
このページのスレッド一覧(全3679スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2023年2月19日 09:20 |
![]() |
17 | 9 | 2023年1月19日 08:44 |
![]() |
4 | 2 | 2023年1月13日 09:35 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2023年1月20日 07:43 |
![]() |
11 | 2 | 2023年1月9日 16:59 |
![]() |
10 | 7 | 2023年1月7日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPL-S100
先日購入したばかりです。
炊き上がりには特に問題ないのですが、
予約や炊飯、取消といったボタン(液晶部分ではない)の反応が悪いです。
たいてい二回押して反応する、といった感じです。
みなさんお使いのこちらの機種はいかがでしょうか?
押すコツがあるのでしょうか?
書込番号:25094695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たしかに物理ボタンの反応は悪いです
真正面からまっすぐ押せば反応してくれるので、あえての仕様かと思ってます
書込番号:25094759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
ありがとうございます。
不具合、というわけではなさそうですね。
安心しました。
ボタンを押す時に角度を意識してみます。
書込番号:25094981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1つ前の型を1年ほど使用していました。内側のメッキ剥がれ(現行は、剥がれない仕様なので現行の部分と交換)で修理をだしました。気になっていた液晶部分の反応が数回押さないと反応しなかったのでその旨メーカーに伝え確認をおねがいしました。返ってきたらやはり、問題があったようでしたので、上部部品を交換したとのことでした。1度炊いたら液晶が、全く反応せず…また交換となりました。交換したものは、ちゃんと反応がよかったです。修理には、営業日2週間かかりました。代用品を借りました。
書込番号:25149106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tomatoes7さん
情報頂きありがとうございます。
実はその後も二回押さないと反応しない、というのがずっと続くのでいくらなんでもおかしいのでは?と思い修理に出しました。
あの味に慣れてしまったのではやく戻ってきてほしいです。
どんな不具合だったのか、修理内容だったのかこちらでまたご報告させていただきます。
書込番号:25149273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > 東芝 > RC-10VRD(S) [グレイッシュシルバー]

>ししどんさん
こんにちは
開閉センサー不良かもしれません。
書込番号:25093434
2点

ししどんさん
「「炊飯」を押してしばらくすると「ピピピピ」音が鳴る」
https://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/747?site_domain=default
東芝ではなく三菱電機の炊飯器のFAQになりますが、
内釜検知のエラーかもしれません。
書込番号:25093468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理出来るスキルあるんですか?
スキルがある人の質問内容に思えなかったので
書込番号:25093499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ししどんさん
「炊飯スタート」キーを押しても1秒以内に切になってしまう原因ですが、「製品付属の内釜を入れずに炊飯しようとた」場合に起きる症状です。
ちゃんと製品付属の内釜を使用しても同じ状態になる場合、「IGBT駆動回路」又は「発信タイミング回路」の故障か、「表示基板」の誤動作や故障となります。(CやFで始まるエラー表示がでない故障)
故障個所を特定するのはパルス信号を測定する機器とテスターがあればできますが、通電しながらの作業になりますので、危険ですのでやめたほうが良いと思います。
部品交換についても、「表示基板」は「基板組立」になりますが、「IGBT(Q1)」や「IGBT駆動IC(IC1)」は、「リード式」の部品で、交換には半田付での作業が必要です。
交換後についても「IH入力電圧調整作業」が必ず必要ですので、分解修理はやめたほうが良いと思います。
参考までに「IH入力電圧調整」と「保温温度調整」には以下の機器
・20A測定可能な交流電流計
・150V以上測定可能な交流電圧計
・2kW以上測定可能な交流電力計
・15A以上のスライダック
・棒温度計(保温温度調整に使用)
が必要になります。(すべてサービスモードでの調整作業)
書込番号:25093725
2点

テクニカルな情報ありがとうございます。
その通りで、一瞬電源が入りファンが回るのですが、一秒弱でピーピーです。エラー表示無しです。
窯を検知してないのかと疑い、他のIHで窯の認識を確認したので、やはり本体側なんだと言うことでココで聞いてみました。
インターホンや食洗機、乾燥機、その他などなどは、分解掃除、部品交換調整、電源基盤のコンデンサー交換くらいはやってきてるので、なんかできないかと考えてたのですが、甘そうですね。
テスターもありますが、規格が違いますし、道具が足りないようです。
くやしいので、分解して豊富にある銅線だけ取り出します…
書込番号:25093750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種の取説には警告音の記載はありません。
エラーは液晶に出ます。
やれるのは電源コードを数分抜いて再度さす、電源リセット。
蓋や蒸気口の部品を洗う、何回か内釜の入れ直しくらいでしょう。
製品が12年前のなので、部品保有期間は終わっています。
メーカーに点検を頼んでも、清掃くらいしかやれないでしょう。
購入金額が高くない製品なら、買い替えのほうが安上がりでしょう。
修理はスキル・検査機器がないならやらないほうが無難です。
書込番号:25093799
1点

MiEVさんのコメント
>製品が12年前のなので・・・ を拝見すれば、
充分に製品寿命ですよ。
既に「製品不具合」のレベルでは無い筈で、
買い替え廃棄が妥当ですね!
豊富にある銅線を取り出すのはご自由ですが・・・
「炊飯出来ない」との表題でスグに止まってしまうとの書き出しだったので、
てっきり製品不具合の書き込みかと勘違いしてしまいました!
書込番号:25093886
0点

ご報告
分解して、148gの導線が採れました。
展示特価のアイリスオーヤマのRC-IF50を更に値切って込27,000円、優待券で実質負担17,500円でお得な買い物ができました。
皆様、回答ありがとうございました。
また、10年後に
書込番号:25096843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続報、なんかあまり美味しく炊けない、ビフォーアフターの感想でした…
書込番号:25103904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JE10
先日このNW-JE10を購入したのですが、
白米で「ややもちもち」モードで炊飯すると底の一部が若干茶色くなり、お焦げの一歩手前のように薄く色が付きます
皆さんのNW-JE10もそれが当たり前なのか教えて欲しいです。
ちなみに、説明書に書いていた焦げ対策として、
内釜の外側や炊飯器内部についた水気を完全に拭き取り、
お米の水研ぎは念入りにしましたが
ほんの少しだけ茶色くなります。
書込番号:25092338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>昆虫倶楽部さん
おこげまたはうっすらおこげができてしまうのは象印の製品でまれに聞く話です。取説の事例を試しても解決しない場合はメーカー調整してもらわないと直らないので、購入間もなくなら販売店に持ち込みして別ロットと交換か、メーカー点検お願いして書き込み内容を伝えればメーカー側で調整してくれます。販売店には調整で直らなかった時には返品は可能ですかと聞いて言質をとっておくのもいいかもしれません。
書込番号:25092745
1点

返信ありがとう御座います。
個人的には美味しく炊けていて許容範囲の薄茶色なので判断に迷ってしまうんですよねぇ(^^;)
自分なりに調べてみるとメーカーや機種によってはあえてお焦げが出るようにしている炊飯器も有るらしいのでなおさらに。
メーカー1年保障と五年長期保障に入っているのでもう少し使ってみてやっぱりおかしいと感じましたら修理に出そうと思います
書込番号:25095083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JY18
NW-JY18-BAの購入を検討しております。
ネットで購入予定なのですが、今の設置場所に置けるのかが心配です。(幅以外はクリアしています)
【設置予定場所の幅】
炊飯器の底部と接する部分:30センチ
それより上の部分:32センチ
寸法欄に記載されている幅が30.5センチとなっており、炊飯器の最大幅(おそらくハンドル部分)を指しているのであれば、予定している場所に置けそうです。
色々と調べてみたのですが、確かな情報に辿り着けず、どなたかご存じの方、お助けいただけませんか?
(メーカーにも問い合わせ中ですが、本日は休業のため返信はいただけていません。)
できれば早めに解決ができたらと願い、こちらに質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:25089879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーより、問い合わせへの返信がきましたので、こちらに転載させていただきます。
↓↓↓
カタログ数値の寸法:幅30.5cmはハンドルを含みます。
本体の外径寸法はおよそ28cmになりますので、
お申し出の幅30cmの所に置くことは可能と思われます。
一度 店頭にて現品をご参考にされることをお勧めいたします。
↑↑↑
購入し実物が届くまでは不安でしたが、見事ピッタリ収まりました。
まだ1回しか炊飯していませんが、とても美味しく炊けて満足しています!
書込番号:25105120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100FM

>さかな0120さん
違いはスチーム保温機能の強化のみです。
「給水レス オートスチーマー」に貯まる水の量が新機種から増えたため、スチーム保温時に放出される蒸気量が増えました。その他の炊飯機能などは新旧で違いありません。
書込番号:25089840
6点

ありがとうございました。
新型購入しました。
書込番号:25089902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPE-A100

その質問では答えようがありません。
ネジが緩んでいるのか、部品が破損や変形したのか。
症状によって簡単に直る場合、部品を交換しないといけないのか。
ただ工賃が高くなっているし、場合によっては片道の送料を負担しないといけないでしょう。
この機種の購入金額が約2万円だと、半分くらいの請求になったら、買い替えもあるでしょう。
購入金額が約3万円なら、1/3くらいになったらどうでしょう。
故障状況と購入金額で決めればいいでしょう。
書込番号:25085183
3点

回答ありがとうございます。他メーカーで16,000円で同じ容量で売っているのをみました。買い替えの方が安くなるかもしれないですね。
書込番号:25085194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふたが閉まらない、というのは、
1.キチンと締まるけど手を離すと開いてしまう=ロック部の故障
2.何かに引っかかって締まらない=内蓋の破損など
のどちらでしょうか?
ロック部の場合、破損していればどうしようもないですが、ご飯粒が詰まっているだけとかでしたら、自力でなんとかなるかも?
内蓋が原因なら内蓋を交換すれば大丈夫かも?
ヒンジ部の破損なら買い換えた方が早いかな?
書込番号:25085378
1点

回答ありがとうございます。手を離したらすぐに開いてしまいますね。前にも何回かありました。その度に直っていたんですよね。でももう完全に駄目になりました。
書込番号:25085395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのはパナソニックですが、写真のような構造で壊れようがない感じですけれども…
隙間からゴミやコメ粒が入り込んで動きが悪くなってるなら、分解して掃除すれば解消するかもしれませんが、めんどくさいですよね…
買い替えが簡単ですね〜σ(^_^;)
書込番号:25085603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


お写真拝見しました。
これ、フタのツメが釜側に出ていて、本体側のストッパのヘコみにそのツメが引っかかるようになっているのでしょうね。
で、その爪が引っかかる部分のヘコみのところに、汚れがついた部材が見えますが、ここに爪の先が当たって引っかからない?ということではないのでしょうか?
この部材が何のためのモノなのかよく分からないのですが、これって押したらヘコむような構造になってませんか?
そこにゴミが詰まってしまっていてヘコまなくなってるとか?
想像ですが・・・
書込番号:25086096
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





