
このページのスレッド一覧(全3680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月21日 23:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月2日 00:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月19日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月19日 08:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月27日 23:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月30日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NH-VC10


こんにちは、この掲示板をみてぜったいこれにしようときめました!
惚れました・・・・。これって3合ようとかってないんでしょうかね?
何度もや★だ電気にいってるんですが、店員が誰も何もわからないみたいで、適当な答え。こっちは色々真剣なのに、適当な答えと、うちはどれもお薦め的なあるものを買わせようとしてるし、凄い頭にきました。てか、最近あの電気やは人の入れ替わりがはげしすぎて、私みたいなものより勉強してないので、・・・・いらいら。
改めて感じます。こういった掲示板が参考になります。
0点


2004/05/21 23:43(1年以上前)
3合はないと思います。
ほぼ1升か5.5合で3合用はまた機種が異なるようになると思います。
書込番号:2834436
0点





発芽玄米が作れるタイプはどれでしょうか?カタログハウスのページを見てみましたが、乗っていないのですが、型番、購入できるところをおしえてくださいませんか?どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点


2004/05/26 19:52(1年以上前)
発芽玄米が作れるタイプは通販生活モデルはカタログハウスの専売のようです。型番は下の方でも書きましたが「ECJ-CH10」です。
量販店での販売は、ネットでググってみた範囲では見つかりませんでした。
またカタログハウスのサイトでは、商品説明はしていないようですね。
通販生活夏号には本機の掲載はなかったですが、ピカイチ事典とかいう総集編みたいなカタログには載っています(私はその本から申し込みました)。
書込番号:2852482
0点


2004/06/02 00:59(1年以上前)
発芽玄米を作れるタイプをお探しのようですが、自分で作ってはいかがでしょう。
ヤフー掲示板>健康と医学>ダイエット>発芽玄米でしっかり食べて痩せる!
に出ている方法で私は作っています。
簡単に言うと、玄米を今の時期なら一晩つけて、十分くらい炒ってから白米コースで炊くというものです。
炒ると玄米コースでは炊けません。ぐちゃっとしちゃうから。
もちろん使っている炊飯器はECJ-EK10です。
書込番号:2875087
0点





初めて質問させていただきます。
使用してから約1年くらいになるのですが、気のせいか、フタが密閉されないようです。フタの両脇の部分がなんとなく隙間があるような気がするのですが、これが普通な状態なのでしょうか?
0点



2004/05/19 22:08(1年以上前)
自己レスです。
やせたい22さんや何でも初心者さんの症状と同じようです。
なんとなくその分おいしくないような気がするのですが?
書込番号:2827155
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NH-VC10


今日の新聞広告で、NH−VB10が、税込み9980円、とありましたが、VC10との違いが分かりません。ご存知の方、教えてください。納得できれば買おうかと思っています。
以前にも出ていましたが、静岡のメイクです。
0点





8年使ったN社のSR-IHWB10が壊れかけているので、買い替えを考えています。
玄米を一合だけ炊くのですが、今度は圧力式のEK10がよさそうかなと。
ただ一つだけ気になるのは、圧力式の場合パッキングの寿命は一年程度という
噂がありますけど本当でしょうか。もし事実だとすると毎年の手間と数千?円の
出費は気になるので、どなたかその辺を教えて下さい。
0点


2004/05/26 19:47(1年以上前)
普通に考えて、1年程度でだめになるような部品を商品化するとは思えませんが・・・。
差し支えなければ、その噂の出所を教えて下さい。
書込番号:2852468
0点



2004/05/26 21:48(1年以上前)
これ↓の発言9番とか72番を読みました。
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/3640/tabemo07.htm
で、すでに購入された皆さんにお聞きしたいのですが、取り説にはパッキング
の交換時期などの目安は書いてないでしょうか?
私の場合玄米なので、炊飯時間が白米の何倍もかかり、劣化も早いかなと
書込番号:2852983
0点


2004/05/27 00:01(1年以上前)
菜食亭玄米さんありがとうございます。
上記URLの内容ですが、圧力鍋での話ですよね。本炊飯器とはかかる圧力が違う(圧力鍋:2気圧程度、本機:1.2気圧)ので、一概に比べることはできないと思います。
ただ、上記URLにて圧力鍋において1年半〜2年と書かれていることから、それより圧力の低い本機は少なくともそれ以上の寿命があるとは考えられないでしょうか?
> 取り説にはパッキングの交換時期などの目安は書いてないでしょうか?
私の場合、EK10ではなくカタログハウスモデルのCH10なのですが、一応消耗品との記述はある物の、交換時期・価格などは記載されておりません。
推測での物言いになりますが、仮に毎日使ったとしても1〜2年程度で交換が必要になると言うことはないのではないでしょうか。
ちなみに玄米の炊飯でも、所要時間は白米の2倍程度ですよ(白米で高速炊飯を行うと差は開きますが)。
書込番号:2853626
0点



2004/05/27 23:56(1年以上前)
Jediさん、ご説明ありがとうございました。
買うことにしましたが、玄米コースは「おどり炊き」ではないようですね。
それなら旧型のAK10でもよいかなと思案中。
書込番号:2856927
0点





リフォームで二世帯化した際に購入しました。キッチンに持ってきたら思いの他大きかったです。食器棚の炊飯器置き場には丁度収まる大きさなので問題は無いですけど。私自身味にはあまりこだわりが無く多分美味しいのだろうと言う程度でしたが、保温状態のご飯を食べたときに炊きあがりと遜色の無い味だったのでかなり満足しています。ご飯炊きは当然ながら妻が行っていますがコンセントを差し込んだ時に火花が出て怖いと言ってます。食器棚に備え付けのコンセントに差し込んでますので元のコンセントからの延長状態での使用ですが使い方に何か問題が有るのでしょうか?コンセントは未使用時は抜いています。コンセントを差し込んだ時に火花が出るのって大丈夫なんでしょうか?
0点


2004/05/17 16:17(1年以上前)
そのコンセントは、他のものも火花は出ませんか?とりあえずの対策は、スイッチつきのタコアシ(ブレーカーもついてますよね)に」つないで、スイッチを切ってから抜き差しするくらいかな?火事には気をつけてね。
書込番号:2818605
0点


2004/05/17 22:07(1年以上前)
博多屋の兄ちゃんさんの指摘のように、スイッチを切ってからコンセントを抜く習慣を付けましょう。
話題は離れますが、コンセントは想像以上に汚れています。ベビー用綿棒で掃除してみてください。消毒用アルコールをつけて掃除できればなおいいでしょう。
綿棒が真っ黒になって驚かれると思います。
書込番号:2819904
0点



2004/05/18 10:46(1年以上前)
そっかー、炊飯器がどうのこうのではないんですね。食器棚のコンセントを元のコンセントに差すとでっぱてしまうので3つ口コンセント(差込が曲がるやつ)を差して、その3つ口コンセントに食器棚のコンセントを差してるのでそのへんの取り回しとかを替えてやってみます。炊飯器本来のテーマから離れてしまった内容でごめんなさい。でもいろいろと勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:2821809
0点


2004/05/30 19:53(1年以上前)
取説に書いてありますが、コンセントからの火花はIH特有の物
だそうですよ!
詳しくは取説の31ページの下の方「電源コンセントについて」に
書いてあります。
書込番号:2866611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





