このページのスレッド一覧(全3685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 2 | 2021年9月18日 11:06 | |
| 13 | 2 | 2021年9月13日 09:38 | |
| 6 | 4 | 2021年9月10日 00:03 | |
| 11 | 6 | 2021年9月9日 23:44 | |
| 7 | 2 | 2021年9月5日 22:32 | |
| 16 | 4 | 2021年9月2日 19:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSR
10年以上使った象印のマイコンからIHへの買い替えを検討中です。
東芝のIH RC-10VRRと圧力IH RC-10VSRで迷っています。皆様圧力にされた決め手は何でしょうか?マイコンでも充分美味しかったのと、圧力なしの方が手入れが楽で機能がシンプルな分故障も少ないのかな?と期待しているのですが実際どうなのか気になります。
今まで象印の炊飯器に全く不満はなかったのですが、東芝の速炊きと価格に魅力を感じています。実際に使われてる方の感想をお聞きしたいです。
書込番号:24343028 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>日本製が好きさん
主観ですが知り合い保有のvrrで試食の機会が有りましたので報告兼ねてお薦めします。
現在、我が家で使っている米を使い水量は標準で自前の旧機種vspと比較しました。
その結果は意外で、食感に関しては高火力のせいなのか柔らかさ方面は同じかノン圧力のvrrの方が少し優っている気がしました。と言ってもやや柔らかまで。
そしてvrrは中蓋周りがじつにシンプルで使い勝手抜群で楽チンでした。
ご質問にあるもう一方の現機種vsrの事は試食機会が無く報告出来ませんが、vrrと同じくvspより火力を強化している上に圧力なので更に柔らかさ方面向きへの対応幅は広いと思います。
どちらの機種もシャッキリ方面の炊き上がりが好きな方へは無限に対応していると思うので粒立ちの良いご飯を十二分に堪能出来るかと思います。
他社比較だと費用対効果は抜きん出ていて、どちらの機種も甲乙つけがたいって感じですね。
ただ、音に関して圧力機は弁の開閉でプラスチック部品を動かすカチャカチャって作動音がします。この手の音は最近家電では少なく昔のラジカセや洗濯機的な音ですね。早く改善してもらいたい事の1つです。
それと通常は事前の吸水無しが当たり前の東芝炊飯器ですが、その時の真空浸しは急な吸水なのでデンプンの溶け出しが少ない傾向にありさっぱりした味になりがちで、更にノン圧力だと尚更です。
そのさっぱり味対策として洗米時水換え数回後の最後の濁った伽汁を加える又は多めに残したまま炊飯するとおネバや甘味が増して美味しくなります。自分はそれで毎回vspで炊いています。
最後に、ココのクチコミも良いのですが、ステマの少ないフルナビのクチコミも参考にされたら良いと思います。総合的にお薦めは安い時のvxpです。
書込番号:24348197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
大変参考になるレビューを頂きありがとうございます!
固めの食感が好きで現在のマイコンでも充分に美味しいと感じているため(現在は象印ではありますが)圧力なしの真空IHに気持ちが傾いております。
旧機種は家電量販店には在庫がないようなので長期保証をつけるためVRRを家電量販店で購入しようかなと思っております。
書込番号:24348609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BK10
現在NP-BA10
を使用しているのですが
NP-BK10は後継機種になるのでしょうか?
あまりハイスペックは求めていなくて、現在使用の製品と同等であればいいなぁ〜と思いまして…
書込番号:24338320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>マイキ5さん
>NP-BK10は後継機種になるのでしょうか?
後継です。象印は羽釜から上位機種のお釜を南部鉄器に変更した名残がまだあるので、現在は下位機種の内釜が鉄器コートプラチナ釜になっています。BAは羽釜リング付きプラチナ釜時代の製品ですね。
同じ価格帯で検討されているのなら在庫があるうちにBK10でよいと思います。我が家炊き機能も最大49通りながらあるので、好みのお米に炊きやすくなっていますよ。
書込番号:24339101
![]()
6点
黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
なるほど、南部鉄器・プラチナ羽釜購入の際なんか悩んだ記憶があります。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:24339587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JB10
>やーすGさん
圧力IHは初めてのご使用でしょうか。マイコンや非圧力IH炊飯器と比較すると炊飯中は圧力を抜いたり再度加圧したりを繰り返す可変圧力動作をするのでかなり大きな音がします。
もし圧力IH特有の音ではない、異常な音がするようならメーカーのカスタマーサービスないし、購入した販売店に相談してください。
書込番号:24333407
![]()
2点
>黒蜜飴玉さん
お答えいただきましてありがとうございます。加圧変動時の音というのはシューという音でしょうかそれともポーという警笛のような音でしょうか?IHの音の判断が少々難しいので教えていただけないでしょうか?
書込番号:24333427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やーすGさん
シューはポーはおそらく圧力(蒸気)が抜けているときの音でしょうか。ゴーやカチというような音は加圧時の音です。
あと排熱ファンがある機種ではブーンという音を立てて回るのでそのあたりが気になる場合があります。ジーという音はIH特有のもので非圧力IHでも出ます。
書込番号:24333465
1点
>黒蜜飴玉さん
回答を見るところうちの炊飯器は正常の範疇でした。ありがとうございました♪
書込番号:24333483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LA10
NW-LB10と比較したところ性能の違いが感じられなかったのですが、どこが変わっているのでしょうか?
変更点が外観のみで、性能の違いが変わらないのであればこちらを購入しようと思いますが、変更点が分かる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
5点
>Bull713kenさん
こちらをご確認ください。底面ヒーターの数を増やしていたり、時代に合わせた抗菌仕様など改良が加えられています。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1325101.html
書込番号:24333384
1点
>黒蜜飴玉さん
早速の書き込みありがとうございます。
私の見たHPだと、底のIHヒーターは6つと謳ってるのですが。
どちらが正解なのでしょうか。
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/sp_contents/nwla/enbudaki.html#container
書込番号:24333397
0点
私が提示したURL先のサイトも底面IHヒーターを6つと記載してありますが、「どちらが正解なのでしょうか」とはどれを比較されているのでしょうか…。
書込番号:24333413
2点
>Bull713kenさん
失礼しました。最初の書き込み時に比較機種を誤解して読んでいました。LAとLBの比較ではヒーター数に違いはありません。抗菌仕様の有無のみです。
書込番号:24333438
1点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PS18
11年使用した炊飯器の買い換えを検討しています。スチームレス 及びセーブにしたいのですが 一升炊きは日立か象印しかないようです。
どちらがお薦めでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24326324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ペコドリンクさん
蒸気レスだと今は三菱しか扱いがなく、その三菱も5.5合しか出していないので、おっしゃるとおり1升だと自ずと蒸気セーブになり、かつ、選択肢としては象印一択になると思います。
蒸気セーブも様々な加減がありますが、どの程度重視されますか。レスに近いものから少ししかセーブしないものまであります。
レスに近いものを選ぶなら書き込み先のPS18。レスほどでなくてもよいからとにかく味追及ならPS18の上位になるLA18です。カタログスペック上はどちらも約80%カットですが、厳密な数字でいうとLA18のほうが蒸気の排出量が多いです。
予算的に上記2機種では厳しいようなら同じく象印のJW18を探してみてください。
こちらは半分程度でしかカットしないためすぐ上に天板があるようなところに設置すると天板を痛めたり、カビが発生しやすくなります。
書込番号:24326545
1点
>黒蜜飴玉さんありがとうございます。象印laの上位機種の方が 蒸気排出量が 多いんですね…
それならば ps18の方が良さそうです。蒸気優先で購入したいと思います。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:24326565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100CM
購入して1年3ヶ月くらい
オートスチーマーの白化がとまりませぬ。
耐熱のプラスチックなのでしょうが、如何なものでしょうか?
本機に限らず同様のスチーマー搭載の日立炊飯器をご使用の方。
ご意見お聞きしたいです。
書込番号:24319125 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
うちも同じ機種じゃないですが,日立の炊飯器で裏蓋は同じ様になってますよ
私は味や健康に影響なさそうなので,気にしてません
その部品だけ買うこともできますよ
https://www.yodobashi.com/product/100000001005868250/
書込番号:24319240
3点
このプレートは炊飯時熱くなるので材質によっては色が変わるでしょうね。
取説 57ページ 別売り部品 プレート RZ-W100CM 003
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/kitchen/item/docs/rz-w100cm_M_c.pdf
日立 通販 RZ-W100CM 003 1,430円 税込み
https://parts.hitachi-cm.com/pshop/products/detail/RZ-W100CM-003
書込番号:24319408
2点
>ココのんたさん
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/kitchen/q_a/help48.html
本件問い合わせが多いので、メーカー説明員にメーカーサイトのFAQに載せるように要望を何度も出していましたがいつ頃からか掲載されています。
メーカーは性能や衛生上の支障はありません。と示しており、交換もしていただけません。
白化が気になるようなら、別売りの交換プレートを購入後、水道水ではなく浄水で炊いてください。FAQにも記載がありますが塩素やミネラル成分が原因です。
書込番号:24320104
![]()
3点
>mokochinさん
>MiEVさん
>黒蜜飴玉さん
情報ありがとうございます。
カルキやミネラルなら、まあ良しとします。
使い始めの時はプラスチックな匂いがきになったのを覚えていてるので、プラが熱で変質して白くなってるのかと不安に感じました(^◇^;)
たしかに取説にも書いてありますね。
ありがとうございます。
書込番号:24320538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






