
このページのスレッド一覧(全3682スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年10月31日 02:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月2日 11:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月27日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月26日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月5日 19:26 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月25日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HS10
皆さんこんにちは!我家は象印を愛用していて
先日、こちらの炊飯器を購入しました(^^♪
早速、白米を炊き上げたあと炊飯蓋を開けようとして
ボタンを押すと蓋が「パカ」と上がらず、
時々、サイドを持って持ち上げないとなかなか開かないのです。
(ちなみに炊いていないときは「パカ」っと開くときがあります)
初めて圧力IHを使用したため、
蓋の開き方はこのようなものなのかさっぱりわかりません。
ご存知の方、蓋の開き具合について教えて下さいませんか?
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

圧力IH釜特有の仕様です。
圧力タイプの内ブタは圧が抜けないよう分厚いゴムと内釜がピッタリ密着してる為、そのような蓋が開けにくい現象がでます。
炊飯直後は、例えるなら吸盤でくっついた状態に近いため「パカッ」とは開かないのが普通だと言えます。むしろ正常です。
象印だとNP-FBクラス以上や東芝とか三洋の1.2気圧以上で加圧・減圧を繰り返すタイプは蓋自体も重く、もっと開けにくい仕様だといえます。
書込番号:4541731
0点



サンヨーのIHの炊飯器の購入を考えています。
1万円代から3万円代までありますがこの値段の差は炊き上がりにどれくらい違いがありますか。その他違いは何ですか。3万円代のほうがやはりおすすめでしょうか。
またジョーシンのチラシに2機種のっていたんですがどちらも価格コムの機種の中にはないんで比較ができません。特別につくっているものなのでしょうか。
教えて下さい、よろしくお願いいたします。
0点






うううーちゃんさんと同じ位の期間で家の炊飯器(象製)も内釜のコーティング?がはがれました。
洗米も別の容器で洗っていましたが、ボロボロてな感じで
私は、そのまま使用するには、心配だったので内釜だけ取り寄せてもらいに家電量販店に行ったのですが、メーカーのカタログに乗せられ虎の製品を買ってしまい内釜の値段を聞くのを忘れてしまいましたが・・・
書込番号:4466886
0点

一応フッ素加工がはがれても、それを少量飲み込んでしまっても問題ないとはされています。ただ気持ちのいいものではないですよね。
書込番号:4481203
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CT10
5.5合炊きのを購入しましたが、ふたのボタンを押しますと、ふたが45度くらい開いた位置で止まります。釜の取り出しにはさらに手で上まであけないとぶつかってしまうのです。これはこの製品の仕様なのでしょうか?ご使用中の方、お教えください。
0点

「おそらく」ですが、「仕様」だと思われます。
ここで聞かなくても、買った店に聞けばわかると思うのですが。
販売店に行ったら、必ず実機のフタの開け閉めはしておくべきでしょう。
象の最新型の、蓋に開閉ボタンのあるタイプは使いにくそうな気がしますし、実際開閉していて違和感がありました。
その点では、CT10にしておいてよかった、と思っています。
書込番号:4454865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





