
このページのスレッド一覧(全3679スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年2月10日 06:31 |
![]() ![]() |
30 | 1 | 2023年12月11日 17:54 |
![]() |
92 | 8 | 2023年2月9日 07:15 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2023年1月31日 00:35 |
![]() |
5 | 3 | 2023年1月28日 23:28 |
![]() |
7 | 2 | 2023年1月31日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWB10
他のメーカーにはない長粒米とおこげモードがあるので購入を検討しています。
最初、上位機種で最新の「本炭釜 紬 NJ-BWD10」を知って、もう少し価格が下がらないかと待っていたのですが、こちらの機種にも同モードがあるのを知りました。
2万円以上の差は大きいですね。
長粒米モードは、お一人口コミを書いてくださってますね。うまく炊けたようですね。
おこげモードでは、どれくらいの焦げ目がつくんでしょうか?おこげにあんかけする中華料理やおこげをつけるイランのピラフなど作りたいので、しっかり焦げ目がついた方がいいなと思います。
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 紬 NJ-BWD10
よろしくお願い致します。
米はもっちり系でなく、しゃっきり系が好みで三菱の製品を検討しております。
そこで、こちらの製品と2020年発売の【本炭釜 KAMADO NJ-AWB10-W [月白]】のどちらが良いかと考えております。
価格コムの「比較」で言うと、大きさと形状の差異以外は特に違いが見当たりません。2022年2月9日現在、両製品の価格差は約2万円です。
発売時期も2年程のズレなので比べられた方などいないかと思うのですが、もし購入について何かアドバイスあれば教えて頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
m(_ _)m
PS 現在2009年製造のマイコン炊飯器NS-LD05G(象印)を使用していて味や保温機能で不満があります。
書込番号:25135181 スマートフォンサイトからの書き込み
30点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-FA18
ご質問です。
こちらはいつ頃が買い時なのでしょうか?
また価格と機能は見合っているのでしょうか?
教えていただけますとありがたいです。
書込番号:25118470 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

「買い時」は欲しいとき・必要になったとき。
底値の話を聞きたいのであれば、そんなんあらかじめ分かるんならカカクコムなんてサイトは必要ない。
価格と機能が見合ってるかどうかは使用者次第。
買っても使わない機能がてんこ盛りで価格を押し上げてるなら見合ってない。
少なくともメーカーは販売生産計画に基づき、
計画通りの台数が販売されれば開発と生産にかかったコストをペイして利益が出るような価格設定にしている。
販売店も需要と供給に合わせて仕入れ値を踏まえた販売価格を設定している。
書込番号:25118671
12点

以前だとモデルチャンジ後の型遅れになった時が、価格に値ごろ感が出てよかったです。
ここ数年はコロナ禍でステーホーム推奨の時、調理家電が売れて品薄で高値安定の時期が有りました。
半導体不足で機種によっては、生産数が潤沢でなかった時期も有りました。
それらもだいぶ落ち着いてきていますね。
中国がゼロコロナ政策が終わり、どのくらい市場が元に戻るかで変わります。
中国市場が戻ると、資源価格が上がります。
そうなればまたコンテナ船の取り合いが起きます。
それらを考えても、いつ頃が安くなるとも言いにくいです。
炊きたてを食べるなら、数年前のある程度の価格帯のと比べても、黙って出されたら味の差はわからないでしょう。
このジャンルの家電は、かなり熟成された製品です。
この機種で炊きました、と言われれば、う〜と思って食べればですが、黙って出されたら。
かなり久しぶりに買い替えだと、そこそこの金額のでも美味しいと思いますよ。
書込番号:25118722
10点

なるほど〜。
とてもわかりやすく説明して頂きありがとうございます。
参考になります。まだこちらは値下がり途中という事ですね。
こちらの前機種と比べてもあまり変わりのない感じなのでしょうか?
書込番号:25118731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>olivinkoさん
新米にあわせて新機種発売となることが多く、以前ならGW前後で新機種発表、夏終盤から秋が新機種ラッシュでしたので、型落ちで値ごろなのは秋から冬です。
ですが、最近はあてにならないので、量販店の決算月、3月や9月、ボーナス商戦での特価販売を狙ったほうが賢明ではないでしょうか。
書込番号:25119045
3点

欲しい時が買い時。。。
それ、答えになってるのか
書込番号:25119051
40点

コメントありがとうございます。
なるほど〜。わかりやすくご説明していただきありがとうございます。
3月以降まで待ってみた方が良いですね。
こちらの前機種も気になっているのですが、少しでもお安く購入できたら嬉しいな…と思っている次第です。
書込番号:25119531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も現行機種を検討の末、ヒーターの数は6個と変わらずに、大きな性能差は3DローテーションIHかと考え、前機種(NW-LB18-BZ)を2023.2.3に価格.com\62,500で購入しました。現行機種も来年同時期に近い価格なるかも知れないが、前機種でも良いなら今が買い時だと思います。価格と機能が見合っているかは、前機種ですが自分的には\62,500で大満足です。
書込番号:25132495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

えび味噌ラーメン様
私も前機種で良いような気がしてまして…
良かったです。同じお考えの方がいて心強いです。
私も購入したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25134136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-FA10

>モビルアーマーエルメスのララァさん
PayPayモールとYahoo! ショッピングは統合されてますね。
ヨドバシやビックのネットショップでは売られているので、Yahoo! ショッピングに出していないだけでしょう。
書込番号:25118013
2点

その前に↓に皆さんがレスってくれているので、
返信されてはどうですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001186620/SortID=25106361/
書込番号:25118057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPA101
保温中のご飯の一部にべちゃっとした状態のものができます。
内蓋の穴にグレーのパッキンがありますがここから水が落ちてくるようで、落ちた水がお釜の底にあるご飯にしみこみ、おかゆに近いようなご飯ができてしまいます。
保温中の設定をすべて試しましたが解消しませんでした。
(露が気になる場合の設定や温度を高く保つなど、説明書に載っている設定を変更して試しました)
内蓋もきれいに洗い炊飯しても駄目です。
炊きあがった後、蓋についている「蒸気ふた(取り外しできる四角いもの)」をすぐに外して、中にたまっている水を捨ててみましたが駄目でした。
購入された皆さんはこのような状態になりますか?
購入して1年近く経ちますが、使い始めてからこのような状態が続いています。
故障としてメーカーに相談したほうがいいのでしょうかね・・・。
1点

設定で出来るのは保温時の温度の設定くらいしかありません。
保温時のごはんが水っぽい場合、保温の温度をいじるしか無いでしょう。
効果は薄いですが、炊飯時の水分の抜けが悪いこともあるので、内釜の蓋のお手入れ、蒸気口の手入れをして、蒸気の抜けをよくすることくらいでしょう。
この炊飯器は保温時、蒸気をご飯にふきかける機能はありません。
炊く時の蒸気がたまっているのかもしれません。
炊きあがったブザーの時に、蓋を開け、かき回して余分な水分を飛ばさないと、ご飯が水っぽくなります。
それと保温に過度な希望やめたほうがいいです。
美味しいのは炊きたてくらいで、保温すると徐々に黄ばみ・臭い・味も落ちてきます。
美味しさを求めるなら、炊きあがりを食べたあと、残ったご飯は保温せず、保冷容器(100均など)に入れ冷凍保存しておき、レンジで解凍して食べる。
保温するより、これのほうが全然美味しく食べれます。
書込番号:25115533
2点

こんにちは。パナ他機種ユーザーですが。
>購入された皆さんはこのような状態になりますか?
ここのレビューでみる限り、「水が垂れる」報告は皆無ですね。。。
>故障としてメーカーに相談したほうがいいのでしょうかね・・・。
そうでしょうね。
もし未だ購入から1年以内で、保証が適用されるといいのですが。
以下ご参考、
>落ちた水がお釜の底にあるご飯にしみこみ、おかゆに近いようなご飯ができてしまいます。
>購入して1年近く経ちますが、使い始めてからこのような状態が続いています。
蒸気口の直下に水が垂れるって、蓋側の加熱が足りてないか全くされてないかで、
内部から出た蒸気が蒸気のまま外へ逃げずに蓋の上で冷える→結露する→水滴がご飯の上に降ってきている、って感じでしょう。
蓋の内部に仕込まれた加熱機構の作動不良=故障or初期不良だった?を疑うべきでしょう。
書込番号:25115556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>damamoさん
購入から1年以内であれば今のうちに一度点検してもらったほうがいいと思います。点検調整で解決する場合もあります。
書込番号:25117466
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-S180
失礼します。昨日購入後さっそく使わせてもらいましたが、保温中「ビリッ!」って音がたまに鳴るのですがコレは仕様なのでしょうか?
耳がいいだけに気になります🥲
書込番号:25114997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

家電って無音のようで無音でないのが多いです。
炊飯器の場合、内釜のまわりの本体に、銅線が巻かれています。
炊飯時、保温時にコイル鳴きのように、ジージーやキュルキュルとなってもおかしくありません。
どうしてもと思うなら、メーカーに点検を出すことになるでしょう。
銅線の巻を変えると、鳴き止むこともあるけど、問い合わせ先で「大丈夫」って、説明されるでしょう。
家電でACアダプタを使うものなどで、近くづくと音がするものもあります。
書込番号:25115024
1点

;>クロロ==ルシルフルさん
こんちには 、本製品を所有してる者です。
毎日、保温機能を使っていますが「ビリッ」という音には気づいたことがないですね。
音の大きさはどのぐらいですか? 炊飯時の音とくらべてどうですか?同じぐらいの大きさですか?
買換前のパナの炊飯器は保温時に 「ジー、ジー」という小さな音は出ていましたが、本製品では意識して確認してなかったので確認してみたいと思います。
書込番号:25120709
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





