
このページのスレッド一覧(全3679スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月24日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月19日 11:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月15日 12:27 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月8日 14:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月28日 11:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月24日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。どなたかご存知の方、教えてください。
よく、他社の炊飯器には炊き上がりを知らせるブザー(アラーム)があるのですが、「東芝 RCK-10FGW」にもそのような機能があるのでしょうか?
カタログ等を読みあさっているのですがどこにも記述がありません。
よろしくお願いします。
0点


2002/09/24 02:20(1年以上前)
炊きあがりの音(アラーム)はもちろんありますよ。
ただし東芝はここにあまり力は入れてないので値段の差に
関わらずピーって2回か3回鳴るだけですけどね。
(音声ガイドとかはありません)
書込番号:961690
0点



2002/09/24 23:53(1年以上前)
雲隠さん、ありがとうございました。
大変、参考になりました。
書込番号:963429
0点





今回DG10を購入してみましたが、ちょっと気になることがあります。保温にしている時にふたがすごく熱くなります。本体もあったかくなりますが、蓋の部分は特にやけどはしないですが、熱くなります。(温度は45℃くらい)今まで使っていた炊飯器はそんなことはなかったですが、こんなものでしょうか?不意に触った時はびっくりしました。皆さんのご意見をお聞かせください。
0点


2002/09/19 11:25(1年以上前)
私はDK10を購入したのですが、同様に蓋が熱いのが難点です。
保温時も熱いのですが、特に炊飯後は触れないくらいの温度になります。
もう少し何とかならないのでしょうかね。。。
書込番号:952494
0点




2002/09/15 12:27(1年以上前)
大きな違いは、DG10は「可変圧力」だということです。
1.2気圧から1.0気圧に減圧した際に発生する沸騰熱を利用し、
お米と水を爆発させかき混ぜるというものらしいです。
詳細は、
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0207news-j/0703-1.html
を参照ください。
書込番号:944575
0点





ずっと炊飯器が欲しくて書き込みを拝見したり、お店に行ったりして検討していたのですが、何故か主人の一声で東芝のRCK-18FFを購入知ることになりました。価格は何処よりも安いと思われる1万3千円です。(たぶん主人の仕事で関係のある業者からの購入だからの価格と思います)使ってみての感想や、難点などを教えて頂きたいのですが、どなたかこの製品を知っている方、いらっしゃればと思い質問させて頂きました。宜しくお願い致します♪
0点





いままで炊飯ジャーは炊ければいいということで
まったく興味が今日までなかったのですが、
なにげなく炊飯ジャーのHP見てたら、消費電力が、1.2Kw!!
私の炊飯ジャーは530w!しかも8年前のです!
そんなに電力量違うんだ〜 確かに私のジャーは炊けるだけでうまくない・・・
IHを試してみたい・・・今のジャーはまだ使えますがホントにうまく
炊けるなら買い換えたいです そこで聞きたいのは
買い換えたら劇的に私のお米はうまくなりますか?
水もお米も条件は同じなんですが
0点

劇的?かどうかわかりませんが
ガス炊飯器で炊いたご飯は確かにうまいと思いました。
530Wと1.2kWだと差は出ると思います。
書込番号:910857
0点

IHジャーをずっと使っています。
その前は、ガス炊飯器を使っていました。
どちらもウマイです。
IHじゃない炊飯器なんて使ったことないのでわかりません^^
書込番号:911349
0点

米粒がたってる。
つやがある
弾力がある
同じ米か?っておもいますよ
書込番号:911523
0点



2002/08/27 10:55(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます!m(__)m
色々調べた結果、マイコンからIHへのグレードアップは
相当な違いがあるようですね!
人気があるのはサンヨーさんのDG10みたいですね。
ナショナルさんの高級機もおいしいらしいですが、
どうも他記事を読むと、おいしさは
圧力IH≧IH という感じがしました。
圧力IHは未体験ゾーンなのでトライしたいと考えておりますが、
いや!ちょっと待って!これもお薦め!!って言うのがあれば
ご教授ください。 ではm(__)m
書込番号:911778
0点



2002/08/28 11:25(1年以上前)
皆さんのご意見を色々聞かせて頂いて今日、サンヨーのDK10を買いました。
ところが開封したところ、蒸気ガイドの中にあるはずのパッキンがない!!
販売店は申し訳ないと丁寧に謝り、誠意ある対応してくれました。
悪いのはメーカーの出荷するときのチェック体制です。
今日は使えず不便な思いをしており、悔しいです。
あぁ、今日はおいしいご飯は食べられないんだ(T_T) ティッシュでも
詰め込んで炊いてみようかなぁ(苦笑)
書込番号:913518
0点





SANYOのECJ-DG10(可変圧力沸騰+ステンレス厚釜) と ECJ-BG10(パワフルメガ沸騰+黄金3層厚釜)は価格.COMで2千円程の価格差ですが、どちらを買ったらよいか迷っています。
私的には単なるステンレス厚釜よりも黄金3層厚釜を採用している旧機種の方が魅力的なのですが、みなさんはどう思われますか?
それともう一つ、象印から100℃〜107℃(1気圧〜1.3気圧)の可変圧力+真空内釜の商品が発売されるそうですが、SANYOの商品よりも圧力が高いですよね、お米を炊く場合に圧力は高ければ高い程良いものなんですかね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





