
このページのスレッド一覧(全3681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年9月27日 01:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月24日 20:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月29日 18:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月29日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月25日 08:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月24日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CT18


いろいろな情報やぴょんぴょ〜んさんのコメントを検討した結果、ほぼこれに決めました。
で、ひとつ質問なのですが、炊き上がってすぐの蓋の温度はどんなものでしょうか?サンヨーの物で、「熱いので鍋つかみを使ってます」という書き込みがあったので気になりました。うちにはいたずら盛りの1歳児がいるのですが、背伸びをして触ってしまう危険があるので極端に熱いのはやめたいのです。
お使いの方いかがでしょうか?
0点


2004/10/03 01:09(1年以上前)
単純に思うんですけど、1歳児が手の届く場所に置くことに問題があるのでは?
商品云々ではなく、置き場所を変えることが先決だと思います。
ちなみに、私は型の違う象印の商品NP-CT10を使用していますが、蓋なんて
全然熱くないですよ。蒸気の出る部分は多分熱いでしょうが・・・
後、蓋が熱いサンヨーの商品ですが、ある種欠陥に近いのでは?なぜなら
蓋が極端に熱くなるような商品は普通じゃないと思いますよ。
熱い事は熱いでしょうけど、鍋つかみを使わなくちゃいけないような温度
には普通ならないです。最近の炊飯器ならです。
熱いという表現が変に紛らわしいので、わかりやすい言葉で表現するなら、
手で触って「暖かい」と「熱い」の中間くらいの感じです。
書込番号:3342580
0点


2004/10/11 08:47(1年以上前)
ナショナルのIHから買い換えました。
とてもおいしく大満足です。
懸案のふたの問題ですが、熱くはないですが、たしかに閉めにくいです。あと、閉めた後、シューという蒸気の音がしますが、これは問題ないのでしょうか。
書込番号:3372472
0点


2004/10/16 21:04(1年以上前)
蒸気の出るふたの周りは熱いのですが、あまり気になりませんが。ご飯がしっかり炊けてるんで、満足しています。
書込番号:3392053
0点


2004/11/24 20:04(1年以上前)
今日、初めてこの機種を使って御飯を食べましたが、すごくおいしくて、とても満足しています。特に粘りと甘みが、前の10年以上使っていた炊飯器と比べて、全然違いました。
後、ふたが閉まりにくい点については、個人差があるでしょうが、自分は気にしていません。
書込番号:3542104
0点




2004/09/27 19:38(1年以上前)
量販店に行って実際に見てみては?
書込番号:3321278
0点


2004/09/29 18:25(1年以上前)
こちらの内釜には取っ手は付いていません。。
私も、先ほど保温にしておいたご飯を取り出してお釜を洗おうとしたのですが、熱くてもてませんでした。
メーカーさんはこの点少し考えてくださるとよいですね。
ちなみに内釜はすごく重いので、
内釜に入れて洗米するのも結構大変です・・。
書込番号:3329654
0点



炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-10KY


IH炊飯器RC18-YYは○マダ電機仕様なので値引0円ですと言われました。
しかもRC18−KYとほとんど変わらずに32,700円でした。
このようなことはあるのですか、しかしこの店舗の店員は最悪です。
0点


2004/09/25 16:27(1年以上前)
先日、買いました。
税込み23,500円でした。 本当に親切に教えてくれました。
お店はグリーン電化です。
参考にして下さい。
書込番号:3311867
0点


2004/09/25 16:35(1年以上前)
ご飯が本当に美味しくなりました。
外食のご飯が食べられなくなるくらいです。
新米(当方の田で栽培したササニシキ>コシヒカリ)を炊くとホクホクした甘みが口中に広がって、おかずの味をいっそう引き立ててくれます。
白米主体で、玄米を炊かないのであれば、使う圧力は1.2気圧まで。
X系、W系は不要でしょう。 このY系で必要充分。
書込番号:3311888
0点


2004/09/27 11:56(1年以上前)
>IH炊飯器RC18-YYは○マダ電機仕様なので値引0円ですと言われました。
○マダ電機ってヤマダ電機ですよねえ?
店側が値引きしたくない時によく使う手ですね。
私がよく行くヤマダ電機は、すぐ隣のコジマで販売しているRC18−KYの価格に対抗してRC18−YYの価格を設定してるみたいです。
ですので、店側が値引きせざる得ない状況の時はオリジナルモデルでも値引きしますが、周りに競合店がない場合は無理に値引きしないんだと思います。
ちなみに、つるかめこさんが行かれたヤマダ電機の周りには競合店がありますか?
書込番号:3319965
0点



2004/09/29 23:02(1年以上前)
競合店出すが、道路を挟んで小島電機があり300mm先にはベイシア電器があるので、価格交渉してみます。色々アドバイスを頂きましてありがとうございます。
書込番号:3330987
0点





東芝の本かまど圧力仕込みと、どちらを買おうか迷っています。
白米(ウチはいつも6合くらい)の早炊きにかかる時間、玄米を
炊いたときの時間、おいしさ。ご存知の方、教えてください。
0点





現在ECJ-DG10という古い型の物を使用していて、とってもお米がおいしく炊けるので、母にも同じサンヨーの物を〜と思いFK-18の購入を検討しています。
店頭にはたいてい5.5合炊きの炊飯器しか置いてなかったりしますが、実際1升炊きの炊飯器で3合炊くのと、5.5合炊きの炊飯器で3合炊くのでは同じなんでしょうか??
5合以上炊くことなんて滅多にないと思うのですが、母は「大きいに越したことはない」ということで、1升がイイそうです^-^;
また、1升炊き用だとそれなりに大きさも大きくなると思うのですが、その辺はいかがですか??
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





