炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(28560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3679スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おしえてください。

2002/11/09 00:05(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > NJ-EV10

スレ主 りっつっつさん

炊飯器の購入を考えています。今日家電量販店に行ったところ、ミツビシのNJ−EV10と、ナショナルのSR−TG10Cを薦められました。
うちの家族構成は、主人と二人で、ご飯を炊くのは夕飯の時だけです。炊いて1時間以内には食べてしまいます。保温時間が長くないならミツビシの方がいいのではと一押しされたのですが、殿Pさんのご報告を見て不安に思っています。
どうなんでしょう?
他社のお勧めがあればそれも教えて欲しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:1053950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/11/08 23:58(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > NJ-EV10

スレ主 りりっつさん

炊飯器の購入を考えています。今日家電量販店に行ったところ、ミツビシのNJ−EV10と、ナショナルのSR−TG10Cを薦められました。
うちの家族構成は、主人と二人で、ご飯を炊くのは夕飯の時だけです。炊いて1時間以内には食べてしまいます。保温時間が長くないならミツビシの方がいいのではと一押しされたのですが、殿Pさんのご報告を見て不安に思っています。
どうなんでしょう?
他社のお勧めがあればそれも教えて欲しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:1053938

ナイスクチコミ!0


返信する
殿Pさん

2002/11/09 00:50(1年以上前)

どもすみません、ご報告を怠っていまして。
この頃の炊飯器は炊き分けが指定できる分、各個人の好みに合うメニューの組み合わせを見つけるのが昔(水加減だけだった)よりかえって難しいのかも、と考えるようになりました。まあ、一度見つけてしまえばそれでOKというのは昔と変わらないのかもしれませんが。で、私と家内の好みからすると、この炊飯器の「さっぱり&ふつう」ではちょっとかために感じ、「もちもち&ふつう」でもまだ表面がかため、「もちもち&やわらかめ」ではあいかわらず米粒の表面はしっかりしていてかためなのに中はちょっとだけ「びちゃ」っとした感じでした。結局「やわらかめ+ふうみ」(「ふうみ」はかためになるからだと思います)が私達にはしっくりきます。んで、「たきこみ」で炊き込みご飯をすると絶品です。いずれにしても最初に炊いたときから今もご飯の消費量がかなり増えています(*^.^*)。米粒がしっかりしていて、かためでもよく噛むとやっぱり甘味があっておいしいです。損はないと思いますよ!N社のは当たり前ですが食べ比べていないのでわかりません・・・。ウチも子供がまだ4ヶ月なので夫婦二人だけで保温はしていませんのでそこは何とも言えませんが。
個人的には「備長炭」を「表面にコーティング」するのは意味ないし、逆にすぐはげちゃう可能性の方が心配なのでEVを選んだのですが。。。

書込番号:1054093

ナイスクチコミ!0


ろーどらさん

2002/11/13 01:26(1年以上前)

子供のご飯も必要になってきて、3合炊きでは足りなくなったため先週購入しました。それまでは数千円のシャープの釜でした。正直なところでは3倍以上の価格差の味の違いがあるかという点は人によってはかなり ???ではないでしょうか。
ちなみに、米粒一つ一つがしっかりしていて、しゃもじを跳ね返す弾力性がつよく、茶碗によそった際にもべちゃっとせずおいしそうにふわふわによそえるというのが、味以上にはっきりとした差で感じました。味については香りと後味の差が大きいと感じています。(もちもちの普通炊きと言うモードで使っています)

当初はこの下のEE10とTIGERのJIV-S100を候補にしていました。EVとEEの差は釜以外は小さな違いで 6000円の価格差ほどの魅力を感じませんでした。
JIV-S100の釜もかなりよさそうでしたし、パワーもEE10と互角でした。なんといっても近くのオリ○ピックと言う店で、19,800でセールしており、価格差は6000円以上でした。
三菱にした理由は、超音波炊飯というものに新規性を感じたこと、子供のために買うので釜の一番内側がステンレスになっていることの2点からです。
今までの釜も5年程度の使用で、ところどころコーティングの傷から、アルミ地肌が出ている部分があります。こんどは10年は使うつもりなので、コーティングが多少はげても、毎日食べるご飯にアルミ害の可能性のないものをと考えたためです。(この点は小さな子供でなければほぼ無害と思われますが...)
さいごにEE10でなく、EV10にしたのはいざ購入した週は価格差が3000円程度になっていて、この程度なら手打ち釜を買ったほうが後悔しないと思ったためでした。   はたして、参考になるかどうか??

書込番号:1062681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ん〜悩みどころ・・・

2002/11/06 01:52(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機

スレ主 カウンさん

あの何とも言えないスタイリングから、三菱のマイコン炊飯ジャーを
買いたいと思っているのですが、どのランクのものを買って良いやら。
多分、皆さんも比較はした事がないのでしょうが、ED、EE、EVを使用
されている方、使用した感想なぞ、いただければ嬉しいです。

書込番号:1048241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

人気度ホントですかね。

2002/11/05 20:43(1年以上前)


炊飯器

スレ主 みや305さん

昨日、家電量販店のコ○マに行き、店員が教えてくれたのですが
  「人気は像印、タイガー、松下の順でシェアの7割で
   三洋はあまり売れていない。」
と聞きました。正直どれにしようか悩みます。
はじめ、東芝にしようかと思っていたので、店員の
  「松下の蓋の周りが平らなので、ご飯が付きにくい」
との説明で気持ちがグラリ?
ご意見ください。

性能差は感じるものですかあ?

書込番号:1047536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ガスと同じくらいおいしい炊飯器

2002/11/05 18:06(1年以上前)


炊飯器

スレ主 yuta503さん

ガスで炊いたのと遜色のない炊飯器を教えてください。
消費電力が高い方がいいのか、圧力IHがいいのか。

書込番号:1047157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

炊飯器ド素人ですが

2002/11/02 18:10(1年以上前)


炊飯器

一人暮らしを始めたので、炊飯器を買おうと思っています。
IHって何?っていうレベルだし、どんなメーカーが炊飯器作ってるのかも知らない、タイガーと象印っていうメーカーは知っているというくらいの家電オンチです。

条件としては
・長期使用性があるもの(壊れにくい)
・そこそこのおいしさがあること
くらいです。
まずは、どんなメーカーのがいいのかお教え願います。

書込番号:1040224

ナイスクチコミ!0


返信する
レックスさん

2002/11/03 07:49(1年以上前)

サンヨー・象印の圧力IHは機構が複雑なためか比較的故障に関する書き込みが多い感じがしますし、
松下は内釜のフッ素コートが剥がれやすいので、耐久性を重視するならこれらは外した方がいいかもしれません。
タイガーか東芝がいいと思います。
タイガーはここでは書き込みが少ないですが他の掲示板では評価が高いですし、
東芝はここの掲示板での評価が高いとともに、私自身前年モデルのFGWを使っていて満足しています。
今年のモデルならGX以上、前年モデルならFGX以上の機種が火力が強くていいと思います。
(今年のモデルは内釜のフッ素コートに対して3年保証が付いています)
それから同じ量を炊いても3合炊きの機種は火力が弱いためか、5合炊きの機種より劣るみたいです。

書込番号:1041498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング