炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(28559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3679スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPW102

スレ主 gaurinaさん
クチコミ投稿数:10件

白米を炊くと底に面してる部分が全面、固くて薄く黄色っぽいです
安い炊飯器ならともかくこの値段でこれは・・・
一応ご飯は炊けてるので不良品なのかこの炊飯器はそういうものなのか判断に迷います

これを使ってる他の方の感想を聞いてみたいです

書込番号:25989485

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2024/12/07 11:38(9ヶ月以上前)

底に面してる部分が全面、固くて薄く黄色っぽいです
 ↑
内釜内の米の状態ですよね。
炊飯モードを変えたり、水量や浸す時間も変えてもですか。
購入間もないなら、色々考えずメーカーに点検出すほうがいいのでは。

書込番号:25989551

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaurinaさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/10 10:17(9ヶ月以上前)

ありがとうございます
修理に出しました
でも異常なしと言われてしまいました
修理に出している間に借りた安物の炊飯器の方がよっぽど底のご飯が綺麗なんですけれどね

書込番号:25993536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/11 01:51(9ヶ月以上前)

言われている薄っすら黄色であれば、これはオコゲに関しての考え方によって評価が分かれる所ですね。

人それぞれ好き好きの問題であり、自分個人としてはオコゲは無い方が好きですが、炊き込み御飯ならばオコゲ有っても良いかなくらいの感覚です。

一回、洗米はザルを使い糠分を落とし切って炊飯してみてください。糠分の残り方が多い傾向にあったのかも知れません。

書込番号:25994567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaurinaさん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/21 10:54(8ヶ月以上前)

ありがとうございます
異常なしで返ってきて、もう諦めました
次はもうパナソニックは二度と買いません

これでもう〆ます

書込番号:26007628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

炊飯器

クチコミ投稿数:154件

メーカーにも炊飯する利用者にも、何のメリットも無い筈の省エネ性マークを何故か欲しがるメーカーは、何を考えているのか?
以前はそのマーク付き製品の購入者が自治体からの恩恵に預かるシステムが有ったのだが、最近はその情報はさらさら聞かない。そんなマーク誰が欲しい?

何か理由が有れば教えて欲しい?

そもそも論として、省エネ性マーク取得に通じるエコモードがタダでさえ電力不足の炊飯器になぜ必要か?実質的に電力が制限されている中で仲良く大火力ぽい競争をやっている(様に見える)が。電力が制限されている時点でエコ状態と言えるでしょうに。更に小容量炊飯器はエコ同然。そして小容量マイコンなんて存在自体がエコなのに。エコ炊飯モード要らないで決着。

エコモード無くす必要性は無いが省エネ性マーク取得を諦めた場合、エコ炊飯モードのデフォルト設定は意味が成さない以上、工場出荷時の設定は標準的な物かメーカーお勧めモードをデフォにしたらいいと思います。
すると取説を見ても解らない利用者は何の躊躇いもなくお勧めモード等にて炊飯をし、スムーズな評価になると考えますが。どうしでしょう 少なくともエコモードで炊いて悪い評価のレビュー等は無くなります。

それに遠く関連した事を発見しました。いつも面白いアマゾンレビュー欄です。10月24日に投稿された東芝炊飯器購入後のレビューで、「思ったのと違う」って事の様で、周囲は軒並み高評価の中にポツンと☆少な目の評価でした。どうしたのかなと心配になり添付してありました画像を見ると、そこには「エコモード」が表示されたディスプレイがクッキリと映る炊飯器像が目に飛び込んで来ました。その状態で炊飯されている時の様子ぽい感じでした。

開口一番「勿体ない」

そう思いました。東芝の真空機能付き炊飯器がエコモードだと炊き上がりも保温も全く不味い御飯になります。(もう一つ、真空ポンプ音を少な目に設定する事も炊き上がりや保温に影響与え味の低下に繋がります)これがこの口コミ書かせて頂いた理由になります。メーカーさんエコモードで損してますよー 省エネ性マーク要りませんよー

終わります。

書込番号:25983212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 初期臭?

2024/12/01 12:30(9ヶ月以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NL-DT10-BA [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
購入してから一週間経ちます。
初期臭というやつでしょうか、炊いたお米から毎回変な匂いがしてとても不味いです。
プラスチックの香りなのか分かりませんが、甘い変な香りがします。
初回炊飯時のお米は食べられず処分しました。
クリーニング機能を5回ほど試してからも炊いてみましたが、まだ匂いがついています。
最初はこんなものなのでしょうか?
それとも不良品なのでしょうか?

書込番号:25981301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2024/12/01 19:09(9ヶ月以上前)

自分のは他社ですが、クリーニング機能はありません。
炊飯器の場合、初期臭の臭い抜きは、
1〜2合の水を入れ、炊飯ボタンを押し、炊き上がりのブザーが鳴ったら終了です。
臭いが気になるなら、炊飯器本体対の穴の部分、薄めた中性洗剤をタオルに塗って拭き、濡れた絞ったタオルで拭くことを数回繰り返す。
内釜・蒸気口・内ふたを、中性洗剤で洗う。
臭う場合は数回行う。

書込番号:25981853

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2024/12/01 19:12(9ヶ月以上前)

外装も薄めた中性洗剤で拭き、濡らしタオルで拭く。

書込番号:25981861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/02 08:39(9ヶ月以上前)

アドバイス頂きありがとうございます!
外側も拭くという発想は無かったので試して見ようと思います。

書込番号:25982415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/12 00:31(9ヶ月以上前)

最終的には酢の利用でしょう。
拭いてダメなら酢を炊いてみるとか、更に究極には炊き込み御飯を炊いてみたら良いのかも 
ただ甘い臭いって何だろ?ってか、何かで変化をさせないと!と思いましたね。


リスク高いですね 新品でもあるし。こればっかりは自己判断にて。

書込番号:25995739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


あゆざさん
クチコミ投稿数:1件

2024/12/18 15:00(8ヶ月以上前)

>ポンコツですさん

うちと同じ状況です。どうも、蒸気口の2か所のパッキン(内蓋を外したところのパッキンと、外蓋の蒸気口カバーを外したところのパッキン、いずれも直径8cmほど)から臭いがするので、何度か熱湯を流しながら洗浄したところ、臭わなくなりました(洗剤等は使用していません)。釜の内部になるべく水が入らないように気をつけながらの作業なので大変でしたが。。。やけどをする可能性があるので、熱湯でなくとも、ぬるま湯くらいでも問題ないと思いますが、地道な作業が必要となります(私は2時間ほどかかりました)。

炎舞炊きの炊飯器が壊れ、修理に出したのですが、直るまでの繋ぎとして買ってきた炊飯器でこんなことに。。。

書込番号:26004480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/12/18 19:30(8ヶ月以上前)

ありがとうございます!
炊き込みご飯が無駄になるのは悲しいので、酢を試してみようと思います!

書込番号:26004779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/18 19:32(8ヶ月以上前)

まさか同じ方に出会えるとは…!

そこから匂うんですね!
私も同じように試してみようと思います!

コスパ良いかなと思い買ってみたのですが
こんな状況になるとは思わず…
やれやれですよね😂笑

アドバイスありがとうございます!

書込番号:26004786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/25 01:40(8ヶ月以上前)

>あゆざさん
凄いですね!!特定までも、しかも2時間費やすとは、恐れ入りました。

問題を抱えた人々に光明の兆しと成り得たでしょう

>ポンコツですさん
良かったですね。
結果が気になりますね。

書込番号:26012308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

早炊きの時間について

2024/11/29 21:48(9ヶ月以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPF-G055

クチコミ投稿数:12件

1合を早炊きで炊いた場合何分ほどかかりますか?

書込番号:25979183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2024/11/29 22:16(9ヶ月以上前)

炊飯器の炊飯コースの各コースの炊き上がり時間
どの機種でも、何分と単分の時間表示の記載はありません。
幅がある書き方です。

取説 4ページ 炊飯コースのメニュー
早炊き 19〜40分
https://www.tiger-forest.com/ja/manuals/rice-cooker/jpf-g/file

書込番号:25979217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/11/29 22:25(9ヶ月以上前)

実際に1合炊きで使用している人が早炊きの場合何分で炊けているのか知りたく質問させていただきました。

書込番号:25979234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

IH VS マイコン

2024/11/23 19:51(9ヶ月以上前)


炊飯器

スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件

今使っている東芝炊飯器の保温機能がバグったのか、朝炊いて晩まで(13時間ほど)保温した御飯が「かれいひ(乾飯)」になってしまうので二万ぐらいまでで買い替えを検討しています。

今までマイコンしか使ったことなくて、ふと「IHってどうなんだ?」と思い立ちました。

そこで・・・IHとマイコンの、メリット・デメリットってなんでしょうか?ズバリ、どっちがいいとか・・・アドバイス頂けましたらありがたいです。昔の炊飯ジャー時代からパナ(当時はナショナル)→パナ→タイガー→東芝と渡り歩き、今度は象印使ってみたいとは思っています。

条件と言うか、希望や使用状況として・・・予算二万ぐらいまで、五合炊き、保温は24時間は美味しくあって欲しい、勿論炊き立ては美味しい・・・でしょうか。ま、「超美食家」ではないですが(笑)。

よろしくお願い致しますm(__)m


書込番号:25971577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2024/11/23 21:14(9ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1

IHの方がヒータの発熱量が大きいから美味しく炊ける

だけど

課題は「24時間保温でも美味しく」ではないかと思います

食べ切れるくらいの量だけ何度か炊くとか、
残ったご飯は速やかに冷凍するとかはあるけれど、
24時間保温が優先するのだろうから、

以前に三菱の蒸気レス炊飯器を使っていました
タンクに水を溜めて循環します
乾燥はしなかった様な記憶です

かなりの高額な買い物でしたが5年くらいで故障
暫くは大きいステンレスのフライパンでガス台で
直ぐに慣れて早く炊けて美味しい
面倒になったので今は電気の圧力釜で炊いています
ガス式は怖かったので

水が循環する蒸気レスが良いのではないでしょうか

3万円くらい用意されたら選択肢は幾つかあります
乾燥は緩和されると思います

書込番号:25971707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2024/11/23 22:40(9ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/product/sumitaki/nj-xsc10j/index.html

先に案内のURLでは検索条件は「蒸気セーブ」でした

蒸気レスでは一機種だけです
以前に使っていたのと同じ様には見えます
価格はこれくらいか、少し高かったと記憶します

予算は大きく超えるから勧めません
炊飯器は毎日、使うから、5年くらいで壊れてもおかしくはないのかもしれません
1年当たり1万円と置き換えたら高くもないように思えるけれど、納得できる理由を探しているようでもあります

書込番号:25971817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件

2024/11/24 00:04(9ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

レス、ありがとうございます。

なるほど、よく熱の回るIHは保温には適してないと。比較的低温なマイコンのほうがいいような気もしますね。

私が保温性能に拘るのは、ただただ横着だからです。だからそれほど贅沢は言わないですよ。実際、どんな窯でも炊き立てから時間が経てば経つほど美味くはなくなるでしょう。

今は東芝のRC-10MSHってのを使ってますが、こいつの保温性能でも満足でしたから。そのレベルの味覚レベルです(笑)。いつの頃からか24時間だと固くなったので13時間にしたのですが、さすがに「かれいひ」は食べられないので(笑)。

どうやら、象印マイコン機の「うるつや保温」搭載機あたりが向いてるのかなと思えてきました。


書込番号:25971872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2024/11/25 06:33(9ヶ月以上前)

正直言いまして、保温を気になされるのならメーカーは同じですが東芝の真空IH炊飯器が飛び抜けて保温性能が良いです。
後はご予算の問題かと思いますが、年末商戦に向けて値下げが期待されるので、RC−10RWA又はRC−VRVと言う機種が18000円くらいまで下がると買いだと思います。予算に余裕が有ればワンランクUPの2機種が27000円前後で有りますので選択肢に入れたら凄く満足頂ける買い物になると思います。

保温性能はカタログデータで比較したら大変な事になります。象印さんの40時間の保温性能は実質的には24時間も持ちませんし、頻度高く40時間まで保温している人はまずいない事からも分かる通り実力不足です。東芝真空炊飯器は頻繁に40時間保温を利用している方が多く、最低でも他社の2倍は良い状態の保温を保ちます。

マイコンで有りながらも名機であったMSHの買い替えは同じ東芝と言うのも良いのではないでしょうか?東芝をお勧めします。

書込番号:25973190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件

2024/11/25 22:53(9ヶ月以上前)

ビッチコック3世さん

ぎゃ〜〜〜!!もう少し待てば良かった!

アドバイスありがとうございます。しかし・・・Amazonで12000円足らずで買えたので象印NL-DT10買っちゃった!まぁ買っちまったもんは仕方ないので後はなるようにしかならないですね。貴重な情報、ありがとうございます。

願わくばこのスレが「保温重視」の方の参考になれば。



書込番号:25974198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2024/11/26 05:31(9ヶ月以上前)

あら、そうだったんですか。
でも中々良さそうな厚釜のマイコンを買われたんですね。浸しを10分でも20分でもしたら十分美味しい炊飯が出来ると思います。
保温性能はMSHより少しは良いのではないでしょうか。MSHに似た良い選択だったのではと思いました。

そして前の返信でMSHを名機としていましたが、家にストックしている炊飯器を見たところ名機はMSHでは無くMSDでありました。申し訳ありません。

でもマイコンのMSDと今回買われたマイコン機は蓋ヒーター付きで厚釜と言いコンセプトが似ててイイ時代の完成されたマイコン機の傑作言える流れをメーカーが残しているんだなぁと感じましたし、きっと炊き上がりも似てるんだろなぁと思いました。

書込番号:25974364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件

2024/11/26 23:17(9ヶ月以上前)

ビッチコック3世さん

重ねてのフォロー、ありがとうございます。

ほぼ同価格での選択なので性能もほぼ同じなんでしょうね。今日届きました。明日の朝から新窯です♪これで「かれいひ」とおさらばできそうです。

会社の同僚が「窯にもピンキリあって10万越えもあるぜ」と言ってたので調べてみましたが実際ありますね!いや、20合、30合(これって相撲部屋用?いや、業務用か)なら分かります。しかし中には5.5合もありますね!「何が違うん?炊き立てならどの窯でも一緒ちゃうん?」とビンボー舌の私は思ってしまうのですが。きっと、とんでもなく美味いんでしょうね。或いは不味い米でも美味くなるとか。


書込番号:25975549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

内蓋の水滴について

2024/11/22 14:36(9ヶ月以上前)


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PV10

クチコミ投稿数:43件

こちらの製品購入して半年ちょっとになります。
炊飯直後に蓋を開けると、内蓋の水滴がたくさんたまっており、すぐ拭き取りをしないと米の中に落ちてしまいべしょっとなってしまいます。


また、保温5時間後くらいにあけると水滴が釜に落ちてしまい部分的にふやけてしまうのですが炊飯器ではよくあることですか?

ほとんど鍋で炊飯することが多く、炊飯器の使用頻度が少ないので通常がどのくらいかわからないのですが
みなさんそうなのか気になって質問しました。

書込番号:25970148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ERde3Pさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/22 17:24(9ヶ月以上前)

同じモノを今まさに使いました。

確かに炊飯直後は内蓋に水滴が付いているようですが、外蓋?を開けてもその水滴が窯の中に入ることは無いですね。内蓋の真下に落ちる感じです。

ごはんが部分的にふやけたこともありません。

炊飯モードの違いや、炊飯完了のアラームが鳴ってから最初に蓋を開けるまでの時間によっても水滴の量が違うかもしれません。

書込番号:25970328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2024/11/25 20:13(9ヶ月以上前)

>ERde3Pさん
結構べちゃべちゃに水が溜まっていることがあるので、しばらくモードを変えたりして工夫してみます。
ありがとうございます

書込番号:25973976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2024/11/26 07:09(9ヶ月以上前)

多分ですが、蓋開けるタイミングで蓋ヒーターが作動している時とそうでない時が有るんだと思います。

蓋ヒーターは炊飯時と蒸らし&炊き上がりと保温時に機能しますが、保温時は露や余分な水分を乾燥させダラダラと水滴を落とさない為の目的になります。AI含め電子的に制御されている象印の保温機能は水分逃がさない為に蓋ヒーターを止める等の調整をしながら保湿保温をしていると思われるので、止まったタイミングでは結露ダラダラと水滴が落ちる事になりますね。

自分の推す東芝炊飯器ではスイッチさえ入れば常に蓋ヒーターがONでほぼ水滴は落ちません。しかし炊き上がりの米は中は柔らかいのですが表面に水分が無く一見硬く感じます。その為か東芝ユーザーは蒸らし時間の短い早炊き系のコースを好んで選び水分が残った状態で食べる人が一定数います。

話は逸れましたが、象印さんやタイガーさんユーザーに多い中も外も柔らかい御飯が好きな人はダラダラと水滴が落ちるのはトレードオフで我慢ってところかなと思います

書込番号:25974404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング