
このページのスレッド一覧(全1008スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年5月1日 18:20 |
![]() |
1 | 2 | 2005年4月30日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月28日 02:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月22日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月15日 09:47 |
![]() |
1 | 4 | 2005年4月12日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-K2


一人暮らしをはじめてIH調理器の購入を考えています。今使用しているのは部屋に最初から付いている電熱線なのですが、お湯を沸かすだけでも相当時間がかかります。IHの方が短時間で沸かせる分、電気代もかからないような気がするのですがどうでしょうか?
0点


2004/05/05 13:16(1年以上前)
短時間でも長時間でも同じ量の水を沸騰させるのにかかるエネルギーは同じです。熱効率は上がりますが、いわば強火で一気に沸かすのか中火で沸かすのかの違いですから、目を見張るほどの差はないと思います。
書込番号:2772036
0点



2004/05/05 14:41(1年以上前)
ねぎとろさんご回答ありがとうございます。
その「熱効率」っていうのが曲者ですね。
熱効率はIHの方がいいと聞いたことがあるのですが、
いかがでしょうか。
また、ガスに比べると電熱線は数倍時間がかかる気がします。
電気代がそれほど変わらないのなら早くお湯が沸くIHがいいのでしょうね。
ほかにすでにIHを使っていて利点や欠点をご存知でしたらどなたか教えてください。
書込番号:2772273
0点


2004/05/05 22:46(1年以上前)

ねぎとろさん曰く、
>短時間でも長時間でも同じ量の水を沸騰させるのにかかるエネルギーは同じです。
と言うことですが、実際、時間が長く掛かる場合には、
その分鍋や食材から逃げる熱量も増えるので、理屈通りには
いかないような気がします。
まあ、目に見える程の差ではないと思いますが。
書込番号:2798847
0点

IHの最大の特徴は、なべ自体が発熱する点にあります。これは
熱の伝導効率が極めて高いという点が特徴です。
金属の内部が発熱するのですから電熱の効率は80%を超えると思われます
次に下から流れるガスが熱をもつガスが効率がよくなります。
空気は動かないと熱伝導率は低いのですが、乱流で流れるととたんにたかくなります例として湯沸し器などでは80パーセントくらいまであがります。
普通のケトルで計ったら40パーセントくらいでした、
電気式も、いろいろ工夫したものであれば高くなるとおもわれますが、ガスを超えるのは無理だと思います。
結論として、少なくとも二倍以上効率がいいと考えて差し支えありません
書込番号:4205505
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HTW-4WFS
新築でオール電化住宅で建築会社に付けて貰うか安いとこで買って自分で付けるか迷ってます。
配線等は問題なく自分で付けて問題が起こらないか?が心配なのですが自分で取り付けた方がおられましたら教えて下さい。
0点

以前にも同様のご質問をされてらっしゃる方がいらしました。
専用回路の配線の太さ、コンセントの形状、ブレーカーが
取り付けに必要な条件を備えていれば、
それ以外の作業については
電気工事の免許は必要ないので取り付けできます。
上記の条件に一つでも当てはまる場合は
電気工事が必要となりますので、
工事業者等に依頼が必要となります。
あとは、コンセントに差し込み、
すでに開口済みのシステムキッチンの天板から入れて
固定すればよいだけです。
文章で書くと簡単ですが、実際に取り付けになると
それなりのコツなどあると思います。
書込番号:4203091
0点

早速の返信有難うございます。
日立のHPで取り付け方も見まして簡単そうなので自分で付けようと思います。
でも日立の商品扱ってるとこ少ないのであまり安く買えなさそうで残念です。
書込番号:4203521
1点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3204BDSW
新築の家に施主支給予定なのですが、
こちらで評判が高いので、「CS-G3204BDSW」か「CS-G3203BDS」か
悩んでいます。キッチンは対面I型で2550になります。
SWは75cmとの事ですが、作業スペースが狭く感じる事は無いでしょうか?
同じくらいのキッチン使っていらっしゃる方、
ご指南をお願いします。
(IHクッキングヒーターを使用するのは初めてです)
0点

CS-G3203BDSとCS-G3204BDSは価格的にも大差ないので3204BDSを検討されてはいかがでしょうか?ご質問の作業スペースについてですが、シンクの大きさにもよると思います。大きなシンク+75cmワイドでは、やはり作業スペースが狭く感じると思います。75cmワイドはとても広々して使いやすいことは間違いありません。
書込番号:4196507
0点

クリスマスローズ さん、ありがとうございます。
シンクや、作業台のスペースの事を考えると、60cmの
方が良さそうですね。
(と言うか、規格で決まっていて75は入らないのかも)
CS-G3204BDS、検討してみます♪
ありがとうございました。
書込番号:4197006
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 日立 > HTW-4WFS


日立の商品についての承り係には腹が立ちます。
トップの枠に傷が入ってしまい、この商品の部品を追加注文したかったのですが幾ら説明してもその物が全くわからないし、商品も見たことがないので設計図まるごとFAXしてきた。挙句には、私等はパートなんで知らないとのこと。それに購入日はおととしですか?と聞いてくる。おととしはまだ発売してないが!と言うと、そうですか?と、まるで人ごと扱い。遂に、購入したい部品が私等は理解できないので、見に行かせて欲しいと言われ、もしや有料かと思い、何も言わないのでこっちから聞いてみると、何と、見に行くにあたり、4000円ほど出張費がかかるからという。もう、あきれて物が言えません。
0点


2005/03/10 20:57(1年以上前)
あなたの対応にも問題ありかと。
パーツなどは電話でいくら言っても分からないのはある程度仕方ない事。
受け付けた相談員も現物を熟知している訳でもないのが普通。
あなたがキズ付けたから見にくるわけだから、出張費が発生するのは当然。
分解図をFAXで送ってきたのは何処のパーツか知りたいためでしょう。
その上でこのパーツを注文したいとかになるのでは。
そこまでこじれる前に取付けた販売店に相談するのがスジというもの。
書き込み見ているこっちの方が呆れるよ。
書込番号:4051105
0点

呆れたのは日立の相談係の商品の認識不足でしょう。
どういった作りか解らなければ会社に聞けばいいのに、自分が解らんから知らん事を解決するという業務を放棄した態度ですよね!
それを客に背負わせて自分のミス、業務怠慢を無かった事にするって、もってのほかですね。
アルバイトでも会社の顔として一番大切な消費者との唯一のダイレクトな接点を背負う人間の取る態度ではありません。
日立はその後、教育体制を見直したのですかね?
いいかげんなバイト(もしかしておばちゃん?)の雇用には気をつけなければ、働く事の意味すら自覚していないおばちゃんバイトは凄く多いです。
がっかりしますよね。
書込番号:4184198
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > ナショナル > KZ-PH3
我が家ではコンロ代わりに使ってます。
良い点:掃除が楽、我が家の使い方(2人暮らし)だとガス代よりも電気代の方が安い。火力も必要十分。
改善して欲しい点:幅が30センチ以上あるのでガス台に2つ並ばない。最大火力だと共振音がうるさく感じる。あたりまえだが使える鍋が限られる。鍋を振ったりできない、等など。
おおむね買ってよかったと思っています。検討中の方参考にして下さい。
0点



IHクッキングヒーター・IHコンロ > 三菱電機 > CS-G3203BDS
いま導入検討しています。電気上手にてオール電化を考えています。業者の方から平均例として「4人家族で月に\1200-位」とお聞きしました。とうぜん電気契約により差はあると思いますが、お使いの皆様の目安で結構ですがお聞かせ頂ければ幸いです。
1点

現在お使いの機器での電気料金とガス代を合わせて、1割引したような感じでしょうか?〈笑〉
すごいおおざっぱな意見で申し訳有りません。
うちは電気温水器とIH調理器(このモデルより一つ前と思います)です。
電気温水器は電化deナイトという契約で、夜間のみに沸かすようになっています。他の電気製品は一般家庭にあるものばかりです。
しいて言えばPCが2台あって、結構使用頻度が高いくらいでしょうか?〈笑〉
私の場合は今までは電気+プロパンガスだったため割安に感じています。都市ガスは少し安いので、トントンになるかもしれません。
ま、大幅に電化住宅が高くなることは無いと思いますよ。断言は出来ませんがトントンかやや安いくらいと思います。
私は二世帯住宅なので、年老いた両親にガスを使わせるのは危険と考え、二世帯ともオール電化にしました。(温水器もIHヒーターも二世帯分です)大幅に高くなければ、その安全性を考えれば便利な機器だと思いますよ(^^
書込番号:4157884
0点

早速の回答ありがとうございます。なんと今月のガス代(プロパン)が\13,000-になり真剣にオール電気にしようと考えました。エコキュウトとIH調理器で今より光熱費が下がり、安全の向上が出来るとなると導入するメリットは大ですね。前向きに検討したいと思います。
書込番号:4158281
0点

最寄の電力会社にて、電化住宅にした場合の電気料金のシミュレーションをしてもらえるとおもいます。試してみてください。
オール電化契約では、お昼の料金が1〜3割ぐらい高め、夕方と午前中が1〜3割安く、夜間が深夜電力で、7割安ぐらいとなっています。従って、日中 留守がちな家庭ほどメリットがあります。洗濯機・食洗機などタイマーを活用して、安い時間帯に使うようにするとよいです。ちなみにエコキュートは家族4人で1ヶ月平均1000円ぐらいといわれていますので、ガス給湯に比べるとかなりメリットがあると思います。
書込番号:4158907
0点

電力会社でシミュレーションが出来るんですね。知らなかったです。
業者の人は美味しい話が多く鵜呑みにできませんでした。特に毎月かかる電気消費量については、導入した後では遅いので、実際に導入している人の話を参考にしたいと思ってました。しっかりシミュレーションをしながら家族会議をして考えたいと思います。いろいろ有り難うございます。大変参考になりました。
書込番号:4159788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





