
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月6日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月10日 00:19 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月6日 15:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月17日 11:16 |
![]() |
8 | 3 | 2009年3月2日 12:12 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月2日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HIT-11

たらたつととさん
価格.comのスペック表示は時々間違っているようですので…。
でも、IHコンロで高さ10cmはないよなぁ…。
で、日立のHPにも5.5cmと書いてありますので、間違いでしょう…?
それとも、箱が10cmだったとかなら在り得そうですが。
書込番号:10743486
0点

箱の大きさっていうのも一応考えたんですけどね〜
表示に意味あるのかなーと思いまして(^_^;)
返信ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:10743521
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > サイレント ケムレス HT-C8WS
はじめまして・・・
オール電化に住んでます。
築12年が過ぎ、使っていたハロゲンヒーターもそろそろかと思ってます。
そこで、東芝のBHP−M47CSと、日立のHT−C8WSのどちらかに買い替えたいと思ってます。
どっちがいいと思いますか?
それと、果たして自分で設置は可能なのでしょうか?
0点

おはようございます
どちらでもいいような気がしますが、どっち?と聞かれたら日立ですかね。
自分で取り替えは可能です(念の為IHからIHですよね?オール電化とありますもんね)
パカッと外してポコッと入れるだけです。(天板面から)
簡単に言いましたが本体は重くて約30s近くあります。
本体は動かないようにキャビネット内部からネジ類かナットで締め付けて止めてあると思いますのでそれらを取れば簡単に外せます。
書込番号:9351276
0点

早々の回答ありがとうございました。返事が遅れてすいません・・・
結局、日立を103,000円で購入しました。本日到着です(^^)v
暇を見て取り換えを行ってみます。
書込番号:9372683
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > サイレント ケムレス HT-C20TWS
こんばんは。
IH導入を検討中で、【鍋ふりOK】と【音が静か】というのを絶対条件にして、
3つに絞りました。機種と理由は下の通りです。
機種名 長所 短所
1.日立のこの機種 火力表示がカラーで見やすい コイルがシングル
2.東芝のBHP-V731S 中火迄の音が静か 2分割吸排気カバーは本当に洗いやすい?
3.パナのKZ-VSW33D 炎が無い分光るコンロは便利 待機電力ゼロと謳っていない
東芝短所の補足ですが、以前ジューサーミキサーを買った時、搾りカスが捨てやすいとナショナルは写真付きでアピールしてありました。東芝のも文言だけですが書いてありました。カッターの性能で東芝を選びました。実際使ってみて、カスの処理は最悪でした。
故に東芝の文言だけのアピールは疑っている為です。
パナの短所の補足ですが、『そんなこと…』と思われるかもしれませんが、我が家はレコーダーと冷蔵庫以外で待機電力が発生する電気製品は、未使用時必ずプラグが抜かれるケチ!?な家です。
他人の選考基準で考えるのは難しいと思いますが実際どうでしょうか?
『それ程便利じゃないよ』とか『それ程不便じゃないよ』とか聞けると有難いです。
0点

かっちょエイトさん
もう機種は決定されたでしょうか?
拙宅では日立のIHを3年ほど使用中ですが。
今私が選ぶとしたら再度日立のこの機種ですね。
私の選択基準は
3口IH ◎ -- ラジエントヒータは本当に使用しない
枠つき ○ -- 吹き零れの広がり防止
鍋ふり × -- ガラストップに鍋をぶつけてのガラス破損が心配
確かにガスの時は鍋を振ってガツガツと五徳にぶつけてましたが、
IHにしてからは鍋は固定で材料をかき混ぜる様になりました。
ガラストップの上では割れが怖くて鍋は触れないですね。
IH使用3年目で基盤故障でメイン電源が入らない状態になりましたが、
日立にTELすると当日にサービスの方がIHの代替品を持って訪問してくれました。
おかげで故障当日からIHが使えて奥さんが修理サービスの良さに感謝してました。
修理は一週間ほどかかりましたが日立サービスの迅速な対応に◎です。
書込番号:9403369
0点

これこれ最高さん こんばんは。
諦めかけていたところに、返答ありがとうございます。
施工業者に3社3機種聞いてみました。私の地域では日立の対応は遅いそうです。
パナの対応が早いそうです。業者さん曰く、地域によってメーカー毎に早い遅いが
あるそうです。
故に日立は候補から外れました。ごめんなさい。
主に使う中火迄の静かさを考えて東芝にするか、お手入れ時の事を考えてパナに
するか迷いますが、4/23には決めようと思います。
書込番号:9404986
0点

かっちょエイトさん
日立が候補から外れましたか、ちょっと残念ですね。
各社細かいところが違いますから、出来れば一番使われる方(奥様)とショールームに行かれて使い勝手を確認される事をお勧めします。
愛着のあるアルミ鍋が無ければ、オールメタル対応ではない機種にして差額で鍋類を新調されるのも良いですよ。
拙宅もオールメタルにしたのですが、鍋類はガスの炎であぶられる事が無いので綺麗に保てるのが分かり結局IH対応鍋にすべて変えてしまいました。
またヤフオクで数点ルクルーゼの鍋を購入し愛用してますが、ガスと違い汚れ方が少ないですね。
書込番号:9408338
1点

うちは日立のワイドじゃないHT-C20TSを使っているのですが、
鍋が均一に加熱されず、ハンバーグとかが上手に焼けません!
IHにシングルコイルと二重コイルがあるなんて・・・
知らなかったばかりに失敗しました。買い換えたいです。
書込番号:9658711
0点

シャンパーニュさん
せっかくのIHで満足されず残念ですね。
鍋が均一に加熱されず>
拙宅では底の厚いIH用パンと言うことでティファールのインジニオIHを愛用しておりますが、過熱ムラは感じません。
実は取っ手が取れて収納が楽なのが選んだ一番理由ですが…
原因が違っていたら申し訳ないですが、現在使用されているフライパンより熱伝導が良い(重く、厚い)フライパンで試されてみては如何でしょうか?
書込番号:9659830
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HTB-A9S
太陽光発電とオール電化の見積をとったところ、IHクッキングヒーターの欄にナショナルの、KZ-VSW33Eもしくは日立HTB-A9Sと書いてあり、業者に質問すると、どちらでもいいとのことでした。どちらの商品にしようか迷っています。定価はKZ-VSW33Eのほうが高いし、書き込みを読むと日立HTB-A9Sのほうが、いいかなと思って中々決められません。妻のほうもどちらの商品も使用したことがないので解らないようです。見積もどちらでも良いということは、仕入れ値はきっと同じ位なんでしょうね。みなさんなら、どちらを選びますか?
0点

こんにちは
ナショナルが良いと思います。
日立の方は右IHがオールメタル対応がいいのと魚とかを焼くところが広くていいのですが、左IHは専用鍋、真ん中奥がRH(ラジエントヒーター)このRHはIHのつもりで使用してるとヤケドの危険が大です。
いそがしく調理したりするとき使い勝手がどうなのかな?と思いました。
慣れてしまえば問題ないのかも知れませんけどね。
安い買い物ではないし毎日使うものですから失敗のないようにショールームなどを実際にのぞいて確認に歩いたらよいのではと思います。
書込番号:9242310
1点

有難うございました。ナショナルのKZ-VSW33Eに決定します。
発売日も新しいですし、やっぱり商品は日進月歩してますね。
書込番号:9259338
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HT-330S
年老いた母親(79歳)のために、ガスからIHに代えようと考えています。
近くの家電量販店で尋ねたら、日立のHIT-330Sあたりが簡単で良いとのことでしたが、
そのほかにどこかお奨めのメーカーおよび機種をお教えください。
よろしくお願いします。
0点

お母様が今使っている鍋は鉄やステンレス製だけですか?
この機種はアルミ鍋は非対応なので、お年寄りが良く使う軽いアルミの”ゆきひら”やフライパンなどは使えません。
使い慣れた鍋を買い替えるのを嫌がる方もおおいので、
その辺りを調べておいた方がいいと思いますよ。
それとこの機種は最大で200V30A(100V換算で60A)の電気を使いますが、
契約してる電気容量は大丈夫ですか?
書込番号:9176219
3点

お察しのとおり、使い慣れた鍋が使えなくなることを嫌がっています。
しかしながら、時々鍋を焦がしたりして、自分自身でも切り替えが出来ているようです。
電気用量は30Aの契約になっています。電気には詳しくないのですが、この場合、IHの2口一緒には稼動できないということでしょうか?単純に30A対応の機種のほうが、熱量が大きくてすぐにお湯も沸騰すると考えておりました。
書込番号:9177454
0点

電力会社によっても違うようですが、
HT-330Sは片方だけで100V換算で30A使うので
60A以上の契約じゃないと、性能をフルに発揮できません。
(実際は60Aの契約でも他に電気を使ってれば2口使えば落ちます)
同じように下位機種のHT-320Sも40A以上の契約じゃないと満足に使えません。
まずは電力会社に母親宅の配線で何アンペア(kVA)まで契約を増やせるのか
それを確認してもらってください。
築年数が古かったり、電柱から引き込んでる電線が細いと
契約を大きく増やせない場合もあって、
そもそもIHコンロなど大電力の家電が使えないこともありますから。
ところでお母様は料理をする際に火力に拘る方ですか?
ガスの火力(熱量)は最大で3.5〜4.5kW程度あるので、
数字からいえばIHも3kW欲しくなりますが、
ガスの効率は6割くらいですから、普段の料理なら2kWあれば十分です。
っというか、普通の料理で3kWも出したら焦げて料理にならないし、
安い鍋は一発でダメになります。
湯沸しモードの時だけ3kW出せるような機種もあるくらいですから。
母親麺を茹でるなど、大量のお湯を沸かすような場合は
3kWあればその分早く沸きますけど。
書込番号:9179381
5点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HT-B9TWFS
グリル内の寸法は280×360×124mm(幅×奥行×高さ)と表示してありますが、実際に使用できる高さとして、124ミリということでしょうか?比較検討しているナショナル製品ですと高さは68ミリですので、比べると約2倍近いので、高めの器を使った料理や、パンなど膨らむ料理等可能なのであれば、こちらの商品に軍配が上がるのですが・・・。どなたかご使用なさっている方がおられましたら、よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





