
このページのスレッド一覧(全3679スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月14日 21:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月24日 21:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月26日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月10日 13:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月22日 12:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月28日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三菱電機 > 超音波炊き+大沸騰IH NJ-FV10


ご存知の方、教えてください。
すごく不思議なのですが、大概の商品って、一般の大型電機店とここで紹介されている通販での価格が近いじゃないですか?
でも炊飯器に関しては、大型電機店での値段とここでの値段にすごく大きな開きがあるじゃないですか?
これはどうしてなんでしょうか?
近くの大型電機店2件に行ったのですが、同じ炊飯器が37000円くらいで売られていました。
どうしてここで紹介されている通販のお店では、こんなに炊飯器が安く売られているのでしょうか?
0点


2004/01/11 19:39(1年以上前)
ポイント制じゃないから
書込番号:2332983
0点

この方に当てはまるかはわかりませんが、「同じ炊飯器」に見えても、大型の量販店ではオリジナルの商品ということもあります。例えばYマダ電機ではNJ-YRとかYHといった品番のものが売られていて、これは内釜がシールタイトサクソンという高級多層鍋ブランドのものだったり、ふたの内側のところに貴陽石遠赤セラミックコートが施されていたりと、単純にFZ、FVの同等品とは見なせないと思います。同じチタンシルバーでも、ボタンの部分などのカラーリングが変えてありますし。仮にポイント分を値引きと考えても、価格差が小さくないとすれば、そういう付加価値があるのかもしれません。ただ、そういうものは消費者受けを狙った量販店のリクエストによってつくられることが多く、メーカーとしては本来不要とみている機能も少なくないと聞いたことがあるので、僕はここに安く出しているお店で買いました。B級品などの難ありものでなければ、付加価値のある量販店モデルと比べても1万円安く買える方がお得じゃないでしょうか
書込番号:2376915
0点


2004/02/14 21:55(1年以上前)
デオデオのは、物が全然違います。
デオデオのNJ-FFVは、「純銅ステンレス7層釜」・新おひつ保温等の機能がついており、NJ-FZとほとんど変わらない機能となっています。
オリジナルモデルでもヤマダの物とは全然違います。
書込番号:2469468
0点





スチーム保温以外に,一つ前の機種と違うポイント(バージョンアップないしダウン)はありますか?
保温をあまり使わないのであれば,前機種の方がいい,ということはあるのかしら?
0点


2003/12/24 20:38(1年以上前)
スチームは保温だけではなく炊飯にも使っておるぞよ。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030918-1/jn030918-1.html
書込番号:2267793
0点


2003/12/24 21:26(1年以上前)
ダウンはないみたいです。
TGシリーズにスチーム炊飯&再加熱の機能がついたみたいな感じでしょうか。
うちは先週スチーム炊飯器が届きました。
お米の銘柄や新米・古米・季節に合わせて「強・中・弱」と炊飯時に選択したスチームで炊飯後、蒸らしが行われています。
ただし「すしめし」と「早炊き」と「おかゆ」コースではこのスチーム炊飯はできないです。
更に保温後の再加熱は1回の炊飯で2度が限度のようです。
TGシリーズもかなり評判がいいですし、保温をあまりしないのであればTGでもいいんじゃないかな?と思います。
味は食べ比べをしたわけじゃないのでTGと比較できませんが、このスチーム炊飯器で炊いたご飯は本当にふっくらしていてコシがあり、甘みも引き出されていて本当においしかったですよ。
再加熱後もとてもおいしかったです。
難を言えば毎日のメンテナンスで、水洗いする個所が多くなったということと、お米の銘柄や季節に合わせてボタン操作しないといけないので、ちょっとややこしいところでしょうか…。
書込番号:2267974
0点



現在2万円ぐらいで5.5合のI炊飯器を探しています。
三菱のNJ-FD10と東芝のRC-10JGまで絞り込んだんですが
どちらにするか決心が付きません。
こう炊きたかったら三菱、こうだったら東芝みたいのはありませんか?
希望はふっくらだけど柔らかすぎず甘みがある様に炊けたら満足です。
よろしくお願いします。
0点


2003/12/26 00:10(1年以上前)
私は、9月頃買った東芝のRC-JG10を使っていますが。満足しています。
最初は29800円くらいでしたが、最近は2万円台前半くらいです。
蒸気穴の構造がシンプルで、清掃がラクなのも、毎日のことを考えると大きなメリットです。
以上、参考まで。
書込番号:2272206
0点





買い替えでどれにしようか悩んでいます。
さすがに現在1位だけあって、アンケートの価格以外の項目がほぼ良しかつけてないのにびっくり!
やっぱりメーカの売り文句よりも、実際に使ってみた消費者の声が一番参考になります。
実際のところ、味や使い心地は、他の商品よりも優れているのでしょうかー?
0点


2004/01/01 11:25(1年以上前)
味はとても美味しく、古米も新米並に炊けて満足してますが、使い心地がいいとは思いません。内釜の底がUになってない為、混ぜるとき角にあるご飯が混ぜにくいのと、洗いにくいです。開ける時、側面につまみがついてるため、開けにくいです。前面についてたらと開けるたびに思います。
書込番号:2293824
0点


2004/01/10 13:43(1年以上前)
結構美味しかったですよ。一粒一粒がしっかり炊けていて、もちもち感があります。同じ米でも甘みがますかな。私も前までアルカリイオン水で炊いていたのですが、それでも結構美味しくなります。でも、この炊飯器ならふつうの水道水でも美味しく炊けます。予約や炊飯のスイッチも他社の物より押しやすいのでこれにしました。
書込番号:2327452
0点







ナショナルのSR−TG10Eは説明書に内釜で米を洗っても問題ないようなことが記載されていましたが、この製品は大丈夫でしょうか。
私は内釜でお米を洗うなんてことはダメだとずっと思っていました。
私は、元三洋の社員で入社当初はそういう教育を受けたのですが・・・(^^;
0点


2003/12/25 01:00(1年以上前)
処理がよくなりましたんでお米くらいの堅さであれば大丈夫ですよ。
書込番号:2269028
0点



2003/12/28 14:18(1年以上前)
くーにん さん
返事ありがとうございました。メーカーの回答も同じくOKとのことでした。
今日商品届きました。\(^o^)/ヤッタァ
早く大掃除を終らせて、ご飯を炊くのが楽しみです。
書込番号:2280426
0点



2003/12/28 20:20(1年以上前)
たった今、新しい炊飯器での夕食を食べ終わりました。
最高です!甘み炊きで炊いて食しました。甘さはそんなには感じませんでしたが、ごはんがもちもちして、かといってベトベトせず、程よい堅さで炊き上がっていました。まだ説明書を良く読んでないのですが、気になってるのは、甘み炊きを選択した際に、炊き上がりの堅さをメニューで調整できないことです。もしかしたら出来るのかもしれないけど・・・あとにゴムパッキンの臭い匂いなんてしませんよ。
前に使っていた4年前に購入したT社の最高級の製品以外は、他の炊飯器は良くしりませんが、送料・代引き込みで3万切ってこの味ならオススメ。前にも書きましたが私は元社員で今は三洋とは無関係です。
日本のメーカーの技術の進歩をつくづく感じました。(^^;
書込番号:2281337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





