
このページのスレッド一覧(全3684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月31日 22:37 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月31日 12:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月29日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月29日 17:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月25日 22:53 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月28日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HS10
NP-HS10 ステンレスグレー
新NP-HT10 ステンレスブラウン
~うまみ圧力蒸らし~
炊き上がり直後の蒸らし行程でもう一度圧力をかけます。釜の中心まで熱を伝えるので余分な水分をとばして、しゃきっとふっくらしたごはんに仕上げます。
~くっきり液晶~
文字がはっきり見える
カラー液晶。
書込番号:5306791
0点







頑張って10年以上働いたN社の炊飯器がとうとう1ヶ月前から
同じ方法で炊いているのに芯が残り家族にダメ出しをされたのですが
全然新しい商品に着いていけず教えてください。
私は恥ずかしいのですが体調不良な事が多い為に大抵は無洗米で2日分(約4合)炊くのです。
慌てている事も多い為に「高速炊き」とかも使う事もありそれでもオススメ出来る商品って有りますか?
…やはり虫の良い話ですか(・_・、)
もう5年近く寝たり起きたりで病院にも通っていて料理は好きだったのに
思うように体が聞いてくれない時が多くてせめてご飯は美味しいのを食べたいのですが
収入源が無くなった私に美味しいお米は買えなくて...ましてや炊飯器も高いのは無理で。
2万前後までどうにか交渉して金額は確保したのですが
唯でさえ優柔不断な私は全然選べないのですが
皆さんとても研究と手間をかけていらっしゃるので私には自信が無くて。
ずっと約1ヶ月色々比較してみていて悩むばかりで、でも情報がうまく収集出来ず
悩んで登録して書きましたので、至らない点は許してください。
(今後の為にアドバイスもお願いします)
0点

うーん。難しい質問ですね。
私も、5年ほど前に、同じような境遇のときがありました。。。
まだ、完全に立ち直っていませんが。。。
ひとついえることがあります。
とりあえず身の丈生活です。
我が家は、予算、2万以内で、年末に象印になりました。
毎年、新製品になるので、新製品直後の旧製品です。
圧力釜か厚いなべがよいと思います。
味は悪くありませんでした。
基本はやはりお米が、大切です。
安売りでも新米です。
予算があれば、日本の景気のために、高価な製品、お勧めです。
体、大事にしてくださいね。知らないところで、病院のかたはみんなが心配しています。
笑えない心境ときでも、人前では笑えるのが一番です。
書込番号:5282938
0点

早速返事をくれてありがとうございました。
なのに私からのお返事が遅くなりすみませんでした。
急用が出来て今日やっとやはり悩んでも判らないので人気1番の
ZOJIRUSHIのNP-HS10を買って来ちゃいました♪
賛否両論なのはどの商品でも同じだと結局思って
圧力があるのと平均的には良さそうだし
そんなに細かい事まで要求しないならやはり
『1番無難な所で』と言う感じです。
早く炊いて味見したいです(*^▽^*)
書込番号:5300010
0点



こんばんは、 我が家の8年選手 の シャープ製炊飯器が
ソロソロ やばそうなので、 購入を考えています。
オススメの機種はありますでしょうか?
我が家の家庭環境。
▲ これから 育ち盛りのお子達がいるので念のため8合炊き以上の機種を考えている。
▲ 共働きなので、米研ぎをして 直ぐ炊飯する事が多い。
▲ 早だき を良く使う。
▲ 実売価格 25000円 位までで 考えている。
▲ 出来るだけ おいしいご飯が食べたい。
以上のような 条件です。
家電店を見た感想では 三菱の超音波圧力IHか、
サンヨ−の圧力IH踊り炊き などに 惹かれているのですが・・・
0点

サンヨーのECJ-GK10あたりがいいと思います。
容量が5.5合で少ないのと
実売価格が30000円前後であまり値下がりしていないのが
ネックですが
早炊きに関しては少し前の日経トレンディで
高評価されていました。
味に関しても評判がいい機種です。
選択肢の一つとして参考にしていただければ幸いです。
書込番号:5287747
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HS10
今東芝の7年位経つ古い5合炊きのマイコンジャーを使っています。夫婦2人なので普段は大体2、3合炊いています。ただ、余ってしまう場合翌日になると黄色く硬くなってしまいます。今回買い替えを考えているのですが、このHS10は丸1日位保温した場合のお米の状態はどんなものでしょうか。経験のある方ご意見をお聞かせ願えると有り難いのですが。よろしくお願いします。
0点

TBSのラジオで「日経トレンディ」編集長・北村森さんがコメントしています。
参考になると思います。
ご飯がおいしい炊飯器はどれか?ためしました 2006年01月25日
http://www.tbs.co.jp/radio/stand-by/talk/wed/index-j5.html
書込番号:5302759
0点

最新の日経トレンディ読みました。
ただこちらのサイトのコメントと
夏の新刊の内容って違ってますよね?
夏の新商品特集では
誌面では保温では三菱(炭窯)・松下(スチーム)がよくて
象印は保温ではイマイチな結果となってたので
保温重視の我が家の候補からはずしてたんです。
ネット上の評判でも象印は保温評価は
イマイチみたいですけど
本当のところどうなんでしょう・・・。
書込番号:5305647
0点

我が家は、10年経った東芝のマイコンジャーからこの機種に買い替えました。東芝は今でもたまに使いますが、やはり一日たつと黄色く硬くなります。
この機種は、一日たっても黄色くはなりません。ただ部分的に硬くなる箇所があります。
味は、個人差があるのでなんともいえませんが、私の意見としては
「極め炊きは大袈裟。そんなにうまくない。うまい米もまずくなる。ましてや、安い米がうまくなるはずが無い」。
蓋も開かないことがあるし、保温時の「ジー」という音も約1分間隔でなり続け、静かな時には気になる。
書込番号:5319052
0点

>>このりんさん
「ご飯がおいしい炊飯器はどれか?ためしました 2006年01月25日」は価格帯が限定されてますよ。
三菱(炭窯)・松下(スチーム)とこの機種とでは実売価格が離れすぎてますね。
>>にゃおちんさん
上記の企画ではお米マイスターの方が判断されてるわけですし、「うまい米もまずくなる」は言い過ぎでは?
書込番号:5486316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





