚げ物温度設定があるからには揚げ物温度センサも搭載。
揚げ物する場合は絶対に敷いてはいけないけど、それ以外の場合で保護シートを使う場合、取りあえず、
常に目を離さないように注意して下さい。
書込番号:12891690
1点

世田谷の中心で、阿呆がさけぶ さん
重ね重ねありがとうございます!
きちんと説明してくださって、とても分かりやすかったです。
火を使っての調理中は絶対にそばにいるようにしているので、
これからもそう続けていきます。
ご丁寧な説明、ありがとうございました☆
書込番号:12897534
0点

そばにいる際は、体を本体から30cm程度離しておいた方が無難かと思います。
電磁波については安全と言う話だけど、何分世界中が注目の「東京電力」やメーカー側の
言い分に過ぎません。
かと言って、ガス屋の電磁波有害説は詐欺紛い(下記スレ参照。ガス屋必死で哀れ)。
http://www.ene-web.com/denka/topics05.htm
電磁波についてはグレーゾーンなので、自分はお腹や頭は最低でも30cm離しています。
注:30cmについてですが、全く根拠はありません。
単に方位磁石を近づけても、30cm離せばIHコンロに針は向かない。気休めです。
書込番号:12898860
2点

体=お腹(胴体)と頭のことです。手は作業するのと、電磁波の影響は受けにくいので由とします。
(整形外科の手術で使う放射線を避ける鉛のエプロンは胴体、生殖器を覆います。
付け忘れると、子供が出来にくい体になると言われました。)
書込番号:12898877
1点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HIT-31
この商品は天板(上面)が黒いのでキズとか汚れが目立つでしょうか?
まだ書き込みが無い商品ですが、新発売のため気になっています。
パナソニックの商品と比較しています。
ご購入された方おしえてください。
0点

私もパナと迷っています。値段も手頃で良さそうな感じですね。メーカーHPでは、「結晶化ガラス採用で傷がつきにくく」とあります。見た感じではビルトイン式のIHクッキングヒーターの天板のような感じじゃないかと思います。そうならば、傷の心配はあまりいらないのではないのでしょうか。ついてもあまり目立たないと思います。私は、他に、パナのKZ-HP2000も気になっています。
書込番号:12302357
0点

ドンキホーテで7980円となっていましたので
早速、購入してきました。
まだ未使用ですが、
スペックはパナソニックの商品と変わらないので
良いかな?!という判断で購入しちゃいました。
後ほど、ユーザーレビューに書き込みしたいと思います!
書込番号:12321623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





